クールジャパン推進会議「最近のアニメは、本当の意味でのオタク系の作品が増えて、ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビの中で減っている」

ネタ提供より
クールジャパン推進会議 ポップカルチャーに関する分科会(第1回)
○中村議長 では、ただいまから「クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分
科会」第1回会合を開催させていただきます。
略
そしてもう一つ、アニメーションにおける労働環境の悪さみたいなものを何とか解決できないか。漫画とかいろいろ含めてポップカルチャー全体でファンドと言うと、ちょっとぼけているなと思うのです。
お金というのは不足するところに出すからいいのであって、間に合っているところに出してもしようがないと思っていて、ゲームだったら間に合っているのでお金は私企業が出します。だけれども、アニメーションに関してはどうしても労働環境がどんどん悪くなっていって、日本だと海外に出すような感じになっていて、質が下がりという繰り返しなのです。
最近のアニメは、本当の意味でのオタク系の作品が増えて、ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビの中で減っている。
これは何でかというと、構造から言いますとスポンサーを引っ張ってきて、そのスポンサーの対応をしながらの作品づくりになっていたりすることが多いからです。だからロボットだの何だのってなっていく。
あるいはDVDにしたときに、セールスしてペイするようなオタク向けのマニアックな作品にどうしてもなってしまう。
けれども、実際には豊かなストーリー性のあるものが過去にはあったわけで、ジブリ作品もそうですし、でも、こういうものを担うとしたら私は公共放送であるNHKしかないと思っているのです
NHKにファンド機能を持たせて、そこにお金を集めてスポンサーに縛られない新しい、けれども昔の日本のストーリー性豊かなアニメーション、つまり視聴率のためのその回、その回の盛り上がりというのではなく
あるいはグッズが売れるどうこうではないものをつくって、でも実際には結果として見るとジブリの作品なんて一見、キャラクター製品ができるように見えないものでも後からいっぱいできてきてとてつもない大きな商売になっているわけですから
そういうものはまず受けるものがあって、受けるのを前提にものをつくっていくのではなくて、まずちゃんとお客さんを抱えてから、それを一人一人が考えて、そこから製品化していくというのであればいいわけで、そういうためにある程度時間を持って、お金をかけてクリエーターたち、本当に労働環境がひどい、タコ部屋みたいなところで仕事している人たちに対して、ある程度うるおうというシステムをつくっていかなければいけない。
お金を使うならば、今だったら私はポップカルチャーのジャンルで言うならアニメだと
思います。圧倒的にお金が足りなくて苦しい思いをしている。粗製濫造になり、レベルが
下がり、世界に売れるものがどんどん減ってきているという悪循環をどこかで絶たなけれ
ばいけない。それは国のお金を突っ込むことだと思っています。
長いので全文は
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cool_japan/bunka/dai1/gijiroku.pdf
/ ̄ ̄\ なんでジブリと比較すんだよ!
/ ノ( \ こいつ絶対ジブリしかみたことねーだろ!
| ヽi!lノ ⌒ | ジブリがおもしれーのは当たり前なんだよ!
| (●)(● )ノ( | ジブリと深夜のTVアニメくらべんな!!
___,-‐{ (__人__) ⌒ ト、_
/ \{ `⌒ ´ |: : : :`ヽ、
/ \ イ: : : : : : \
/ u \ //: : : : : : : : . \
| u |ー,/⌒`ヽ: : : : : : : : : |
\ u √(フノ^ヽ 〉: : : : : : : : /
/ ~\ " ヾ: : : : : : : :/
/ ̄ ̄\ なんかロボアニメが悪いみたいだよねw
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まぁいいたいことはわかるよ
. | } \ / (●) (●) \ スポンサーの対応しながらの作品作りってのは
. ヽ } \ | (__人__) U | 実際にありそうだし。。。
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
つかそもそも「ジブリみたいなアニメ」だって昔も少なかったがな。
無知にもほどがあるなw
政府の支援なんていらんなw
○昔からあまりない ただ単純にオタ作品が増えただけ
この程度の浅い見識しか持たないマヌケに何が出来るのか
平均値よりも最大値を叩くという選択肢だってアリだと思うが。
声優も萌え豚用になってアイドルまがい声優ばかりでレベル落ちてるし、一回沈むだろうね
だ か ら な ん だ と
実在するわけねーだろ
その人たちにお前は無賃金で作品を作れって言ってるわけだし
上が無能だと苦労するわ
見てみようって気になる絵柄みたいな部分、
最初の見るきっかけの部分で
誰もが「見よう」ってなる作品は少ない。
エヴァやガンダムはオタ向けでは無かったと
そして海外のアニメファンがNHKのほのぼのアニメを楽しみにしていると
とりあえず、適当な素人をなんで持ってきた
冗談じゃない
低迷し続けてる大河ドラマなんぞ止めてジブリのアニメクラスの奴でも作った方がよくね?
誰が見てもおもしろいものとか
ジブリでもそんなにないだろ
対応はそれからだ。
豚生産アニメの方をどうにかしろよ
今からでもガルガンティア以外のアニメを全部止めたら
全員ガルガンティアを熱く語りだす。
年間で一般受けするのが5作もあれば御の字だろ
フランス人「こんなRアニメたち放送できるわけないだろ…恥ずかしい…」
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0901283-1366276195.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0901284-1366276195.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0901285-1366276195.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0901287-1366276195.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0901286-1366276195.jpg
ttp://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
外人がアニメ見るなんて当の昔。当時、局拡大に伴い放映料が安いアニメが放送されただけ
> しながらの作品づくりになっていたりすることが多いからです。
ものすごい頓珍漢なこと言ってる気がするんだが…
種死 1巻80000枚
ギアス 1巻68000枚
マクF1巻64000枚
ギアスR2 1巻59000枚
ナデシコ1巻39000枚
ヤマト 1巻38000枚
グレンラガン 1巻22000枚
それよりヴァルヴレイヴのラインどこ・・・?
まず割れをどうにかして
国内外の円盤価格を統一しないとな
第4次アニメブームがくるまで多分この流れは変わらんよ
深夜じゃスポンサー付かないから
ブシロードみたいなとこしかスポンサー付かないんだよ
全ての現況は電通
そいつらの理屈で言うと間違いではないんだろう
名作劇場みたいなヤツか?
けれども、実際には豊かなストーリー性のあるものが過去にはあったわけで、ジブリ作品もそうですし、でも、こういうものを担うとしたら私は公共放送であるNHKしかないと思っているのです
正論だよ
まったく無視してるわけじゃなそうだな
視聴率主義やら規制やらで深夜に追いやられて
円盤儲け主義でしか作れなくなって
特定の視聴者目的でしか売れないから作れなくなって
誰が見ても面白い作品みたいな売れない作品は作られなくなったんだろうが
また因果逆転思想のアホですか?
多分作品の毛色は変わらないと思うけどなw
今から普通のアニメ作ったって海外で売れるわけ無い
深夜アニメと比べんな
非オタ向けも普通に昔と変わらずにあるけど、それ以上にオタ向けのモノが増えただけ
「深夜アニメオタク」
という分類が生まれつつあるんじゃないかとは思えるぐらい
実際にソフト購入している層の嗜好は、狭量かつ先鋭(鈍?)化してるように感じるな
そしてこうやってウジウジ寸評つけたがる俺らみたいな層は金を落とさないとも
普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
ああいう感じのじゃね?
グレンとかヤマト以上でも十分成功でしょ
ヤマトかな
問題は最近のアニメにそんな力がないって事だろ
けいおんくらいかな?
年齢層は低いけど、一部の一般人にウケたと言えるのは
大人になったら見るなって禿が言ってたもん
アニメにも国民栄誉賞や人間国宝を設けるべきとか
誰得レベルの話をしてるwこんなの観る方もクリエーターも
望んでないのだけどな
世界名作劇場やマンガ日本昔話みたいなっていうと無くなったな。
日本のアニメなんか何作っても外国の一般人は買わないよ
買うのは日本のヲタ向けに作った物を外国のヲタが買うだけだ
下手にジブリもどき作ったって国内外のヲタからも酷評くらって終わりだよ
マジで ウエネルだよねw
根本的にそういう趣旨じゃないのな。クールジャパンて。
今現在クールと思われていないものを、クールだと認識させる
イメージ戦略。「ルパンが乗ってたクルマ」で車売るみたいな。
グレンラガンやたら持ち上げられてる割にはそんなもんか
勝手に染めさせるな
日本人だって気持ち悪がられてるのに、外国だと精神病院行きだ
それに時代はMLPだ。日本のアニメはオワコン
誰も見ない作品作って、金が無駄になる確率が高いな
だいたい、ジブリの真似して成功できるならみんなやっているよ。
真似して失敗した例は多々あるが。
万人向けというか、まず万人がアニメを目にしなくなった。
ジブリは映画館で好きな日に見に行けるからな
昇格したようなアニメはどういう解釈になるんだろうな
ジブリは誰が見てもあまり面白くない感じ
オレらwwwwww
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが大河内一楼っていう脚本家なんだけど、
「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてる人だから是非見てみて!そして買って!
大丈夫、損は絶対にさせないから!
ナウシカなんかは最初はオタ臭くて見てられるもんじゃなかった
それを何度めでもナウシカで日テレなんかが散々放送するから普通の人でも慣れて見れるようになっただけじゃないか
エヴァなんかはもうオタク臭くて臭くて気持ち悪い臭さだったのに
視聴率やら人気があがると掌返しやがった
忘れっぽいにも程があるぞボケてるのか?
この認識自体が有名なジブリブランド凄い、ジブリ素晴らしいって無条件で思い込みんでるアホだな
そのけいおんもあっさりとコンテンツを閉じて、監督の次回作も迷走したからなぁ・・・
「霧散した」って感じ
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが大河内一楼っていう脚本家なんだけど、
「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてる人だから是非見てみて!そして買って!
大丈夫、損は絶対にさせないから!
何を萌えアニメが最強のコンテツみたいに言ってんの?www
常識を疑いますですはいwwwww7
最先端の全編ロストコ
俺天才wwwwwwwwwww
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見てみて!そして買って!
大丈夫、損は絶対にさせないから!
オタク向けだから深夜に追いやっているわけなのに何を言っているのか
脳に蛆でもわいているのだろうか
国がとやかく言う事態おかしい
業界人は誰もクールジャパンだのに頼んでないし
勝手に見合い話をもってきて相手のいないところで駄目だしするとか何様?w
BD無い時代の20000超えってすごいと思うけど・・・?
それも信者0のオリジナルで
お前のせいで良い話が台無し
73
馬鹿野郎
キチガイが釣れただろ
別に俺は大河内のファンじゃないし・・・
どっちかって言うと谷口のファン
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送してる「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見てみて!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
おもしろさもそんなに変わらん
流行らない理由は宣伝力が足りないから
ビデオ化した所で誰が買うねんみたいなアニメって
スポンサーが太っ腹だったからできたことなのかね
つまりアニメも茶道も同じクールジャパンだから一緒に国で相談して
決めましょうという事だwなんという曖昧区分w
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送してる「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本もその人が手掛けてるから是非見てみて!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
ゴールデンで放送しても問題ない作品がなんで深夜にやってんだろうな
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけてたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送してる「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見てみて!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
オタク系の作品とやらを見たこともねぇくせに何言ってんだか。
オタクっぽいってだけで見てないのに面白い面白くない言うなっつーの!
最近のジブリのどこが面白いんだよ?
ジブリって名前だけで人気なだけだろ。ワンピやFFと一緒
だからオタクの文化に擦り寄ってこようとすんじゃねえよ。
最初からこんなくだらんことやるなよと
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけてたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送してる「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
このクールジャパン推進なんとかも
いつのまにか無くなるよ
小粒でいいから細分化されたニーズを満たせ
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
漫画、アニメ、ゲーム業界の崩壊が始まったな
規制強化とかマジで始めるぞ
らいむいろ戦記譚みたいな頃の時代にしたいんじゃないの?
100%問題になるけどさ。
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
外人が憧れてるニッポンを見ることができるからじゃん
んで国内でウケがいいのもやっぱり理想の日本が描かれてるから無意識の愛国心で気持ちよくなる
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねぇ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
海外のアニメプロデューサと日本の監督を
交流させる機会と金を与えてあげれば良い
深夜アニメはそういうのが多いし深夜以外のアニメはどんどん減ってるからな
イケメンやインテリが俺妹見て爆笑してたら庶民も見るぐらいの因果関係。
しかもヲタ向けアニメも健全作品も実際は両方とも作ってる監督もいる
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手掛けたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
スーパーヅガンの頃からそうだろうが!
今の予算じゃ世界でバカ受けしてるピクサーレベルの作画は絶対無理
同じ数だけ代わりに一般向け作品が作られるのではなく
全体の総数が純減しそうな気がするんだけどどうなの?w
フラクタルみたいな作品が量産されるのか、ムネアツ!
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
普通に「ハウス名作劇場みたいなの」とか言っときゃ良かったのに。
まあ、あれフジでしたけど。
ヲタ向きとか一般向きとかは存在しない。
ジブリの初期とかどう考えてもヲタ向きだが、当時はいろんな時間帯でヲタ向きアニメが放送されてて拒否感が低かっただけ。
だから、夕方で再放送してゴールデンでアニメを流せ。
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねぇ・・・ ・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・ ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手掛けたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
コイツ、自分のやっていることに自覚があるの?
お願いですから・・・。
んだったらパヤオにでも無償でアニメ作ってもらえやw
一般の人が見ても面白い作品はあるのに
知られる機会もないまま終わっていくことのほうが問題だろ
ピクサーつまらん
そもそもアニメとかって、最初からアトムだの鉄人28号だの
人の夢を描くところから始まってるわけで
いまが異常な状況なわけでは全然ない
深夜向けアニメはあくまでサブカルチャーだし
海外やアニメそのものには興味のない一般人には需要ないしそこまで望めるような反応は得られるわけねぇじゃん
本当に世界へ発信するクールジャパンをやりたかったのなら
オタク文化を地下に押し込めるぐらいにジブリや一般向けを公言してるアニメ製作会社に心血注げばよかったんだよ
まさか重度のアニメファンが稀に生む経済利益の高さに目が眩んだからそっちに賭けたとかねーよな…
萌えでド派手な作品が多くて埋もれてるだけで
新世界だってちはやふるだって日常だってそうだろ
そういうのが掬われてない、観てないで文句を言ってるこいつが一番駄目
ヤマト進撃ガルガンだけでおなか一杯なぐらいだわ
いい年して中二病をこじらせた大河内が、
世界情勢に詳しくもないくせに、浅い知識でテロや民族運動ネタを作品にもちこん結果、
フロンティア精神が持ち味だった原作の良さを台なしにしたクズアニメじゃんw
『ギアス』では谷口監督が、大河内の暴走を制御できたからよかったけど、
『ヴァルヴレイヴ』は一話の時点で糞アニメ確定だろw
アニメ見る層が求めてる作品を作った結果が今のアニメなんだろ?
オナニーにしかならないだろ
最近のジブリアニメはろくな評判を聞かないんだけど
ジブリのような劇場上映を前提とした作品ではないのですよ
って、わかんないんだろうなあ
そんなんでよく推進会議員に名を連ねられるもんだ
そんな勘違いしちゃった人たちが蔑んでいるオタクの方が余程事情に詳しいわ
ま、当たり前の話なんですが
まぁ、どこにでもいるよね。
現場の事把握してない、仕事出来ない。でも、態度だけはデカイ使えない偉いさん
対象は実在しないんですけどね。
深夜以外に放送出来ない時点で埒が開かんわな
前もって情報媒体を調べて録画予約して初めて視聴出来る無駄なハードルの高さよ
偶然目にしたら面白そうだったので見てみる率0%の世界
『イカ娘』は………早苗がなぁ…。
この辺りのNHKアニメは確かに一般にも薦められて予算も掛かってる面白いアニメだった
NHKファンドいいんじゃないの
>普段アニメ見てても横で「気持ち悪い」って言ってる母さんが俺がレンタルしたプラネテスは一緒に見てていい作品だって言ってたよ
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・ ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手掛けたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送中の「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、絶対に損はさせないから!
つまり、
大河内一楼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
よって、
革命機ヴァルヴレイヴ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
万人に受けるモノを狙ってつくると救えないブツが出来るんだよ。過去から学べよ。
サザエさんとか、現代の商売としては
業界人に死ねといってるのと同義だぞ
こいつらがアニメ推進とか言ってからんできたら
内容にまでちゃちゃいれて検閲いれてくるのは明らか
最近のジブリは違う
誰向け?
仕方なく作ってる、じゃあジブリは何で儲かるかというとレビ局で宣伝したり
芸能人をキャストに入れて客寄せパンダにしてるから、普通のアニメより徹底的に
宣伝してるから、作品だけの質だけでなくセールスも手間暇かけているから
ピクサーやディズニーが売れるのもそんなところ
NHK手動とか、ジブリ制作の大衆受けアニメとかなに言い出すのやら。
それがし辛い環境だから現場困ってるじゃないの?
海外でイベントやって収益ガメる算段しかしてないし、いかに制作会社の力になるかを話す場なのに何話してるのかと思う。
海外に目をやる前に国内の制作会社に割り振って欲しい。
マジでわからない
悪くもないけど特に良くもないぞ
最近の若い一般人もオタ向けアニメに慣れてきてること知らないのかね
ジブリが凄いのはそれだけ狭き門を通ってきた才能があるから
一般受けとかそうゆう次元じゃない
深夜のポルノアニメと一緒に考えてる時点でおかしいわ
大損しそうなので遠慮いたします
別にジブリが日本のアニメ代表じゃねーだろ
どんなに内容がクソでもマスコミが騒げば売れることは
細田守が証明してくれた
いやいや、深夜アニメ限らず、その時間帯の番組って、サッカーのような特番以外視聴率とれんじゃないか。
ナウシカとか紅の豚みたいなのが見たいのに
パヤオと鈴木は誰得棒演技アニメしか作らねーんだもん
不必要なエログロがない作品っていうか
一般の人たちっていうのは子供たちってこと?
つまり、
大河内一楼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
よって、
革命機ヴァルヴレイヴ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
ヨスガノソラを性教育アニメとして導入して少子化対策に生かそうw
偏見持ってる奴がアニメ語ってんじゃねぇ!カスが!
クールは役人と代理店の利権の口実に過ぎん
映画とTVでは展開・脚本の仕方がそもそも違う
TV放送でも面白い作品はどんどん出てるだろ
事情も聞かずに端からカツオどなってボコボコにする
そして自分に都合の悪い時だけ カツオ~♪と結託を図ろうとする
最近はクオリティの高いアニメがたくさんあるし、演出も映画に負けてない作品があると思う
もうちょい分かりやすいエンターテイメント性を持ったアニメが多くの人が観る時間に放送できれば、商業的にも上手くいきそうな気がするけど
深夜アニメなんて普通は寝てる時間にやってるものなんだから、
そういうことを求めるのは筋違いじゃね
つーか、昔は「ジブリみたいな誰が見てもおもしろいもの」が多かったって本当か?
鍵と鍵穴みたいに相手選んでるものの違いがわからない奴が頭使うところにいるのか
あかん
はああああああああああああああああああ!?
うんうん、ヴァルヴレイヴぐらいだもんな
国が、萌えヲタカルチャーをクールジャパン宣言して世界に発信することなんてできるはずないんだから
なのに何をキレてんだ気持ち悪い奴らだな
普通に真面目に働いててですね。
深夜までサービス残業しちゃってる人は別として
普通の人は明日に向けて寝てる時間なんですよ。
それをお忘れなく。
未来少年コナンみたいな番組がもっとあってもいいと思う
だから全世界にクールジャパンをゴリ押しするのはマジで止めてくれ
お前らはまず日本国内でアニメ産業を盛り上げようとだけ考えてくれればいいよ
つまり、
大河内一楼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
よって、
革命機ヴァルヴレイヴ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オタク向けアニメ
そういう提案を国がごり押しして意外とジブリさえも無視されて
おじゃんになるのが落ちです。
泣けよwwwオタクさんwwww
ってかそもそもパヤオなんてオタクの頂点だろwwwwww
NHKで放映した作品と
物語、まどか、エヴァ、ハルヒ、ワンピース、ドラゴンボール、ガンダム
等の経済効果を比較してみろ
一作に数年かけてるジブリと比較してもオタ作品の売れやすさは明らか
経済効果を求めるのかコンテンツを潰したいのかハッキリしろ
はがないや俺妹から内輪ウケを排除したレベルが洋ドラ。
フラクタルのことですね。わかります。
もうエロに頼るしかないのですよ
子どもが見れるアニメの本数は圧倒的に減ってるはず
日本のアニメはジブリしか認めないみたいなアホばっかなのか?
アニメをしらない奴らがアニメをゴリ押ししてどうするつもりなんだよ
中国でうけてるのはAVなんですけどね
馬鹿から金引っ張ることだからな
だからキャラクタービジネスとなる
>「いつまでも昭和の幻想にしがみ付くな」
そりゃ無理だ、今の一般向けでヒット飛ばしたりながーく続いてるものは
殆どの時代背景に「郷愁」「懐かしき昔」「あの頃は良かった」が刷り込まれてる
結局今の日本の情勢や自身の周囲にある見えない理不尽に息苦しくて、美化された過去を思い出そうとそれ系のアニメを見る
後はブランド力や宣伝のばら撒きで獣を檻に入れようと待ち構えて、入れ食い状態
昨今でストーリーがすばらしいってもてはやされてる一般向けは今のオタ向けアニメ映画と比べてもさほど差はないよ、あるはずがない
クールジャパン()スタッフ
アホか
嫌な予感しかしないんですが・・・
推進会議が例に挙げてる作品を否定してるのは確かだな
ジブリの後継が育ってないっていうこの状況は非常にまずいものではある
漫画で例えるならジャンプとマガジンとサンデーとチャンピオンが一斉に廃刊になって
これからはガンガン系列が漫画業界を引っ張っていきます!とか言ってるような状態
むしろキモオタ文化はベースが内輪受け文化なんだから
そこを否定したいんだったら自前でコンテンツ用意しろよ
指咥えて待ってたって誰もお前さん好みのアニメなんか作らねーよw
民牧のゴールデンタイム買い取ってオリジナルアニメ枠作れよ
ポケモンは隠語とかわいさのギャップだけどな
>ああいう感じのじゃね?
良い話だねえ・・・
ちなみにその「プラネテス」の脚本を全話手がけてたのが「大河内一楼」っていう脚本家なんだけど、
ちょうど今期放送してる「革命機ヴァルヴレイヴ」っていうアニメの脚本も手掛けてるから是非見て!
そして買って! 大丈夫、損は絶対にさせないから!
深夜アニメ含めて「クールJAPAN」だろ?
なにいってんだこいつ
脚本家が同じ人だしプラネテスと同じように家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
いや元は同じだよ
一般に浸透していくにつれて
それを嫌がって卒業して行った人も
後から気付いて入学した人もいるけど
ファン層は臭い深夜アニオタと同じ人種
その周辺部に膨大な数の薄オタがいるだけ
脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と一緒に見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
クールジャパンとか失敗確実なのに無駄な金注ぎ込んで
>クールジャパン推進委員会がジブリみたいなアニメを作りたがるのは当然のことだろ
当然じゃないよ。
予算規模が大きすぎるからビジネスモデルとして成立しない。
そんなもんをゴリ押しされたら角を矯めて牛を殺すみたいな話になっちまう。
クールジャパン様何いってんですか
Animaxで和訳放送もされた。テーマは黒人差別で、ほぼ放送禁止用語。
ああいうのコリアンでやればいいんじゃない。
作っていない商業優先じゃんか。
しかもクォリティは高いが中身の薄い作品ばかり。
そして自らが既に商業主義に踊らされているのに気付かない会議の面々。
ジブリみたいなアニメは別に国が関わらんでもいくらでも作れるよ
他の会社が作ると大抵作っても売れないから作らんだけ
それに国がスポンサーになってジブリに健全アニメ作らせようとしても
たぶん断るお金に困らない会社だから国の援助は必要ないし
別に国に言われなくても元々作ってるし、パヤオも鈴木もお上の言う事
いちいち聞くようなにんげんじゃないから
けど、厳しいアニメ業界に投資してくれるなら力強い存在じゃない?
優秀なプロデューサーさえいれば、日本のアニメは世界で成功できるポテンシャルがあると思うけど、どうなることやら…
深夜アニメなんて見んかったらええねん
夕方に金ぶっこんでやれ
せいぜいガンダムくらいで他に儲かってるエヴァなんて
スポンサーつかないところから出発した作品だし変な言いがかりだわ
脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と一緒に見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
それどころかクラナド、AB、リトバスも否定するだろ
老害ってマジ恐い
最近のジブリって大人が見ても楽しめるテーマの作品が無いよね
逆に深夜アニメの方が主人公が葛藤したり成長したり…ちゃんとしたストーリやってる気が
健全なアニメなんぞ各々の国で持ってるでしょ
結果、俺らも一般人も見なくて大失敗になっても
八つ当たりしてくんなよ
音楽や映像とかのメディア作品って難しいと思うわ。
どこかからか気持ちの悪禿げがでてきれお前なんかクリエィターじゃない
俺なんかいつも無報酬でチャリティーでやってんだぞとか訳の分からん事を
言うしろくでもないよな
それ面白い?
全部オタ向けじゃんw老害とか言える立場じゃないwww
つかここんとこジブリの方がksじゃねーか まずそこを危惧しろよ馬鹿
ような答申を作り続けて食ってるヤツだからな。
こいつが議長という時点で何やっても無駄。
最近のジブリは時間と銭をかけてもいまいち。
もうクールジャパン(笑)なんて冗談にしかならんな、これは
と、いいたいらしい。
秋葉原無差別殺傷事件の加藤のときに、宮崎勤みたいな報道がされてたらちょっとは自重してたんだろうが
アニメならではって感じの作品は減ってきてる気がするねぇ
どのスタジオでも2,3本ヒットが続いたら次は実験的な作品を試してみるとか
そういう余裕が出来れば一番良いと思うんだが
やたら萌えアニメを海外にお勧めしたがってる人が居るけど
国内ですらまともに買ってる人が十万以下のコンテンツが海外で売れる訳無いでしょ
それに値段も高すぎるし、とにかくコア層向け商品になってる現状を改善する必要はある
なんかこう、まどマギ以降がそんなに不満かと
最近はむしろ復興期に入ってると思うけどね
何か形に残さないとヤツらの実績にならないから、必要なくても何かしちゃうよ。
ダムみたいな物さ。
もうジブリの時代は終焉を迎えて久しい。ナウシカやラピュタクラスの作品が出来上がることはないでしょう。
何だこの根拠のない中学生の主張は.
クールってのはサムいって意味なんかな.
シュールを極めた喜劇的な茶番が繰り広げられているんだろうなあ.
・商業的には結果が出なくてもいい
・現場の製作費は多め
まんまフラクタルじゃないですか!
円盤は高いくて手が出しにくいうえに、内容と関係ないところで不買運動やる馬鹿がいるから、違う方法で利益を上げるべきだな
けいおん!とか見てんのかこいつら?
テレビ放送の比較対象になるべきもんじゃないよ
連続放送してりゃあそこまでクオリティを維持していくのは難しい
てか、昔からジブリ以外はオタ向けがほとんどだろ。
文句あるならアニメ作ってる末端にお金流せよ。
深夜じゃなく、ゴールデンタイムに放送するためのアニメ作りの支援しろや。
とかゴールデンでやればって作品を
わざわざ深夜に放送するのは業界的にはプラスではないだろ
推進会議の連中も、深夜アニメって時点でまともな評価をする気がなさそうだし
特集はナウシカで気持ち悪い事この上なかった
それジブリ作品のキャスティングにこそ言えよ
まだ一般人だった頃にジブリやガンダムやエヴァが
世間的にどんな扱いを受け続けてきたかは覚えてるぞ
特に宮崎事件以降暫くはもうそれは酷いもんだった
作名いっただけでイジメの対象にされるほどにな
何でそういう事サッパリスッポリ忘れて発言できるの?
本当は知らないくせにジブリがあるんだから他にもあるだろうって推測で物を言ってるだけじゃないの
どうせ最近のオタク向けアニメが多いって程度の知識だけで話しててまともにアニメも見てないんだろ
そりゃこいつがいじめてた側だからだろ
クリエーター「はあ?ジブリみたいなのばかり氾濫すると飢え死にするぞ、いろんな作品つくってこそのアニメ界なのにそんな事するとこの業界潰れる」
パヤオが死ぬ=ジブリ終了
ってのはジブリアニメをちゃんと見てれば
誰でもわかる事なのにな
より幅広いターゲットの作品がもっとあってもいいんじゃないか、って話じゃないの?
低予算でコア層をターゲットに1時間6千円や7千円もするソフトを売ってるばっかりじゃ、やっぱり厳しいものがあると思う
海外みたいにテレビの有料チャンネルがもっと一般的だったりしたら良さそうなんだけど…
今の日本アニメの人気は実質「本当の意味でのオタク系の作品」が主力だろ
だいたいTVアニメでジブリみたいなのなんて殆どないわ
売れたからw
以降の展開も含めて確かにビジネスになってるが
じゃあ未来少年コナンはどうなのよっていう
深夜アニメと比較するならパヤオの仕事でもテレビ放送を基準にしろよ
紐付きのお金で国家が日本アニメ作品に圧力をかけようと
ドラエモンとかサザエさんとかそういう方向のことか?
夕方アニメがメインだった頃は無意味に乳とか尻とかあたりまえに出してたんだが
思ってる人はそんなに居ないでしょう?
ジブリは90年代まででしょ?
じゃあ自民党のおじいちゃんたち好みのまるで毒のないアニメばかり作るとどうなるか
一般の人は観るかというと全然そんなことないし、オタもまるっきり観なくなる
タレントとか引っ張ってきて
声優業界も終了しそうだな
それ以前にアニメ業界が終了しそうだけど
なんでディズニーじゃなくてジブリ?
フラクタルがあるじゃない!
フラクタルがあるじゃない!!
減ってるというからには多かった時代もあるんだろうな
一般受けするってのはドラえもんとかドラゴンボールみたいなのを言うんだよ
大賛成です
ジブリを面白いって言ってる時点でメジャー中のメジャーな作品しか見ていない
萌えっぽいキャラやロボット物はオタクにしか受けないと決めつけてハナから見る気がない、典型的なアニメに興味ない人の台詞
国民から金を盗み取って何に使ってんだよ反日豚
クールジャパンなんか思いっきり批判される筆頭だぞ。
落ち着きなって皆無なんて書いて無いからw
ノンストレスで美少女動物園で男性のティンコを慰めるだけの緩い作品だらけになってるのは何か違うと思う
大賛成です
マスゴミとかが作った幻想
実際いまのジブリは大したことない
大賛成です
それ子供ウケでしょ。ポケモンとか。クールじゃないよね。
フラクタルといえば理解してもらえるだろうか。
当時のことを思い出せばこんなことはうまくいかないとわかるだろうよ。
大賛成です
アニメを良く知らない人のために、ジブリと比較してるのであってそこは深く考えるとこじゃないと思う
オタク向けの作品はストーリー性が無いみたいな指摘は間違ってるけど、ターゲットが限定されがちなのは確かだし
だってこういうヤツだもんw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BC%8A%E7%9F%A5%E5%93%89
糞ガキしか楽しめないポニョとか、逆にガキは楽しめない雰囲気アニメのコクリコとか
ジブリすら誰が見ても面白い作品を作れてないのに、こいつらは日本のアニメ業界に何を求めてるんだ?
ドラえもんの方がジブリより海外で人気だろ
大賛成です
大賛成です
日本アニメを韓国に丸投げよりはマシ
ジブリ調や芸術文学志向な作品は逆に増えてる気がするが…。
分科会という場で樹林に求められる役割考えたら発言全体は妥当すぎるほど妥当
アニメ界全体の潮流を詳しく語るとかいう場じゃないんだから、ある程度一般化して話するのは当然だろ
一文だけピックアップして叩くなんて馬鹿という言葉もあてはまらないくらいの低能がすることだわな
フラクタルと一緒なんだ。
大賛成です
大賛成です
社員雇用制を貫いてるジブリがこいつらの発言に対してどう思ってんのかも聞きたい
大賛成です
大賛成です
つまり「アメコミと較べてクール」ってことなのよ
あれは良い意味でも悪い意味でも硬直した表現だからね
それだって最近のアメコミ原作映画の成功とかで無意味になってる
大賛成です
総理に国の為にタダ働きしろと命じられて断るクリエイターはゴミだって
理解してない
ジブリだって巧妙に隠されたオタク作品なのに…
大賛成です
ロボアニメ批判してる時点でダメだろ。
かつてグレンダイザーやボルテスが海外でどれだけ
人気だったか知らんのか。
ナルトとかドラゴンボールとかワンピースとかガンダムとか
結局、中二病的なオタク路線の作品がヒットしてるわけだ
この発言してるのは議長の中村伊知哉じゃなくて、漫画原作者の樹林だろうが
一般人に求められているのはジブリアニメ限定
結局他の人間がジブリまがいのものを作ったって売れないんだよ
せいぜい最近細田が台頭してきたくらいでしょ
そんなにポストジブリが欲しいなら「クールジャパンアニメ製作委員会」を立ち上げればいい
有志でも募って自分たちで作ればいいのに
なにがあったっけ…電童?
勇者シリーズってもう無いんだよな
ラセターは駿のとか反論にならんからな。
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
それらが海外で人気だったのは他に見る物がなかったとかそもそも映るチャンネルがごく少数の国だったとかが理由じゃなかったか
視聴環境がまったく違うところの人気と比較しても意味がないのでは
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
サブカル嫌いの自民に蹂躙されるだけ
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
(パヤオよくやった!)
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
日テレもフジも撤退しやがって
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
この時点でにわか乙
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
第二第三のジブリを出したいって程度なんだな
まず脚本家が同じ人だし、プラネテスと同じで家族と見ても恥ずかしくない非オタ用アニメだよ
どこの国でも作れる、作ってるような作品を作れってことじゃん
万人受けするアニメなんてまずありえねーじゃん
ある程度視聴者層は絞らんと
誰が見ても~なんて言ってる時点でまともに考える気が無い
実際オタ向けが大半なのは事実だろ
発言者が嫌いだからってまれに言う正しいことまで否定するのは賢くないぞ☆
例えそういう作品でも誰も金を落とさない
ジブリの新作って風立ちぬだよね?
あれってオタク要素全開なん?
暴力ダメエロダメグロダメ
TPP参加でパロもダメになったら作れる物がどんどん限定されてくな
その上で誰もが楽しめる作品をタダで作れwwwwwwww
とかムチャ振りにも程がある
だからつまらない。
パヤオの妄想世界での冒険活劇が面白かったのに。
みんなが見たいのは冒険活劇。けっして芸術作品じゃない。
なんか大河内ファンなのかアンチなのかわからないやつがいるが、
見てもらいたいなら逆効果だからやめろ。
ジブリの真似することじゃなくて
今あるアニメをどうにかして海外で売ることだろ
勘違いしすぎ
一丁前に文句言いたいなら武士道社クラスの支援態勢整えてから批判論評でも撃ち込んでこいって話
つまり「日本昔話」「世界名作劇場」「一休さん」など
古典や伝承もカバーできるし、ああいう真面目ものは世界中に売れると思うのだが
ジブリ嫌いな奴は非国民か
海外発注に頼らなくてもよい体制を整える。
には全面同意。てか論旨はそっちだろ
話をそらすな
アニメータにきちんと利益が行けば、何作っても文句はない
オタクだってレッテル貼られたくないアニメ好きが真っ先に好きなものにあげるのが上記の4つ。
アニメが恥ずかしい物だと思ってるヤツはアニメに口出しすんなよ。
俺個人が楽しめるアニメがあればそれでいい
別に最近の深夜アニメは酷いものばかりじゃないからだよ
むしろ前よりよっぽど考えて作られてる
ここ最近で一番ひどかったのは2000年代前半だと思うし
そのときに言うべきことだよ
腹案がある奴は政府に教えてやれ。
勘違いしちゃだめ
そしたら今やってるアニメなんてほとんど全滅だわな
該当しないの悪の華くらいか?w
な〜にが昔のストーリー性豊かな日本のアニメーションだよ
そんなもん今も昔も奇跡的に生まれる極一部の作品だけだっつーの
ジブリはTVアニメ屋じゃないじゃん、それにジブリって万人受けしてるわけじゃないしね。
わざわざつまんねーって言わんよってだけで。
でもマンガ喫茶は制作サイドにお金払うべきってのは同意できるな。
判子押したようなラノベ、ラブコメ、パンツアニメばっか
ようわかっとらん癖にドヤってるようにしか見えんわ。
道徳教育のためのコンテンツになったんだ?
最初から娯楽で、質アニメはその中の一ジャンルなんだが
深夜アニメは子供は見なくていい
アニメほど食わず嫌いが駄目なものはないね。
海外に本気で受けようとして向こうの趣味嗜好に沿って作ってった挙句
最終的に「日本のアニメ」要素がみじんも感じられない物ができそうな予感
要するにコミケもアキバもアニメや漫画もゲームも全て官製にして
オタクは一部でしか儲からないから一般向けの作品を作らせて儲かるようにして
経済を活性化させようと言う話だろ、絶対にそれじゃあ儲からないw
だってコミケや漫画が官製主導だと間違いなく衰退するから
ジブリですら最近はつまらん作品ばかりなのに売れなきゃやって行けないんだぞアホが
面白いんじゃねえかと思うことはある。
ジブリみたいなアニメってのは
内容が一般受けの良い、家族で見れるくらいに健全で夢のあるアニメを示したつもりで
予算が映画並みの作画アニメじゃないんだが
金回りが悪くなってからチャラい製作者がいなくなったって感じだよな。
浮沈があるのは悪いことじゃないって実感させられる。
まあこれ以上金回りが悪くなるとそのまま消えそうだけどね。
海外は熱血スーパーロボとかアメコミで見飽きてんじゃねえの
それにパイロットがガキだったらその時点で拒絶反応だぜ
あいつら戦場に女子供が出てくるだけでギャーギャーうるさい
そういうのが売れないからみんな反対してんだよw
何故そう思ったのかって、
今、なんかアニメがやたら流行っているからイケそうだな〜って思ったからだろ?
じゃあ、何故流行っているか、って特に趣味が無いような人なら誰でも飛びつくような
キラキラした女の子とかスマートな男の子山盛りのアニメをどっさり作ったら
ライトなオタク層がどかーーんと増えたからであって、、
またブラスレイターや戦闘妖精雪風のようなアニメを見てみたいんだ
昔って神の神兵あたりのことかよw
一番アニメを理解していないというね・・・。
ジブリは昨今のポップカルチャーとして
人気があるアニメとは「別枠」で考えるべき。
・・・つか、コイツらもっと金を有意義に使えよ。
こんな下らない議論させるために
500億円も予算投入したのかよ。
震災復興に充てろよ。
みたいなアニメがあればアメリカでも受ける。最後はコリアンもニガーも全滅。
日本のアニメ=児童ポルノ・暴力・サイバーパンク というステレオタイプを回避してるのってジブリと細田作品くらいしかねーだろーが
シブリがオワコンなら、アニメもオワコンだろ?
まあそもそもこの発言をしたのは中村じゃなくて樹林だという点が間違ってるのは確かに論外
だけど、これ全文読むともっとイカレた発言してるんだが・・・
・官製のオタ向けポータルサイト(認可制)をつくる
・お上が主導してアキバのような町をつくる(それも、集客力のある場所にじゃなく郊外に)
・委員会方式のようなファンドは「お金が足りているところに流れるから」とダメ出し
・グッズビジネス展開によってアニメーターが潤うという謎理論
・日本のアニメであるからには日本の伝統芸能(例:フジヤマ、芸者、歌舞伎、浄瑠璃) との
融合が必要
・・・etc.
どうこう言っても売れているやつを参考にするのは大事
そこから徹底的に日本らしいアニメを作ればいい
なんで国に内容まで口出しされないといけないの?
とか考えてんじゃないのw
それがなんで現状の日本のコンテンツを否定しちゃってるんだよ
ほぼゲームのみであることを知りながらこんな話をしている
売らねばやっていけないアニメ業界に理解がないのではなく、理解する気がないのだろう
家族で見れるっていうのは親が子供にお勧めするってことだろ?
ンなもん文化としての価値がそんなあるとは思えねえけどなあ、博物館のPVやEテレの教育番組をわざわざアニメで作るのと変わんないんではないかね。
服やらスイーツやら料理やらは誇りを持って売り込めるけど
アニメとかwwwwwキモオタwwwwwww世界に売れるわけねえだろクズwwwwwwwwwwwwwwww
みたいな
なんかこの表現だと、発言者がジブリみたいなアニメが以前はそこらじゅうにあったみたいに考えてるように感じる
実はオタ作品とかそういう話じゃないだろ
「バラマキだけか?成長戦略は?成長戦略が!」
と騒ぐから仕方なくやるだけだよ。成長戦略なんていらねーっつうのに。
まぁ何も期待するな。
一般受けアニメというビジネスが成立するには予算が莫大に要る
ジブリみたいなアニメというのは現実的には予算が多いというのと同義
リロ&スティチのTVアニメ作って放映した事もあるけど映画程大人気だったか?
結局映画じゃないと当たらないように出来てるんだよ、
たぶん世界名作劇場が念頭にあると思うんだけど
あれも放送当時から別枠扱いのような存在だったような
だいたいオリジナルでもないし
たとえ売れなくたってクールジャパン推進委員会とそれに乗っかった企業が失敗に終わるだけ
なぜヲタが我が事のようにキレてんだよ?
クールジャパン推進委員会が何しようとヲタク文化に変化はないだろ
実際そう考えてるんだろ
オタクがアニメをダメにした
昔は高尚な道徳的アニメしかなかった
くらい思っててもおかしくない
ドラえもんも素晴らしいアニメだと思ってるんだろうな
インドで放送禁止になったのも知らないんだろ
文句があるなら日曜名作劇場枠を復活させてみろっての。
まぁ金が大事な民放がゴールデンタイムのバラエティ放送を辞めるとは思えんが。
無個性な作品で固めてどうするんだw
それによってメーター個々人が卑屈になってるのもある
だけど、既存の作品形態が害悪みたいな論調は疑問だし
新しく提案されてるやり方が古い、というより懐古に近い
全文読むのが恐いなこれ
作品名「天使のどろっぷ」
片っ端から観ててそう言ったんならしょうがない。
…観てもないのにこんな事言わないよな?
アニメはジブリしか知らないなんてオチじゃ失笑もんだぞ
アニメというもののイメージが狭まってきてると感じるからでしょ
>まずディズニーやピクサー、アメコミ、アメリカのアニメが、なぜ世界中で売れるのかを
>研究・勉強するのも悪くないと思う
>どうこう言っても売れているやつを参考にするのは大事
販路があるからだよ、単純に。
アメリカ映画は販路を拡大することによって商業規模を拡大し、多額の製作費を確保
することによってヨーロッパ映画の牙城を崩した。それとおんなじ。
アメリカが他の国とほぼ同じ条件で勝負してるTVアニメでは、シェア大きく減らしてるだろ。
オタ向けが今は急激に増えたからそう感じるだけで
少なくともアニメなんか推したって無駄
強制しているわけではないけど、似たようなものだよね。
それにしても、政府がアニメに口出し過ぎじゃないか?
強いて言うなら、政府はアニメ業界が
のびのびと制作出来る環境を整えれば良いから。
それ以外は余計な事するなって話。
んなわきゃねえだろ!
ちゃんと忍たま乱太郎も見とるわ!
子供向けアニメって今は結構多いだろ。
カードゲーム系とプリキュアとレベルファイブ系と週刊マンガ系が安定して枠を確保してる。
こんなものがあると信じて疑わないおめでたい人がいるんだね
ドラえもんが全年齢向けの作品なのは変わらないだろ
オタクのそういうずれた偏執さが蔑まれる原因だっていい加減気づけよ
規模で大量生産できるかw
税金の無駄遣いはやめろ
秋元「それだと現場に金が流れるだけで俺らが何もしないで500億山分けできねーじゃん」
現状否定の論調から何かしらの邪魔してくるんじゃないかと危惧してるからだろ
民放じゃ宇宙兄弟ちはやふるがせいいっぱいだし
予算つけるだけならバラマキより酷いわ
てか戦略もなしにビジネスが成り立つと思ってるのか?
作り手だって香住喰ってるわけでもボランティアでもねぇんだよ。
クソみたいな広告代理店とTV屋をどうにかしろよ。
ドラえもん放送禁止は翻訳した言語の問題だぞ。
どういう経緯で放送禁止になったかも知らんで前年例向けだから大丈夫だろ程度の考えでクールジャパン推し進めて成功できんの?
海外に売るならその辺の事情も考慮しなきゃなんねーだろ
まあどうせ誰でも面白いなんて言ってる奴はそんな事考えもしないだろうな
だろ。だからクールジャパン以外に成長戦略あるなら出してやれよ。
みんな困ってるんだよ。
オタだから「その税金の使い道はどうなのよ」と物申せるよ
ってことだろう、ここでみんなが言ってるのは
クリエイターにはびた一文払う気ないんだろ
ハンバーガーコーラ理論みたいなもんだな
売れてて市場規模の大きい商品は一番面白いと思ってる
クールジャパン枠に入れても余計売れなくなるだけ
今まで通りに売ってけよ
まあ、実質数は減ってはないだろうが、割合的に他が増えすぎてそう感じるんじゃないかって話
まあそれとは別にジブリ自身がTVシリーズやるべきだと思うけど
そうしないからジブリ自身の後進が育たない
ドラえもんはずっと二人三脚でやってきたキャリアうん十年って漫画家コンビがキャリアの最後のほうで生み出した作品だから、この会議やってるようなヤツが思いつきでアニメ関係者に座組させてできるようなもんではないよ。
それに子供向け・ファミリー向けであっても全年齢向けではない、あれの映画を中高生がまとまった数みにくるわけではないからな。
おまえ昔アメリカにいろんなジャンルの漫画があったけど国がコミックコード
とか言う規制をかけたせいで今のヒーロ物ばっかのアメコメだけになった歴史を知らないの?
ハリウッドが出来たのも国の規制から逃れるために映画会社が集積地をつくったのがはじまり
なんだぜ、そんな事も知らないでお上に期待してるのバカなの?
外国で地元のアニメ好きが自主開催してるジャパンイベントに細々と自費で展示出しつづけてる企業や作家を応援するとか
現地で国を挙げて成果の横取りや妨害しようとしてるのを何とか止めてやるとか自国ブースを支援してやるとかまでじゃないの
税金で映画もう一本作りますっていうんなら
ああまた広告代理店が動いたんだな、と思うだけだが
クールジャパン推進委員会の目的は、日本のアニメ文化を守ることでも、クリエイターを守ることでもない
日本を侵略した韓流のように国のイメージ戦略がしたいだけだろ
だから何が文化的なのかとか本来アニメとはとか、この場合は論点にならない
536
過剰反応だと思うけどな
いきなりキレててビビったわ
減っていると言ってるんだから確実に過去存在したんだよな?
俺みたいなのとか。
○ fool japan
むしろ好きにさせた方がいいとおもう
ジブリ
アニメなんてろくにわからない癖に
ジブリ
まず基盤がしっかりしてないのに成長戦略しても一時的にしか盛り上がらないと思うよ
それより先にアニメ業界で金が回るようなシステムをつくるほうが大事
国内でもカツカツなのに海外まで市場広めるってのがおかしい話
深夜枠ならオタ狙いで作る他無いだろ
はて、ブラッディ・マンディってTBSでドラマ化されたけど、ドラマ自体は不調だったような。。。
まあ、ドラマのお陰で、吉瀬美智子(東京新聞のおばちゃん)とか松重豊(孤高のグルメ)が売れるようになったんだけど。。。
まあ、なんちゃら推進会議のなんちゃら委員なんて、自分のことを棚に上げてあーだこーだ話すのが仕事だから。
あれはけしからん巨乳ミニスカナースの子がエロいw
これはためになる話を聞けたわ
なら何やってもジブリっぽい物ができるだけじゃないの
海外で売れてて規制に引っかからない条件で作ってけば似ちゃうんじゃ
電通にあーだこーだ言うってことは、進撃の巨人はだめだと、そう言いたいのだね?
寒流押しとか赤字な上に却って反感もたれてるだけの無駄事業だったじゃん
今さら後追いしてどうすんのよw
けいおん、クラナド、SAO、ハルヒ
等々、全て否定してる時点で
アニメ業界、成長戦略、経済効果、諸々、日本にとって害悪
それでアニメが得したことって何かあったっけ
ちはやふる
夏目友人帳
かみちゅ
つり球
これは昼間に流していいアニメだろうってアニメがいっぱいある
ジブリみたいなとか言ってる前に
万人向けアニメを海外に売り込みたいなら
今ある作品を売り込む努力をしやがれ!
声優さんの握手券付けよう!
それがきっかけで本当に素晴らしいものが生み出されれば自然と広まるのが今の時代じゃないのか
それに、それで技術面が向上されれば更に可能性が広がるし
血税500億を溶かされるけどな
さすが占星術殺人事件をまるまるパクった野郎は言うことが違う
プラネテスって、脚本は大河内だけど、SFはオグタンでしょ?
じゃあ、人間的にダメな人が制作したアニメだね。
公が介入してよくなるわけがない。予算を関係者で分配して終わりだろ。
安価なバラエティ
予算のほとんどを枠確保にあててるから、制作費のかさむアニメには勝ち目がない
そもそも深夜アニメってだけで、オタク向け&低俗って
考えてる時点で間違ってる
ゴンゾが買収されたりバンビジュがアメリカをあきらめたこのタイミングで気勢を挙げられてもポカーンなんだよな。
販路開拓費用が国持ちなら角川とバンビジュは付き合ってくれそうだけどさ。
他の分野に関しては支援して伸ばしてやろうとは思っても
委員会の連中はアニメなんてガキの頃見た程度で
今現在は電車で漫画読んでる奴見るだけで虫唾が走りそうな連中ばっかじゃん
アニメなんてほっときゃ勝手に出来るから他の分野に予算回す事しか考えてねえよ
だから秋元から無償でやれなんて言葉が飛び出すんだ
口を開けば三流批評家の常套句
恥ずかしくないの?(半ギレ)
作る側もいい加減媚びるんじゃなくてしっかり作ったら?
たまこまーけっとを忘れるな。ここはやらおんなんだから。
NHKアニメの版権を値下げするとか
漫画関係者ってわりと見てないと思うし
ポニョは子供や大人が観ても訳が分からんアニメだけどw
ちゃんと作品名も挙げろよ
悪の花1本お買い上げ決定
お買い上げありがとうございます
アニメは低俗だからね
漫画家はアニメのこと見下してるし
アニメ売り込むくらいなら漫画に予算つけろよクズが本音
まあ、NOと言って腹いせにに表現の自由を侵害されるか
じわじわと国主導で表現の自由を浸食されるかの違いな気もするが
今時DVDなんて売れるのはジャニやお笑いくらいじゃんw
映画やアニメは既にBDが主流だというのに…
これだから安倍政権は何も分かってない
500億の税金を仲良しの電通や秋元に流して終わり
何も全く期待できないどころか、その分を増税で賄って
生活が厳しくなるだけだ
あの人に頼んで好きなようにアニメ作ってもらったらいいよ
どうせ大コケするなら派手に行こうや
今は老人の出枯らしと凡夫息子のスカスカしか無いじゃん
ドラマや映画や文学やドキュメントその他諸々の創作活動で達成出来ない目標をアニメにやれってのもおかしな話だな
ジブリだって打率高いわけじゃないし
>ジブリがアニメの全てみたいに取れるのだが・・・
ジブリは社長が喪家で資本はディズニーだから
安倍ちゃん的には民主党政権が進めたアニメミライで
国内アニメーター育成という政策を否定し、
公明党と合衆国を大プッシュしないとw
ただ、「昔は良かった」にとどまらず提言をしてる点は評価したい。
まあ現実的なんじゃないかね。成功するかどうかはともかく。
ナディアみたいなのはアリなんじゃないのかね。
NHKでアニメ化された作品と
推進会議が根絶させたがってるオタ向けアニメでは
経済効果は天地の差
そもそもアニメは娯楽であって道徳教育の教材ではない
万人の反応見ながら作ることに変わっただけじゃん
ホルストヴェッセルの歌は名曲だぞ
言うのはやめたほうがいいねw
自分から言うのはクールじゃない
元々話がつまらない漫画はNG
だからこの会議でのいわれるジブリだけが認められて他のアニメでは認められないと言うのはウソ
どうしたらおまいらはバカな日本人みたいにポンポン円盤買ってくれるようになるの?とか
どんなの放送したらペイパーヴューで買ってくれるの?とか
どんな立体物商品なら買ってもいいと思うの?とか
ホントに狙って作ってんの?無能ガッ!
下手糞なタレントをゴリ押しするわけか
この会議でてる人間全員明日までに死ねよ
アニメミライの検証記事は最新号のアニメ雑誌(Febri?)に文化庁にインタビューした記事がのってたような。
そういえば管理人、季刊エスの記事化はしないの?_
しかしナルト、ワンピース、ドラゴンボールなども
推進会議のメンバーは否定してるのと同じだけどな
ジブリみたいに潤沢な製作費で作られるアニメなんてめったにない
海外で人気なのはジブリのみ、とでも思ってるのだろうか?的外れだ
ていうか、DVDでもBDでも深夜帯(電波料金が安い)だから成立する話で、
夕方にやるならなまじ円盤が売れようが、視聴率が取れないことには赤字になる。
でつまんないから趣味で誰かが巨大ロボにしたら評判良かったろ
民間の方が遥かに面白いのになんで官製でやるのか意味不明
それでも評価は受けてるし
>映画やアニメは既にBDが主流だというのに…
今更DVDってw音楽配信という時代に、CDどころかEPレコードの
シングルが売れないと云う様なもんだな
こうやって税金を無駄遣いし後世に禍根を残そうすするのが
アベノミクスの実態か。。。
根本的に老人には無理だよ、理解できないだろ
馬鹿しかいないな
ジブリみたいな一般アニメだけで語られてもなあ
コアなファンだっているんだから否定は良くない、COOLにいこうぜ
ジブリからすると、こんなとこでほめられても迷惑でしかないだろうな
元々サヨクだし
情報収集すらやってないってのは
相変わらずだけどホントまあいつまで経ってもダメだなぁ
↓
キャラデザをバタ臭いマッチョに変更
↓
外人大喜び!
・・・って事にはならんだろうか
www今とあまり変わらないだろ
昔のほうがロボットアニメとかばっかだし
敵=悪みたいなストーリー性の豊かさ薄いし
今が多様化しただけで昔の無個性な作品が良かったわけではない
むしろ精いっぱい頑張ってもこいつらの方針の先にはナルトとブリーチっていう偉大な先行者がいるから、嘲笑される結果にしかならないと思うわ。
あとAKB0048。
いいとここの辺からバトル抜いて中学生日記みたいのか家族ドラマなんかをメガ盛りにしたようなのしか出てこないだろ。
うん、それでドラゴンボールはどうなった?
マジな話、ハリウッドに持ち込む販路を作れれば効果はあると思うよ。
領事館とかそういう企業とツルんだ仕事結構してるから、可能性はある。
まずは放送枠買ってさくっと日本の各地や文化、歴史を紹介してみるとかの方がよくない?
関連:「スタジオジブリ」代表取締役プロデューサー・ 鈴木敏夫氏に聞く! 「少ない人数に強烈に好かれるものにこそ、 大ヒットの可能性が潜んでいる。先に、 数字を気にしていては冒険はできませんね」(成山堂通信より)
女の子がいっぱいってだけで見るつもりもないだろうな
「現在のジャパンのコンテンツは昔と違ってクールじゃないよねw」
みたいな話し合いが行われているのか?
クールジャパン ってネーミングセンスが
すでに終わっている感がする
ジブリのペドアニメが毎週テレビでやってんのかよw
時を合わるように、ジブリは安倍政権のクールジャパンを否定w
「スタジオジブリ」代表取締役プロデューサー・ 鈴木敏夫氏に聞く!
「少ない人数に強烈に好かれるものにこそ、 大ヒットの可能性が潜んでいる。
先に、 数字を気にしていては冒険はできませんね」
www.seizando.co.jp/press/201305/
管理人が何故スルーしたかはわからないが
構成員見る限りだと割とまともなようにも見えるけど感じ方は人それぞれか
ガンダムあげのことですね
口より金を出せよ。
化物語やまどかがやってるじゃないか
最初から、アニメを偏見の目で見てるのが問題
海外のファンが何を望んでいるのかを全然理解してないのが致命的で
アニメを道徳教育の教材と勘違いしてるのが嘆かわしく
オタク向け作品の経済効果が高いのを分かってないのが絶望的
老害は日本の為に一刻も早く引退しようね
今時ロボアニメでもガンダムくらいしかスポンサー付かねえよ
ジャイロゼッターは珍しくスポンサー付いたけど、案の定爆死したしもうロボアニメで稼ぐのはほぼ無理
たまに当たりが出るからいいんじゃないか
そこらへんわかってないなら、もうクールジャパンなんかしなくていいよ
金は出したぞ。秋元がポケットに入れたけど
次は口出す番だ
そりゃあお茶の先生や旅館の女将や酒造組合よりはマシだけど、間違いなくアニメの制作現場の人間は一人もいないし、ほぼ全員異業種、角川会長とか関係ありそうだけど、現場の人じゃない
でもロボット作品否定されてます。残念
それをハリウッドで映画化して普通の大人が観てんだぜ
当人(男)のああいうところが駄目とか、当人(女)のああいうところがとか
勝手に駄目出しして盛り上がるみたいな感じw
なんせ最近はロボットアニメなんて殆ど作られてないのに、それを今のオタ向け作品の代表みたいに言ってるんだからな。
やっぱ意味無いよ、この会議やるだけ金の無駄。
どうせこの会議にだって金使ってんだろ?
頭悪いオタにジブリ叩けせるために、こんなこと言ったのかと疑うレベルw
オタク向けだから売れるんだよ
俺だって国を挙げてゴルフ推されてもゴルフクラグとか買わないw
需要のない所に供給しようとするのは無意味
海外のちびっこにもウケたんだから
むしろスポンサー様であるおもちゃ屋を支援した方がいいんじゃない?
映像作品は向こうに作らせてさ
歌、吹き替え、物販全てアニメ業界以外が持って行くって腹なんだろ?
だからね、推進会議はロボットも否定してるんだよ
下らないって感じに
の多いと思うんだけどな-、だいたいジブリとか名作劇場以外でそんな
オタク向けじゃないのなんて
海外のオタはジブリより深夜アニメに興味あるんだよ。
>構成員見る限りだと割とまともなようにも見えるけど
中村伊知哉議長
情報通信審議会専門委員、「コンテンツ振興検討チーム」 座長代理、「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」 メンバー、「新たな電波の活用ビジョンに関するチーム」 委員、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」 座長代理、ICTビジョン懇談会「情報流通促進SWG」 主査、ICTビジョン懇談会「基本戦略WG」 構成員、「wiMAX評価委員会」 委員、情報通信審議会情報通信政策部会「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」 専門委員、ICT国際競争力懇談会「ワイヤレス分科会」 メンバー、「取引市場WG」 主査、ICT国際競争力懇談会「ワイヤレスWG」 座長代理
通信・放送問題タスクフォース メンバー、「コンテンツ取引市場形成に関する検討会」 委員、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」 委員、「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」 委員、「通信・放送の融合時代における事業環境研究会」 座長、「衛星放送懇談会」 構成員、「コンテンツ安心マーク」 構成員、「コンテンツ政策」 専門委員、情報通信ソフト懇談会「コンテンツWG」 座長代理、「デジタル著作権プロジェクト」 主査、「情報通信政策セッション」 委員、「地理空間情報の活用推進のための方策に関する検討委員会」 委員、「学校教育の情報化に関する懇談会」委員、「コミュニケーション推進教育会議」委員、「次世代ネットワーク社会における著作権制度のあり方についての調査研究会」 委員、「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」委員
そもそも予算や費やす時間が天地の差なんだよね
年に一作、国を挙げて売り込んで経済効果はどんだけw
変に一般意識しなくたって勝手に一般人がヲタに変わってきてんだよ
やらないからそうなるだけの話
アニメと全く無関係の異業種
80年代90年代まではゴールデンに毎日アニメ放送してたのに、今はゼロだからな
AKBへは簡単に金落としてたみたいだけど
アレは誰が見ても素晴らしいといえるアイドル文化なんでしょうかね?w
みんなぶっちゃけつまらんけどジブリだから惰性で見に行ってるだけでしょ
こ・い・つ・・・・w
表現規制派の急先鋒じゃねーかw
スポーツ系の作品も今のほうがまとも
昔のスポコンアニメとか虐待だったりいろいろヤバイw
敵=悪だから倒せとかって年代のアニメのどこがストーリー性豊か?
知りもしないで「昔」=「良い」とかどんなバブル時代の幻想だよw
世界を席巻して、今も重要な役割を日本が占めてるコンテンツなんてゲーム以外存在しないんだけど?
名作劇場打ち切っておいて、よう言うわ。
普段アニメを見ていない奴が首を突っ込むな。
政治が絡むとロクなことにならないま、ほんと。
NHKを絡ませようとしてるのが最悪。
あそこは前会長追い出してから朝鮮系の人増えてるぞ。
ジブリみたいな落ちなしの投げっぱなしジャーマンでストーリー性はないと思うよ
感動系の深夜アニメ見てから言え
フランスで大ヒットしたのは「グレンダイザー」。
フィリピンで大ヒットしたのは「ボルテスV」。
スペインで大ヒットしたのは「クレヨンしんちゃん」。
イタリアで大ヒットしたのは「アタッカーYOU」。
アメリカで映画興行週刊1位になったのは「ポケモン」
ジブリは海外じゃあまりヒットしてないよ。
ジブリは一作目「風の谷のナウシカ」から注目されてたよ
テレビ局と組んでそういう売り方したからね
一人や二人使い潰しても大勢にまったく影響のない漫画と違って
アニメは一つや二つ失敗すると多方面に深刻な影響が出るんだよ
長期的に見て成功ならいいってのは漫画の世界なら通用するけど
テレビでは無理なの
表現の自由を侵害してるのと同義なんだよね
狙って当たるもんじゃないよ。
別に貶してるとかじゃなく、上手いやり方としての手本だと思う
マンガやアニメが海外で人気だっつうなら韓流みたいに宣伝させて俺らの製品も売れや
ぐらいにしか考えてない人たちがクールジャパンの正体だから
グレンダイザーはイランでも人気
イタリアはうる星やつら
スペインはマジンガー
キャプテン翼はあの世代の世界中のサッカーファンに愛されてる
総じてオタ向けのほうが評判いいよな
Pixiv見れば判るけど、中韓台タイの絵描きが描いてるのはジブリじゃなくて
東方やfateだぞ。
それゴンゾの間違いじゃないか?
下手くそすぎて話に集中できない
でもこれからは芸能人のゴリ押しが増えて
声優は廃業。アニメ産業も衰退しそうだな
なんにせよ、時間と手間をかなりかけてる劇場アニメと普通のアニメ比べちゃいかんでしょ。
NHKで予算組んで発注しても中抜きされて曾孫受けの現場は火の車。
アニメがヒットしても権利はNHK持ちで制作サイドに還元は無い。
これで一体誰が得するのか。
最近のジブリ面白く無いしね
ってか、こんな研究不足な連中が委員やってるってどうなのよ
まぁそれがブヒアニメって世代が今のアニメ作ってんのかもしんねーけど
>まどかやギアスでさえ視聴率2%だからなぁ...もうオタクからどれだけ金使わせるかの業界
ギアスは平均視聴率は2.67%
まどかなんて視聴率さえ出てねぇよ
ロリコンキモオタ文化を海外に誇るもんじゃないよ
逆に今のオタクの大半は離れてアニメ業界が衰退するんじゃね?
大量に海外流出させちまったからなぁ。
おかげで海外に行かないと浮世絵の研究ができなくなってしまったんだと。
今日本にある、漫画の原稿やら原画を国で買い上げて保存したほうがよっぽど
後世のためになると思うよ。
一般人は面白いと思っても買わないんだよ
だからオタク向けなアニメが作られるようになる
少なくとも深夜アニメはな
まぁ日曜名作劇場みたいなのがないのはちょっと寂しいけどな
奴らが何言っても邪魔にしかならん
クールジャパン?ちゃんちゃらおかしいわ
たまにちょっと売れるからって深夜でやるようなクローズドな所に擦り寄って来るな
それとも児ポ法改悪で規制強化のフラグですか
お金を使うのはその筋のマニア
アイドルオタクやアニメオタクや家電マニア、骨董
いろいろあるけど一番買ってくれないのは趣味を持つ人
それらを趣味としない一般層は娯楽に余りお金を使わない
ジブリやNHKアニメには大した経済効果は無い
売れ線を正しく理解しろ
エリンとか銀河へキックオフとかNHKはちゃんと万人向けの良作作ってるじゃん
ネットの振興によってオタク文化はニワカと呼ばれる中間層を取り込んで大きくなったけど
むしろコミュニティ化が強くなって良い意味でも悪い意味でも薄くなった気がする
同じクールジャパンで金を付けて世界に向けて発信してるAKBの握手券商法については何も言わないの?
アレこそオタ向けの最たるものだろ?
普通のバランス感覚を持った発言でしょ
>80年代90年代まではゴールデンに毎日アニメ放送してたのに、
>?今はゼロだからな
ゼロって一体どこだよ?国内で回答をお願いなw
ドラえもんやサザエさん、クレヨンしんちゃん、イナイレ、ポケモンなど
民放局は普通にゴールデンにもアニメを放送してる
民放が1局の佐賀ですらプライムタイムにアニメやってるぞ
それに対して現状のアニメオタはコミケで同人誌買ってシコってるような連中だからなw
噛みあわなさが酷いwあきまんの指摘が全てだな
今じゃどうひっくり返ってもラピュタとかトトロとか神アニメなんて作れない
アニメのことをよく知らないヤツが語るな、糞が
クソ虫の円盤でも買ってあげてね(´・ω・`)
TVがつまらなくなった原因の一つとして規制の多さだと思うよ。
アレもダメこれもダメ。何かあると権利だ、差別だと主張。
そして規制、規制の嵐。
何かあると漫画の所為、アニメの所為、ゲームの所為。
それで今度は国に貢献しろだなんてどうかしてる…。
国に守って貰わなくて良いから、イチイチ口は出さないで貰いたいものだね
中から腐らせていこうとか策士だな
馬鹿の人う覚えみたいに擁護するんだなw
まあ、絵師を弾圧してたのも時の政府(=幕府)なんだけどな
国が管理してもその時の役人や政治家の気分でどうなるかわからないし、リスク分散の観点からも海外のコレクターに散逸させとくのが一番安全だよ
ほんとに国は何も知らないんだと実感させられるガルパンなんて
戦車は出てくるけど政治や国防とは全く無関係の内容なのに
いろはとかTARITARIとかちはやは割といいんでない?
お前、何も知らないで適当な知識だけで書いただろ
全部オタ向けコンテンツ、ぼんぼり祭りなんてオタクしか来ないし
それに会わない今のアニメは気に入らないから潰したいっていうのが本音
多種多様な作品があるからこそこれだけ広まっており質の高い作品が生まれてくる
国の金を突っ込んでも角川のようにそこからくすねるようなところがあるし
売られても買うかどうかは視聴する側の意思の問題
国がするべきは労働環境の整備や創作物への規制の緩和といったもので
税金の投入やイベントなどではない
ロボットの下りは「お前が理解できてないだけだろ」と言いたい
いまのジャンル毎に多様化した状態を
ジブリ基準に狭めたら、経済効果も
万分の1とかになるんじゃないか
出来上がった糞作品を見て将来、金の無駄でしたって言うなよ?www
こいつらのアニメはまだ何の実績もない、それどころか作ったこともない
人気があるからすり寄って来たくせに、なに、この上から目線
鼻持ちならんわ
あざといエロとか萌とかあまり見ないけど、それでも好きな奴がいて
その火を絶やさないようにお金を落とし続けて産業を残してきたんだよ
多様性を消してお上の顔色うかがうだけのアニメ業界なんて最悪だわ
ロボットものはむしろここ最近減ってたろ?
本当に最近のアニメを知ってるのだろうか
海外のルールに合わせた当たり障りのないアニメなんて作る意味あるんか
それこそハリウッドのCG作品みたいなのしか売り物にならん
同じ税金の無駄遣いなら海外が何を欲してるか調査に投じた方がマシ
ジブリも最近は話題性だけでヒットしてない
そもそもジブリ作品の興行収入がとかいっても
かかった制作費、宣伝費、時間を考えると全然駄目だし
メディアミックスやグッズ販売面の広がりが弱過ぎる
佐賀と並んで民放が1局の徳島でも、名探偵コナンをゴールデンにやってるよ
*762
ガルパンの一体どこが現実にコミットした作品なんだ?
全く見もしないでレスしてるだろ
アニメ、漫画、ゲーム、おもちゃ、声優
業界関係者から大量の失業者が出そうだな
無いわけじゃないぞ。
ナディアとかCCさくらとか
・・・まあ、クールジャパンとやらの偉い人からしたら即拒絶モンばっかだけどw
>出来上がった糞作品を見て将来、金の無駄でしたって言うなよ?www
公共事業の名のもとに、税金を無駄使いをするのがアベノミクスの
肝なんだからw
あんなのに投票したのが悪いんだよ
今のアニメは楽しめるし、飽きない
762だが、そういう事を言ってるのではないわ
>業界関係者から大量の失業者が出そうだな
失業したらしたで秋元の云うよーに、お国のためにタダ働きを強いるのが
安倍的なやり方なんじゃねーのw
アニメの本数は年間10本も要らないってなるだろ
どうやって萌えアニメやロボットアニメの穴を埋め
なおかつ負けない程の経済効果を得る気なんだw
人間ゴハンだけじゃ生きて行けねーよ。おかずも色々欲しいんだよ
そういうのは、ハリウッド映画とかディズニーとか、すでに強力な先駆者がいる。
今さら同じ路線で勝負するのは、勝算が低い。
むしろ、あえてニッチな需要に応える作品を作るのが得策だろ。
というか、そういうのが「日本の強み」だと思ってたんだが。
この発言してる人は具体的に何が「日本の強み」だと思っているんだろ?
正直、普通にジブリは作中に毒気あるし見る人選ぶだろ
結局のところ金儲けの手段としてアニメに食いついてるだけにしか感じられないわ
「な、なんだってーーーー(棒)」
ってことですね
>世界を席巻して、今も重要な役割を日本が占めてるコンテンツなんてゲーム以外存在しないんだけど?
何時の時代の話だよ
最近の日本のゲームがアバターやアヴェンジャーズの復興収入を超えたか?
重要な役割を占めてるのはアクティビジョンやバンジーなどといったアメリカのゲームだから
なんで欧米からJRPGって言われて名指しで笑われているか分かる?
ももへの手紙みたいなアニメがテレビで
流れたらいいなって話じゃないの?
ドラマでもそんなの存在しないよwなに夢見てんだか
そもそも娯楽ってナンバーワンを取れるものじゃなくて
オンリーワンを目指すものかと
昔のTVアニメは、玩具スポンサー偏重で”子供が見るもの”とレッテルを貼られた
対象年齢層の幅の狭い娯楽に過ぎなかった
当のジブリが、国内のTVアニメから脱却しようとしたテレコムを
前身にしてるというのに
いい加減、この手の”昔は素晴らしいアニメばかり、今はオタ向けで全然ダメ”
という軽薄な論調は消えて欲しいなあ
いまだに映画の興行収入は
ジブリのヒット作>>子供向けアニメ>オタク向けのヒット作
なんだけどね
エヴァですらジブリのハズレ作を越えた程度だしなぁ
オタクは金を使うけど、老害は無知なままにいろいろ規制して
国を衰退させるばかり
韓国とやってることが同じだな。
アチョン法まがいの児ポ法、青環法、もそうだしな。
じゃあみんなでジブリを作りましょうって事か
つまんねーこというなよ!
惰性で親子連れが見てるだけだろ、あんなもん。
昔のジブリは今見ても面白く感じるけどな。
ジブリっぽいモノを大量生産って結論が最初から決まってるんだろ?
会議なんて無駄なことしてないで税金使って1本作ってみればいいのに
自分らがどれほどマヌケか身に染みて理解できるだろうから
余程、カルト団体や反日サヨクや反日外国人は日本のマンガアニメゲームを潰したいと見える
規制厨のブログやツイッター見てると中共支持の中国人だったりするしね
自民にこいつらが食い込んできてるんだよね、韓国人も海外の日本のマンガアニメのシェアを奪い取ろうとかいってるし
マンファが日本の書店にあふれるのもそう遠くはなさそうだな
その金で年がら年中たまこけやってるわけだな
地獄か
絶対に本文読んでないわw 現状分析とお金の使い方の話であって
ジブリが深夜アニメに勝るって内容じゃない
いつまでたっても宮崎先生がよしって言わないと何も成立しないシステム
はっきり言ってヤマトの時代からこっちアニメって金かかんなくて利益出るぜみたいな商売人に食い物にされた結果
業界で人材が育たない歴史を歩んで30年くらいになるんでもうダメだよ
30年まじめで健全に業界全体が歩んでいれば今頃すごい才能が出現していたかもしれないのに
都合のいい時だけクールジャパンとか言い出すのは滑稽だし
決して同じようなことを言う奴が呼ばれないんだろうと初めからわかっているのも絶望的だ
カリメロみたいの? 花かっぱでいいだろ
スポ根はちゃんとガルパンとか玩具販促アニメに受け継がれてるし
世界名作劇場は単に飽きられたから終わったってことをいい加減理解しろよ
多様性ってもんを少しは考えろ
ホモ水泳アニメのほうがいいな
パヤオがベルリン、ヴェネチア、アカデミー賞、
あと、アキラや攻殻・・・
日本のアニメに期待するのもわかるが、いずれもロートルの実績だし
今ごろ国が動いても手遅れだろ
上澄みをすすりたがる連中はそういうこと考えないんだよね
ピラミッドの頂を宙に浮かせることが出来ると信じて疑わない
最近の作家はお行儀が良すぎる
出来ると思うならな。
印象操作乙
児ポ法改悪など表現規制を推し進めているのは、石原支那太郎を筆頭とする
ウヨですけどw
あっカルトといえば現政権の公明党は、フランスでカルト指定されている
創価学会がバックでつねw
規制しようとしてる深夜アニメの幅をせばめられた気分だったのかどうかは知らんが、disりまくってたな
ウヨもそうだけど、左にも右にも規制派がいるってことだよ
自民に食い込んで規制すすめてるやつらにそういったやつらもいるってこと
石原だけじゃないよ
世代の幅を超えた共通認識というか下地の共有があったからこそ、皆が同じように
名作として受け取ることが出来たのだと思う
ジャンル問わず、学習せずに素晴らしさを享受できるものなどないよ
昔の学生時代はジブリなんてオタクしか語っていなかったという風に描写されているぞ。
懐古厨はジブリを美化しすぎなんだよ!
そのオレが聞いてもバカっぽいぞ…NHKってギャラや制作予算安いので有名だしな…
税金投入してIGなんかがいくつか劇場アニメ作ったけど、ひどいもんだったろ…あそこの時点で「これダメだな」という経営判断をしない時点で、そいつをボスにしたら詰むぞ… by最終日本黒幕XX
何も知らないで適当なこと言ってる感がすごい
ジブリというのは、子供の頃から絵本や文学や映画に没頭して「おもしろい芝居」に興味があった宮崎駿のために日テレと徳間の資本が用意した専用スタジオ。宮崎はTVアニメーターじゃ無いんだよ、娯楽劇を作るのが大好きな、やなせたかしみたいな作家なの。彼も富野もそろって言うでしょう「アニメを作りたければアニメばっかみないで近代文学や古い映画とかいろいろ幅広く見ろ」と。萌えアニメが大好きなやつが演出や監督といった上流スタッフにまでなると萌えアニメばかり作る…悪循環。
ttp://unkar.org/r/kankon/1321547461
【ネット工作】 ネトウヨ連呼厨の正体は韓国民団
>「アニメを作りたければアニメばっかみないで近代文学や古い映画とかいろいろ幅広く見ろ」
まずこれが間違っている。映画や本など所詮創作されたもの、自分の経験、自分の趣味を活かした作品を作れよ。
映画オタクもアニメオタクも小説オタクも彼らは同類。
民主党の正体 / 橋下徹の正体 / サルでもわかるTPP で検索
法令順守なんかクソくらえ
おれが省庁をアニメ業界に接近させてJANICAとか作る方向に向かわせたのは
下流アニメーターの就業条件があんまりひどいというのは以前から知っていたからなんだよ。小泉政権の頃は本当の本当に黒幕だったからクールビズも俺主導みたいな門だったぜ。
だがよアベってのはオトモダチしかかわいがらなくて、少しでも気に入らないと敵と言い出して斬りかかってくる小心者…ゆえにクールジャパンナントカにオレはいないからな、長年の事情通がいない(阿部が次々に追っ払った)のにうまくいくわけは無い。 by最終日本黒幕XX
>まずこれが間違っている。映画や本など所詮創作されたもの、自分の経験、自分の趣味を活かした作品を作れよ。
きみ、アニメ作ったこと無いだろ。
つまりガキの頃からロボアニメやポケモンや萌えアニメしか見てこないで
大人になったら萌えアニメばっかり作るアニメーターになって
『自分の経験、自分の趣味を活かした作品』をやろうとしても、頭の中にアニメやゲームしか無いから薄っぺらいアニメばかり作る。
引き出しを増やすには、海外へ行ったり、異業種の人々と談笑を重ねたりと、ひとつづつ増やしていくしか無い。卵料理だからって玉子しか使えないヤツに上達は無い。
そもそも一般人は特にアニメになんか興味ないんだから別に大衆受けを狙わなくていいだろ
ジブリは正義みたいな考え方うざい
だからたまこのベースとなるアイデアだけ渡して、あとは彼らにやらせてみて、『あいつに引き出しはぜんぜん無い』のはたまこ最終話まで渋々チェックしてヨークわかったし、京アニって、たまこがゴーサイン出てしまうほど判断力が乏しいのもよくわかったので「もう萌えアニメなど無難なので当分いけよ、冒険はあきらめろ」と突き放したのがついこないだだ。
美大卒で京アニ入社して実務修行の機会に乏しい山田に、豊富な引き出しなんかあるはずが無いんだよ。機会があればフリーになって都内各プロダクションで修行しろと忠告してあるくらいだ。
彼らはヲタクっぽいと言っても常軌を逸しているレベルだよ、もう暴走機関車と言ってもいい
客に媚びるようなのばっかの中からブレイクスルー生み出すのってその手の人材だと思うんだがね~
漫画家の人でもできることがアニメーターにはできないの。
えっマジ?
車好き、バスケ好き、競馬好きとかそういう現実の趣味をもつ人間いないの?
えーかげん素人が適当なことを言うもんじゃ無いよ。
by最終日本黒幕
むしろ薄っぺらい方が好まれる
KYつうよりは本当の無能のヤツがコメント欄に増えた時点で
いかなやられやく=やらおんごときとはいえ、「初期よりもかなり劣化したなあ」という悲しさを禁じ得ない。
自分の趣味をアニメにしました漫画書きました…通るかよそんな企画。カンチガイ学生の超ヘタクソ持ち込み漫画の定番メニューだろうが、そういうの。
日本が創り出してきた膨大な作品=商品があるのに何でそれを宣伝しないの
作る側、伝える側は受ける側より数十倍のリソースがありその中から取捨選択することによって初めて作品をコントロール出来る
そのために取材をし頭の中にあるものを引っ掻き回す
ペラペラ人間がいいモノ作れるならお前でも作れる
さあ作れ
ファンタジーからファンタジーを作るしかできないんだよ彼ら
何十年も前からアニメって輸出してるのよ
いつまでも在庫があると思うなよ
井上雄彦先生の「スラムダンク」全否定ですね。わかります。
そのぶん代謝速度が凄まじく速い(飽きられやすい)から、常にアンテナ張ってないとあっという間にオワコン化するけどな
美少女にさせとけばウケる
じゃあ今現在放映してる作品が海外受けするようなものなのか?
その点については元記事>>1に同意だから今更感なんだ
カタログに売れる可能性があるものがあるならお勧めしていくのが宣伝だろ
それはあるよな、というか最近はそういうアニメがヒットしているな。
スシ!ゲイシャ!カルタ!!
井上巨匠と、そこらのカンチガイ漫画家志望学生ごときと、同列にするな。
あとな、おまえみたいなステマサクラにありがちな「やっつけるために中傷」いわば目的化したカミツキは、揚げ足取りも含め、クリエイティブに限らず実務の現場では『役に立たない』んだぞ、覚えておけ。徹頭徹尾、非難ありきの総会屋やクレーマーと違い、実務における企画会議というのは否定とか肯定ありきにはならない。強制されない。いいものが生まれる過程にたまたま肯定や否定があるだけなんだ。
実務を知らないでカミツキばっかりやってる「タダのクレーマーアルバイト」が多いコメント欄やスレってのは、本当に役に立たない。せめて情報価値を持たせる努力の形跡が見られるならそのスレなりまとめブログってのはグレードが高いと言える。
その提案内容自体が「薄い」
自分の中身の薄さをひけらかしてる格好。
オタクに頼るようになっても仕方ないといえば仕方ない。
具体的には「NHKでアニメ枠を復活しよう」ということで、
それは、今ある幼女向きアニメや、オタ向けアニメとは直接には競合しないし、
人員育成の意味で間接的に役に立つし。
現実をみろよおっさん、もう時代は変わったんだよ。
むかしならゴールデンタイムのアニメでおっさんや青年が主人公のアニメが受けていたけど、今はそうじゃなくなっちまった。
言うには、
現実は行政が広告代理店と結託してアブク銭を引き出す口実にテキトーにやってるだけで
実際の海外の知名度はほぼ皆無だって言うし、ニュースとかで見る外人へのインタビュー
とかも海外のアニメイベントに来てるアニオタに聞くだけでそれ以外の連中からの知名度は
皆無(なにそれ美味しいの?レベル?)らしい。
実際にそれが可能かどうかはともかく、挑戦するという姿勢がなくなってしまったのは残念。
そりゃ、オタク相手に商売した方が確実なのはわかるが…
アニメでは萌えアニメが受けている、
これも時代の流れといえば仕方ない。
「伝統芸」アニメなのに、ただサンライズが左寄りだからディスりたいんだろうなこいつらは。
日本のゲーム(の現状)をバカにする奴が急増してきている
これまでのアニメはロボット物が牽引して来たと言っても過言では無いくらいだろうに
大体深夜枠とジブリを比べると言う事が根本からして間違いだろうに・・・
深夜アニメとジブリアニメとじゃ毛色が全く違う事に何故気付かんのだ?
つーかジブリも最近面白くねーじゃん・・・
つかこのクールジャパン推進会議の議長って、表現規制推進派議員筆頭の稲田なんだよな。
今までにもジブリになろうとした作品は結構あるが、全て爆死してるのが現実
パヤオ級の作家なんてそう簡単に現れるわけが無い
ジブリ風の作品は唯一成功した細田だけが引き継げばいい
ゲーム業界だって課金ゲームがはやっているし、今と昔は違うとつくづく実感したりもするよね
>実際にそれが可能かどうかはともかく、挑戦するという姿勢がなくなってしまったのは残念。
タイバニ、あの花、男子高校生の日常、うた恋い・・・
普通にあるだろ
ただ、本数が増えてる分オタク向けに手堅くやろうっていうのも増えてるだけ
「惡の華」ができましたというオチ。
そもそもみんなに流行るとそれは「スタンダード」であって
最早「クール」じゃないぞ
そりゃ少子化が理由の一つなのは大前提でしょ
そもそもそんな金があるんだったらそっちを優先的にすべきだろ。
それで結局アニメ制作には回らないんだよ
例えにだすにしても口が悪すぎだと思います本当に。
こんなのがクールジャパンのお偉い人の意見なのかよ。
「ジブリ作品」が受けてるんであって、
「ジブリみたいな作品」が受けてるんじゃない
「本数減らしてもいいから質に回したらいいのに」
確かにそう考えて見れば分からない訳でもないが、どんなに質を良くしても家計(つまり金銭面)そのものが火の車状態であるアニメ業界は(現段階では)そう簡単に変わらないんじゃないのかな。
ただでさえ多くのアニメーターがどんなに働けど働いても1ヶ月(手取りで)10万円は貰えるかどうかの瀬戸際に立たされている事を考えれば真っ先にやる事は(作業時間や発注、人員の確保等の)労働現場の改善と金銭面の優遇(補填及び助成等)が先決ではないのか。
そうでもしなければどんなに質感の高いモノを作ろうとしても制作者側はいつまで経っても報われない日々を過ごす事になると思うが。
結論はアニメの質を上げるよりもアニメーターの労働環境の質をあげろだな。
日本人は世界で最も愚かでうそつきな種族だしな
キャラの目の大きさがあまりデカすぎないアニメか?
萌え豚アニメに出てくる女性声優が出てこないアニメか?
市場規模も小さいし
お前らの嫌いなバラエティの半分もとれないだろ
需要がないんだからしかたない
でも正直悪の華みたいな実験作品はもっと出るべきだと思うわ(方向性はともかくとして)
来年も再来年も同じような萌えアニメみて「○○ちゃんprpr」とか言ってるのも嫌だろ?
今の流れは確保しつつ1~2割程度のアニメは新規開拓に使えるような余裕があればベストだと思う
何にせよ、雇用形態や賃金形態の改定が無いとダメだな
けいおんとかあの花とか深夜じゃなくてもいいと思うのに
ゴールデンでどこまでいけるか知らないがやれよ。
深夜アニメのが好きなんだけど
人それぞれだし
バカの集まりのようだ。
あと、NHKだけでなく、電波独占してる民放も、一定数ゴールデンでアニメ流させるようにすれば多少は変わるんじゃないかと思う
確かに視聴率は低いな。あんな深夜にやっても普通は見れないが
でも需要がないと言うのは違う
十分な経済効果があり、海外でも少しずつ人気が出てきたから
無能な政府がクールジャパンとかいって海外にもっと売り出そうとしてる
(ショッピングモールとか立てたり、便利に利用しようとしてるw)
誰だ役人とか言ってる馬鹿は。キバヤシがジブリしか見たことないとか、アホか。
管理人は頭悪すぎだろう。
世間に受けなきゃおかしいなんて言われたないわな。
ちはやふる、ヒカルの碁、あの花、クラナド等々
わざわざ深夜に放送して、それだけでひとくくりに低俗とされてるだけ
というかジブリジブリ言うけど、アニメ映画は気持ち悪いくらい一般向け多いだろ。
関連商品以前に、つまらなくて売れないのがほとんどだけど。
とりあえずジブリを一般向けとして持ち上げてるけど、こいつナウシカがどんだけヲタ向けかわかってんのか・・・
後からいっぱいでてきて「とてつもない大きな商売になっている」わけですから
一部では事実ですが誇張もいいところ
グッズでも儲けたのは「ナウシカ」「トトロ」「魔女の宅急便」など
ジブリ作品でもごく一部だし
女の子キャラ(ナウシカやキキ)やトトロやジジも
結局は「萌え」の一要素として売れてるわけだし
決して利益は多くない
高いギャラで超豪華芸能人wを声優として起用し下手糞な演技をさせるとかお金の無駄
否定してるガンダムとかの方が予算面とかも含めて遥かに経済効果が期待できる
中枢にいる連中がジブリしか知らないのはダメだろう
ジブリしか例に出せないから何を求めてるのか全くわからない
細田はどうなのか押井は?サザエさんは?
NHKというならナディアはOKなのか?
基準が見えてこないわ
てか別に一般向けのアニメもあるんだがな…
ここんとこ総集編ばっかで萎え萎えだが宇宙兄弟とかさ
あれすらもオタク向けとか言い出すんなら一生ジブリ見てろとしかw
推進会議のメンバーは頭悪過ぎて
娯楽というものを理解できてないんだよ
国語の時間に習う道徳性の高い作品や聖書を
娯楽の区別がつかないのwww
グレンラガンみたいなのじゃないかな
ロボで熱くてエロが無くて面白い
芸術的なアニメ作りというよりAKB48をいかに海外のアニオタに興味をもたせるかといった環境作りになりそうな気がするんですが。
秋元的に
結局は、カワイイ=魅力的=萌えと見られてるんだから
萌えアニメと変わらない(笑)
ロボとか駄目らしいよ、遠回しに否定してるから
その道で一定の結果なり、評価を得ている人間を使わんと
納得されんわな
米ドラマ好きで見てるけどハリウッド映画を比較しようとは思わないんだけど
企画会議はロボアニメです!で通して
実際の制作時は暴走して百合アニメに
しちゃってもいいもんなんだよ
一般受けなんて考えなくてもいい
金を出して、上からあれは駄目これは駄目って口出しして
自主規制という形で規制するつもりなわけだ
最初から売り出しが目的じゃなく規制目的なわけね
ジブリにしか金を払わない層と大量に生産されるエンタメのターゲット層が違うのが
何故わからん!? クール・ジャパンなんて税金の無駄遣いじゃ、ぼけぇ!
日本の政治体系は北と同レベルだ
ロボットものって昔は無かったっけ?
本当に日本を売り出すつもりならなんでもok!って言わないと意味ねぇだろ無能が
自分の価値観で選別して売り出して売れると思ってるの?
色々なものをだして、相手に選別させてこそだろ?
本当に無能で反吐がでる
国が本格的に作品の内容にまで干渉し始めたし
アニメ、ゲーム、漫画、ラノベ、グッズ関係の業界は
数年の内に壊滅状態になるだろう・・・
海外にAKBのラッピングバス流すたたり
国税を使って文化をゴリ押ししてる韓国と同じじゃないですかー
日本がSecond Koreanとか呼ばれそう
目隠し猿轡?をした上で働かせて、利益を求める計画らしいなwww
徹頭徹尾。つまらんと思う
衰退してる音楽業界みたいになっちゃうぞ。
一般人が観るのはブランド化した物やテレビなどで取り上げた物だけ、それ以外を観る奴は皆○○オタク扱い。
内容なんて関係ない。
スターウォーズやヤマトは一般向けで、今期の深夜ロボアニメはオタク向けか??どこがどう違うのか説明してもらいたい。
ジブリなんて初期の神作品のおかげでうまくブランド化できたってだけで、いまや誰が見てもつまらない作品しかない。
一般人が仕方なく嫌々観てるよーなモノを目指せっておかしいだろ
いつまでも上澄みだけ見てそれがすべてだと言ってるなら馬鹿。
いつの時代もコアの層が支えたまに一般でも受ける作品が生まれてきただけ
最初から一般に受けて売れる作品を意図的に作れるならやってる。
大ヒットしたんだよな
現場を無視してやってりゃいつものように
いろんな業界を衰退させるだけで終わる
結果は見えてる
まずは「娯楽」という言葉の意味を辞書で調べるところから始めよう
道徳教育の題材とは無関係であることが理解できるはずだw
今となっては当たり前の作品に過ぎない
今は昭和じゃない
今は一般大衆の恒例行事をして見続けられてるだけ
マスコミが「観ない奴はおかしい」というイメージ作りをした結果でしかない
それこそ萌えだろうが何だろうが大抵なんでもある
多様性こそ武器なのにそれを否定しちゃあおしまいよ。
ジブリがよけりゃジブリに予算回してアニメでも作ってりゃ良いんだよ。
という意見に耳を傾けるのか
やっぱり目的は規制か?
「NHKで~」っていうのも、要するにNHKで流すようなお堅い子供向けアニメを期待してるんだろうな。もちろんクリエイターはイエスマンしか採用しないつもりなんだろ。
予算の都合だの会社の意向だのに対して、「じゃあこうしてやるぜ!」というメンタルでしぶとくやってきたような連中が昔のジブリとかだったんじゃないか?
本来ビジネスの話のはずなのに、完全に目的を忘れて
○○とは「こうあらねばならない」という規制目的の話し合いにすり替わってる
アニメはオワコン
日本は外需に依存しなくても成長できる内需型の経済大国なんだからさ。
発展途上国のマネしなくていい。
っていうのがもともとのコンセプトなんじゃないの?
それが
「売れるためのものを作ろう!」
と言い出してやりだしたら本末転倒。結局何がしたいのかわからなくなる。
だったらアニメとかにこだわる必要まったくないじゃん。
アンテナ張ってるオタク向けに方向を傾けないと売れないってなったんだけど
それに、ARIA、カレイドスター、たまゆら、あの花とか
普通に見れる作品も沢山ある(大抵が深夜枠だけど)
ロボットとか萌えとか、ごく一部の作品を指してひとくくりに語るな
あれらはアニメの一ジャンルにすぎない
最初から
メディアの魔力であって、作品そのものの力じゃないからな
エヴァがそれを証明しているだろう
あんな物凄い癖があるもんがまるで国民的アニメのように言われてる
ジブリだけが評価されてるわけじゃない
あれは駄目これは駄目って多彩性を奪うと業界を衰退させるだけ
明確に規制と言わなくても
「駄目だ」と言われたジャンルは、表現の自由に干渉されたのと変わらない
民主国家のありようではない
クールジャパン推進会議って誰が入ってるの?そんな有名な学者か在野
でもいるのか。これぐらいの意見だったら2chにでも書かれてそうなのに
何が、「ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビ
の中で減っている。(キリッ」だよ。この無駄な企画の会議に参加するだけ
でどれくらい金がもらえるんですかね。
こんな無駄な企画とその会議に費やす金があるなら、アニメーターの処遇を
もっと良くしろ。
なんで金田一とコナンが成功したのか教えてやるよ
てめえらが過去の偉大な推理小説からネタをそのままパクってるからだよ
それがどんなに巨大な差を生むか本当に分かってなかったんだな
犬NKはチョンステマでもやってろ
キモイわ!!
「誰が見ても面白いアニメ」が中心だった時代なんてないんだがなあ
先鋭化に先鋭化を重ねた日本製品こそが売れるのに
なぜか一般向け製品を作って、ヲタは勿論、一般人からもそっぽ向かれるいつものパターン
何百何千例と失敗を重ねて、まだ気がついてないアホが集まる会議(笑)
サザエさんでも売ってろバーカ
見てもいないチャンネルなんだけど
視聴料を要求する唯一?の民法放送だよね?
CSを観るとかなら理解できるんだけど
国と仲良しだかで力が強いとかなの?
だからNHKにやらせるって言ってんの?
よく知らないんだけどさ
業界全体が「オタク」「ダサい」「キモい」という
致命的なレッテルを貼られているから、そこに気づけ
これじゃあどんなに面白い作品作ろうが、一般人はドン引きして誰も見ない
これはどんなにおいしいと宣伝しているカレーでも、糞尿入ってると思われていたら
当然のごとく誰も口にしないのと同じ。
まずはそのケツふいたトイレットペーパーのようなレッテルをきれいさっぱり剥がすという
根本的なことから運動から始めなければならない
若干ピントずれてる気がするが
コレが議事堂とか入ったときにさらにずれちゃったりするんだろうか
ハズレが量産されなければアタリも生まれない
自分も友達もオタクだと認識してるけど
マスコミがオタクを取り上げる時に必ず出てくるような
抱き枕とかシーツやポスターやフィギュアやって
カオス空間の部屋にしてるの奴が居ないんだよね
本棚に漫画やBDが並んでるぐらいで
実際にSSS級のオタクも居るんだろうけどw
大半はマスコミの好きな「捏造・誇張・印象操作」だと思う
何故かひとくくりにされるけど
ジブリなら一度も観てなくても名前を挙げるぐらいできるもんねw
どうせ推進会議のメンバーは知らないんだろうけど
ジブリが面白かった時代なんて10年は前のことだよ
あと、ナウシカやキキも分類的には萌えキャラだよ
押し付けがましいか、そうでないかの違いはあるけどね
政府として内容に口出しするのは控えるべき
ロボット物の何が悪い?
そんなのアニメが始まった頃から存在してるよ。アトムや鉄人28号とか
グレンダイザーやガンダム、エヴァがあるから
日本のアニメは人気が高いんだ
説教臭くて見てらんねって言う奴多いけどなぁ
じゃんけんぽんの人な。by最終日本黒幕XX
奇麗事満載のリベラルアニメを作って悦に入りたいだけだろう
会議の目的は商売なんだから
面子は識者ではなく業界の人間で固めるのが妥当だったんや
正直、それよりアニメ放送の全国格差をなくしてほしいよ。
俺が望むのはそれだけ。
絶対に無理だろうけど。
売り込む気が全然ないのは明らか
本来なら知識の全然ない、今のメンバーが2で
現場の人間5、業界の代表クラス3ぐらいの割合ぐらいがいいはず
プラモの宣伝の為、マンガ原作の為に、小説原作の為に。
最近のオタク系とか言ってもラノベの原作宣伝の所為。アニメ、漫画、小説
をごっちゃにして考えてるからこんな会議内容になるんだよ。
ジブリの名前が上がるのはアニメ原作のアニメで映画でやってるだから。
下請けじゃだめなんだよ。どんなにアニメ自体の評価高くても面白くても
評価されることはない。
本来の目的が、表現の規制やショッピングモールなのがバレバレw
それにしても、創作と広告効果を一緒くたにしてる奴多いな
オタク受けするよう作らないと誰も買ってくれないもん
しょうがない
害にしかならない
この記事が言ってることって00年代のことでしょ?
要するにアニメといえば作画だったオタが、今度は物語性()を求めて結局ドラマや映画に成り下がってきたのが今のアニメ。
ここから一気にアニメ離れになると思うよ。具体的に言えばあと3年ぐらいで。
だって物語の内容なんてどうあがいてもドラマや映画以上になることなんて無いから、極端に言えばオタが質厨になったら洋画見るしか無くなるんだよ。
今はまだ「このアニメは質がー内容がー」言ってるうちはまだそれに自分でも気づいてないんだろうけど、そのうち洋画、海外ドラマに客を持ってかれるのは目に見えてる。
ほんとこんな連中じゃだめだ
それ、アンタの偏見な
アニメの物語性が洋画のそれに比べて実に粗末でならないとよく言われるが全く間違った思い込みだ もうこれ以上間違いようがないくらい
日本にだって腕の優れる作家は多数いる むしろ溢れんばかり蹲ってると言っていいだろう
掘ってみると世の中のどんなフィクションにも負けない傑作だらけ もっと胸を張って正々堂々と吟味すべきだ
今オタク系の物ばかりが集まってるようにみえるのは激しい時流におおわれ、まるで萎れたごとく映るだけの、言わば一時的現象である 無論、僕はそれに対し不安を覚えていない
どうやって今を乗り越え、もっと大きな黄金を生み出すのか、楽しみにしている
たまげたなあ
キー局がパスされて
ローカル局と動画配信ってほうが近いかも
だれがみてもおもしろいというのが誰でもつくれるもんじゃねえ
マイナスがいくら集まろうとプラスにはならないんだから
どれだけ国や企業を衰退させれば気がすむんだ
ドリームキャスト
うんこ屋
息っ子クラブ
クールジャパン
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | クールジャパンはわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´ 1001げっと
アニメ、ラノベ、漫画、声優、ゲーム、おもちゃ業界を
壊滅状態にした後に再び再起できるかだな
(メディアミックス的な観点から全て巻き込まれるだろうとの予測)
もう様子じゃメチャクチャにされるのは避けられそうにないからな
そんな時代が無かったとは言わないが、商売として成り立たないものはなくなるよ
ジブリしか例えに出せない時点でクールジャパンはクソ
どうせ深夜アニメは萌えアニメだろって考える頭が硬い人の意見
アニメを海外に売り込む反面、政府が印象だけで深夜アニメを排除しようとしているのは丸見え
ゴールデンにやるアニメの本数は減ったがな。
原因はテレビ局だろ
そりゃそうだ。
なんせ洋画のヒット作の中核を占める、つまりストーリーにおいて平均的なクォリティの
作品の多くは、ストーリー面においては日本のコミックより遥かに子供騙しと言われている
アメコミが原作なんだもんな。
昨今の相場の主体になった深夜アニメ自体がそういう方向の骨組みで出来てたじゃん・・・これはどこに向かって文句を言いたいのかようワカラン。
宛がわなきゃいけない的がそもそもないぞ
そんなにいうなら夕方か昔みたいにもっとオリジナルアニメ枠増やしたら?
朝方なら子供向けだって、懐かしくその上脚本もしっかりしてるアニメはいくつかあるが、プリキュアなんかは大の大人が見るには絶対的なハードルがあって無理があるしな・・・しかも最近のジブリははっきりいっておもんないw
再放送のアニメでも見ればいいんじゃない?(提案)
そもそも本当は一般的なスタイルとしては
「ファンド方式・円盤売上頼り・ニッチビジネス・制作会社の取り分比率多め」が深夜アニメで、
「局制作方式・視聴率頼り・一般向け・制作会社の取り分比率少なめ」が夕方アニメだから、
何もわからないでゴチャまぜにしたあげく、ただ印象で喋ってるんだよな、この人。
>下がり、世界に売れるものがどんどん減ってきているという悪循環をどこかで絶たなけれ
>ばいけない。
完全に同意。
>それは国のお金を突っ込むことだと思っています。
でもこれは、あかん。根本的な解決にならないから。
業界の構造を変えていかないと意味ない
目先の利益で安いタレントを主役で使って 質を落としてきた結果なのだから 何を今更ですがね CGなどが多くなってからスケールが小さくなってきた気がするのはなんという皮肉なのだろうか
むしろ少年マンガ的なバトルアニメのほうが伸びてる気がするけどなあ
クールジャパンてのはアニメやマンガを海外に売ることであって、
日本のためにいいものにすることじゃない。
ジブリなど両方で受けるのはむしろ少数で、
一般に海外で受けるものは日本では、特にヲタにはかすりもしない。