【業界】いまスパゲティとかハンバーグのような、何か誰もが好きになる作品が売れるという感じになっていている

「キックハート」で起こったこと ファン支援はアニメ制作を変えるのか? 湯浅政明監督、I.G石川光久社長 インタビュー
http://animeanime.jp/article/2013/04/14/13678.html
湯浅政明監督(以下湯浅)
いまスパゲティとかハンバーグのような、何か誰もが好きになる作品が売れるという感じになっていています。
そうした声が高まって、制作スタッフでも、もっと売れるやつじゃないとといった感じです。
でも僕はハンバーガーとかは作れない。じゃあ、僕なりのハンバーガーかスパゲティを作らなきゃなと思っていたときに、何かもっと納豆みたいなものを作ってみようよ、と石川さんから話がありました。
それなら食べやすい納豆を作ってみたいなとの感じで始まりました。
石川光久氏(以下石川)
『キックハート』を作りたいと思ったきっかけは2つです。作家性が強かったり、クリエイターが作りたいものを作らせるスタジオって、なんだか面白そうですよね。
監督とクリエイターの感性だけで作品を創ると、とてつもないヒット作が生まれそうな気がしますよね。
でも、そういったスタジオは、あまり継続できていないんですよ。クリエイターが作りたいものだけだと、お客さんが面白いというものと違う方向にいっちゃいがちなんです。
でも湯浅さんは、「いや、俺は別に作りたいものだけ作りたいわけじゃないよ」と話されたんです。
「お客さんが面白いというようなものを作りたい」と言っていたのが、すごくいいなと思ったんです。
作りたいものを作っているわけじゃないというところが、きっかけのひとつです。
石川
もうひとつは、湯浅さんの圧倒的な存在感と実力。これがないと無理なんですよ。
湯浅さんの実績と、それに対するリスペクトがあれば、そこに人間が集まってくる。この監督のためにだったら、という人がいるんです。
アニメーションって1人で作るわけでないですから、それに対しての魅力ですね。
石川
それとアニメが、いわゆる萌えやオタク向け作品中心になったときに、市場はどんどん狭くなってしまい、コアファンのための企画しか通らなくなってしまいます。
その点、湯浅さんを通じると、普段アニメのパッケージを買わない層、アートやオシャレとしてアニメーションを楽しむ層に近づけるんです。商売的にもですね。
____
/ \ もう今も十分 萌えやオタク向け作品中心になってると思うけどね
/ ─ ─\ それ以外に作品ってなんだ? 今期だと悪の花?
/ (●) (●) \ 進撃は萌えアニメじゃないからそれ以外の作品かな
| U (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\ 今期3ロボアニメもそうだろ
/ \ ___
|:::::: | / \ ああ、確かに
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\ 萌えとかオタク向けはラノベとかギャルゲ
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 4コマ系かな・・・
. |:::::::::::::: } | (__人__) U |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
でもまぁみんな好きになるような作品作れば 俺みたいなにわかが釣れるからな
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
その結果が今期の惡の華なので、
もうスパゲッティやハンバーグ作り続ければいいんじゃないかなあ?
言葉ばっかじゃ何も変わらない
ジョジョだってそうだろ。
お前みたいな馬鹿に向けたコメントじゃないから大丈夫
なら仕方ない
一部のマニア向け作品が爆売れすることの方がおかしい
>その結果が今期の惡の華なので、
お前が言ってることは惡の華のアニメをハンバーグでーすと出された場合の話だろ
湯浅は強烈な個性と才能持った天才だから
まぁ、この人には固定ファンがいるでしょ
俺もだけど
ミートソースにするかナポリタンにするかでも明らかに違う
中身も実績もない話だな
細田守、宮崎駿、新海誠がいる辺りでアニメを作ればいいだろ
いる市場が間違ってんだよ
アニメだからと一くくりで視野狭めて語ってんのはお前のほうだろ
2011年に1本すでに出てしまったからしばらく出ないと思うけど
そんなだからエヴァに継ぐアニメが生まれないんだよ
エヴァ旧劇もっかい見直してこい
あれが万人受けする作品か?
そんなの狙わなくても大衆が着いてくるような、圧倒的な『作品力』を持ったアニメを作ってみろ
キャラの魅力を理解していない展開やクソみたいなシリアス入れたりしないと物語一つ作れないヘボ脚本家や監督をのさばらしている時点で何を言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえねーな
人間一人の人生が狂うほどの萌えアニメ作ってみろや
俺は小学生の時にアニメ版ToHeartで萌えオタの道に引きずり込まれて人生狂ったぞ
売れるのは当たり前だろ
新海誠?
せいぜい粉ミルクだろw
種類によっては好き嫌いがあるだろ。
1stガンダムを今の技術で作るとどうなるんだろ とは思う
エヴァみたいな方式でできないかしら
今の萌えアニメなんてみんなToHeartあたりのコピー商品だわな
価値がないから需要者が現れないそれだけ
※サンテレビ(神戸)だ
こういう意見もうなづけるっちゃあ頷ける
ただ問題は何もないとこから実行しようとするとフラクタルの二の舞になっちゃうことだ
それが市場でのビジネスだろうにw 小学生でもわかっているっちゅねん
いまスパゲティとかハンバーグのような、何か誰もが好きになる作品が売れるという感じになっていています。
vs
石川
コアファンのための企画しか通らなくなってしまいます
小難しい洋ゲーより あほでもできるマリオが売れるんだし
アニメだけではないやん
天才なんだから
萌えアニメとかの対局に位置する人間だし
納豆は1クールに1つくらいあれば
この日本語がおかしく感じるのは俺だけか?
四畳半神話大系は湯浅の中では一般受けした方だし
ああいうしっかりした脚本での路線がいいのでは?
だよな
サブカルだのなんだの言われようと
湯浅にはとがっててほしい
質アニメですな
悪の花があんだけ言われりゃ
もう萌豚に永遠
こび売るしかねえよ
100人中50人が100点つけ50人が0点つける作品より
100人中100人が50点つける作品の方が売れる
とそういうことだろう、ライト作品が売れるというか
何かでもなんでもないっていうね
そして話の内容に関係なく萌えがあれば買っちゃう人が居るから
ガルパンも当初売れると思ってないから、必要以上に
萌え萌えになってる部分があるし
うん
監督や脚本が悪乗りしたりニコ字幕演出だのツイッターで拡散だの現代の機能や流行みたいなのを演出に無理に取り入れたりするような作品は絶対に買わないけどな
それだけ
四畳半でも明石さんの可愛さを極限まで追求すればよかったじゃないですか
そうしておいて、やりたい事やりゃええやろ
固定ファンがつくだけで閉じコンなのは結局変わらん
ただ記号的なキャラを並べてハイ、ドウゾ!のルーチンワークじゃん
原作通りにもやらずこれはアニメだからと言い訳してさ
作品数を絞るのが先の話だ
俺みたいなのは大衆向きじゃないんだろうな
悪の華は買わないけど、湯浅の作品の円盤はたくさん買ってるぞ
エヴァをみろエヴァを
作家性を極限まで出してきて成功した類まれな例でしょ
「作家性」なんてものは商業的にも成功する自信がある上でやるもんだ
それができないってことは結局、クリエイターとしての力が足りないって事だろうよと
ステーキが食べたくても、スパゲティを出されたらスパゲティを食べなさい。
古参のアニメファンの多くは、すでにそういう境地に達していると思うがね。
ハンバーグやスパゲッティでいいよ
大衆は難解な文学作品よりハリウッド映画のようなエンターテイメント作品を好むんだよ
で、売れない作品は平気で視聴者質をけなすんだろw
なぜ大衆に批判をする?
でも庵野のあれはそこらへんのオネーチャンとかにも見てもらいたくて
売れたいと思って作ったものだからなぁ
例え中華が専門の料理人だとしても、有名な料理人はほとんどの国の料理を勉強している。
まあ、下積みで高い実績を出していれば、納豆を高級料理として出しても叩かれない。
結局、客が喜ぶような上手い料理を作るよりも、珍品を使ったゲテモノ料理を出して芸術家を気取りたいだけに見える。
付け加えるけど、今敏はそこそこ成功した部類だからな
新海は次あたりがラストチャンス
次でダメなら恐らくそのまま消える
子供が殺し合ったり無惨に殺されるのを見せるだけで、肝心の世界観やなぜそうなるのかという部分がいい加減だったり後付だったり
バトロワやリアル鬼ごっこと同じ
お前は湯浅のことほとんど知らねーんだなw
変に通ぶって金落とさない奴は邪魔者以外の何者でもないわけだし
いないよそんなのww
売れることより自分のやりたいことを
第一に出すような馬鹿もいないと面白くない
パチやモバに身売りしてゴミのような作品作ってるじゃん
そういうのには目をそむけてるの?
進撃別に殺し合ってないじゃん
もう供給過多なんだから、そろそろ新しい筋道見つけないと
何時の時代も変わらない
ただでさえ糞高いんだから物珍しいだけなものが数多く売れるわけ無い
↓
「キックハート」ストーリー
実はドMの売れない覆面レスラー「マスクマンM」は、もっと感じる相手を探していた!
そこへ現われた、実はドSの売れっ子覆面レスラー「レディS」!
SはMに出会ってドS心に火がつき、Mも自分のドM力のポテンシャルに目覚める!!
そして今、究極の愛のゴングが鳴る!!
アニメもそうであればいいのにな。
テレビドラマや邦楽が廃れていったのと同じレールにはのっているね
ギアス然り、まどマギ然り
いいと言えば話題の中に溶け込めるからな
アニメは食べ物じゃないのわからないの
大衆の好むハンバーグやスパゲィを馬鹿にしだすとその分野は腐りだす
でも自分はハンバーガーが作れないって食べ物が変わってんじゃん
例えにしたって認識が甘いんだよ
もっととんがったもんがあってもいいってことだよね
面白ければね
売れない作品作る奴のいいわけほどみじめなものはない
鉄コン筋クリート
妄想代理人
もうこういうアニメ出てきそうになくて
こわいんだが・・・
スパゲティとか、残飯そのものだろう
湯浅の作品は基本とがってて面白いじゃん
咀嚼に耐え売る作品を出しても味わうことが出来ない
柔らかい作品しか楽しめない奴が増えてる
この単語が出てきただけで終わりなんだよ
これは売れない
そうすれば、クリエイターたちが自分達の作りたいもんを作って、それを視聴者側がそれぞれどう受け取るかでしかなくなるから
現在量産されてるような萌え作品を作りたい人、俗に言われる質作品を作りたい人、いろんな人がいる
売り上げに縛られることも無く、各々が自分達の目指すものを伸び伸びと制作できるなら、業界側にとっても消費者側にとっても凄く良いことだとは思う
まぁ、そんな風になるには、毎日ゴールデンタイムにアニメが放送されるのが当たり前にならないと無理かもしれんな
「ミュージシャンズ・ミュージシャン」とか「作家のための作家」と言われる人たちがいて、実験的だったりマニアックだったりする作品は多くの人の目には触れないけど、表現の枠を広げたり新しい発見をしたりするという意味でジャンル全体にとっての存在価値がある。
wowowがアニメ撤退したのは結構影響ありそうだな
ネットで募金を呼びかけて制作費が集まるなら楽でいいでしょうね
ぶっちゃけ、ここの住人の多くはアフィブログとかで話題になったものしか見ない人間ばかりだからな
全員とは言わないが
馬鹿はコメントしなくていいよ
んなこと言ってない
売れるのを予想しやすいってだけじゃないのか
今のアニメは委員会の出資方式だから
平均点のほうがいいってのはわかるが
結局後になって基礎が大事でしたって流れになるじゃん
誰もが好きになるって言うかそういう基礎の要素は割りと大事だと思うぞ。
それにアニメはまず商品として考えてエンターテイメントとして人に買ってでも見て欲しいと思う作品を作るべきじゃないかな
自分の色を出しすぎてスカイクロラみたいな作品を見せられた日には作った人は満足だろうけど
金出して劇場まで見に行ったこっちとしてはたまらんわ
カウボーイビバップも・・・
サムライチャンプルーが売れなかったという事を知ってかなり絶望したわ
00年代がほんと癌なんだよなぁ・・・
誰もが好き・・だと・・?
評価は高くても「それで」終わりだからな・・・
結局数字が全て。
海外では絶賛?あいつら円盤買うって思考ある訳がないし
そうなんだよな・・・
けいおんとか化物語シリーズとか美少女がたくさん出てくるものだってあってもいいんだけど
やっぱそういった作品群もないとダメなんだよな・・・
アニメそのもので金を作れよ
スタッフの生活含めた制作環境の改善もある程度必要だし
コアファンとやらで十分に回収できるレベルで売れるなら企画が通らなくなる訳がないんだよね
結局そのツケをスパゲッティやハンバーグで補ってるのに何故か批判し始めると
グダグタ客を批判してないで細々とやってろと
実写映画だとある程度安くてもとんがったもん作れるんだが
サムライチャンプルーは放送当初叩かれてただろ。
だから売れなかったのは妥当。雰囲気アニメは数年後に持ち上げられる傾向があるからな。
何も努力もしないで机の上で作りたい物が作れないって嘆いてしてもな
エヴァしかり、まどかしかり、ガルパンもだし
濃い目重めの作品を見た目軽くしたのをスパゲティとかハンバーグとは言わないんじゃ?
ラノベものやハーレムものはそう言われてもしかたないと思うが
キャラが女向けでもストーリーは男向けとかその逆とか増えてるし
片方に寄るなら特化しないといかん
俺はこんなの作りたくねーんだといえるのは富野くらい
まぁ湯浅は実績もあるし、面白いものも作ってるし
何言っても許されると思うわ
やっぱ今は萌えが売れる時代なのかな・・・
でも利益を出せば作りたい物を作らせてくれる所はいいと思うね
これはほとんどの事に当てはまる
オルタナティヴとポップスは
相反してきたしな,奏者もリスナーも。
オルタナ好きなやつは、 「ポップスwwwかっこ悪、くっさw」
ポップス聞いてるやつは、「あいつら頭おかしい理解できん」
何十年も音楽業界もこれ繰り返してんだから
映像作品も、相互理解は無理なんだろ
でもあれはノイタミナでも傑作だと思う
なのにおまいらどうして買わないの?
絶賛してたやん?
やっぱり質アニメ厨って口だけなのか?
嫌々ヨルムンガンドはブラクラやビバップみたいに映像クオリティ凄かったら
また違っただろ。
どうみても他二作品に比べて残念な出来じゃん
俺はヨルムン買ったけどね
あの手のが爆発的に売れた時代なんてあったか?
クオリティ的にもあの売り上げは妥当と思うよ
だって美少女や美少年出てないとそもそも見向きもされないんだもの
俺は四畳半BD全巻買ったけど
やらおんなんかにコメントしてる人間の大部分は湯浅や今敏や原恵一の作品なんか最初から見向きもせんでしょ
所詮そこに媚びないと売れないと判断した程度の作品って自分で言ってるようなもんだ
特定向けのハンバーグはいらない
エヴァだって分けわかんなくなったけど、テーマは普遍的
一部の偏ったオカルト的な考えだけで作った作品は、薄い
オカルトと普遍性が入り混じった作品は大体ヒットしてるしね
大衆性のある作品って思いつくのが難しいんだろうな
SAOとかホラなんか始まる前から勝ち決まってたようなもん
結局10年経ったら虫の息だし…石川社長の限界だろ?
誰か言ってやれよw
原作あるとそっちに流れるからなぁ
あとどれだけ良い作品でも高い円盤揃えるには
「何度でも見たい」と思える空気を作るかキャラ萌えで掴むしかない
一度見て満足した!って作品はそれはそれで完成度の高い作品と言えるんだが
円盤マラソンに向いてないんだよ
ホラは電撃や作者からすら「儲かんねーからやめとけw」って言われてたが?
8スタには「頭おかしい。バカじゃねーの?」って反応だったし
一つくらいはそういう枠が無いと業界全体が沈むとは思う
だからなるべく多くの人に受け止めてもらえるような作品作りをするというのは
後続の為にも必要な処置だと思う
しかしどんだけ公共性を持たせようとしても
円盤という数万単位の金額が掛かるこの敷居の高さが全てを邪魔するんだよな…
せめてゲーム並のコスパの良さになれば良いんだが、どうにかならんものかね
全部不況が悪いという結論に達しそう
そりゃぁ何かしないとやばいでしょうね
内容よりもそっちどうにかしろ
利益を求めてもいけないんじゃない?自費でやるか寄付でもしてもらいなよ
食材が豪華なら良いんだがレトルト見たいな量産品ばっかだからな
しないんじゃなくて、できないんだろ。
それに円盤を買う層は高くても買うだろうが、買わない層は安くても買わない。
不況関係なしに高すぎるでしょ
ゲームだってDLC含めて1万突破しても2万に届くのはまず無いのに
1クール作品でも殆どのコンテンツが2万越えするのが普通ってさ
それこそブランド価値でも付かない限り誰も買わないっての
最近、5分作品とか流行ってるけど
収録時間圧縮して良質のアニメをなるべく低価格で提供するってのも
悪くない作戦だと思ってきたよ
それがキックハート
20万ドル集めたらしい
思い知ったか
大ヒットするのは王道でも邪道でも脚本が肝を外さず
後はどれだけ細部を作りこめるかだと思うけどなあ
総集編としてまとめておけば浅く興味を持った人でも入りやすいし
金額的にも安く且つクオリティ高いものだけ見れるし
ゲームにおける完全版商法と揶揄される可能性があるのが問題かな
金をドブに捨てる気か?
そういうことなら面白い試みだな。質アニメの円盤は売れないが
金を出すから質アニメを作って欲しいって人達はいるのか
そんな当たり前のことを今更言われても
バランスよくいけや
いわゆる従来のアニオタの末裔みたいなもんなんで、
大半が円盤買う習慣がないんだよ。
なのに萌えと同じシステムで売ろうとするから
結果が出せないとなるわけで。
多様性を保つ為にも色んな考えのスタジオが継続出来る状況が望ましい
流行ってるからって似たような作品を毎クール機械的に消費していくのは
何だか残念な気分になる
だったらムック本なり原作買ってやれよと思う
ベルセルク映画?あれは知らん
結論:政治が悪い
ヴァンガードは完全に円盤無視出来るレベルで他が売れてるからなw
というか、やっぱり子供向けは強いんだよな、玩具でも売れるし
クオリティ高くすれば大人も巻き込めるし
悪の華=質豚が萌え否定する為の踏み絵、だろ
あの作品を肯定しない奴は全員萌え豚!って意見しか見た事ないぞ
おそらく純粋にアニメ版悪の華が好きで「購買するほど気に入ってる」奴はほぼいないわ
それぐらい質豚の玩具になってる哀れな存在だよ
根底に自分が正しいって意識があるな。
時代の寵児とかって言葉が好きだろ。
他人に迷惑はかけるなよな
ゲロが出来上がった、そんな作品が最近は多いですよね
ちはやふるみたいなのは素直に売れてほしいなと思えるけど、悪の華みたいに奇抜な手法を使って悪目立ちしただけで内容自体は凡庸なのはそのまま沈めと思う
まぁこのインタビュー受けてる人みたいに王道の面白さを理解せずにただ単に邪道で奇抜な手法さえやってればどんなオナニーでも価値があると思い込んじゃう人は一生評価されなくても別に問題ないとは思うね
王道も邪道も両方出来る人が言って重みを持つ言葉であって、邪道しか出来ないくせに王道叩いても出来ないから嫉妬してるだけにしか見えんのよ
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「萌えアニメばかりになったら市場が狭くなる」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 「萌えアニメしかない市場になること」なんてありえないことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 | 萌えが何故支持されるのか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
| irー-、 ー ,} | / i
子供には受けるし子供の心を持った大人にもある程度受けるから多少は売れるけど
ヒットとは言いがたいみたいな
湯浅も知らんにわかかよ・・・
恥ずかしい奴・・・
アメリカの映画、ドラマ、ゲームはそれで大成功してるわけで。
ひとまず稼ぎさえすれば、作家性の追求なんて後からでも出来るんだし。
日本のエンタメの問題は、客に媚びるふりをしながら、内心では見下してるところ。
本当のサービスというものはパンチラや水着回なんてものじゃない。
ちゃんと評価できてないのはどっちだよw
オリジナルアニメでやってくれてりゃ文句は言わんよ
でも原作のあるアニメでインパクトが強過ぎる手法を使うのはどうかねぇ
まあそもそも萌えアニメの定義自体あやふやってのもあるんだろうが
流行の絵柄を押さえてたら全部萌えアニメみたいな主張も見られるし
それもう絵柄だけの問題じゃねーかっていう
まぁ原作信者は涙目だろうなw
原作レイプならともかく原作者同意の上なんだから別に良いと思うわ
そのままやっても面白くはならないだろうって判断した上での決断らしいしさ
原作絵が好きだったファンの人は気の毒に思うが
視聴者どころか直接の制作スタッフよりも、
いかにスポンサー騙し…もとい説得して売れ線以外に金出させることの出来る人間いるかが大きいが
原作者同意どころか最初普通にアニメ化するの拒否してるからな原作者は。
俺は原作好きだしアニメ版のあの独特の空気は上手く再現できてると思ってる
なんかやらおんとか他のまとめサイトはさも原作レイプの代表格みたいな
叩きまくってるけど原作者同意って所に関しては暈すのはどうだと思うわ
ただそれだけの話
というか作ってほしくない
カイバでファンになって以来、最も好きな監督の1人だよ
まぁ、雰囲気は大体わかるんだけどね
でも結局はヒロインが可愛いかそうでないかでしょ?俺にとっちゃNHKにようこそとかCなんかも萌えアニメって認識だからな
実際そうだろ
まさか青春アニメとでも思ってたのか?
でも「良い萌えアニメ紹介してくれよ」といわれてもその2作品は選ばれないと思う
主題は萌えでじゃないから
結局今言われてる萌えかどうかなんて見た目が殆どなんだよな
ヤマトの美少女化したデザインだって人によっては萌え扱いされるだろうし
何かと否定したい人達にとって都合の良い言葉っすわ
言いたいんだろうけど。
そんなこと どの時代 どの業界でも言われてきたこと
アニメのみで語る 見識の狭い奴の多いことw
ってか、最近「萌えアニメ」から派生して「美少女動物園」って区分けができてきてると思うわ
まぁハーレムアニメと一緒で萌えアニメの中の一部ではあるんだけど
女の子が一人でも出たらアウトだなw
湯浅も萌えアニメから一般へ間口広げるために作ってるわけじゃないだろ
だって湯浅のスタイルって萌えよりコアじゃん
ずいぶん頭悪い奴だな
でも、いざちょっとその時代における“個性的”と言われる物が作られても総スカンかよくて少数派で、どの時代どの業界でもそれが変わる事なく今に至ってるのは事実なんだよな
これはもう国民性というか遺伝子と脳の構造と思考による人間の気質みたいな物の問題だと思う
つまり結局どうしようもないんだろうな
> いわゆる萌えやオタク向け作品中心になったときに、市場はどんどん狭くなってしまい
全然逆じゃん
メシマズはそもそも味見をしない
中身で勝負する作品だからといってビジュアルを無視していいはずはない
だからといって全てが萌え媚び路線になるかというと、それもまた違う
流行を意識しつつもオシャレな作画にしたり、前衛的な演出を入れたり
受け入れやすさとオリジナリティの両立はできるはずなんだよ
悪の華みたいなニッチ作品も業界には必要だという意見は分かるけど
それが売れないと嘆くよりは、多少売れなくても成立する仕組みを作る努力をするべき
>あれが万人受けする作品か?
>そんなの狙わなくても大衆が着いてくるような、圧倒的な『作品力』を持ったアニメを作ってみろ
ああぁ
エヴァの時代ステマという名詞がない、違法視聴も、リアルタイムネット評論家もない。いいな
みんな角川系雑誌を信じて、いいな。
売れる奴だけ大人しく作ってりゃ良かった」みたいな間抜けな事言わなきゃ良いが
俺は買わないけど
マニアックな内容とか一般ウケしないんだから
まあ朝とか夕方のも売り上げ事態はたいしたことないけどさw
そうだとしたら論理矛盾をきたしてるだろ。
アニオタや萌え系よりもマスに受けようとするなら作品のほとんどの部分でより「誰もが好きになれる」方向に舵を切らなきゃいけないよ。
一般人のほうがより大衆化されてるんだから。
そもそもオタクぐらいしか深夜アニメなんて見ないからな。
そして、そん中の「コアファン」ぐらいしか円盤買わないという現実。
制作者サイドが広い市場を意識して作っても、一般人の消費者からしたら「アニオタ向け」というレッテルを貼られて見向きもされないし、アニオタからは「コレジャナイ」されて受けないという。
萌えオタ向けや腐向けよりもっと狭い「自分達向け」に見えるわ…。
「萌えオタ・腐向けじゃない=多くの人たち向け」ではないんだけどな…。
エンタメと作家性のハイブリッド
「本作製作の動機としても、自らを料理人になぞらえ「あんた、うまいんだかまずいんだかわかんないようなもんばっかり作ってるけど、うまい親子丼とか作れんの?」と思っている人達に対する「じゃあ親子丼作ってやろうじゃないの」という思いがあったと語った」
↓
興行収入28億5000万円
お話と絵と戦闘がしっかりしてれば今でも売れるんやで
ストーリーよりキャラクターか今のアニメ業界
外食にある
ハンバーグ、スパゲッティ
外食にない
納豆
(朝食メニューがある店であるかどうかレベル)
質厨は皆ホモですかね。(察し)
あれこそまさに一般向けだろ
自分らが、玩具の販促は嫌だ!と言って好んでコア向けの狭いとこに進んだくせに
いざ売れないとなると、オタ向けは狭くなるだのアニメの可能性がなくなるだの
愚痴ばかり
俺のスィーツ()な彼女はエルゴ・プラクシーを鼻で笑ったが
イノセンスにはハマったみたいで何度も見返してくれた
そんな彼女の唯一円盤買ったアニメがゴールデン・エッグス
一般に届く深夜アニメの可能性は、まだあると思う
湯浅もその可能性を持ってると思うよ
それ以前は基本的に玩具の30分宣伝番組で本質は変わらない
そう感じないのは単純にまだあらゆるネタが新鮮だっただけで
萌えさえも継承して次の段階に進化しないと後に続くものにならない
トレンドに反発して奇をてらっても進化の袋小路に入っていくようなもんだろ
こういう落ち着いた雰囲気、好きです
石川って人が致命的に理解できてない、捻じ曲がってると思う
京アニはそれなりのレストランが昼だけやってるカフェ飯風のワンプレートランチ。
ガルパンは地味だけど確かな腕で丁寧な仕事の昔ながらな醤油ラーメン。
アニメとは関係ない話です
遠回しに大きなお友達を…いや何でもない…。
制作側の作家性を重視(悪く言えば作り手のオナニー的な)してかつ商業的に成功するなんて、
それこそ宮崎駿や富野由悠季レベルまで上り詰めないと無理じゃん
(湯浅本人はそっちサイドまで行ける芽がありそうだけど)
バブルのころはともかく、今は社会全体が利益重視の風潮になっちゃったんだから、それを嘆いてもしょうがいないよ
アニメとか萌えとかそんな限定された話じゃなく、色んな業界で繰り返されてる
アニメじゃないが何十年も続いてるスーパー戦隊なんかでも、
いろいろ冒険して、成功も失敗も重ねつつ現在まで来てるんだし
大人がハンバーグ好きでなにか悪いのか?
海外じゃあ普通だろうし、日本も洋食中心の食文化が浸透してるんだし
なんも可笑しい事ないだろ
もしかしてハンバーグは子供の食べ物だと思ってる人?
たまには新しい料理を作って、市場を活性化してくれよ
多少の萌えは必要だと思うけど
大きく受け入れられたものは結構あるよ
そういうのは二匹目のどじょう狙ってワラワラ似たようなのが湧いてきて、
後から振り返ってみると個性的な部分が目立ちにくいけど
添え物の野菜も土っぽくて滋味あふれる露地野菜にオリーブオイルかけるだけみたいなの。
それを、ほーらハンバーグだよーって子供舌のアニメ視聴者に無理やり食わせたい。
誰もが嫌いな作品が売れるわけねえ
寧ろハンバーグやスパゲティー、そしてお子様ランチと言うよりはプリンや茶碗蒸しみたいな作品と称した方がしっくり来るのでは。
つまりそれ程噛まずにそのまま食べられるという意味合いで。
結局アニメの視聴に関して言えば、難しい場面を(しっかり噛んで食べるかの如く)じっくり堪能する事なく、簡単な箇所のみで(そのまま喉元へ流し込む様に)ただ単に見ていればそれでいい風潮が進んだって結果でもあるが。
昨今の4コマ漫画系短時間放映アニメに多く見られる様なシンプル的な制作及び放映環境が持て囃されるのも無理な話じゃないし。
もしくは新しく出ても数週間後には飽きられるとかもよくあるし
そのジャンルは衰退か停滞する ネタが無くなって過去作の焼き直しばかりになる
アニメもなんかそんな感じ TVエヴァがターニングポイントだったかな?
コミックとかラノベとかのアニメ素材が活性化すれば状況は変わるんだろうけど
それもおんなじ状況だしなぁ
ハンバーグとスパゲティは停滞の象徴かもね
可愛い子が出てれば萌えアニメとか、萌えでなければ質アニメとか
よくそれでカテゴリわけしようと思うよな。
アニメ業界周辺アホばかりだからしょうがないんだが。
最もアホなのはニワカとそれに惑わされる業界人だが、その業界人が
作ったものを見てニワカがリアクションするというまさに閉じた世界。
牛丼屋やマクドのデフレスパイラルそのまま。
あれは好き嫌い分かれる作品だね
ガンダムオリジン 媒体は決まったんだっけ TV 映画 OVA?
仮にエヴァが無かったら 業界の現状は全く変わってたのかな?
ベルギーにベルギーワッフルはない
立川に学園都市はない
>ゲームでもそうじゃん
>小難しい洋ゲーより あほでもできるマリオが売れるんだし
>アニメだけではないやん
何時の時代の話だ?
今や世界市場ではマリオ、ポケモンも限界
過去のブランドに頼っていて新規のヒットを生み出せない時点で衰退するだけ
最近のマリオがアバターやアヴェンジャースの復興収入を越えたソフトになったか?
今やCallofDutyやHaloなどの洋ゲーが和ゲーを駆逐している
「萌えアニメ」でないというだけで「質」が低いから。
萌えだろうが質だろうが、凡百のアニメに数万円も出すわけがない。
娯楽として常識的に考えれば結構な金額。売れないのは当たり前。
たまにゴミに金を出す奇特な人もいるけど、ほんとに良いものを作れば長く売れるから。
目先の金が必要だとしてもゴミを作って視聴者が買い支えるとか
そんな業界どこにもないわ。
TV版エヴァが影響与えたのはオタクアニメ界だけだ
視聴率考えれば一発だけどアラレちゃんやDBの視聴率とか昔の一般アニメの視聴率、鬼太郎とかもそうだけど
エヴァなんてカスみたいな視聴率だぞ
そういう事ですね
不細工で汚い作品を誰が買いたいと思うのか?
しょせん売れない作品は中途半端でしかない
先進的とか技術的になんて言い訳に過ぎない
売れる作品は総てバランス良く成立させている
いやいや視聴者側のじゃなくて作り手側の話
あと視聴者側は継続してアニメを見てる古参以外は焼き直しでも新鮮なはず
最近アニメ見だした人とか20年ぶりに見た人とかは停滞とか考えもしないw
パチンコ並みの悪趣味だということにいい加減気づくべき。
数万もつぎ込んで業界の養分になって何が楽しいんだか。
わかってないのは、自分が楽しんでると思ってる当人だけ。
周りの害悪にしかならん。
そうやってニワカを騙すのやめてくれませんかね。
このクソど素人が。
当時ですら、視聴率の無意味さと言うのはさんざん言われてた。
ビデオが普及してから業界には意味のない数字になってるんだよ。
時代錯誤もいいところ。出直してこい。
某監督のように、一部の人しか好きじゃない作品を作って「売れない」とかいうアホいるしな。
ラーメン屋で菓子パン売るようなもん。
アホの子
視聴率だけじゃ何も分からんだろ
ガンダムですらファーストは打ち切りだからな
まぁそう言うなや
大衆蕎麦屋でカレーは今や普通 新機軸ってそういうもんだよ
既にあるニーズに答えるのは手堅いとは思うけど新しいニーズを発掘する作業も大事
円盤売れるだけが目的じゃ無いからな
ブシロードはカードが売れればOKだろ
漫画、ラノベでも原作売れればOKな物もある
もちろん円盤売れれば嬉しい誤算だろうが
ネットにアニメが配信されててもアニメ好きでもなければ普通気づかない
ネットは狭いから現実でも人気だと錯覚しやすいしな
表に出ない時点で売上もでない
1000万以上売れてる洋ゲーとかそうだけど宣伝が半端ないからな
ビルにボックスアートを描いたり、視聴率の高いバラエティにりゲームの紹介をしてもらったり、
60秒のTVCMを流しまくってる
やはりキー局が再放送してくれないと
恐らく湯浅が手がけた中じゃ一番食べやすい。
食べやすい順
クレしん→四畳半→マインドゲーム→カイバ→ケモノヅメ
お前らみたいな知恵遅れのアニメ評論家()も増えたな
そりゃそう、で、経済効果は視聴率だけじゃ図れん
視聴率で総て語れないって事だ
そもそもできるPや監督なら視聴率だけで
ビジネスモデルを組み立て無いだろ
そういう作品作った時に
「買わないお前らが悪い、理解出来ない低能」
みたいに当り散らさなければ、別にいいんじゃねーの
最近、余計な一言をいうバカな演出とか見たばっかだし
スパゲッティにだってカルボナーラとかペペロンチーノとかイカ墨とかで
人によって好き嫌いあると思うのだが。
彼らはコレクターになりたいんじゃないからね。
考えてもみろよ、一つのバカ高い円盤作品に何万も使うよりいろんな作品見て目を肥やしたいのが質厨なんだよ、ちなみにオレがそうです。ごめんなさい
一家に1台から一人1台(PC・携帯入れるとそれ以上)になって久しいし
親と一緒に深夜アニメ見る家庭なんて殆どないでしょw
商業的に成功した萌えアニメってうる星やつらが最初かな
その頃は萌えアニメって言語自体が無かったけど
思ったけどうる星・セラムン・ヤマト・ガンダム・エヴァ・鬼太郎・ルパン
・巨人の星でほとんどのアニメを語れそうだなw
氏ねよ貧乏人
これキー局ならやってみても面白いと思うんだがな アニメ会社一つ潰すつもりで
でも質アニメでも売れてる作品があるのはどーいうことだい?
まどかとか、まどかとか、それとまどかとか。
スパゲティがジブリ風、ハンバーグがガンダム風なら、萌えは新鮮な方だと俺は思うがな
もし、萌系を批判しているのであれば、ただの「偏見の感情論」ってだけ。
俺からすれば、日本固有の鬱エログロ系のアニメから脱却してほしいと思う。
なんで日本の創作物って暗いのが多いのかね・・・病んでる監督多いの?気持ち悪いわ
鳥獣戯画ですら萌えしてるぞ
対象をデフォルメする時点でデザイン的に
可愛かったり綺麗に描こうとするんだからな
バブル時代の予算でアニメを作って「珍しさ」だけで視聴率があった昔とは違って
今は、多種多様な見せ方があるなか日常的な作品で売り出している作品ってのは、俺からすれば凄いチャレンジだと思うわ・・・
海外の人が見る場合、日本の文化に慣れないといけないからね。
まどかは萌えアニメでしょ
そこから、自分風に可愛く書くってのが今で言う萌え系だと思うな
他国には無い文化だと思う
否定するなら江戸時代にさかのぼらないとね・・・
気持ち悪さでNo1は、ワンピースでしょ・・・
おまえのレベルに合わせて説明すると、スタートレックオタが他映画の撮影手法演出手法その他もろもろを正確に評価出来ないってことだよ、わかるかな?
ワンピ見たこと無いけど、そう思ってる人はあまりいないと思うw
そうそう、これが芸術・創造だって好き勝手な作品を作って
売れなきゃ視聴者が悪いというクズが多いんだよな
才能ある奴は真摯に黙って作品で勝負してるぞ
2011年新房監督の「まどか」2012年水島監督の「ガルパン」
これらがスパゲッテイーだったりハンバーグと言えるのか?
泣き事言ったりtwitterでバカさらけ出す前に作品に没頭しろ
それはお前がリア充とは程遠い人種だからでしょ?
少しは考えてみてよ、
他の要素を一切無視したとして
「ワンピース、いいよね」と「ハルヒ、いいよね」だと、どっちがカッコイイ?
断然ワンピなんだよ
そんな物は無い
アニメは何でも自由に描ける世界
gdgd言う前に視聴者を
wkwkさせる作品を作れって事です
フルーツ入り納豆とか訳分かんないアレンジや望んでもないサービスを入れて
ずれたもんばっか作るからハズレを引きにくい無難なお子様メニューに逃げるんだと思う
本格派を気取っておいてシナリオでズコーってなる作品が多すぎ
原作っていうレシピがあるのにレシピを無視するメニューとか何考えてんだか
お前もの作ったことないだろ
人の発展(発明とか創作とかに闇はつきものだろ
人間なんてみんな何かしら病んでんだから
あとお前の海外のイメージ=アメリカなんだろういけど あそこは歴史が短いから特殊なだけで
日本以外の国の創作物も昔っからグロばっかだよ
そしてトルコにはトルコ石はない(但し日本にはある)
これホントの話
美味しいスパゲッテイーだったりハンバーグと言えるw
あと制作者側は口にしないだけで視聴者に期待することは多いと思うよ
特に新しいことをやろうとする人にはね
ガルパンはハンバーグに寿司をプラスって感じだな
創作料理ではない
まどかとガルパンは典型的なハンバーグだと思うけど・・・・・
だからこそ売れたじゃん
まぁちょっと付け加えると、まどかはレッドブルだな、学校でいるだろ?
「あー寝てねぇけどレッドブル飲んで頑張るわー」みたいな奴。
最近はモンスターのほうが多いけど
定番であり最大の萌え要素から外れる事は出来ないじゃん
そういう考えだと終わってるだろ
人それぞれ嗜好が違うからなそういう嗜好を
具体化しようと仮想のアニメが存在している
ワンピが合う人もいればハルヒが合う人もいる
当然それら両方ダメな人もいる
アニメは競争、順位じゃ無いんだよ
他の作品腐す必要ねえ
現状の商売になるアニメのフォーマットに制作者の趣味的なエッセンスを入れたみたいな
うーん、あのね、「レベルの高い作品」ってのは間違いなく存在するんだよ。視聴者とか売り上げ云々じゃなくね。これはガチ。個人で映像作ったやつなら実感すると思う
視聴者のレベルに合わせて作るっていうのが、レベルの高い作品を作る人にとっては結構苦痛なんだと思う。
だから多分、湯浅の本音は視聴者の目がもっと肥えてくれたら助かるなーだと思う。
俺はこれを非難する気は毛頭無いんだよね。
大体、娯楽として楽しむ人間と、少しでも高度なもんを作りたいという人間とでは目線が合うわけも無いからね
337じゃないけど一般論の話の流れの中で俺かっこいいワンピ批判だから
叩かれてんだよw
さぁね、作る側とかちょっとガチで視聴したいとかいう連中がこんな考えなら終わってるのかもしんないけど、俺は別にどっちでも無いからね。
だからといって俺は「価値観の違い」という綺麗事で終わらす気も無い。
俺の言ってることは残酷だと思うけど一つの事実なんだ。
リア充だからとか、変な偏見入れまくって萌を批判する
これが一番、クソな人種
売れないのは作った作品に魅力が無いだけ、それだけだろ
作り手がユーザーのせいにしてどうすんだよw
一般人批判キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
萌え無しじゃ売れないだろ
萌えの無いアニメを誉めてる奴はアニメには金出さないんだよ
アニメの監督さん達に本音で語らせたいね「俺達が嫉妬に狂った優れた作品」
ジャンルに貴賎なし、されど一流から五流までいろいろある(村松友視)
ハンバーグも一流から五流まであるんだよ
偽でサブカル層が離れて、猫黒で新しいもの好きのオタが離れて現在に至る
狂乱状態にある人間だけが買える
その状態に持って行きやすいのが萌え
かで理解してるが、そういう人が萌えアニメと主張する作品を萌えを意識せずに
鑑賞する人も多い というか一般的にはその方が多いと思うw
今売れてるアニメだって言われて化物語見させられた時は
今のアニオタは目が肥えてるなと思ったんだが
あれだけが特殊だったんだな
今売れてるアニメだって言われてまどか見させられた時は
今のアニオタは目が肥えてるなと思ったんだが
あれだけが特殊だったんだな
ならまともかつ納豆好きな消費者がいる市場に移ったらどうなんですかねえ?
ヤマカンみたいに実写映画でも撮ればええねん(笑)
>鳥獣戯画もそうだけど、浮世絵って言うのがデフォルメ=漫画
>そこから、自分風に可愛く書くってのが今で言う萌え系だと思うな
>他国には無い文化だと思う
デフォルメ文化は昔から欧米にもあるが、萌えに変化させる文化はほぼ無いな。宗教や法律などが原因かね
あったとしてもカトゥーン系か?
また俺かっこいい発言キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
シャフト元請じゃない作品あげてキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
多分宗教だと思う
偶像を描くってことは、個人個人が神様を作るって発想になっちゃうのが昔だから・・・
仏像とかも江戸時代は適当に作れば神様になってた
当時の人にフィギアを見せれば神様にされるかもね
時間がたつと色々と変だったものが、自然になるんだな~って思うことがある
なんで?
まともじゃない人間のいる市場にいたらいかんのか?
意味が分からない
ガキみたいでワロタw
そのせいでアニメ=エロってイメージがついてしまった
まぁ。今もそう思ってる人は古い考え方の人だろうけどな
早くフランス料理が作れる環境が欲しいとか言ってる
奴もいるってこと。
ヤマ●ンみたいに
だって新房作品で一番好きなのは幽☆遊☆白書の演出だなみたいで
気持ち悪いんですものw
そんなヤツいねぇーよw
アニメ=エロ というより
アニメ=子供が見るもの というイメージが強い気が。
静岡出身だけどアニメやジャンプ見てたらヲタク扱いされるし、
そのかわり娯楽はサッカーばかりだけど
あれも十分にハンバーグだよ
同じもの作ってください
今まで完全にハンバーグじゃないもので
アニメ史に残ったほど有名なのって
lainくらいしかないと思うよ
海外では日本のアニメを放送してるところが多いかも
ドラゴンボールやらね
でも売れないのを他人のせいにするな。
>意味が分からない
自分の作品を評価してもらうには、作品を市場に合わせるか、作品に合う市場を探すかしかないやろ
意味わかる?
lainいいよね でもあれって売れたの?
lain好きだけどあれもハンバーグでしょコゼットの肖像と同レベル
チャボが音楽やってんだよね
ただ、稀に塩チョコとか塩キャラメルとかが出てくる
でも、大半はプリン醤油なものになり、パロディ思考になる
別に作り手の立場から述べた言葉じゃないんだがな
一消費者の意見だぞ
ハンバーグ食べたいだろ!なんでわざわざロールキャベツ食わなきゃならんのだッ!
言っとくけどテレビ見てるだけのやつとか消費者じゃなくてただの視聴者だからね
BOXで5000近く売れてる いい作品って放送後少し経って評価されるケースが結構あるね
TVで放送を待つのと店にハンバーグ食いに行くのとは全く違うだろw
京アニ作品は買ってるし、他にも北斗の拳、ルパンシリーズ、鋼の錬金術師も持ってるよ
俺にとってはどれもハンバーグかな
だって、好きなものを買いたいじゃん?お金があるからって嫌いな料理は買わないよww
まあようするに
ボクが手掛けたアニメがうけないのはお前らのせいだ
てコトか
今期やってるどっかのコア狙いのカントクサンよかマシだと思うが。
ただ出来てきてる物が実際に万人受けするかって言うと?だが。
全部ケチャップ味っていうか
たまにめちゃくちゃ辛い料理で
上手くも不味くもない物ばっかって感じ
前菜からメイン、デザートって続くように作る物語が減った
ハンバーグでひと稼ぎしてから別のことすりゃいいんじゃねーの?ダメなの?
見てる方も好きな物だけ見て欲しい物だけ買うからさ
深夜枠しか空けて貰えない、好きな事やろうとしたら予算が下りない
その辺は作り手やら営業側の問題だからスポンサー等と交渉するなりご自由に
バブルの頃じゃねぇんだから、制作委員会だって無駄打ちなんざしたくないのは考えるまでも無い。
需要があっての供給。
結局、そう言うジャンルが好まれる訳だし、売れる。
見るだけならタダだし、どんなアニメでも見るけど、実際に金出して手元において置きたいとなると好みのジャンルに偏るのは仕方ない事だと思うが。
まぁ、円盤がリーズナブルになって、バンバン買えるのなら考えなくも無いけど、今みたいな高額じゃあ絶対に有り得ない。
いやいやいや、昭和の頃から誰もが好きな物が売れてるジャン。
・街の外にはモンスターがうようよ、それに立ち向かう者達!
・宇宙からやってきた生命体を退治するために作られた機関。
・2つの国同士の物語。
・初登校で女の子に声かけられ恋愛感情が芽生えるそのドタバタ劇。
・高校インターハイ優勝を目指す者達。
30代~が凄い見そう
クロノトリガーでもいいし、フロントミッションでもいい
そうすればユーザーは過去の名作を漁り始めたり
マニアックな需要が増えたり、自分で作って配信する人間も出て来るだろ
いい事ずくめのような気がするが
キャラ絵次第では女受けもしそうだな
セフィロス!
できてない作品はどんなにルックが良かろうがダメになる。たまこ、コパス、ビビパンを見よ。
逆にガルパンとかは基礎的な演出とか脚本の部分とかキャラとかが良く出来てて
基本を外してないから本来の意味でアニメ作品としての質が高い。
そういう分になってれば阿漕な設定だろうがなんだろうが、結果はちゃんとついてくる。
まぁ湯浅みたいなガチの天才は別枠だし、そこそこに頑張ってくれればええで。
向こうさんはこう言う事するのが好きだからな。
ネットで新しい商品を提示して、量産にこぎ着けるから出資してくれってヤツだ。
最近の日本人はそもそも“募金”に抵抗があるから同じ事しても成功するとは思えない。
こりゃ先が無い
萌豚以外は結局、口は出すけど金は出さない。
やら信者の典型ですなw
そしてインド料理やメキシコ料理の店ができれば「ハンバーグ出せや!」
とキレるのが今のアニメオタク
クレしん後の進む方向が皆異なってて面白いよね(湯浅はまだクレしんもやってるけど)
ハンバーグなんていらん
lainでさえハンバーグじゃ
全く新しい料理なんて存在しえない
ってか 再放送してよ MXさんどうです
忘れられずにいるアニメはここ最近ないよな
エヴァが何だかんだで90年台で唯一そうなったけど
00年台は?だったしね
(ハルヒは上手くやれなそうなったかもしれんけど、角川がダメにしたし)
「スパゲッティやハンバーグ」は本来一般向け(作品)に使われるべき。
寧ろ今の業界は「好き嫌いが(極端に)分かれる珍品」を買ってくれる
少数の客向けになりすぎている、とか言うべきなのでは。
確かに
作り手がみんなが喜んで食うまとっとうなハンバーグさえ作れなくなったのが
悪いだけだな
ロールケーキにたとえるのがいいのではないかと
ファーストのガンダム(もちろんTV版)が売れなかったのはスポンサーでもある玩具メーカー(ポピー)が本腰を入れなかった事が第一の要因
結局開発製作された超合金はそんなに売れず、放送分も残りの1クール分放棄して途中棄権した結果があるから
もしスポンサーがポピーじゃなくバンダイだったら途中でコケる事なく最後まで4クール分放映出来たと思うが(ちなみにガンプラはTV放映終了後に何故か登場している)
でも俺には、萌えアニメは作れない。マジどうしよ・・・
そしたら、IG石川が金出してくれるって。超ラッキーw
しかし視聴者の裾野を広げるための一般性のある作品を作るんだとしても、それだけが方法じゃないだろうと。
クセのある美味しさでも理解してもらえるような提供の仕方にチャレンジしたいという、そういうことではないか。
そこがまさに円盤ビジネスの歪みが思い切り出てる部分で
高すぎる商品だから買う層が滅茶苦茶偏ってて、一般的な嗜好から外れてるんだよな
でも売れないと次が作れないから、作る側もそのマニアな好み(萌え)を意識せざるを得ない
まどかなんかは外見的萌え欲求を満たしつつ、中身で勝負してそれが売り上げに繋がった好例だと思うけど
そこまで力量的余裕のない作品は、とりあえず萌え欲求を満たすことに力を注いで中身が疎かになってしまう
AKBも売ってるのは、円盤じゃなく握手券だし。
そもそも視聴する側が作品に追いついて無いから
スポンサー変えても視聴率は低迷したままだよ
でもガンダムやエヴァが生き残ったのはなぜかを学ぶべきなんだよ
作る側が気概や自信を持って作ると放送終了してもじょじょに拡がる
黙って結果で勝負しないでgdgd言う奴は最初から終わっている
萌えアニメにうんざりしている今の若者が金持ち出したら
萌えアニメブームは終わるよ
有名な批評家の養成と、その批評さらに批評する仕組みがあればいいと思う。
アニオタ以外の一般人が、アニメを見たくなる動機づけを作らないとパイが広がらない。
金持つ年齢になって萌えに入り浸るのはアホだろ
それに参入者があるのを考慮してないぞ
マーケットには毎年新たな中高生が入ってくる
中二病と同じである年齢だから萌えが好きって
側面があるからそれなりの需要は無くならない
何度も食べると飽きるを通り越して嫌いになる的なね
ジブリはハンバーグだな~作るのが大変そう。冷めてもチンすればまた美味しい。
スパゲティはドラゴンボール
同じ麺だけど、種類が多い上に、色んなところに登場する。
>>金持つ年齢になって萌えに入り浸るのはアホだろ
いやだからいま円盤買ってる層はそのアホだろ
>>中二病と同じである年齢だから萌えが好き
中二病と同じである年齢ってなんだよ日本語おかしいだろ あと中二病と萌は関係ないし
ブームが終わると言ってるだけで萌に対する需要がなくなるなんて一言も言ってねーよ
パンツなアニメが増えればいい
ジャンルは特に気にしない
70歳くらいのバァちゃんがパンツ見せ合う
主人公の幸一君は、全ての女性が17歳に見えてしまう能力を持っている
中二病と萌は関係ないって当たり前だろ
中高生だから中二病になったり萌え的なアニメを
特に好きになる年齢だろと言っているまで
そして萌えアニメを今の中高生が買わないのか?
ラブライブや中二病を買ったのはオヤジか?
今でも大半は中高生だと思うんだがな
ダウトすぎで突っ込めない
幅広さ&息の長さは異常
今までだっていろんなジャンルが入れ替わり繰り返してきただけ
深夜アニメの視聴者層は確かに中高生がほとんどだけど
購買層に関してはほとんど大人 それはラブライブや中二病でも同じ
あとお前のイメージしてる大人はすごく年いってそうだけど
俺が言いてるのは20代30代な
売れない赤字路線やマニアック路線を廃止してきたように
アニメ業界も今や売れないものをカルト向けに作ってやれないと言うこと
自分の作品作りたいのと売れる作品作りたいのは全く違う。
売れる作品作りたいならマジョリティに媚びろよ。
それが嫌だってんなら別の道を探せばいいだろ。
こういう勘違い系の馬鹿が最近ホント多くて困る。
自分の思想を(他人の原作)利用して作品の中で表現するとか言いだす池沼すら
出てくる始末・・・
やっぱ売れるってことは大事だね
エヴァなんてラスト2話以外王道テンプレアニメだぞw何言ってんだ?
しかもそのラスト2話も圧倒的に不評なのに。
王道がなぜ売れるか分かってないひとなの?
銀英伝のアッテンポローの言葉を思い出すな。
ワンパターンやベタがなぜ繰り返されるのか。人はなんだかんだいって王道が好きだから
でありそれゆえに繰り返されてワンパターンやベタになる。それが王道。
ニワカ乙
ラスト2話や旧劇が本当に不評だったら、あんなに売れてないし社会現象にはなっていない
基本的にそういったジャンルを拡充する事は別に悪くないけど、ただ深夜枠以外での放映や輸出展開する場合は社会的ルールに準じたガイドラインに沿う形で展開しなければ意味ないけど。(特に輸出展開の場合は相手国の宗教やそれに準ずる個別法といった問題が付きまとうのが実情だが)
それでも諸外国から(主にエリート的な有識者層を中心に)「日本はポルノアニメの生産&輸出大国だ」とか「日本のアニメやマンガは社会倫理的な包容力に乏しい」といった一方的な苦言が囁かれている事を考えれば今までの手法で萌え系作品を作り続ける事はかなり難しくなるかも知れないが。
・でも一部の人しか好きにならない作品だと市場が狭くなる!
じゃぁ何がしたいんだよ・・・
エヴァのラストが不評だったから本物のラスト見れると思ってみんな劇場に足運んだん
だよw
当時のこと知らないアホがにわかとかw
ちなみにその劇場版もご存じの通りほぼ総集編で不評だったけどなw
結果的にエヴァがどれほどのコンテンツに育ったか、見てみろよ
それは不評とは言わないんだよ
スパゲッティとかハンバーグが好きってのは、一般的に言えば味覚がお子チャマなんだよ
具体的に例を出すと、おまえらってまどかやらけいおんとか化けにしか金出してないけど
おそらくおまえらの中でCGアニメの「ドグラマグラ」に手を出したやつなんて皆無だろ?
そーいうこと。スパゲッティやハンバーグばかり食べてる癖に全ての料理の中でスパゲッティやハンバーグが料理の至高だと勘違いしてるのが今の市場。
洋画で言えばSFオタがSFばかり見てSFこそ洋画の至高と勘違いしてるのと一緒。
エヴァが面白くてヒットしたわけじゃないんだよwパチンコなきゃあ死んでたコンテンツに何言ってんの?
ニワカに説明すると、エヴァが初めてパチカスに導入された時期は、パチカス界の変動の時期で
パチカスが新基準になった時期なんだよ。エヴァは注目されるこの新基準のルール変更の、第二弾の台として登場した台。
エヴァの他にも数台、新台が登場したが。なんでエヴァだけヒットしたかって言うと、エヴァの台には、「突然確変」状態
突確っていう機能が付いていた。この機能はエヴァの台が始めてで、この突確のおかげでエヴァは大ヒットしたわけ。
だからエヴァが面白いからパチカスで人気になったわけじゃない。
突確のおかげでエヴァのパチカスはヒットして、パチカスのおかげで、今のエヴァがあるわけ。
この突確は、後のパチカス業界に大きな影響を与えて、ほぼすべての台に標準装備されるようになる。
萌え系だらけの時代によく企画が通ったなと
実際やった監督は凄い勝負師だね カイジ並みw
キャンディやチョコレート って言葉でも通じるね。
※460
エヴァが海外で全然ヒットしない訳はそこに理由がある
国内ではパチつまりギャンブルで朝鮮コンテンツのおかげでエヴァというコンテンツが認知される様になったんだが・・・海外で見てみるとジャンプ系のアニメ以外全滅じゃねえか
日本ではパチカス層がいるから成り立ってるコンテンツだと理解してくれよエヴァは
DBワンピナルトはパチも使わないで認知度あげたから本当の人気をとれたんだけどなあ、海外の人気もな
何でも売れるエヴァは神
ハンバーグやスパゲッティを美味しく作れない奴が奇をてらった美食が作れるわけもないのにな
大丈夫だよ 君等が買い支える限り無くならないから
京アニみたく会社自体が萌豚嫌いだったら、そこは作らなくなるかもだけど
(まぁそのジャンル以外京アニが売れるアニメ作れるとは思わないけど)
お前に決めつけられたくないだろうな
だな、ハンバーグやスパゲッテイですら料理の基本が詰まっている
本当に実力ある人はそういう基本料理こそ美味しくできる
>>470
ヤマカンの様なクズがまた一人生まれるのかと憂いてるだけだ
才能ある奴は萌えアニメですら大ヒット作にしてみせるだろ
萌えアニメがとか言ってる奴は自分に才能無いと暴露してるまで
できる奴はそんなくだらん制限を課さないからな
よっぽどのことだと思うんだが・・・
逆だ逆だw萌えアニメだから大ヒット作になったんでしょw
そういう状況が不健康だって言ってるんだよ
全部のせで成功したのはギアスくらいじゃないかな
脚本大河内なのでその線でやるんだろうけどギルクラ同様二番煎じになりそう
王道と言われる作品だって面白いものもあればつまらないものもある。
要は作り方次第でいくらでも差別化できるんだから結局は腕の違いがものを言うってことでしょ。
むしろまずく作るほうが難しい
食べ始めたばかりの人とかそれしか受け付けない体質の人は別にして
ハンバーグやスパゲッティばかりだと飽きるよ 身体にも悪い
そういう料理ばかりなのはおかしいでしょって話
冒険もしない新しい試みを否定する保守すぎる作品
そう言った意味では悪の華にはすごく期待したい
レシピ通り作らんと中毒患者がやれシリアスだ男が出たとかうるさいもんな
アニメなんてその出自からして特に。
西洋絵画や映像芸術としてのアニメーションとは根本的な違いがあるのかも。
実際にやったかどうかは別として誰もが通ってきた淫靡な妄想の道をビビッドに脳に打ち込まれる怖さがある
エヴァとジブリはチョト違う気がするけどなぁ
この2種はスポンサーの意志あんまり関係なさそうだし
庵野も宮崎も言うこと聴くタイプじゃないよね
湯浅が言ってるのは多分凡百のテンプレート深夜アニメじゃね
誰もがについては前に(ヲタクの)がついてる
惡の華に関しては、良いか悪いかは別としてけいおんとかよりよっぽど
深夜アニメの日常ものという感じがする
基本料理が美味しくできるのはもはや前提の話でしょ。
基本料理しか出来ないやつが高級料亭の調理人には普通なれない。
ファミレスの料理の中からうまいもんを探し出してハンバーグが究極の料理だと言ってるのが今のおまいらだよ
もっと言えば、深夜アニメ以外のもんを見ようともせんクセに中身が~質が~とか言ってる連中はアニメというファミレスから抜け出そうともせん害虫だってことだよ
エッジが利いたコアなファンしか寄り付かないような作品も観たいよ
スパゲティやハンバーグ作ってるならこんな萌え作品だらけにはならない
どっちかというとドラマや邦画等マスに向けた作品の方がスパゲティやハンバーグだらけって感じがするな
質厨はそれが理解できない
全然真逆になってないよ
湯浅監督もスパゲティやハンバーグが萌え作品だと断じてるよ
石川よりオブラートに包んでるだけw
それとTVドラマや邦画は、アニメより前に停滞期が始まったから当然そうなる
493
深みとエグみは違うが、浅すぎる作品が多いことを擁護できるわけではない
狭い市場の中でという意味なので皮肉だよ
市場を広げる気概がない一定数の奴隷からの搾取に没頭している業界に対しての