『ささみさん@がんばらない』原作者がサンデーの漫画版について語ってるけど・・・・

日日日オフィシャルブログ
http://fcblg.jp/attashira/article/9598570
漫画版「ささみさん@がんばらない」第二十六話。
水曜日なので、漫画版「ささみさん@がんばらない」第二十六話「母娘まんだら③」が
週刊少年サンデーに掲載されております。毎週アニメがあり漫画があり、
という状況も落ちついていくぶん余裕をもって眺めていられます。
展開がゆるやかなので、拾いきれてなかった場面も見られて嬉しいです。
ものすごい鬱々な展開がつづきましたが、今回わりと我慢できなかったのかコミカルな描写が増えてます。
作画の西川さん、本来はコメディのひとなんだろうなあと。
展開はシリアスなのに見た目がギャグというぎりぎりの綱渡りをしている気がします、
どっちかに偏ったほうがよいのでは~と思いつつも、自分の得意なジャンルで勝負すればよいのかなと。
とはいえお母さんを影絵にしたりの演出や、泣きながら自己主張する鎖々美さん
(最初のころに比べてえらく表情とか仕草とか乙女ちっくになってきたと思いますこの子)などなど
見どころはわりとあって、作画の西川さん今回もチャレンジしてます。
久しぶりに兄妹ものっぽい展開に。
というか今回は全体的にお兄ちゃんがライトノベルの主人公みたいです
べつにその立ち位置でもおかしくはないんですが何だろうこの違和感…。
あと鎖々美さんのものすごい泣き顔が西川さんの持ち味でしたが、今回はわりとおとなしめです。
鼻水もでていないし~、べつに必要不可欠ではないですが当然。
漫画版のお母さんはごく普通に悪役で、ちょっとわかりやすすぎる気がします。
とはいえお兄ちゃんが妹を助けだして悪を倒して万々歳、というザ・少年漫画展開にしたかったのかなあと。
アメノムラクモも漫画オリジナル造形ですがすごく勇者の剣っぽいです。
ひたすらシンプルに&わかりやすくしていく方向はあまり見ていて面白くないなあと思いつつも、
「原作そのままだとわかんねえんだよ」という意見に反論できない。ぐぬぬ。
,,.: ''''""~""'''‐..
/ \
/ _,ノ ~'‐- \
/ (=== .) (=== . ) `、 なんか微妙にダメだししてる気がするけど
/´:.:.:.:. : :.:.:.:.:.:. : ', コミカライズでここまで出来いいのはめずらしいのに
i ( 人 ) u .', なんだかなぁ・・・・
! ~'''´⌒`'''' ´ |
, -─:、 ,.'
. / ヽ ヽ } ./
. / 、ヽ } ノ' -----‐‐‐'''"~ \
. ,' し'ー' ,' `、
l{ ノ ノ | ',
. / / | |
/ ̄ ̄\ これこそ メディアの違いを理解せよ!だよなぁ
/ ノ \ \ つか気に入らないなら漫画載せる前に原作者がチェックすればいいのに・・・
| (●)(●) |
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
なんだっけフラクタルの漫画作者がつまらないっていってヤマカンが切れたの思い出した
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
絵は漫画も原作もうまい
あんだけ有名所集めたんだけどなぁ
なんかいいエピソードないの?
こんなガキみたいな話題じゃなくて
不満があるなら直接言えばいいのに
それ以上でもそれ以下でもない
分かりやすくしすぎた結果、ありがちなテンプレ展開になってしまう。
そうすると面白くない。
でも、難しくしすぎるとわけわからなくなって、読者がついて来れない。
むろみさん
ニャル子さん
原作も前々からつまらない、糞って言われてるのに。
わざとだったら相当性格悪いな
それにしても批判が多いな
メディアミックスしたところで全コケするのは必然
気に食わないとかじゃなくて、仕方がないとか、そういう感じ。
原作どおりだと、このお母さんはいい人なのか悪い人なのかハッキリしないので良くわからないんだよね。
別にどうも思ってないんじゃないか
化物語でちょっと勘違いしちゃった節があるね劣化西尾の電波もそこそこ売れちゃったし
ちょっと癖のある作品をシャフトが手がけたら売れると
何つー物言いだよ、原作者・・・。
クソつまらん原作をどうにか見れるレベルにしてる作画が読んだら心折れるわ
まとめサイトばっか見てるからだろ
ずっと漫画が原作だと思ってた
直すまで掲載しないでねって言えばいいじゃん
ストーリーに全く絡まない設定だったし
最悪だなw
アニメが一番まともだから
アスミスや花澤さん目当てで見れるしな
一般人は全員弁当箱の中の米粒で、自分はフタの裏にはりついて抜け出した勝ち組だっけ?
なお存在忘れられてカピカピになってる模様
文章の節々から凄まじい嫌悪感が見てとれるんだが……
作画の人もやる気なくすよこれ
年経ても成長しなかったら凡才だよな
昔は正直ちょっと嫉妬した
自分の馬鹿さ加減を晒すやつらばっかりじゃねーか。
金払ってる読者や購入者に対して失礼極まりないだろ!
まともな作家はよけいなこと言わないから話題にならない
西尾は大人しいからいいけど
でも原作はたぶんつまらないだろうというのはよくわかってしまった
狂乱はそこそこ面白かったけどね
漫画の方は頑張ってある程度見れるようにしてた感じだぞ
絵もまあまあだったし
何を勘違いしてんだこいつは?
新房が監督してシャフトが金かけても全く話題にならず超大爆死するような糞原作で
久しぶりにムカつく屑野郎だな
作品に興味はあっても作者のことなんて知りたかねーよ普通は
共感してほしいのか?
原作ファンはどんな気分になるの?
お母さん編になって急激に面白くなった口だし
それまではささみさんマンセーするばかりだった
西尾作品は好きじゃないがその姿勢は本当に素晴らしいと思う
作品は良くても作者がバカッターでドヤ顔で呟きまくってたりブログでアホなポエム書かれたりするとげんなりする
しかし物語とまどか以外相変わらずゴミ以下だなシャフト・・・・
ヤマカンとかイズルとか見てて気付かないのかよ
色々下手すぎる
ゴミみたいな原作を必死になってこねくり回して
ようやく何とか読めるレベルのものにしてるのに
ゴミの権化に上から目線でダメ出しくらった日にゃあなあ・・・
漫画表現に関してもものすごい上から目線だな
みたいな心にもないヨイショよりはマシと思うが
いかんせん原作がクソだからな
何言っても無駄
こういう記事みるとまたやら管の煽りネタが始まったよ…
と思うんだよね
お前らは知らんだろうが日日日は努力家ですげぇいい人だぞ
コミカライズは絵が中途半端に下手だし読みにくい
R18でもないのにこんな乳首丸出しのアフィベタ張りって問題ないの?
かまちーとか
原作、アニメみてない自分としては、展開早いけどコミカライズとしては十分な出来。
サンデーで連載してるんだから、自分みたいなサンデーのみ読者も多いだろ…わかれよ…
まぁ、「原作者」という立場なんだから当たり前なんだけどw
アニメが大コケして、ゴミ製造機としての役割は十分に果たしたんだから、
あとはせめてマンガの成功を祈って黙ってればいいのにw
原作がゴミである以上、もうどうしようもないわけだしねw
西尾は作品作りとか他人の作品に対してもかなり誠実なんだぜ
他人の作品に対して批評はしない(自分が出来ていないこともあるから)
漫画の審査員やるときも自分にはない面白さを見出して絶賛ばかりだし
自分の書いた物を作品と言わないとか(思い上がらないため)
王道を馬鹿にしてるとかアンチは言うけどそれ以外書けないだけだしな
まあささみさんは巻数増す毎に安定していってる感じだから仕方ないか
それか衰退2期
ラノベ作家としてこいつは恥ずかしくないのか?
「漫画の方はこういう展開にしたかったのかなぁ、でも失敗してるね」
「うーん西川さんはチャレンジしてるけどこういうのは作家の僕としては違和感あるなぁ」
みたいな文章だし監修は間違いなくしてないでしょう。
原作者と作家の関係って結構ナーバスな問題だから普通思う所があっても基本的に公に言わないもんなんだよ。
言って改善どころかモチベーションの低下にも繋がりかねないからね、だから言うにしてもポジティブに攻めるしネガティブには絶対言わない、それを明らかに超えて発言してるからおそらく結構な不満があるって事だと思う。
打ち合わせとか無いのか
アニメ観りゃ、面白くないのは元からだと分かるが、コミカライズしてくれてる人に何て言い様だ
何様だよこいつ
面白く表現できてるわけでもないから不満を持つのは分かる
でもそれを関係者が見る可能性があるブログで言ったらダメよ
この作者かなりの難アリだってのは前々から分かってたけど
こういうの見る度に腹立って気分悪くなるわ
このコミカライズは普通に原作が悪いだけだろ
日日日「西川さんもまあチャレンジしてるんだけどかえって違和感あるね。うーん我慢できなかったのかシリアスなのにコメディー出ちゃったね、西川さんコメディーが向いてると思うよ。僕はどっちかに偏った方がいいと思うけどなあ……あ、西川さん持ち味の鼻水出すのやめたね。まあ必要ないしね。はあ……こういうザ・少年漫画みたいなわかりやすい展開はあまり面白くないなやっぱり。母親も酷いなあ……それにしてもこの兄妹の違和感は」
西川「やめさせてください」
性格悪いっていうより典型的ねらーって感じだな
わざわざネットに書くのは安い炎上商法にしか見えんから
漫画版の方はわりと頑張ってる方だろ
見事にその通りだった。
なんか変なジンクスでもあるのか
無難にわかりやすい方向に持っていったほうがましだろうな
西川って人に個人的な恨みでもあるんじゃないか?
原作の出来が良いなら、作家が口出すまでもなくファンがボコボコに叩いて抗議してる
それができない立場ならいちいち見える形で文句言うな
別物として割り切れ
作品に恵まれない人もなかなかいないな
何いってんだこの無能原作者w
あの原作がここまでのものになるなんて、一体どれほどの匠の技だというのでしょう!?
っていうことであってる?
ただ文字打ち込んでりゃいい糞ラノベ作家が語るなよ
化・・・当時としてはわりとすっきりした展開でテンポ良しヒロインたちも難ありだがややオシャレで可愛いささみよりも3年半くらい前の作品だから当時オタク入門やライト層辺りには真新しこともプラスの要因かな
ささみ・・・キャラデザ平凡(だがタマはキモい)、作画がその層向けではない、男の娘のセクシーシーンニッチが過ぎた、設定がライト層には難しかったかも、ところどころニッチ向けかも例えば謎の彼女X的な存在か?
その作画に駄目出しとかコントとしか思えない
絶望先生でも「原作付きコミカライズって負け組みだよねw」というネタあったけど
本当にそうだと思った…
あと日日日さん 元々面白くないものは頑張っても無理なんですよ…
糞ツマランくせにプライドばかりでかいな
どんだけ 3流作家なんだよwww
まさかアニメがウルトラ空気で核爆死したことを知らないんじゃないか?
新房と本気シャフトでアニメ化って時点で勝ち確定大人気作家の仲間入りと思い込んでしまい
自分もとうとう選ばれる側から選ぶ側になってしまったのだと思っているのだろう
そこから少しでも外れると原作者の好みから外れるから文句が出てくる
一般受けとか読者の差とか商業的成功とかは頭にないんだろうね
迷い猫と超電磁砲ぐらいだと思う
これはまだ良い方なんじゃね?
って感じ@漫画版
※7
ロウきゅーぶのコミカライズはかなり成功してるな
絵も違和感なく可愛いし読みやすいわ
どんだけ原作酷いんだよ
だってこの人の作品ってすごい人選ぶし(悪い意味で
って自負してそうだな
典型的なラノベのほうがツボ押さえててましなぐらいに
糞の作品しか書けないくせに
なんで偉そうなの
超電磁砲は原作付きコミカライズとはちょっと違うだろう
「原作が漫画版に負ける」という事態を避けられる
という意味でも程々レベルで良いじゃないかw
漫画は絵柄の可愛らしさとまとめ構成の良さでなんとか週刊連載漫画として成り立っている。
…だが原作がクソすぎて「これ以上はムリ」ってのが関係者全員の意見だろ
腐った材料持って来られた料理人は何とか食べられて腹壊さない物にするのが精いっぱいだったってだけだ。
つかラノベ作家ってこんなんしかいないの??
なおアニメは1話で切った
原作はどうなんだろうなぁ
面白くないとは俺も思わんけど、ささみさんや狂乱は面白さのポイントが文体と出オチだから、
映像にすると面白い部分がほとんどなくなってしまう。
あと、アンダカは普通につまらんかったぞ。
アニメは3話から面白くなった・・・と俺は思う
人によってはもっと後だという
でも後半だいぶ持ち直したのは確かだよ
晶は気弱なのかサンデー編集が話聞いてくれないのかなんだか知らないが、ホント直接言えよ!?
なんでブログ通じて自分の原作の作画担当にダメ出し伝えようとしてんだよ?
それ以降になると、話を広げすぎてつまらん。
神経質になる気持ちは理解できるわ
ラノベ読んでないけど、漫画から読み取れるのは、駄作って事だったな
アニメも駄目だろうとスルーしてたけど、ここの反応世界だと知ったw
西川「自分で描いてください(涙)」
漫画描いてる本人を前にして同じこと直接言えるくらい大御所の作家なの?
最初の頃は読むの止めちゃったくらい展開が複雑で面白くなかったよ。
っていうか、これ絵で持ってるライトノベルの典型なんだし、原作忠実とか売れないでしょ。
いや、たぶんお金出すから、好きにしていいからと言われて、シャフトはア
ニメ化に同意したんだと思う。
実際、アニメはエフェクト、少ない枚数で迫力あるように動かす、奇抜なア
ニメ演出、スケール感の調整等の実験アニメと化してたよ。
お前ら本文ちゃんと読んでから※しろよ
ささみさん原作はほとんど挿絵ないよ
だったら最初からコミカライズOKすんなって話
原作を面白いと思うかは人それぞれだが
青年誌と同じに考えてちゃメイン層が理解できんぞ。
初期は画力イマイチ(一枚絵はいいけど漫画は崩れる)だったけど、
いまはだいぶ成長してそこそこの画力で作画安定してる
構図とか演出も、アニメよりいい部分もあると思うけどな
予防線張ってるだけ
アニメも分かり辛くて全く売れなかったのを理解できていないようだね
こりゃ永久にアニメ業界で「日日日は駄作製造機」と名を馳せ続けるな
戦ってる人間を後ろから刺す行為だから問題ありありだよ、仮にもビジネスパートナーを公で貶す行為は社会人的にはNG
すっげえ上から目線で腹立つわ・・・何様なんだこいつ
かんなぎ見ればヤマカン
IS見ればイズル
ココロコネクト見ればeufoniusの菊池、いじめ問題。
さくら荘見れば、サムゲタン
せっかく面白いアニメも、見てると作品と関係ない悪い部分が頭をよぎって
冷めるんだよ。
ほんと中の人間が作品ぶっ壊すのはやめてくれんかね。
って漫画作者の叫びが聞こえた気がするわ
また勝手な解釈
お前大丈夫か?
作画の人に直接言えないのかもしれないけど編集の人とぐらい打ち合わせはするでしょう?
その時なんにも言ってないの?
それとも『任せる』とか言っておいてあとからケチつける種類の人?
とにかくあまり一緒に仕事したくないタイプの人だな。
どちらかというとちょっとフォロー入れつつ言いたい事も言っちゃおうとして本音ダダ漏れしてる感じじゃね?
いくら作品と作者の人格は別口とはいえ
文句あるなら打ち合わせとかで直接言えよ、漫画描くのにどんだけ時間かかると思ってんだ
そして楽しく読んでる読者に失礼
俺も最初は日が三つで「ひひひ」と思っててたんだけど実際には
漢字の「晶」っていう文字を分解して>日+日+日=「あきら」って呼ぶらしい。
でも俺思うんだが、こういうわけのわからん日本語作って「他の作家とは違うんだ」って最近のラノベ作家多いけどそのうち小説評論家から
「こういった奴らが日本語をダメにしてる」って言いそうだな
実際そうだけど
例えば
江戸川乱歩=エドガー・アランポーから
二葉亭四迷=親父から「くたばってしね」って言われてそれを漢字化
変な奴と言うより性格がヘソ曲りが多いぞ
漫画やアニメの小鳥遊率の高さも本質はおんなじ
こんな原作のコミカライズやらなきゃならん漫画作者が不憫だ
みたいに思ってる人多いね
やっぱラノベ屋なんてのは発達障害の集まりだな
各種神話の雑学程度の知識でもあると2828できるポイントもあるんだけどなぁ・・・
日日日と関わった人間はみんな不幸になって行くな
>二葉亭四迷=親父から「くたばってしね」って言われてそれを漢字化
「くたばってしまえ(くたばっちめぇ)」って俗説じゃなかったかな?
「くたばって」「しね」だと意味がダブる
1話ではずしたのがすべてだと思うよ
あれで「理解しよう」とするヤツがほとんどいなくなっちゃった
原作がつまらんって断言してる人は原作読んでるのか勝手なイメージなのか
どうせ後者なんだろうな
今はネットのおかげで馬鹿ですら発言できるけど
話自体は面白くないからな
試しに読んでみたけど、文体以前にテーマというか主張というか
作品を通して表現したいことがとにかく曖昧で幼稚。
思考が中学生で停滞したまま小手先のテクニックで書いてる印象だった。
それに比べて出来がいいから云々は違うと思うわけよ
やめろよなあ
原作がいい出来なら漫画で冒険して改変的な事をしようとしないだろうし
どれも読むのが苦痛レベルで面白くない
マジでイラストくらいしか見所がない
編集の後押しが凄いんだよな
対して円盤も原作も対して売れてないのに何様だよw
米245
奇遇だな自分も1話切りした
親は選べないからなぁ……。
ちなみにアニメしか見てないw
ナニ建前言ってんだ?と思ってたけど、そういうのって大事なんだな。
やっぱり昔の人はすごいわww
フィギュア作らせてください!→どうぞどうぞ、絵師と一緒に監修しますよ。ついでにリーフレットに描き下ろしで小話書きましょうか?
ヲチ的な意味で
まあ2作もゴミ原作をアニメ化してもらった点は幸せだと思う一方で両方爆死したのは少し可哀そうだ
ISみたいに原作がゴミでもアニメが大ヒットしちゃうものはあるし
愚痴が言いたくなる気持ちもわかる
文体に惚れ込んでる編集者は結構多いんだよな
そういう人でも「日本語としてはメチャクチャ」とか平気で言うけど
新世界の作者ならアニメスタッフ罵倒してもいいきもす、かわいそうを突き抜けているから
ただこの場合は声優そのものが(普通の芸能人から比べて)「日陰者」という位置付けを(陰ながら)正当化するだけの詭弁でしかないけれど。
結果として声優業界が萎縮気味にしか発展出来ない構図を長らく創り上げたと言っても過言ではないが。(つまり俳優や歌手は一流、芸人は二流、声優は三流という様に)
そういう点を考えれば現在の声優の幅広い活躍ぶりは過去の時代のジメジメした「日陰者」としてのイメージを払拭する勢いで席巻してる姿に感服すべきでは。
比べると前者はただの当て字のDQNネームみたいだな
本音かどうかは別として正しい対応をしているなあ。
でも確かにあっちは漫画版は漫画版でよくできてたし、
原作もちゃんと別の価値があるから一緒にしちゃいかんか。
大げさに取り上げて強調して、煽ってるのお前だろ、やらかん
昔はそういう個性のある作家も許容できるような
ゆとりと熱意のあるオタだけがそういう情報に触れられた
今は叩ければ何でもいいやつの目についてしまう
>大して批判してるわけでもないのに
いや、皮肉でオブラートかかってるだけで、ボロクソ言ってるぞ、どう見ても
(私見では漫画のほうが面白かった)