藤真拓哉パッケージ、ちんすこう「チン好娘」発売

藤真拓哉がパッケージイラストを描き下ろしたお菓子「チン好娘(すこ)ちゃんのちんすこう」が、4月28日よりゲーマーズ限定で販売される。
「チン好娘(すこ)ちゃんのちんすこう」にはちんすこう18個と、パッケージに描かれたオリジナルキャラクター「チン好娘(すこ)」のシールを封入。シールは2種類あり、どちらか1枚が収められている。価格は840円。
http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/89304/image_id/182263
____
/ \
/ ─ ─\ オナホのパケかと思ったわ・・・・
/ (●) (●) \ つか狙いすぎだろ チン好娘とか・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ ̄ ̄\ でもお前らはいかにもなこういう商品もかっちゃうんでしょwwwちょろいわww
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 買っちゃうやついるんだろうな
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) U |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は喜ぶぞ?
現実見ようぜ
サイズと位置が合ってない感じ
落ちたばっかだし優しくしてやらないとねwww
まあギャラが高額なんだろうが
オナホじゃないのかよ!
君、何を期待していたのかね!(担当開発者の突発的コメント)
健康的な人がおいしそうにちんすこうを食べてるだけじゃん
超健全じゃん
こりゃお子さんに買ってあげたい及び買ってあげてほしいお土産の決定版だわ
別に普通な時間じゃん
男の娘かと思った俺はバカ
1、2個食べたら充分みたいな
「大河ぁ~、これ読んでみてぇ。」
「え・・?ちんこすう?」
「えw大河今何て言った?www」
「( ・o・)ハッ!ちょ、あ、あんたあ!」
「でへへへw」
俺様のちんすこうに酔いなってやつ
こりゃ売れないわ
こっちやろ
もうちょっと規制厳しくしてもいいでしょ
定時に上がってきただけだが何か問題が?
さすが糞団塊馬鹿サヨがつくってくれた世の中だわ。この二十年
二十歳半ばまでの奴はこの世界で過ごしたから分からないかもしれないが、異常な状況になってるからな。今の社会って。
少しずつおかしくなっていって、振り返ってみて気がついたら異常な社会状況になってたわ。
ほんとキチガイ糞団塊どもめ
別に欲しくね~けどどこで買えるんだ?
藤原は無理して萌え絵描いてるからな
本来の画風全然違うぞ
残業してる振りをしてるが何か問題か?
たまにいるキチ○イさんだから気にしなくていいよ
いつも同じコメして煽ってる
善良なる沖縄県民に失礼じゃないか!!
ちんすこうは安くて美味しくて大好きだけど
さすがにこのパッケージは恥ずかしい
今、ちんすこうが何故かブーム。
もっとボンキュッボンなおねーさんキャラで
売ってたと思ったが・・・・?
宗旨変えしたのか??w
面白い恋人みたいにならなきゃいいけど
ハンコ絵の西又もだけど
好きな絵師だったらどんなのでも買うけど
これはいらん
中身はどれも微妙だし
あとアシスタント使ってネットで自画自賛するのはやめて
妄想だけでコメントするのは僻みにしか見えないぞ
緋賀だけに
ちゃんと漢字で書けば、金楚糕・・・
読めねーよ!
嫌いじゃないけど飲み物がないと喰えん
バイナップルが入ってるのは紅茶にすごく合う
自作自演マジですごいよな、amazonのやつ何人分が身内なんだよとw
自分らの邪魔になる漫画の絶賛レビューをわざわざ削除申請して消させたのもこいつか身内臭い
名前のブランド化を徹底させるためにクライアントや2ちゃんねるのスレ立て職人、ブロガー、ネット記事作成者に名前を打ち出すように細かく指導してるのもウザイ
本来ならこの記事だってわざわざ記事名の一番頭に名前を入れる必要ないだろ
流行の絵師をパクリまくる姿勢も嫌いだ、最近はカントクをパクリすぎ
96
考え過ぎだろw
記事名の頭に名前があるのはやらおんが勝手にやってることだし、amazonは出版社の人間だろうし、流行の絵を取り入れるのは他の絵師にもよくあることじゃん
同人も辞めろ!
修学旅行の時に首里城の土産物屋で見かけた記憶が、ある
相手に渡す勇気がない
受け取ったら「何これ?」と思われそう。好感度ダウン。
「まりもっこり」と同じノリでつくったのか?これ