【業界】「春アニメはどの作品もキャラクター多いね。整理がつかないというか、今の若い子的には、ああいうのがいいのかなと」

第245回 のら犬兄弟のギョーカイ時事放談
ゲスト:角川書店ニュータイプ編集部、鳩岡桃子
川瀬 浩平 伊平 崇耶
「今期は心を入れ変えて、この春全部見たんですよ。多いなあ。あるわあるわ…」
「自分で体感してみてわかるけど、確かにこりゃ多いなあと。3倍速で見てるというメールをくれたリスナーの気持ちもちょっとわかった」
「僕の今期の個人的にね、プロデューサー川瀬じゃなくて、いち視聴者としての川瀬の一番人気は『惡の華』だねやっぱり
目が離せない。怖いし。夜中の2時前に『華が咲いたよ~』とか言われると、怖ぇえなこれヤベぇ愉しいって」
「『進撃』もね、見ずにおれないって感じだよね。1話でお母さんがパックンされりとか。あぁここまでやったか流石だな 小林靖子さんの構成力に驚かされる。やっちゃんすげーわやっぱあのお姐さんはすげーわ」
「やってることはやっぱ劇画的じゃん。若い世代の方々にしてみれば70年代敵劇画風味って、もしかしたら新鮮なのかな」
「どの作品もキャラが多いね。オジサン的にはかなりね…
だからね『はたらく魔王さま』とか見ると安心するもんホッとするもん。四畳半で魔王とお付きの人と勇者がワーワー」
「キャラクター多いね。整理がつかないというか、今の若い子的には、ああいうのがいいのかなと」
「ヤマトも(キャラがたくさん)いるか。違いとしては、主張をするかしないか」
「昨今の新作は、ぞろって揃って、あたかも先週もやってたようにキャラに喋られると
もはや『えぇっ俺そんなに君と友達じゃねぇ』みたいな気になるわけさ」
「見てて消化しきれなくなっちゃうんですよね」
「この春は一気に情報を出すのがトレンドなのかなあ
そういうお前だって『レールガン』そうだろって言われたたら、まあそうなんだけど
当然続編ではあるので、まあ皆さんご存知のみたいなとこであるんだけど」
「新作のオリジナルとかで、ぞろって出されちゃうと、えっと まあ何だ?ってなる」
「OPの映像をずっと見てるみたいなテンションになるよね。クオリティも高いし、事件が起こって、キャラが出て」
鳩岡
「今月号NTは重版かかりました(FSSのおかげ)」
____
/ \ 今期の新作のオリジナルで1話からキャラがたくさんでてくるアニメといえば・・・
/ ─ ─\ いや、言わないでおくか・・・
/ (●) (●) \
| U (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\ まぁ1話からキャラいっぱいだされて色々語られてもねぇ・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ まぁ大体1話でキャラの名前なんて覚えられないし・・・
/ (●) (●) \ヽ、 でも見続けてたら自然に覚えるけどね
| (__人__) | _|_________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
確かに働く魔王様は「魔王と勇者とちーちゃんと四郎」だけだからわかりやすいね
あとは「はまち、ゆゆ式 変猫」とかも1話のみだったら少ないんじゃないかな、他にもあるだろうけど
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ヤマカン「」
またヴヴヴ叩きに持っていこうとしてるのか
ゲスいな
今でもメイン以外は覚えてないよ…
特に特撮で賛否分かれそうだけど安心感はあるなぁ
気になるキャラがいれば自然と覚えるからね
ヴヴヴ ショーコちゃん
ガルガンティア エイミー
MJP イズル
キャラ多くても判別しやすかったんだよね。
2重にキャラ付けしてるからキャラから入ってもいいし戦車からでもいいし
と上手いやり方だなあと思った。
普通に1クール物だと2桁キャラ出すと収拾つかなくなってるなあと思う。
今期だとどれだ?
お前らが反応するから?
ただひとりひとりのキャラの立ち回りをしっかりして欲しい
不要なキャラがいると、アニメのテンポが悪くなるだろ
ただの懐古厨じゃねえか
熱心に見てなかったのも一因だろうけど
キャラが多いとそれだけで萎える
把握できないのは新規には入りにくい壁だもん
そして誰もいなくなったで学んだ
とりあえず主人公とエイミーちゃんとチェインバーだけ
覚えておけばいいよって話の作りなのでついてきやすいな
マジェプリもキャラ大量だけど子供グループと
各セクションごとに仕事が分かれてる大人グループの組み合わせでわかりやすい
一番わけわかんないのが似たようなティーンの少年少女だらけのヴヴヴ
キャラで釣るために属性の数だけキャラ増やすアニメの多いこと
たしかに打席が多い方がヒットの数自体は多くなるだろうけど
あとそういうの多いけどヤマトは別だから^^とか正直気持ち悪い
大差ないわ
ホライゾンみたいなアニメは特に。
今期だと革命期と銀河戦隊はそーすべき。
それ以外は色とか記号的な表現で十分
一方、メインがほぼ三人なだけのゆゆ式とあいうらは・・・
>目が離せない。怖いし。夜中の2時前に『華が咲いたよ~』とか言われると、怖ぇえなこれヤベぇ愉しいって
そうなんだよ、これなんだよ見てしまう理由は
最初から大量にキャラが出てくるのは違う
また話題になった一部の例だけを見て言ってるパターンやな…
これ要はヴァルブレイブ批判だよな
ちゃんと物語の中での役割と必然性があればいいよ。
どうせ声優で呼ぶから
ルパンみたいに最低限のレギュラー固定なら問題ないが別にいらないレギュラーキャラで水増ししたりするからな
最近は
これはアニメの円盤売り上げ見れば明らか
逆にキャラが少ないアニメは爆死が多い
ドルシア軍側の銀河美少年たちは絶対掘り下げなんてできずに中途半端なキャラになるだろうなw
オリジナルものね
ちゃんとキャラが立ってれば問題ねーよ
覚えようとすることを放棄すると痴呆へ加速する
ホライゾンは原作ファン専用の作りだからあれでいいんだろう
オリジナルで一話から群像劇をやられるとさすがに…
いい年こいたババアが「~じゃん」とかキモいじゃんwwww
ある意味役割だけをきちんと全うさせてるから潔いけど、それでいいのかって感じ
まがりにも人間を描いているのに
必死ってか作者がそう言ってる
声優でほとんどわかるけど、キャラの名前はお気に入りのキャラだけ覚えればいいかもしれん
春に限ったことじゃない
???
あれってスピンオフだろ? 作者…????
まあヴヴヴはキャラ多いけど、覚えられないことを気にする必要がないんじゃない?
名乗ってもいないキャラ多数じゃん
名前を自然に覚えられるアニメは優秀ってのはあると思うけど
ラブライブとかはすぐ覚えられた
でも後半作、視点変わりまくりキャラ増えすぎでgdった悪例でもある
武装したテロに子供が人質取ってんのに
「やめるじゃんwwwww」
お前助ける気ねぇだろwwww
とは思った
これシリーズファンだとそうは思わないんだろうか…?
学校でも個性やら人柄まで覚えてるやつなんて一部だろ
ある意味リアル
原作で初出だから
ストーリーを広げる上でキャラの多さは重要だもんな
キャラが多い方が色んなエピソードやれるのは大きい
黄泉川は禁書のキャラだぞ
多い方が飽きられない
いまだに守り続けている作り手はロートルになりつつある
とりあえずそれを正しいとは思わないほうがいい
アガサ・クリスティーだって死ぬほど人物多いんだよ
打ち切ってヴァルヴレイヴに枠譲ってやれ
化もまどかもけいおんもハルヒもそう多くないと思うが
一期だと特にそう
ヤマトも主張しないとか言ってるけど、駒として配置された脇キャラにも
ほんの僅かな引っ掛かりで思い入れる人はいて、人気も出た
好きになったものは、どれだけ些細で数があっても全部覚えるもんだ
そういう意味で、こいつらはおっさんになったんだろな
作品の傾向のせいじゃないね
本にも普通にデカデカと原作:鎌池一馬って書いてあるのが見えんのか?
一期 ×
1クール ○
別に掘り下げなくたって面白い作品は成り立つ
新本格に向けられた「人間が描けてない」レベルに意味のない批判
律儀に守れば守るほど時代に追いつけなくなるよ
要は如何にして掘り下げるかが重要だと思う
1クールとか増えたしなぁ
しょうがない面もあると思う
それだけです
キャラ多いなーと感じだしたら年寄りです
それを批判しだしたら老害になります
気を付けましょう
20巻もあればキャラが20人いても覚えられるが、
はじめの1巻だけで10人も出てくれば誰が誰だかわからなくなる
それなら無理して時代に追いつけなくていいわ俺
刀語、シュタゲ、ヨルガン
なんかストーリー的に安心して見れるわ。後は作画が安定してくれれば最高なんだが
小出しする必要はないけど一気には出さないでほしい
ここで、もうダメすぎる
突飛ではあるけれど見続けようとは思わないよ
人気とかある訳ないわ
クリスティが多いっていうならコナンがいちばん多くなるに決まってるだろ
おまえもいつか確実に年寄りになるのにまるで年寄りが悪みたいに言うのはどうなんだ?
キャラが多かろうと少なかろうと、掘り下げてようとそうでなかろうと
どっちかだったらそれだけで面白い、なんて事はまずないし
個人的な好みはあるだろうけど、それはあくまで個人の話だしな
ゆゆ式も4コマ系では少ない方かもな
自分としては登場人物は多い方が好き
だいたい叩かれるアニメの原因はこれ
かといって全く話が進まないのも叩かれるね
バランスが大事
キャラ多くしてやっすい声優使ってヲタ釣りできるし
キャラ薄くしてもしょうがないかで済むし
悪いとこないよね
+~の姉や妹・・・最後まで誰が誰やアニメもあった
柔道のやつとかラッパーもどきとかなんでいるのかわからなかった
視聴者置いてけぼりにしすぎだ
惡の華に関してはコメ数稼げるからだけだと思うぞ
他は知らん
作品は邪魔してなかっただろ
ただそこにいるだけであだ名も覚えやすかったと思うけど
老害死ね
男女七人恋物語なんて多かったし
UCやってくれりゃ良かったのに…
いや、原作者じゃなくって作者の話してるじゃんじゃんじゃんwww
バカは黙ってるジャンバルジャンwwww
観なきゃいいだけだろ
一本のクオリティが云々という馬鹿なレスが帰ってくるんだろうけど
出番あるかと思った仲間はモブのまま消え
ゆりっぺは空気化の後トイレでふんばる糞キャラ
主人公は最後の最後でクズ化とここまでひどいキャラ設定はないよな
取捨選択も出来ないお子ちゃまなんだからイジメんなよw
てかこんだけの深夜アニメを一個も切らずに捌ききるって逆に尊敬するぞw
チラ映りしてたの含めても六人だろ
駄目な見せ方作り方の典型みたいなアニメだからしゃーない
ああいうのは真似しちゃいけない
メインは主役なんだから
問題は人格を持ったキャラが多い時
そうなるとこの人はどういう風に考えてるんだろう、物語においてどういう役割をするんだろう、名前覚えられねーって考えることが多くなって面倒くさくなる
その辺まおゆうはメイド長だとか女騎士だとか、発想の転換で上手かった
あれはSSからそうだったからそのまま使いまわしただけでしょ?別に狙ってやったわけじゃないだろう
そもそもまおゆうはそんなにキャラが多くもないし
円盤も全然積めなかったし
レールガンも話は禁書の作者が考えてるんですが・・・
バルジャンがパンを盗んで服役させられたのは5年だろ?
19年じゃないよね?
ヤマトもキャラ多いよね
非日常だと主人公に話を絞るとしても、周辺を描かないと状況がわかりづらい
化はコンセプト自体がキャラを少なくして一人に焦点をあてるってものだからな
アニメの演出もそれにのっとったものなんだろ
1,2話で切るアニメが増えるのは不幸な事だとは思わんのかお前は
普通のユーザーはニートみたいに無限の余暇時間があるわけじゃないんだぞ
ボケ始まってんのかよwwwwwwwwwwwwww
5人くらいしか主要なキャラ出なくて
「世界が滅ぶ」とか言われてもピンとこないよね
ちゃんと書ききるには相当な技量が必要
それがエヴァ出た頃に流行ったセカイ系が減った原因だと思う
でも物語のメインヒロインはガハラさん で12話の終わり方
基本登場人物少ないし、あんまし無い設定だったと思う
この人が多くの人からNOを突き付けられた惡の華を好きだと言うように
円盤も全然積めなかったし
その原因はキャラの多さだったの?
早く死ね
だからそういう話じゃないじゃんじゃんwww
なんどでも言うけどバカは黙ってるジャンバルジャンwwww
圧倒的な巨人に対して群れて戦う卑小な人間、という演出上必要ではあると思うが
確かに区別つかないことは多いな
唯一の例外が大魔法峠(どうしても我慢できなかったらしいw)で爆死したwww
ヤマトUCの登場を待つとしよう
刃が靭性に飛んだ特別製
劣化に対しても折る刃式で対応できる
でもって狙うのは弱点である首の後
顔の描き分けも大概だけど、設定上着ているものなんかをキャラごとにしたりできないし、キャラを区別する材料が少ないんだよな
それらは五穀豊穣を祈願する中国由来の思想で(ry
ハルヒ見ても分かるけど、5人はバランスがいいんだろ
萌え3人に皮肉屋でニヒルな男と主人公って構成はまとめやすい
3人タイプ違うの揃えときゃどれかにヒットするだろうし
付いてないお
っていうかなんかもうたくましくっておにんにんが反応しないレベルだお…
1話でいきなり20人以上出てきたガルパンも爆死予想してたけど、うまく回避してた稀有な例だった
カラノモリのキャラとかとっつぁんっていう呼び方とかキャラとか、
ブレードランナー的なハードボイルドSFの雰囲気出して格好つけたがってるのが丸分かりで嫌だった
それでも後半はやっぱ面白かったよ(最終回以外は)
個人的にはギルクラと違って普通に面白かったのに同類扱いされて悲しい
主に生徒会とあんこうの8人で話し回したようなもんだし
逆にキャラを絞ればキャラ立てや掘り下げはしやすくなるけど、話を広げにくくなって、小さくまとまりがち。
それぞれに違う難しさがあるわけで、どちらが上ということはないよ。
キャラ覚えるの3人だけでいいし
やっぱキルミーベイベーって神だわ
整理できていないのは作者の力量不足のせいです、申し訳ありません
ガルパンは掘り下げるメンバーを絞って、あとは1チームで1つのキャラクターとして扱ってたからね
ぶっちゃけあんこうチームと生徒会以外は名前を覚えなくても困らない構成だったし
円盤買ってる人の中にも未だ全キャラ把握してない人はいそう
なんちゃって攻殻にすらなってない
悪の華は言うまでもなく進撃も売上はたいして行かないだろ
いくら原作面白い、クオリティ高いったって
デスノやめだか箱だってそんな売れてない
メジャー漫画アニメ化したってそんな円盤売れないよ
客も消えるけどな!
フジ系列って資金豊富だな
似たようなキャラが一話にいっぱい出て誰が誰だかわからなかった
主役の数は絞らないとダメ。
若い頃なら整理付いたんじゃね?
ストーリー物で主役にいまいち存在感が無いうえに周りのキャラが強いとなかなか厳しい
毎週一人ずつ紹介回があって最終的に10人になるのはともかく
第一話から10人でストーリーを回されると辛いって感じ
あくまでイメージだが
原作ファン向けの作りならそれもありなんだが
オリジナルだと上手くやらないと難しいだろな
レールガンと変猫みてたら悲しくなるわ
地獄先生ぬ~べ~をリアルタイムで見ていた世代の俺が言う。
「昔のアニメより今のアニメのほうが圧倒的に主要キャラクターが少ない」
成田作品はどれもこれもキャラが死ぬほど多いからな
バカノ単体でも100人近く居ないだろうか、アニメ化されてる部分ならまだ少ないけど
全作品あわせたら普通に200人くらい居そう
攻略キャラ中心にパラレル展開するアマガミが正義ってことですね
アレは良かったな
気の多いヤリチンにならない上にいろんな女の子を攻略できるし
なんか約一名攻略されなかったキャラが居たような気がするが…
新番組が始まると無意識に切る理由探しをしてるんだよな、贅沢な話だが
そんな中で1話からいきなり大人数でわーっとやられると、高確率で切る候補に入ってる気がする
もちろん何かビビッと来る物があったなら別だが
GJ部はキョロが勧誘されて入る所の話が見たかった
最初から既に馴染んでる設定だったから
原作でも無かったりするんだろうか?
アマガミはすんなり覚えたのに
世界観を説明して
主人公の性格、主人公の生活、属する組織と交友関係を描いて
その状態からヤシマ作戦という1大スペクタクルをやって
それでようやく
8 話 目 に し て メインヒロインが出てくるんだぞw
こういうブログで表に出されるとあの2人がペラペラ喋りづらくなるだろうがよ
>このおっさんにはキルミーベイベーをお勧めする
お勧めも何も、OA当時に「キルミーはOPEDがクセになる」って押してたぞ
本当だ。ユーストのアドレスいじったら聞けるのか?
種とかでもラクスの出番遅かったよね
ラクスがメインヒロインかどうかは知らんけど、まぁ主人公の相手という意味では
昔のヤマトもガンダムもキャラ多いだろ、ホントあほばっかりw
どんなにキャラ多くてもその話の主軸となるキャラなんて僅かだし
ストーリー追っていけば自然とそういうのは気にならなくなるもの
奇抜な特徴があるだけで、掘り下げなんか録になくて名前なんか覚えて必要もない
でも、それが作品作りとして正解だったんだろう
ソフト部の子とフォト部の水橋キャラ
ヒロインとオレンジ転がした子
オレンジ転がした子と自転車に乗ってた先生
会長とミスミさん
会長とフォト部の部長
この辺りが区別するの難しかった
最初からキャラ大量に出しすぎたのも一因だと思ってる。
ま、それ以外にも色々要因あるけどw
けど昨今のアニメよりキャラがしっかり作ってあるから覚えられるよ
もちろん最近のアニメ全部ダメって訳じゃない
チームの個性がそのままキャラの個性に付加されるので一人一人掘り下げる必要があまりなかった
AKBみたいなの嫌いだし
何言ってんだこいつ
特徴的な記号がキャラ付けになってたし、それで楽しめてたからいいんだと思う
筒隠月子・小豆梓・雪ノ下雪乃・由比ヶ浜結衣・十香・折紙くらい。
苗字抜きのは覚えてない。
一番のお気に入りは筒隠月子ちゃんですな。
キャラが多いのが駄目 ×
多いキャラをうまく使えない脚本が駄目 ○
リヴァイアスや、ヒット作ならコードギアスなんかも(すくなくとも1期は)キャラを上手に掘り下げてた
4話で8人は覚えれた
無意味に色物かき集めた様なのは個人的に覚えにくい
あと現実感のある見た目とか 今期だとフォトカノ
でもアマガミはなんか覚え易かったんだよな 声と性格と当番制のおかげかな?
確かに前もってキチンと割り当てられたキャスティングだったら、たとえキャラの数が多くとも全面的にしっかりとした作品に仕上がる事もあり得るけど。
逆に登場するキャラの数は少ないけれど、いい加減なキャスティングでもって作品を仕上げたのなら評価落とすのも当然の事だし。
ガルパンなんて最初はキャラ多すぎだよ
脚本持て余すかキャラ覚えられない視聴者離反だな
と思っていだがほとんど全員キャラ立ちして
作品の中で主張できているからな
キャラ一人一人はチーム(キャラクター)の構成要素って感じ
ガルパンの場合それがうまくハマってた
他にも結構いるようで良かったw
あとのほうでぞろぞろ増やした連中はどうでもいい
4クールとかならいいが
昔のでもアニメ紙とにらめっこして覚えてたな。
今だと公式サイトとかでご丁寧にキャラ設定やらあらすじやらまで載ってるのに。
ヴヴヴなら主人公と幼馴染ちゃん、それに敵潜入部隊のリーダーだけ認識できてりゃいいし
回が進んで登場回数が増えていけば、自然と名前も覚えていくでしょ
こんな事まで批判するなんて、揚げ足取りにもほどがある
今期だとレヴィアタンな
進撃の巨人だけは凄い
何かとっかかりがないとその前に切っちゃうんだよなぁ
これだけアニメがある中、掴みはとても大事だ
いいのもあるけど
確かにそうかも
結局覚えられない(または覚えたがらない)連中って本当にそのアニメ愛してんのかって言いたくなる位考えてる中身がカラッポっていうか単純というか
それでこそ隅から隅まで公式設定と睨めっこしたりとかネットやアニメ関係誌から細かい情報拾ったりするのも一種の得策ではないのかな
自分らがアホ面下げて小麦ちゃん作ってた事を忘れてんじゃねぇの?w
ばかにしてんのか
っていうお決まりのパターンだわな
記事として取り上げる価値もない