ソーシャルゲー業界を悩ます開発費高騰 「今や億単位が当たり前」 KLabは「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」などの新作投入によって挽回を図る算段
ソーシャルゲーム、開発会社の黄昏
象徴的な事例が、人気漫画などを用いた有力版権タイトルの苦戦だ。一時期、開発会社は買い取った有力版権をソーシャルゲーム化し、グリーやモバゲー向けに投入すれば総じて成功していたが、もはやこうした方程式は通用しなくなっている。
実際にKLabの「幽☆遊☆白書」や「スラムダンク」は、有力版権にもかかわらず、見込んだほどの業績を上げられていない。
(略)
真田社長は決算説明会の中で、「従来は1作品当たりの開発費は3000万~5000万円だったところ、
今や億円単位が当たり前になっている」と漏らしている。
(略)
KLabは、役員報酬の減額や外注費の削減でスリム化を図るほか、「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」などの新作投入によって、挽回を図る算段だ。
とはいえ、競争環境の劇的変化にすぐにキャッチアップすることは容易ではないだろう。「盛者必衰」として、このまま沈んでしまうのか。
KLabが迎えている正念場は、ソーシャルゲーム業界全体の黄昏を象徴しているようでもある。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130417-00013690-toyo-bus_all
/ ̄ ̄\ ソーシャル業界も大変なんだな
_ノ ヽ、 \ ぶっちゃけ低コストでゲーム量産してると思ってたわ
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} みんな似たようなゲームだし
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\ しかしKLabはラブライブに賭けていたとは・・・
/ _ノ \ まぁラブライブのゲームはリズム要素もあるから楽しいけどね
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ はやくAndroid版もだせばいいのにね
. | } \ / (●) (●) \ こういうゲームは流行のうちに出さないと
. ヽ } \ | (__人__) | 次々新作アニメのソーシャルゲーがでて
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ 客とられちゃうしね・・・
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
KLabにとっちゃ会社が潰れそうなんだから必死だわな
つかディケイド拭いたwww
ファイナルカメンライドゥ…
ララララブライブ
ラブライブの申し訳程度のリズム要素(笑)じゃ半年くらいでサービス終了しそう
ゆうはく、スラダン見てる層がソシャゲやるのか?
まあどっかが金掛けたソーシャルゲーム作れば自然に客もそっちに流れるし結局ソーシャルも行きつく先はクオリティの向上なんだな
コストかかる絵をアマに丸投げして、開発費は全部上が吸ってるってことですね
勝ち組と負け組にはっきり二極化してくだけの話
最終的にはモバグリガンホーの運営会社と
バンナムコナミスクエニみたいなサードでも資金力開発力のある製作会社くらいしか残らないんじゃねえの
そこまでして毎日ラブライブのネタ挟みたいのか
金もらいすぎだろwww
このKLabとかいう会社はラブライブとともに沈みそう
こういうのってどこの業界でも起こりうるよね
ほんと頭悪いな
勝ち組と負け組に二極化して、今後の新規参入は高コスト化で厳しいって話なのに
タイミングを逃した後期参入組は馬鹿を見るって構図やな
コンシューマよりよっぽど安いのかと思ってた
「愚者は経験に学び、智者は歴史に学ぶ」
けだし名言だな
頑張ってる分、こけたら損失ヤバいって話なんじゃねえの
まあ全然頑張ってないと思うけどw
そりゃ当たり前だろwww
今までクソみたいなポチポチゲーで楽して稼いでたところざまぁwww
今はソシャゲの開発現場はタダ同然で働かせているくせに何言ってんだか
儲けが少なくて潰れるメーカーは自業自得、後入りが儲かる世界なんてねーよ
ハイエナゲーム会社なんてどこも潰れちまいな
ここの社員だったか
ま、任天堂の倒し方知ってんだから大丈夫かw
技術が上がれば上がるほど損をするwww
ヒットするものも限定されるだろそりゃ
しかもラブライブ(笑)とかw
ご愁傷様
ってか未だにモバマスみたいなの時代遅れだろ
あんなのゲームじゃねぇよ
そういう意味ではパズドラは良くやったと言いたい
もうだめかもね
金がないとCMうてないんだよ
朝から晩までCM流せるのとかそれこそモバグリくらいだろ
KLab社員さん…ドンマイ…
大手のサードは軒並みソーシャルにどっぷりなんで嬉しいとかありえないw
さっさと滅んでくれ
今回のイベントでいつもより演出凝ってるなーと思ったけど
そういう背景があったのね
当然そうなるよな
あんなの長く続くわけが無いと前から言われてた
コンシューマやってるとこも普通に下請け入ってるから、むしろ悲鳴を上げてる側
記事にある死にかけのKlabですら500万超えてる
とにかく人の奪い合いで
猛烈に人件費が上がってきてる
いくら外注の絵を安く買い叩いても開発費はまだまだ上がるよ
最初は本当にただのクリックゲームだったが
今やスーファミのゲームくらいのことはできるからな
そのうち頭打ちだ
今までがおかしかった
既に業界はその問題に対して、様々な対抗策を試しながら打開しようとしている分、
ソーシャルゲーム業界の方がもしかすると危険なのかもしれないな。
基本的に課金一辺倒のシステム、ゲームのコンセプトの特性上にてシステムの複雑化はNG。
作品を生み出すために存在する業界と、金を稼ぐための業界。ここで差が出てきてしまったか・・・。
まぁ、今のCSゲーム業界も褒められたものじゃないけどね(苦笑)
投資拡大して回収出来ずにもう潰れるだけじゃん
単純でいいだろあんなもん
後は儲けるだけ儲けた企業が勝ち逃げした後
縮小していくだけだろ
昨日から始まった新イベは2人のアイドルを組ませて
ユニットデビューさせようって新イベ
本家のようなコミュ形式を取ってキャラを掘り下げをやっている
多分、今回組んだ2人で今度はCDデビューさせようって狙いなんでしょう
SDキャラの動きやリアクションはカワイイしキャラゲーとしての
路線を突き進んでいるよ。パズドラのようなゲーム性を高めるだけが
正解ではないと思うよ
数日前に安値で損切りしちゃった奴らが涙目になってる
KLabを救うラブライバー
イラスト1枚500円だっけww?
アニメの大ヒットが上手いこと追い風になるかもね
KLabはマジでラブライブ!で九死に一生を得るってことになるかもね
損切りした人涙目すぎるな
ゲームは簡単なリズムゲームだけど、体力みたいなのが消費激しすぎて数曲とかで回復待たないといけなくなる。回復アイテム金かかるし自然回復だと数時間かかるし、ひどすぎる。
俺が馬鹿だった。2万は高い授業料だと思っておく。
もうこういうゲームには二度と課金しない。
CDやグッズに金払った方がよっぽどいいわ。
高品質化→コストUP→自滅
の道を辿るのか
92だけど、俺の事言ってんの?
ラブライブ好きだっつってんだろ。
こういうゲームやるの初めてだったからこんなひどいもんだとは思わなかった。
モバマスとかこれよりひどいんだろ。ソーシャルゲームなんて二度とやらないよ。
これからどこまで喰らいつけるかが問題だな
まあコンシューマと違って馬鹿儲けしないといけない風潮だし案外あっさり撤退するかも知れんが
そんな古臭いもので売上なんてあげられず会社が傾くだけw
今流行の黒バスと配給にすればよかったのにw
経営陣は回顧主義の30代以上のオッサン達かw
あとラブライブに擦り寄るなよw
でも開発費が高いゲームじゃないと見向きもされない
ゲーム業界永遠の課題やな
この手のソーシャルゲームは根を詰めてやるもんじゃないよ
それこそ、体力回復時間を計算して体力が溜まるまで
別のことをするべきなんだよね
この会社はキャプテン翼のソーシャルゲームで大ヒットを飛ばして
その流れて幽☆遊☆白書やスラムダンクに手を伸ばしたんだよ
実際、金は持っているけど時間に余裕が無いリーマン狙いだったので
戦略としては実は間違っていない
実際別会社が出している聖闘士星矢なんかはヒットしているし・・・。
黒バスのファンじゃ客層が若すぎるんだよ
実際、最近アニメ化した作品のソーシャルゲームでヒットした作品が
実は殆ど無いんだよね、ヒットしたのは昔のアニメ作品ばかりだ
本末転倒だよ
情弱騙しの糞パクリゲーばかり作ってる連中が何言ってんの?
今まで楽して儲けてきたんだから自業自得だろw
嫌なら勝手にテタイすればwww
ゲームとしてはソシャゲの割には面白いよ
アイマスL4Uより数倍面白いね。L4Uは糞コントローラが存してるけど
ソーシャル業界は人件費が高すぎるんだよ!
自分達で人件費を吊り上げるだけ吊り上げた結果がコレだよ。
億単位の開発費の大半は人件費。
それに加えてネイティブアプリの流れになったから
開発期間がかかって余計にコスト増!
負のスパイラルww
モバグリのどちらでもないしリズムアクションゲーム
というゲーム性もあるが・・・。
なんかラブライバーはそれを免罪符にしそうだけど
そういうのしか作れない会社は潰れる
パズドラのヒットにより、これからはゲーム性が求められていく
フルボイスの上に曲や歌までちゃんと入ってるし、普通に音ゲーとして楽しめる
モバマスは一切曲ないし、喋るのはごく一部のキャラのみでフルボイスでもない
やることは数時間に一度ただポチポチするだけ、新イベントは全ての能力求められるから無課金じゃ話にならない
ラブライブは作るのに金かかってると思うよ少なくともモバマスよりはな
でもラブライブは疲れるから俺はモバマスやるけどw
ソシャみたいなゲームにホイホイ金出すゆとりがいるから
ゲーム業界が衰退するんだろーが
面白いゲームがないなんて言い訳すんな
パズドラだって単にブロックスライドさせてるだけだし
ラブライブは良くできてるけど手軽じゃないよ、片手じゃ無理だし
そうしなければ人材が入ってこず活力も落ちてしまう
その程度のことをわからずにいる人間はいないだろう
いないよね?
携帯電話のゲームもこれからどんどん求められる物が上がっていくだろうな
いい加減ラブライブのごり押しがうざくなってきたなどんだけオワコン化させたくないんだ
ラブライブのようにカードゲーじゃない異なるゲームじゃないとあきられる
つまりモバマスはあきられはじめて、オワコン化しはじめている
ブームが過ぎ去っても家庭用ゲーム業界に戻ってこないし、入っても来ない
こういうのは片手間で出来ないと
音必須はきつい
あれだったらソーシャル流行っても納得できるんだが
サクサクできるから人気なんだよ
ラブライブとかあんなん電車の中でできねーだろ
それが今や超美麗ソフトじゃないと満足しないようになった
GBだって初期は白黒だった
そういうのを買ってた一般ユーザーもだんだんと目が肥えていったように、携帯電話のゲームに求めるものも高度になってくだろうね
って事だな
これからソーシャルゲー会社の淘汰が始まっていくわ
ステルスマーケティングとは、宣伝であると気づかれないように隠れて宣伝をすること。
表立ってやったらだだの宣伝だ。
ネットを遣る層が宣伝している商品を嫌う傾向にあるから発達した。
でも絵描きには小銭しかあげないんですね?wwww
さすがに
こんだけ連発すりゃ
淘汰が始まるだろうよ
栄枯盛衰
その分読み込みに時間掛かるようになるのは簡便
サクサク進めれるのが一番の利点なんだから
スマフォの性能も上がっていくから、その辺は性能が解決してくれるでしょ
初音ミクもアイマスの背中を見てきたってクリプトンが言ってたけど
同じミクとラブライブでもここまで胡散臭さが違うとは
つかモバマスもモバライブも潰れていいよ
ソーシャルやってるコンテンツはもういらない
ガルパン、お前もだよ
ゲーム性()
アニオタさん、CSに失礼だと思わない?
もしもしの分際でゲーム性なんて目糞鼻糞
アニオタさんに分かりやすく言うと
Aちゃんねるとゆゆ式のどっちが重厚なストーリーか醜い争いしてる感じ
ゲハブログで主張してきてみなよ
「ラブライブのソーシャルは面白い!ゲーム性があるって」
がっかりされるよ、萌豚さん
なんでゲーマー寄りの杉田や中村や市来がソシャゲにハマってるか考えてみなよ
なんで初音ミクの課金音ゲーが爆死したか考えてみなよ
ラブライブよりつくり良かったのに
それに版権かかわるものを最近やってるんだから億単位かかって当たり前だろ
コンシューマから開発者引き抜きまくって、給料を今までの何倍出しますよとかやってたらそりゃあ開発費も高騰するっていう
TGSで基調講演に来てる開発者を当時のDeNA社長が引き抜きまくってるのみて、ああ、こうやって開発者集めてるんだなーと思った
俺の友達も同じ。
若い女やガキ、一部の大人がハマってる印象だな。
まあ会社が潰れそうだから必死だわな
課金すればするほどそのゲームの中だけで有利になるなら、乗り換えも億劫になる。
半年も持たないんじゃないか?wwwww
商売の手腕が巧みだし、この手のゲームはキャラが命ということをよくわかってるので
設定や台詞が思いの他よく練られてる。
東方とアイマスの美味しいところを上手く取り入れたな。
KLabみたいな糞会社はさっさと潰れていい
これからはパイの奪い合いになるしこの業界も大変そうだな。
リストラとかも容赦なさそう。
版権や宣伝費勝負だな
そりゃ億単位かかるのも分かる
とたんにマスゴミも手のひら返すだろうしな
グラフィックの増加とそれによる人件費高騰
音楽、声優、ムービ投入、版権物乱立…これってコンシューマーと一緒じゃんw
来年には大手10社で売却、吸収、倒産で残ってるの三社くらいだろ…
//stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3656.T&d=1m
しょっぼいゲームでもなんだかんだで億近くいくもんなのに
バブルで開発費に対する回収見込みとかの見積もりがどんぶりなんだよ
作れば売れるだろうみたいな
どのソーシャルゲームやったって中身が一緒だろ
そんなんじゃユーザーも離れていくさ
ゲームクリエーター不在のゲーム制作なんか
そうそう長く続くわきゃない
ソーシャルゲームはゲームじゃない
ありゃ換金できないパチンコだよ
知り合いがいなかったら100%放置してる。
単純ゲームばっかですぐ飽きる。
コロプラS高
KLabS高
前場の終わりで株買ってて良かった
そんな迷惑な存在に私はなりたい
来季連結でも決算だせればいいけどなあ、
株主に個別タイトルの実際の売上みせたら目むくよw
システムは使い回し、絵はネットで拾った同人絵師に1枚100円とかで描かせてんだろ
仕事をしない役員の月給固定費が高すぎるだけだろ
だから金かけんといかんくなったのよ
100億単位の金が動くぞ
今じゃPS2ぐらいのスペックになっている。ただゲーム機が変わっただけの話。
結局開発者のやってる事はコンシュマーと変わらん
頭文字Dでも思ったが所詮クリックゲーなんだし盛り上がるわけないんだよ
ガラケーだけど、グリー、モバのアプリはクリックゲームで詰まらない
iPodをWi-Fiに繋いでラブライブした方が楽しい
そろそろ頭打ちだろうしな。
今後は徐々に減っていく一方の限られたパイの食い合い。
そしたら結局今の課金ゲームじゃないゲームのように開発費が膨れ上がっていく
つまり今のコンシューマーゲームと同じ状況になるっていうのは大体予想つくものだがなー
利益率が下がり、成長性が見込めなくなる前に高く売り逃げだろうし。
やつら、カードゲームと大差ない値段で作れると思ってやがる
パブリッシャー側の人件費はめっちゃ高いらしいけど
ニコ動だけ淡々と金稼いでるな
去年の統計で一人あたりの一日のソーシャルゲームの平均プレイ時間は7分だぜ。
コンシューマと競合するとか未だに考えてるやつアホすぎ。
完全に別ジャンルだよ。
他にブームや個人的に熱中するものが出来ればそちらに行くだろ。
それに正常な感覚なら、いつまでもソシャゲーなんかにハマっていられない。
一過性のブームだから熱中できるのであって、何年もハマリ続ける奴は、
自覚が無いだけで完全に依存症だよ。
見てみたけどコンシューマーの携帯機も1日あたり7分で据え置きなんか5分だから
ごっそり3~4割持ってかれてるじゃん
全くやったことないって人がまだ多いからそれだけの数字保ててるけど
ソーシャルに手を付けるとそっちに比率傾くってデータも出てるし
やり始める人増えたらもっと持ってかれるぞ
グリやモバゲにあるのは開発費かからんけど、アプリとして配信されてるのは無駄に3Dだったり演出凝ってたりするからそれなりに金かかってると思う。