『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』キャラの表情が崩れる事について、作画スタッフは最初平井絵を崩すのにちょっと遠慮していた

「誰もがザンネンで、誰もがヒーロー」『銀河機攻隊 マジェスティックプリンス』 元永慶太郎監督インタビュー
http://animeanime.jp/article/2013/04/03/13544.html
―― メインスタッフではキャラクターデザインを平井久司さんなのも目を引きます。
元永
僕が監督として入ったのはじつは後のほうで、吉田さんと平井久司さんの参加が先に決まっていましたね。その上で平井さんと初めて打ち合わせしたときに、デザインをふたつ出されたんです。その内のひとつが『MJP』のデザインになるんですが、それを見てびっくりしてすぐ「こっちで!」とお願いしました。
平井さんってやっぱりものすごく絵柄の幅が広いんですよね。メインの5人に関しては初期のデザインから大きく変わっていないんですが、いままで平井さんが描いたことがないタイプのキャラクターも相当いると思います。
―― 具体的にはどんなキャラクターですか?
元永
例えばペコちゃんと呼ばれるマネージャーは軍人なのにドテラとスウェットを着てるとかですね(笑)、「かっこいいオペレーターってあまりいないよね」という話からオペレーターが美形になったりとか。
で、平井さんがどんどん描いたくれたものにどんどんOKを出しているうちに、気がついたらキャラ表が50人以上になっていたという(笑)。
―― キャラクターの表情も豊かで、崩した顔も多いですね。
元永
平井キャラってシリアスなイメージが強いと思うんですけど、『MJP』ではアホ毛も出てくるし、
なにしろ残念な連中なので表情も平気で崩れる。作画スタッフも最初は平井さんの絵を崩すのにちょっと遠慮していたんですけど、平井さん自身が第1話の作画監督として面白い絵をいっぱい描いてくれて、それがすごくかわいいんですよね。
「じゃあもっと崩してもいいよね」ということで『MJP』ならではの平井キャラになっていると思います
/ ̄ ̄\ これが監督がオーダーしたのか
/ ヽ_ \ それとも平井さん自身が独断なのか・・・どっちなんだろ
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ ん~今回はそのギャグ顔が
. { | / (●) (●) \ あまり受けてないって感じだよね・・・
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
/ ̄ ̄\ でやたら顔がくずれるのは井口さんキャラだけだよね
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まぁ可愛いからいいと思うけどね
. | } \ / (●) (●) \ どうも平井顔=種のイメージがつよくってなぁ
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
もう少し色々見ることをオススメ
キャラが糞ぶっ殺したくなる性格だった
特にあの天然系みたいなクズ女
馬鹿はいらないよ。
まあ好みもあるししょうがないんじゃない
俺は好きだぞ
平井はスクライドやSEED、ファフナーという人気作勤めたけど
尊重しすぎると劣化って言われそう
崩れた表情とは相性がよろしくないような?
これはタイバニのスーツ時も気になったわ。
キレイな顔だと気にならないんだけどな。
ギャグアニメみたくなっててミスマッチ
セル画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CG
いまのアニメは脚本糞な以前に、魅せられない
ギャグアニメみたくってかギャグなんじゃねーの?
コメディなんでしょ
奴隷のように書き続けろっつっただろ!!!
糞ゴミが・・・
君たちはごく最近に身をもって知ったばかりだよな
平井顔は崩しちゃいけない
種の女キャラがなぜ人気あったか考えよ
ギャグが多い分あれのほうがいいだろ
種とかなんとかじゃなく、崩した顔の古臭い方向性がスレイヤーズとかそのくらいの時代まで遡る
平井絵でこの崩し方は古臭さ加速させてるだけな上に、問題は絵だけじゃないから酷い事に…
このレベルのCGだったら誰も文句は言わない
アニメ会社のCGのレベルなんてたかが知れてる
http://www.youtube.com/watch?v=TTB_LV0eDm0&hd=1
スリルが無かったな
遺伝子操作で戦闘特化した人間なんだとよ
でも落ちこぼれ
管理人ニワカかよ
だから古いとか言われるんだよプロなら1秒でそこに気づけよシンプルすぎる
シンプルだから作画が安上がりで助かるんだよアニオタなら1秒で気付けよ
睫毛ビシバシつけだして嫌いになった
種とか最悪だった
多分、放送枠・宣伝費に大分予算が割かれているだろうから、
まともに製作費あるかどうかも心配だしな・・・。
あ、二頭身になったら切ります
そっちを見慣れすぎて崩すと違和感感じるんだよなw
戦闘のしょぼいCGは許容するとしても、キャラは流石に手抜きすぎ
あの5人は3歳とかそういう設定なんだろか
これは顔の違いが割とはっきりしてるだけマシかも
でも意外と面白かったから期待してる
顔面崩壊NGな種やファフナーと違って、平井氏は本来こういう路線のほうが好きなんでないの?
でも種死やファフナーではそんな感じはしなかったから
単純にスタッフの力量のせいだと思う
仕様なの?
それ以上に画面分割からの顔アップ使いすぎ
特にあの長距離狙撃タイプの首が動くのとか
下手すぎるだろあの崩し方は!
種の頃から大っ嫌いでした^q^
このアニメって別にシリアスな物語じゃないだろ
シリアスな雰囲気の世界観でギャグアニメをやる趣向じゃないの
お前らが^^;
結果オーライで命令無視については不問とか甘っちょろい脚本っすわ
リヴァイアス、スクライド、ファフナー、種
結構あたりな作品作ってるけど、、、大丈夫?
一話から予算無いようにしか見えない
同じ平井でも種HDや種死HDは古臭く見えないんだからアニメーターの技量だろうな
サンライズと比べるのは酷だが
でもまぁ、これも慣れかな。
長年平井の絵見てきたんだから、もう慣れてるんだけど。こういうのはちょっと新しいから混乱してる自分がいる。
まっ、平井はよくストーリーに恵まれるから、今後期待するよ。
さすがにずっとシリアス絵をみてきたスタッフも崩すのに戸惑ったか。
馬鹿は崩壊とあえて崩してるとの差がわからずにすぐギャーギャー言うからな
手抜きっぽいのはそこじゃないんじゃない?
俺も最初そう思ったけど、あの影の書き方が手抜きっぽい気がする。
なんか影と服や肌のラインをぼやかしてるのがちょっとな・・・
あと前からあった顔の //V/V//V/ がないのも意外と手抜きっぽく見えるんじゃないの?
え?って思うかもしんないけど、あの顔の汚れがなくなると普通よりさらに古臭く見えるんじゃないの?
種の時点でギャグだったろ・・・
ファフナーとか例外もあるにはあるけど、基本的にマヌケなイメージが強いわ平井顔
顔アップ多用して誤魔化してるのがいい証拠
最終話付近のビビケツを思い出す作画だわ
マクFも7話で力尽きてあとは作画酷かったしなあ
崩すのは良いけどシリアスなロボアニメにしちゃちょっと多すぎるな
明らかに簡単作画だし、手抜きと言われても仕方ない
種っていう肩書がついたせいで受け付けなくなった
いまだに種っぽさが抜けてない
言ってるんだよな?
ttp://homepage1.nifty.com/fmkikaku/Items/AC/AC.html
一度どこかしらのパーツの位置が不自然だ思いはじめるとなんか他の部分のおかしくみえて全体的にもう顔として認識できなくなってくる。
特に口とか口とか口とか・・・・誰がどうみても変だろうが描いててわかるだろうがw
下手くそか!
画集とアニメはまったく違うだろ。
ラノベや小説のイラストが漫画家にならない・なれないのと同じように。
イラストレーターが漫画描いてもお前が絶対に叩かないんだな?
え?物語も作らないといけないからそれは違うって?
じゃあ作画担当だけにすればいい。
ラノベの絵師が作画担当で漫画描いてもお前が絶対に叩かないんだな?
やっぱ素直にキリッとした表情が一番平井絵にあってると思う
ファフナーとか顔が綺麗だったし、スクライドとラインバレルは愛嬌があって良かった
ヒロイックエイジあたりでちょっと顔(目の描き方)変わったよね、なんでだろ
あれはあんまり好きじゃないな
同志よwwwwwwww
平井絵は口がなwwww
後俺はたまにでこの低さが駄目だw
キリって表情より俺結構平井が描く男のデザイン好きだよ。
好きというか普通に見れて「綺麗」だとも言える。
女はあんまし、っていうか可愛くない気がする。
女の子っぽい女が苦手な気がする・・・男らしい女は平井絵合うけと思うけど・・・
キャラデザそのものの評価が高かったわけじゃない
オーラが消えたらこんなもん
鼻と輪郭がなんか嫌だわ
ttp://homepage1.nifty.com/fmkikaku/Items/MF/MH.html
種の平井絵は普通の平井絵とは違う気がするが
あれとかリヴァイアスは谷口が目小さくしろとオーダーしてるから、そうなってるだけで
平井の腕云々じゃない。
映画スクライドだって普通にあの頃の絵柄になってたし
最後まで見る保証はないかも
そりゃすごいのは認めるけど、みんな、見たことあるようなっておもっちゃった時点で幅もくそもないだろう
マギレベルのふざけたデフォルメは吐き気がするけど
今回平井絵独特のひげがなくなってるのと
髪の毛を3Dみたいな立体感出すようにしてるのは気づいた
あれ原作だとクスっと笑えるくらい面白いのにアニメだとテンポのせいで全然面白くないんだよな・・・
そう言われて見ればそうなんだよな。
確かにあの目つきがカエルみたいな雰囲気のキャラデザはどう考えても評価的に×(言わずとも)
もう少し目の部分が中央寄りになってれば評価は違っていたかも。
・・・同時期に巨人、ヴヴヴがあるのはキツイかも知れんが
もはや過去の人
あれ全然キャラに感情移入出来なかったな
ガンダム種とかよりは濃くないし
カメラが毎回1キャラずつ映すし。
崩れた顔もムームンみたいな輪郭だしw
まどマギで習ったから3話までになんとかしてくれ
少年マンガのような感じで
全然残念じゃなくて微妙だった
少し崩れてくれて良かった。
マジプリ??
後半から大した苦労もなく完全勝利まで、展開に置いてけぼり食らったままだった。
フワフワした風船を掴んでと思ったら突然穴あいて空気抜けながら飛んでった感じ。
話数詰めてんのかね?
レールガンと俺妹しか残らんな
まぁ、見てないけど・・・
むしろ否定的な意見があることに驚き
おかげで表情変化に乏しくて明るく楽しい場面とシリアスな場面のギャップがなくてつまらなく思ってた
ので表現としては賛成
安っぽく見えてしまっているのには同意だが
メカの3DCGとの親和性は種とかの感じにするよりいいと思うし
きっとストーリー進行に合わせてもっといい感じに出来ると信じてる
デフォルメ画が多すぎるから割合減らしてたまにしっかりした画を入れてくれればそんなに気にならない気がする
銀色のオリンシス?あれは1話切りしたきがする
シード ラインバレル スクライドへんはみたかな
期待してるから頑張ってほしい
この崩し絵は頑張った方だと思うけど?w良いと思う。
正しいけど気持ち悪い、みたいな
可愛いし何より主人公チームのへっぽこ具合が良くわかるじゃないかw
むしろ戦闘があっさりしすぎてあれ?ってかんじだったな
つーかPVの時点でこういう方向性なのはわかってたろ、崩し絵に文句いってるやつらは何なんだ?
まぁありかなと思う。
あんまりシリアスすぎて鬱展開にされても困るし。
それよりもシナリオが正直大丈夫かと思わなくも無い。
なんかギャグがスベっているというかテンポが悪いというのも気になったし
チームワークバラバラのメンバーが機体性能が恐ろしく高いハイスペック機体に乗り込んで感情によってスペックが左右されるとは言えガンダムシリーズと違って大量の敵がいる状況で撤退戦を迎撃戦に簡単に切り替えすぎたのはどうかと思う。
せめて時間稼ぎしたのち時間のかかる戦艦の主砲で大量撃破して敵が撤退する展開ならともかく敵の指揮官機にダメージを与えた程度で優勢だった敵が撤退したのはなぁ。
つーか、ぶっちゃけ予算の違いじゃね ?
ファフナーとか種より全然いい
作品が微妙なのは同意するw
平井絵でシリアス顔なんて見飽きてるしこの作品はこれでいいんじゃないかと思う、シリアス顔は種死のリマスターで描いてくれるさ。
無理な人もそのうち慣れるんじゃないの(適当)
戦闘シーンは普通に良かった