『進撃の巨人』漫画で評価が分かれた箇所(ストーリー展開)がアニメでどう評価されるのか作者が気にしてる
そんなこんな でアニメの七話見ました!
相変わらず漫画版の百倍クオリティが高くなってます!
作画、演出、演技、音楽、などそれぞれ才能が上手いこと合わさって
一人の力ではなし得ないことをするってすごいことなんだなと
最近よく思わされます
また、それらを繋ぎ合わすプロデューサーさんの腕も重要なんだなとも
しかし、どうしても不安があります、アニメのストーリー展開の部分の評価が
漫画で発表した時と同じような感じなので...
つまり、このままいけば漫画の評価が分かれた箇所に行き着くわけなんですが...
ここも漫画で発表した時と同じなのか?
それともアニメだと違うのか?
いや、いくら高い技術があって見せ方が改善されても
展開自体は変わらないわけで、
それは100%自分が担当する部分なのです
自分個人の責任でやった時は気楽なもんでしたが
これだけ多くの人が関わってる映像メディアとなると
うわ...なんかすいませんって感じには、そりゃなりますね
実際、世に出てみるまではわからないんですが!
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/7882943.html
/ ̄ ̄\ まぁアニメでも評価はわかれるだろうなぁ
/ _ノ \ 俺も最初そこ読んだとき??????って思ったし
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ ネット見てる人は
. | } \ / (●) (●) \ だいたいネタバレ見てみんなわかってるだろし
. ヽ } \ | (__人__) | 特に問題なさそうだけどね・・・
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \ 見せ方がよければ評価はよさそう
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
____
/ \ アクションさえ良ければ
/ \ 何が起きても大体許せるよね
l |
( | つか作者は気にしすぎだろう
\ 〃_/ もっと自信持てばいいのに
>'⌒ ̄ ̄、,\
/ \
/ ィ ,ノ'ヾ ヽ
( / ), l
) ノ _,/ 、,, |
/⌒ ̄ ̄ ̄ |
l 、_ ,ノ ,/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. └┬:‐┬───┬‐────┘
ノ ,‐‐,) 丿,‐‐,)
(,∠/ (,∠/
おまえ:これリツイートされすぎワロタwwww
進撃6話の原画34人、第二原画39人っていうのは最近のアニメの約5倍に相当するらしい。6話の段階でこれだけの人数動員してクオリティを落とさないように頑張って私達に毎週アニメ進撃を届けてくれてるスタッフの皆さん本当兵士だと思った。
— ♡♡♡こじこ♡♡♡さん (@cojicooooo) 2013年5月13日
本当は原画少ないほうがいいんだけどね・・・原画多いってのは・・・・
6話でこの人数だから今後どうなるか
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
>展開自体は変わらないわけで、
>それは100%自分が担当する部分なのです
>自分個人の責任でやった時は気楽なもんでしたが
>これだけ多くの人が関わってる映像メディアとなると
>うわ...なんかすいませんって感じには、そりゃなりますね
吉野くん聞いてるー?
放映後の皆さんの反応が楽しみですね
原画が多いと何かあんの?
その辺はでまた騒ぐのは原作信者くらいじゃないか?
>展開自体は変わらないわけで、
>それは100%自分が担当する部分なのです
>自分個人の責任でやった時は気楽なもんでしたが
>これだけ多くの人が関わってる映像メディアとなると
>うわ...なんかすいませんって感じには、そりゃなりますね
吉野くんと大河内くん聞いてるー?
心血注いだ仕上げた仕事への評価は社会人ならそりゃ気になる
変な改変いらないから忠実にやって欲しいな
それだけてんてこまいの証拠だから
>うわ...なんかすいませんって感じには、そりゃなりますね
この言葉を聞かせたいアニメ脚本家が山ほどいる
巨人化は正解だったわ
良かったと思ってる。ホント面白い。
作者は自信持っていい。
=人手足りなくてヘルプでかき集めてる
だからな
スケジュール通りに制作できてない、現場が非常にヤバイってこと
よく知らないけど
総集編きたらギアスや種死みたいな売り上げになっちゃうねwwwwwwwwww
おk
やられても即肉体再生のほうで冷める人が多いと思うよ
完全に少年漫画的ご都合主義だから
この考え方が否定の元なんだよね。「人類の知恵でどうにか巨人に勝ってほしかった」
っていう・・・違うんだよね、最初からエレンがああなることは織り込み済みのストーリーで
別に進撃の巨人は単純に巨人と対峙するってのがメインの話じゃないんだよ。
ただ作監が多くなったら注意な
アンチがいなくなったら真のオワコン
巨人化でなんか今までの流れが一変しちゃった感じがする
↓
巨人化。身体再生。しかも他巨人より強い。
エレンゲリオン「ヴォオオオオオオオオオ」
読者「・・・・・」
絵の描きこみ・塗りこみ方を見ると、カネと時間の都合上、
すべてを動画にするのは、ほとんど無理だから
原画多いと、原画の人ごとの絵柄やクセが大きくばらつき、作画監督が直す労力が増えるから。
当然原画人数が多ければ
それだけ絵柄がバラけて作画監督は修正の手間がかかって死ぬし
管理をする制作進行はガチで死ぬ
100ページの本を作るのに、本来は10人に10枚ずつ依頼して作るのが
100人に1枚ずつ依頼して100人に〆切催促しなきゃならん地獄のようなもん
個人的には化物の巨人に人類が戦略をたてて戦うってのが好みだけどなぁ~
特に日本人は昔から「小よく大を制す」「柔よく剛を制す」ってのが好きだから
ていうか超再生が特殊能力だからなーそのおかげで負傷気にせず戦えるし
もうベルセルクじゃないからね、鎧の力で狂ってるだけだから
それでも引き換えに肉体はどんどんボロボロになって五感もいくつか失い始めてる
エネルギー保存の法則が生きてる
そういう制約が巨人エレンには一切無い
同じ巨人のパンチくらって顔が潰れても次のコマでは元通り
これはダメでしょ
ジャンプでもこんなの無い
映画の「ゴティックメード」なんて動きつけまくってるけど原画は三人だ
ただ、腕の立つアニメーター一人に細かい芝居まで全部やらせるのもあまり意味がないしもったいないからから
近年のアニメなら1話につき原画は10人前後いれば十分足りるか
「絶望感」もクソもなくなる。
もう手遅れですってw
ここのハゲ管理人と同じだなw
しかしエレン巨人化はベルセルクの魔法使いでたときと同じだな
ガッシが剣術で打開していくのを期待してたのに魔法やら犬鎧やらだしちゃったみたいな
人類が戦術で巨人を駆逐していくの期待してたのに、エレンそのものが巨人ですか
でべつに問題なくね
巨人の場合は第二原画が多すぎだからアクションだけじゃなく
ふつーのカットですら二原に投げてる
スケジュールぎりぎり
少なくともVVVの脚本家はこういう考え方を頭に叩き込むべきだわ
これは年のわりに相当ヤバイことは数年前から自覚してましたが
放送見て「ここまでやばかったか...」ってなりましたね
いろいろ心配していただきましたがもう手遅れです
日々、死滅していく毛を眺めることしか...
ただ、漫画家さんがこんなゾンビみたいなの
ばっかりじゃないですからね!
原作者って意見言うにも、気を使いながら周り見て発言してる人多いよね。
ってことか?
原画が多いってことは、各々の個性が増えるから、作画監督の負担が増えて
作画の統一がとれなくなるってことだろうか
Before 最初おーこれほかの漫画とちがう!面白い!
After お、おう・・・
高レベルなのを集められればいいけど現実的には無理だし
ツイッターで募集とかかけてるようじゃ推して知るべし
おまけ、じゃないの
もっと薄い奴もいるだろうが!!!!!!!!!!!!!! ハゲを舐めるなよ!?
ベルセルクはむしろ甲冑つけてタイトルどおりになったろ。
あのPTじゃ鎧ないとただの保護者だぞ。
エレンは連続して変身すると疲弊する。
ちなみに巨人の体は密度がかなり低く
人間と同じ構成素材ではない。
なんで叩かれてるのか分からん
もう腐女子は少年漫画にすり寄ってくるなよ。
後者の方がなんとなく正解な気がするケド…どうなんだろうな
あれで作品の魅力が半減したよ。
それでも、読むのをやめられないほどには面白いけどね。
で、仲間内に同じようなサイヤ人が何人か紛れてると。
で、戦闘はサイヤ人メインになっていくと。
そこから巨人化してエレン無双が始まってもな…
作者の禿げ具合をテレビでみて共感したんだな
なかなかやりおるwww
あの手のシーンを色々盛り込んでくと思うよ
今までも偏った思想を垂れ流す作品を数多く作ってきたMBS製作のアニメだし
特に人間に戻ったエレンの裁判は
人々の巨人への恐れから来てたエレンへの酷い扱いが
「弱者への権力の横暴」に置き換えられるんじゃないかと想像
ワンダバダバ、ワンダバダバ・・・
そりゃガルガンだろ
・・・・って言ったら怒る?w
キン肉マンが巨大化能力を無かったことにしないまま話を続けるようなもの
多くていいてわけではない
絵コンテが多人数になった時が本当のスケジュール崩壊
例>種死終盤
立体起動のアクションが見たいならミカサがいますしお寿司
どっちもだろw
やらおんでそこまで痛い発現できるお前がすごいわ
作りこまれた世界観に入り込ませるのがうまくて、
その世界における絶望感を丁寧に描いて「いた」からだよ。
ダークでいかれたエレンが主人公してることかな
そういう単純な足し算引き算じゃねえだろww
サシャが馬鹿
結構気にしてたんだな
「そうか、そういう手があったか!」ってその後すぐヤムチャが超サイヤ人化するような気持ちになった。
ミカサとサシャがいるだけでいいだろう
潜在的アンチが蜂起する火種になる気がする
でもアニメは面白いから最後まで観るよ。
感心しているようだけど、それってヤバイ前触れじゃね?www
離れる人は離れるし、残る人は残るさ。
普通にあの設定受け入れられた人が多かったんだと思うが
俺は別に気にしなかったが
主人公が巨人になるわ決定打を打ってくる巨人は変身した人間だわ
しまいにゃ実は巨人そのものが実は何かされた人間の成れの果てっぽいわで
変な笑いも出るっての
ほとんどがガッカリしたけど惰性でよんでるだけじゃん
何言ってんだお前ら・・・
そっちのほうがすぐに飽きると思うんだよね
題名からして、そう言う漫画だと思う。
演説をアニメでみられるのは期待している
残念!!!
じゃ飽きるだろ
絶望的な戦いだとミスリードしといてじつはミステリーでしたぁぁ!!ってとこが今でも楽しめてる理由なんだが
俺の求めてた巨人じゃない!!っていうならテラフォーマーズでも観てればよいのでは?
俺はあっちは飽きてきたよ
話に奥行きが出てくるよな
やりたいようにやればいいのに
作者は自分が信じることを描けばいいんだよ
信者はいいところ探しして
持ち上げてくれるんだからいいじゃん
クレヨンしんちゃんなんて毎回一人原画なのに
動画には京都アニメーションがかかわってるけど
この一言だけだとね。
これがクリエイターの心構えってもんだ
お前は進撃作者の爪の垢を煎じて飲め
でも10巻現在、早く続きが読みたくてしょうがないほどハマってる
ラスボスだと思ってた超大型巨人がまさか…だったとか素直に凄いと思ったし
エレンの巨人化は正解だったと俺は思うね
ウルトラマンが出てくるような感じ。
立体機動が見たいならほかにすごい人いるのに何が不満なんだろうか
↑
こういう奴ばかりだから助かる
原作者の謙虚な態度には好感が持てるな。
人類滅亡寸前→エレン巨人化=萎える展開
この差はどこからくるのだろう
そこ次第だと思う。だから今はまだ批判しない
>変身したところで人類が強大な敵に立ち向かうっていう基本的な構図は
>変わってないんだけどな
>立体機動が見たいならほかにすごい人いるのに何が不満なんだろうか
だから巨人が人類とは対話も不可能な理解不能の理不尽な存在みたいな
恐怖感が薄れるみたいな感じかな
人間側が巨人化しちゃうと。
何と無くこの辺から読まなくなった
別に立体機動が見たいわけじゃないだろ
エレン死にました~巨人化で再生しました~が糞って言ってんだろ
この作者なら裏切らない展開を用意してくれると期待できるが
俺は好きだよ
アニ戦とかアニメで期待してる
初めてのアニメ化作品だもん
そりゃ不安もあるさ
藤子・F・不二雄でさえのび太の恐竜公開時に心配で映画館前にホテル借りてまどからどれだけお客さんが入るか見守ってたらしい
でも子供がいっぱいいて安心したみたいだけど
俺はなんとなく どの展開にも安心感出てしまってなぁ
まだ読んでるけどあんまり惹かれなくなったわ
>人間が絶望の中、足掻き続けるドラマを期待してたら、
>ウルトラマンが出てくるような感じ。
その例えはよくわかるな
リメイクの日本沈没で架空の新型爆弾で沈没を阻止しましたって
展開を見て萎えた感覚と似ている。
燃えるバトルを期待してるか、絶望のバイオレンスホラーを期待しているかの差なんだよねえ
で、アンチ派はその安心感があっては駄目だという
そこからヒャっハー!!俺つえぇぇえええ!!ですっきりしたいだけ?
この作品はそういうふうに見せかけたミステリーなんだよ
作者に騙されてた事がわかりニヤリとできないなら苦痛かもな
絶望の中で何とか希望を見出そうとする一進一退の展開かな
タイトルの進撃の巨人とはエレンのことを指すのかと思ったが違うのか
だからアンチが増えたって言ってるだけだ
同時に支持派が増えたことを否定してるわけではないよ
どうでもいいっしょ
ガンツが人のままで、進撃が巨人化という方法をとって逃げてしまったというところで差をつけられているんからだろう
まさに作者のいう分かれ目で評価が分かれたな
前期のジョジョとかいう低予算紙芝居アニメを観ると
出来の悪さに吐き気がしてくるな
でも作者自身が気にするほどにはアンチの存在も大きいってことじゃね?
じゃないぞ
相変わらずクソにわかだなヤラカンwww
それはそれですぐマンネリ化するよなw
その流れがあれば対抗策を用意しても絶望させられるのは分かるわけだし。
ファイナルディスティネーションみたいに、死に様を楽しむ作品に成り下がるだろ・・
放送時はファッションヲタがジョジョ立ちと変なノリで盛り上がってただけだ
所詮おっさんの懐古趣味で絶賛されてただけだなぁっていう印象
終了時はあっという間に進撃に話題奪われて空気になったよねオワコン化早かったw
漫画も過大評価されすぎの代表格でしょwコアなファンだけでワイワイ盛り上がってるだけ
信者も頭がおかしい奴が異様に多い
進撃の巨人は中身もあって面白いからそっちに全員行くのは仕方がないよ
リアルタイムで支持を集めてる進撃のが上ってのはまぁそうなんだろうなぁ
主人公があんな無限再生する巨人に変身するなんて知ったらww
それこそ同人でいくらでも発表の機会はあるだろうに
そういう舞台だけ借りて別の展開の同人誌で面白いのって有るのかな
ガンツのパクリ扱いなんてかなり無理あるだろw
怪物退治要素しかあってねーじゃねーかw
必死だなw
なんでそんなに必死なのかなあwwwww
どちらの作品もそれが全てだったろ
今の進撃は方向性が変わってきてるが
進撃のバトルアクションの圧倒的クオリティを観た後
ガンツとかいう低予算紙芝居アニメを観ると
出来の悪さに吐き気がしてくるな
作品の悲壮感や絶望感が失われたとは思わない
>叩くからには代案を出せよ
いやいや、読者が批判するのは当然の権利だよ
それらの意見をクリエターが参考にして
作品の発展があるんだから
どの意見を参考にするかは作者の勝手だけどね
そこがこの漫画の魅力だと思ってた人にはあまり面白くないかもしれない
それ以降もおもしろいと思ってる人は他の部分にも魅力を感じているのであって
人間の絶望的な戦いが見たかったという人にとっては少し退屈になってくる
一貫した主題を守ってるけど
これはもうダメじゃん
結局何を描きたいの? 怪物同士の総合格闘技?
ラノベ作家だったら天狗になってるって
まあ俺も巨人vs巨人の展開は反対だけど
作者が描きたいのはこの世界の謎解き
ミステリー的な展開なんじゃないのかな?
巨人になっても負けつづけてるって
それもう悲壮感じゃなくて惨めで情けないだけじゃん
やろうとした理由見たさで仕方なく付き合ってるのも居るだろう
あのまま死なれて主人公交代よりはマシな展開だったと思うけど
3巻くらいまでが怒涛の展開続きだったわりに、
それ以降から10巻現在までが随分ゆっくりしてたから
どちらかというとそちらのほうがアレだったと思う
ライとベルはどっちか一人だけでも十分だったような気がするし
アニとユミもどっちか一人だけで良かったんじゃないのかと
クリスタと結婚したい
何をしたいんだって早漏だわ
原作もそれで何とか繋いでる感じだもんな・・
作者がそう思ってるのはそうなんだろうが
序盤の巨人のえぐさや絶望感が見事だっただけにその展開が終わってしまったのは少し残念
それこそ最初の頃の巨人は造形的にも演出的にもSF映画のエイリアンに匹敵するようなクリーチャーに見えた
ただ今ではそこまでの得体の知れなさや恐怖感は感じれない
また並行世界とかループに逃げるパターンなの?ww
クソやっすいラノベの如く
エレンゲリオンは同期にあっさり負けるくらい弱いからまだバランスが取れている
でも良かった、これでミーナも巨人化すれば助かるんだね
みんな金の臭いに乗っかって来たからさ
後に引けなくなってる
そりゃおわるなw
役割分担をはっきりしているからそれはないだろうが。
俺の友達もそこから読んでないらしいし
やっぱ怪獣を科学特捜隊だけで倒すって展開が良かったんだよなぁ
ウルトラマンが出てきたら別物になっちゃうという
頑張ってもらいたい。(´-ω-`)
応援するよ~
巨人化後は世界の謎解きミステリー
クソ認定だろうけどさ。
始めは信者の誰しもが突然のウルトラマンの来訪に戸惑っただろうなw
俺もこの物語が怪獣とウルトラマンの歴史を追求していくミステリー作品だったと
認識するまでに結構時間かかかった。
これを許せない人は切っていくだろうし、切ってもまあしょうがないかなと思う。
その後の展開が物語上最初から練られていたものだと分かった今は楽しんでいるが
それこそ、まどかみたいに最後の最後まで変身しないみたいな
それこそテラフォーマーズw
エレン「ヴォオオオオオオオ!!」
○○「女型巨人、発進します!」
○○○○「鎧の巨人、続きます!」
○○○○○「超大型巨人、行きます!」
アルミン「やはり最後の敵は同じ人間だったな・・・」
↓
中央政府を倒して終了
↑
必ず他作品を下げるよな
だからアンチだらけになるんだよ
やべえその展開wwwwwwwwwwwwww
主観だが、ジャンプ、サンデー、マガジンなどで連載されてる作品でランキングつけたら進撃は上位に来るんだから仕方ない。
それ以降アルミンがアニメで泣き叫ぼうが「お前はエレン食いそびれて泣いてんじゃねえのかファッキンアルミン!!」
と心の中で罵るようになった。
全巻読んできたけど、むしろ早く声付きで見たいシーンが山ほどある
アルミンやピクシスの説得シーンとかどんな演技を見せてくれるのか
ただアクション活劇が伏線回収型のミステリー/サスペンスに
急激に方向転換していくから正直当初の期待とは違った事は否定できない
あと「エレンゲリオン」って揶揄される理由もなんとなく分かった
俺は進撃面白いとは思わんが多くの人が支持してるのは事実なんだし
評判気にしてブレると今いる信者も失う
ぶっちゃけライナー達はもう味方になるフラグ立ってると思うわ
今さら味方だ言われても
巨人になっても巨人に対して強い訳じゃないしな
対巨人ならリヴァイやミカサのほうが圧倒的に強いよな
ただ、巨人エレンは巨人でしかできない事があるから存在意義はあるが
まぁその辺が巨人になってからも楽しめてる一因かも
もし巨人エレンが他の巨人を殺しまくってたら萎えるわ
さすがにならんだろ
エレンとライナー達で目的が違いすぎる
片方は巨人皆殺しで片方は故郷に帰るだぞ
協力する要素がない
放送時はファッションヲタがジョジョ立ちと変なノリで盛り上がってただけだ
所詮おっさんの懐古趣味で絶賛されてただけだなぁっていう印象
終了時はあっという間に進撃に話題奪われて空気になったよねオワコン化早かったw
漫画も過大評価されすぎの代表格でしょwコアなファンだけでワイワイ盛り上がってるだけ
信者も頭がおかしい奴が異様に多い
進撃の巨人は中身もあって面白いからそっちに全員行くのは仕方がないよ
リアルタイムで支持を集めてる進撃のが上ってのはまぁそうなんだろうなぁ
放送時はファッションヲタがジョジョ立ちと変なノリで盛り上がってただけだ
所詮おっさんの懐古趣味で絶賛されてただけだなぁっていう印象
終了時はあっという間に進撃に話題奪われて空気になったよねオワコン化早かったw
漫画も過大評価されすぎの代表格でしょwコアなファンだけでワイワイ盛り上がってるだけ
信者も頭がおかしい奴が異様に多い
進撃の巨人は中身もあって面白いからそっちに全員行くのは仕方がないよ
リアルタイムで支持を集めてる進撃のが上ってのはまぁそうなんだろうなぁ
ただ問題はその後に俺も私も巨人巨人のバーゲンセールになってしまったのがな~。
ネタバレっていうか予想の範疇でしかないんだが、、
しかもあれもこれも巨人にしたい人たちの
ライナー達はちょっと分からんな
猿型の巨人は確実に敵だろう
巨人になっても口だけだよ
一回も勝てない
しかも今月号は神回だったし
進撃の巨人はもう息してない状態
誰かが巨人になって暴れてって同じような展開ばかり
テラフォーマーズとなんら変らん漫画
巨人vs巨人になってたでござる
虚偽の繁栄→その世の中は偽りである
死せる餓狼の自由を→偽りの世の中に生きる人類以前の人類に自由を→もともとの人類のあるべき姿を取り戻せ
こういうことなのか?
中央政府が黒幕なのは間違いないわな
悪の華のが面白くて進撃が息してないとか冗談だろ
ガルガンしか残らなくなるな
家畜の安寧→エレンが一話で言ったように壁の中の暮らしが安定していても巨人に生殺与奪権を握られている現状では人類は家畜も同然である
虚偽の繁栄→そしてその繁栄もまた偽りである
死せる餓狼の自由を→ならばせめて死ぬ運命にあろうとも自由の為にさながら飢えた狼の如く戦うことを是とすべきである
こうじゃないの?
巨人を戦力に取り込みたいんなら
普通に巨人側にも知性があるのがいって
そいつらの一部が人類側に協力するとかで良かったのに
巨人の体の質量の謎に関して後々触れる
知性云々も後々触れる
人類側と巨人側の対立構造にも後々メスが入る
本当の意味での巨人VS巨人ならまだ良かった
人類VS人類って時点で脱力ものだし
271の低能さん
巨人化してつまらないなら、今はもう進撃の巨人存在しねえよwwwwwwwwwww
本当ガキみたいな脳みそで生きてるんだなww
たっくんが、オルフェノクになって俺つえーしたような感じだ
なにがつまらないの?それってただの売れない人気のない屁理屈でしかないww
力の差つけすぎるとこうなるよねって典型的な展開だと思う
見せ方によれば熱く見えるかもだけどそういうのとも違うのよね
一人だけがんばってるけど、もう荒ぶって余裕がないようだから無理だろ
ってか、売上とかで完全論破されてもアンチが「でちゅでちゅ」攻撃するんだろうな
方向転換→壁外調査で「なにこのサスペンス展開超面白い!!」ってなったから
むしろ何が不人気の原因なのかわからない
エレンたちの人間ドラマとしては今の展開のほうがずっと面白いと思うんだけど
現に見限る奴多いだろうなこの後の展開で
外国人のアニオタとか発狂して怒るんじゃないか?w
で残るのは友情ガー絆ガーとか言ってそういうの目当てで見てるバカスィーツだけに
いつオリジナル展開になるのかハラハラしてるんだけど原作のままならいいよ
ただ巨人化後のエレンは
初期のような意志の強さや少年漫画の主人公的な熱さがすっかり消え去り、
「俺は巨人じゃなくて人間側なんです」的に権力者の顔色窺いまくりでひたすらビクビクオドオド、
そんな態度の豹変ぶりがたまらなくイライラする。
巨人化でつまんなくなったってのはそういうの込みだと思うよ
そう言えばピクシブの進撃の腐人タグで、キャラのカップリングは忘れたが
ア●ナルに投入したら穴が切れて受けの奴が巨大化するって妄想ストーリー
早速作ってたわ
ひたすら周囲に流されまくってウジウジしてるだけだからな。
んでどうにもならなくなったら自身が巨人化するか周りの誰かが「実は巨人だった」とか言いだして巨人化するか・・・
こんなの面白いと思えるのはヴヴヴをネタ的な意味でなく面白いと賞賛できる層だけだろう
いや、巨人化が必要なら、せめて別の人物にしろと思うわ
せめて主人公は立体機動でがんばってほしかった
弱いながらもそれでがんばるのがいい
しかも巨人化してからの展開のせいで、
女どもにエレンはお姫様とか一部で言われて気持ち悪いわ
変身巨人相手に常に負けてて別に戦局は変わってないから別にいいと思うけどな
作者はネットでわざわざ検索したりとかちょっと外部の声を気にしすぎなんだよ
巨人自体が複数のグループに別れて争っていて
普通の人間はその巻き添えになってるだけ。
この辺は一話から決まってるからな。
立体起動で状況を打開するのは不可能だし。
→巨人化して情況が何とかなったのは最初の一回だけ(大量の犠牲者付き)。
・手足を失っても再生するから緊張感が薄れる
→万一エレンが死んだら人類の希望が一気に絶望に変わるので
むしろ死ねないプレッシャーがきつい
本編読めばこうなってるのが一目なんだがなぜかネットでは……
どのみち作品にずっとついてくる層なんて限られるのだから深く気にしない方がいい
あとはいかに畳んでいくかだな
色々広げてはいるがまだ一つも畳んでないから
広げるの得意でも畳むの下手な某庵野氏のような例があるから油断はできないが
貴志祐介の新世界より並に綺麗に畳んでくれたら名作だな
ただエレンのピーチ姫化はいい加減やめてくれよ…見てて哀れだわ
本誌も勝ったと思ったらまた攫われとるし
見切りを付けるか頭を切り替えて謎解きを楽しむかしないと時間の無駄でしかないよな
娯楽なんだから楽しんだ物勝ち
面白いから絶対最後までつきあえ!とは言わんよ
むしろつまらないならウザイから他所に行っててくれって感じ
まぁ気持ちはわかる
俺もエレンが巨人化したときはガッカリしたから
どう考えても成功するから
来週にはアマランに艦隊出来てるから
すごく納得した。
前者でもいいけど、考察好きな自分にとっては後者の方がおもしろいし楽しい。
作者が独りよがりになってきて完結する気配のないワンピースと比べたら大違い(^-^)
巨人化前はエレンの打倒巨人という強い意志が話を進めてた。
巨人化後はエレンという巨人になれる人間の存在が中心となって
周囲の人間がエレンを排除しようとしたり利用しようとしたり守ろうとしたりで話が進む
エレンの主体性が前者は全面に出てて後者はまるで皆無、
正直コンセプトからして別漫画になってるんだから
そこで好き嫌いが分かれるのは仕方ないだろ
エレンゲリオンの無双なんてほとんど無いからな
言われてる通り最近なんてピーチ姫化が激しい
ザコ巨人には勝てるだろ
「どうせ人類対人類なんでしょ」「巨人てバイオ兵器だろ」とかザックリし過ぎだろw
その結果、伏線回収祭りの陰謀サスペンス編になって
知将アルミンの活躍が増えたから個人的には嬉しかったりする。
……つーか、むしろ巨人化以降、頭脳戦に移行してるような。
捕まってよかったんだよ
いい加減そっちの説明もいれないいかんし
ザコ巨人すらろくに狩ってないエレンさんの悪口はやめてさしあげろ
ただ仲間が次々に巨人化していったのはどうかと思う
原作の売上げから見ても巨人化して読者が離れたわけでもない
口がうるさいだけの少数派がギャーギャー言ってるのを見るのは滑稽
最初からめちゃめちゃ伏線貼ってるんですがそれは・・・
今日ていうか明日の放送でもわかると思うけどね
意味深な発言もあるし
無論読者は最初そんなこと知らんから巨人化とか大半がポカーンだわ
まぁぶっちゃけ立体起動のシーンだけのアニメだし、それも仕方ないんだろうけど
初陣の初っぱなで雑魚に片足食われて何もしないまま兵士として終了したこと
その後の同期に巨人いすぎな展開は萎えたけどな
1話のクオリティはもう見れないのか
別のところかと思ってた
それはまずくない????
巨人になれる人間は相当数いるんだろう。
ていうか、なれる事を知らないだけで実は全員がなれるっていうオチ
薬さえ打てば
それまで少年漫画の主人公そのものだったエレンが
まるで活躍することなくお姫様化して
ウジウジナヨナヨして回りにいいように流されまくるのが問題
周りなんて気にしないで好きにやりゃーいいじゃん
あのまま○○化しないで展開してもガンツの焼き直しにしかならんかったからな
そっちの方が特に話題になることもなくひっそりと消えてっただろうし
批判意見出て賛否両論になったけど潜在的な読者数は増えた今の展開の方が結果的には正解だったと思うわ
進撃無双じゃねーか
って思うやん?
この作者ならそれ位やりかねない気がする
エレン巨人化してもただ謎だけが残って少しずつ明かされる内容なのに
むしろエレン巨人化してからがキャラ立って来てるんだがw
いくらかやらかしても問題ないだろ
外人は無双大好きだし、巨人化しても弱いなんてフルボッコにされるだろうな
可哀相に進撃信者
>展開自体は変わらないわけで、
>それは100%自分が担当する部分なのです
>自分個人の責任でやった時は気楽なもんでしたが
>これだけ多くの人が関わってる映像メディアとなると
>うわ...なんかすいませんって感じには、そりゃなりますね
庵野くん聞いてるー?
三話あたりかなwww
あるガルガン信者にガルガンについて思うところを述べたら
ファビョて、ガルガン以外の今期作品すべてにネガキャンし始めた
正直、めんどくさい
得体のしれない奴と延々戦ってる弱い人類とおもいきや
超人大決戦的な。
マヴラブ好きを公言したのは後で「これマヴラブじゃん」とか
言われるのが怖かっただけような気がする。
あの展開のほうがあの世界がどうなっているのか謎に満ちてて面白い
10感は最高の幕引きだった
エレンの立体機動はOPがピークです(悲哀)
自分の思うようにやって失敗したほうがいい
それに比べてエヴァのアレときたら
所でリヴァイさんはいつ出るのかな?
強いらしいから無双するシーンを期待してるんだが
許せねえよ…。これに限らず話がしっかり作られてこその作品だろ。
進撃の巨人しかり、ヴァルヴレイヴしかり。
エレンの時は「あーなっちゃうかやっぱり」的な感じで見れたけど、104期の面々が巨人てわかった時は中々ショッキングだったわ。
特にサラッと流したライナーとか。
慣れてないと理性失うし、化物扱いされるし、疲れるし
食われただけって…お前は何を見てるんだ?アルミン助けたじゃないか!あそこのシーン好きだったのに
まにあわなくて原作から大幅に改悪
なんて事にならないように祈るだけ
マブラヴの件といい叩かれるのが怖いか
で、人気が続くようなら2期3期じゃなくて「作り直し」
アニメ化するタイミングといい、このコンテンツはまんまハガレンだよ
原作も映画も
まぁこういうコンテンツって、一度当たれば余程故意に作品を潰さない限り売れ続けるんだろうけど、今後の展開に対する批判はこの作品を思い起こされるたびに言われるだろうね
ただ、やっぱりここまで卒直に「ないわー」と思った展開も久しぶりだったな
友人に久しぶりに会った時に、お互いはじめて進撃の話になって、「今のところ面白いんだけど、先の展開少し知っててねぇ・・・」って言ったら
友達も知っていたみたいで、お互いやっぱり無いなって感想だった。
でも今週のアニメ7話がこの作品のひとつのピークではあると思うね
という単語を使うのはアンチ
俺も使ってるけど別にアンチじゃないが?
見たまんまだし
アマランポイントが、そのときどういう動きをするか興味深い
俺もアンチじゃないけどエレンゲリオンの名前は使ってるよ
ドラゴンボールで例えるなら、むしろ後期のスーパーサイヤ人バーゲンセールや合体インフレ祭りに相当するだろ
だが、ワンダ好きで書いたって言ってるのに討伐者も巨大化というのは解せない
まぁここまで当たればたぶん展開ガッカリでも安泰だろうが
内心後悔してるんじゃねぇかなぁと思った
エレンゲリオンよりリヴァイのほうがまだ強いくらいだし
自分の要素を惜しげも無く注ぎ込んでこれを書いたんだろう
けど正直底が浅いっていうか、こういう漫画に計画も糞も無い場合は多いけど、あまりにも無計画過ぎたな
絶対作者は悔いてる、正直進撃しか当たりは無いと思うから、一応完結したら、落ち着いてもう一回練り直して新約でも書くといいよ
よんでないの?
無計画…?完璧に頭の中で完結させてから連載スタートさせてるタイプなんだけど
これマジで言ってんのかな?
エヴァみたいに何回も見たいのか?エヴァQの円盤が売れるわけだ
事実、あのキャラが鎧の巨人だったとかあのキャラが超大型だったとか、スレ民の予想通りの展開だった
嘘だと思うなら過去ログを漁ってくるがいい
完結してみないとなんとも
ただ連載で見る分にはがっかりだな
そっとしていてやれw
原作すらも読んでなさそうな奴だw
むしろ最近は負けっぱなし…いやなんでもない
エレン=ピーチ姫
巨人化してもチート化するわけでもなく、最近はすっかりこの構図です
そもそもこの漫画に求めるものがハッキリしていた人には受け入れられなかったのね
しかし巨人化しても負けっぱなしの主人公w
同期巨人化で萎える←これが分からん
ユミル以外全部敵じゃねーか。しかも全員エレンより強いし
アクションさえカコ良ければ俺も何も言ワンガァー
まあ残念に感じる奴の気持ちもわかるが
最近は評価持ち直してきたよ
結構考えてるみたいだし期待できるかも知れない
それに惹かれる人もいれば受け入れられない人もいるのは当然
ただ首裏ズサーってやれるかやれないかの違いだけ
原画が少ない→スケジュールしっかりしてて、放送よりかなり前から少数精鋭に鋭気制作させている
アニメのOPみた感じじゃ、全員で連携して巨人倒してく軍隊編じゃん。
それが実際は主人公は全然で味方もミカサ以外ほとんど立体機動しないまま。
エレンの巨人頼りで話進んでいくわけ。主人公が一人の軍人としての
経験を何もしないままいきなり唯一無二の存在になってしまう意味でも良くなかった。
何回か普通の立体機動での戦闘があって、そろそろ読者が飽きてきたとか、
もう絶望的状況で立体機動だけじゃどうしようもないって頃に
次の演出を持ってきたほうが良かったと思う。
そうそう俺もそんな感じだと思う。無双化してるしてないとかより。
ただの軍人ならともかく、主人公が感情移入できないような立場になったのが残念だった。
かといってエレン巡る政治的な駆け引きを深く描けるようなタイプの話でもないと思うし。
緊張感が一気に無くなった。
それ以外は展開やペナルティ設定でどうにか出来た。
周囲の雑音を気にしすぎれば、角をたわめることになる。