角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークス、メディアファクトリー、富士見書房など消滅

角川GHD、9子会社を吸収して事業会社に 角川書店、アスキー・メディアワークスなど消滅
角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスは3月28日、10月1日付けで9子会社を吸収合併し、社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化すると発表した。
吸収するのは、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクション──の連結子会社9社。
各社は吸収合併で解散する。6月22日予定の定時株主総会で正式決定する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/28/news085.html
::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | 俺らが消滅したようだな │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | ふふふ、俺らは・・・どうすりゃいいんだよ │
┌──└────────v──┬───────┘
| KADOGAWA │
| GONZO みたいなもんだ │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
AMW エンターブレイン 富士見 MF
/ ̄ ̄\ MF・富士見消滅かよ・・・・
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) U | / \ これからこの関連円盤は
l` ⌒´ | /─ ─ \ 買って満足KADOKAWA価格になるわけか?
. { | / (●) (●) \
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
角川価格が業界の標準になってマラソン完走したら
その次の月にBOX発表の流れだな!
/ ̄ ̄\ それはいやだなぁ・・・
____ / ヽ_ \ でもそう今と変わらないんじゃね?
/ \ (●)(●) | 最近角川価格のやつないし・・
/ ─ ─\ (__人__) U |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ |
. \ `⌒´ ./ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ただし、特典は
何か変わるってことはない
富士見は元々角川の金魚の糞だったからいいけど、他は独自色あってこそじゃん
ならなんも問題なし
電撃関連とか
Another コンプリートBlu-ray BOX
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WOZYPG/
ホライズン=野水伊織
文学少女=野水伊織
緋弾のアリア=野水伊織
当然角川から出るんじゃないの
野水ファンのワイ「やったぜ。」
クズルのISは絵師を変更して
これから発行されるISは1巻から絵師差し替えで新装され出版される
天下統一だな
角川株式会社○○社みたいなかんじだろ
子会社の名前の方がアニオタ的にはブランドあるのに!消滅かよ、オワタ
問題はレーベルが消えるかどうかじゃなくて、レーベル色が消えるかどうか
全部が富士見みたいに角川の劣化コピーになるのは勘弁
ブランド統合+メディアミックス拡大を考えているのかな
まー採算取れてないとこはバッサリ切り捨てそうだね
競わせてたけど全部吸収するってこと
レベールだけ残して出版元は角川になる
SAOを例にすると電撃文庫だけど出版元はメディアワークスから
角川書店になるってこと
SAO二期は角川アニメてことだよ
今まで通りエンターブレインから出すだろ
ちゃんと記事を見てみろよ、要は指揮系統の整理だろ
電撃のアスキーメディアワークスは角川の子会社なのに、電撃祭を単独でやってるとか
そういうのは明らかにおかしかったもんな
普通に考えたらMFとかスニーカーも一緒にやるべきなのに
GONZO馬鹿にすんなww
各会社の事業部化だ
相変わらず迷走してるな、角川グループw
悪夢だ……
ペンギン〇ラブも消えるのか
独立したり吸収されたり大丈夫なのかよw
そりゃ20年も前の出来事な
なるほどわかりやすい
結局今まで通りだろ。奥付やマークが変わるくらい。
リストラされるのはコンテンツ製作しゃなくて
総務とか人事とか、業務が被ってるところだろーね
作家はどっかのレーベルでブラックリストに乗れば非角川に行くしかなくなるだろうけど
いや、全然違う
富士見は角川書店富士見事業部だった頃の方が長いぐらいだぞ
今回の統合以前から回覧回ってたイズルはそうだな
全部角川のスニーカーになったら大笑いだけど
本体の糞仕様押し付けられたら最悪
すでに言いなりの富士見みたいにな
全部出版元は角川名義に変わるのか?
富士見はどっちにせよやってることおんなじだからいいけど、MWやMFのように
グループ内でも角川から距離置いて経営に口出させなかったところが傘下になるのは
ロクでもない結果しか見えて来ない
組織が肥大化してよくないんじゃないか?
こういうビジネスは独立採算制にしないとやばい
どこがおかしいんだ?
電撃祭って名前の意味わかってんのか?
富士見は元々ズブズブだし…
・・・有り得るなw
ここは発想を転換して、角川の方がアスキー・メディアワークスに吸収統合させる形で
合併するというのは?
絶対その方がいい作品ができますよ
初期は電撃ネットワークがイメージキャラだったんだよ
集英社、講談社、角川だっけ?
白泉社は集英社の子会社?
集英社、小学館、白泉社は一ツ橋グループ
そんな感じでやってけばいいんじゃねえの?(適当)
今は実態があるとは言えんけど
×角川
○小学館
集英社が元々小学館の子会社だったと思う
スクエニは出版業界的に中堅くらいなんだろうか
角川側の影響力は強まるんだろうね
アスキーメディアワークスだけの利益を考えるならそりゃ電撃レーベル強化のために単独でやるのがいいけど
角川グループ全体で考えるなら、電撃のコンテンツを見にきたお客さんに
スニーカーとかファンタジアのコンテンツを紹介するような、互助的な祭にしたほうが利益になるだろ?
電撃以外のレーベルには幕張メッセ貸し切ってお客さん呼べるような人気は無いんだし
ってか就活どうなんだろ。友達ここら辺に絞って受けてたけど
正直前から、一つでいいと思っていた
世の中にはよく見えても実際はよくないことなんだがな
MF文庫のMFでなんだよってことになるなw
角川:いまだにハルヒwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
MF:なんか? ある? ねえだろ。
電撃最強すぎるwwww
つてもスニーカーの編集長が天下ってから、完全に死んだだろ富士見は。
あの編集長以前の最後のタイトルがデート・アライブで、それ以降は
新しく出た作品は爆死の僕Hぐらい。
電撃文庫
MF文庫J
ファミ通文庫
富士見ファンタジア文庫
強すぎワロタww
とあるからパッケージがエネループ→パナソニックみたいになるんじゃないかww
多彩なジャンルを扱い会社ならいいわ
萌えとかだけじゃなくて、いろんなの
それこそ、ジャンプがデスノート連載したのと同じくらいの心いきで
今後はそれも角川名義での発売になんのかね、角川アニメ増えそうだな
どっちも角川じゃないの
横浜FマリノスのF(フリューゲルス)の様なモノになるだけだろ
結局電撃に集中するだけで角川ブースは閑古鳥が鳴くだけだろ
損得で考えたらマイナスじゃねーか
ゲームショウでもコミケでもいいが、興味ないブースやエリアに足はこぶかよドアホ
これ、ラノベ作家の格差広がるんじゃないの?
それとも、ガンガンみたいな各分野に分けるか
吸収して売れてる会社だけ残すってことか。ブランド名だけは残しておけばいいんじゃね
ただ電撃文庫は隔離してくれ。最近つまらなすぎる
どうでもよくないだろ
全部が富士見みたいになるんだぞ
それって、キノやみーまーみたいなやつも消えるってこと?
仲間外れの星海は完全消滅でok?
全部、角川の文庫みてえなすべて寒い萌えラノベにされたら
ラノベぶん投げるわ
星海社は講談社傘下だろ
マジな話、当時のMWが富士見みたいに角川の事業部だったら、キノもみーまーも
誕生しなかったと思うな
星海講談社でしょ
電撃が靴みたいな衰退してるレーベルに引っ張られるのはゴメンだぞ
ホリエモンが出てきたら、吸収合併とかTOBのニュース連発だな
西武とかイオンとか
はぁ、また「昔はよかった」と言われるのが増えたなww
お前は経済の勉強した方がいい
現電撃文庫作品がアニメ化された暁にはメインキャストの7割がプロダクションエースですwwww
むしろアベノミクスの影響だろ。
アベノミクスのパクリ元のサッチャリズムの時代は、外資による英国企業の吸収合併が進んで、
めぼしい企業が全部インドとアメリカとエジプトとオーストラリアの傘下になった。
無理なら、もうチームバチスタとかそこらへんの一般小説に行くわ
そこが強みだったりするんじゃないだろうか
その辺の方針は変わらないで欲しいな
こうなる事を見越してってのもあるのかな?
角川はエヴァとハルヒで権力がかなりあるからな。ガメラをなぜあんなゴミにしたのか知らないが
ポケモンマネーで独立したが
君はその発言で少なくとも高校生以下だとわかるね
大人でそのような事言ってたら知性のかけらもないな
プロダクションエース声優は実力と人気なくても安泰だわ。
メインじゃなくてもモブ役でごり押しして安定出演だろう。
円盤売れてもラノベ売れても角川の儲けになるじゃん
講談社ラノベ文庫は講談社
ガガガ文庫は小学館
GA文庫はソフトバンク
SD文庫は集英社
オーバーラップ文庫はMF文庫の残党が結集した組織
もう、角川に吸収されるレーベルはないだろうな
ソフトバンクが売り渡すことはあるかもしれないけどね
アニメの主役が全部野水になってもいいのか
見越してっていうか、角川の子会社になった時点で飛び出した人たちでしょ
こうなったらたとえイズルでも応援するわ
これで化物語の会社とも合併したらいいのにな
いや、富士見に限っては、これで角川の子会社になるのは3度目だぞ
× 子会社
○ 事業部
富士見はともかくメディアワークスやMFを「KADOKAWA」にして良い影響があるとは思えない
あれだろ円谷プロダクションみたいな感じだろ?
まぁ、いいじゃねえか
で、お前等は「角川」「電撃」どっちの文庫が好き?
むしろ角川のオタ部門がメディアワークスの事業部になった方がみんな幸せになるよね
税法が変わるたびに組織が変わって、中の人は大変だな
メディアファクトリー名義だった円盤の類は(実写映画とかも含めて)
発売:KADOKAWA 販売:メディアファクトリー(ブランド名として)
になるってことか?よくわからん
あれ?角川大映が入ってない…そっちは温存か?
そんなに影響すぐこねーよ。元々やばいのが今になって耐え切れなくなっただけ
大手やばいのに中小とかどうしようもないわな。それとも大手だから耐え切れなくなったか
僕らのイズルたんが帰ってくるわけ!?
らきすた 2クール深夜アニメでは歴代8位の29000枚
フルメタ 原作力1000万&2008年ラノベ人気1位
ハルヒ 42000枚&知名度は深夜アニメ№1
けいおん 映画興収19億のコンテンツ
鍵 最強のエロゲブランドで特にアニメクラナドは海外でも高評価
●京アニが今育ててるコンテンツ●
中2病、たまこ、謎のホモアニメ
レーベル自体は残るみたいだし。
ただし、奥付とかにはKADOKAWAの文字が躍る事になるがw
社長は現角川書店社長の
井上伸一郎になるっぽい
少年エースが..... したら ガイバーどうなるんだ
同人誌で出して行くか
これって、ガンガンに連載中のとある魔術の禁書目録とかどういう風になるの?
教えて
ラノベレーベル間の緊張感ってのがなくなっちゃうね(´・ω・`)
ちと、もの寂しい。
もう間違いじゃないレベルの支配率だな
どうせなら、すべて同じでいいよ
ガンガンとかも全部
ガンガンはスクエニなので関係ない、以上
エネループの新ロゴデザインを思い出すな、いらんことだけはすんなよ…
漫画雑誌の再編はないと思うけど
今回の合併で一番あり得るのがファミ通と電撃ゲーム雑誌の統合
ハルナとかは良かったけど、黒ウサギとか違和感の塊だった
ごり押しはやめて、ちゃんと合ってる人を起用しろ
もうレーベル間で争う以前にラノベ業界自体が緩やかに衰退しかけてる訳で
いつ廃刊にされるかという緊張感なら…
優良メーカーが投資ファンドにTOBくらった感じ。
井上さんすげーな
アニメ雑誌のバイト編集者がよくそこまで上り詰めた
このKADOKAWAの社長なんてオタの頂点の一つだろw
一迅社も文庫出してなかったっけか
百合姫とか男の娘とかの雑誌出してる所
富士見書房のときはフルメタや伝伝や気象精霊記出していたのが、角川書店富士見事業部
になっていつ天や僕Hを出すように・・・
そういう変化だな
どんな人物なのかよく知らないんだけど・・・
どんな人? やり手?
出世したな
最近パナソニックがやってきたこと(SANYO等子会社の経営統合→事業部制復活)と同じ
これをやる以上、角川グループ内で重複する事業を大胆に整理集約しないと意味がない
で、どこを整理するかだよ問題は
エース声優ゴリ押しなんだけどAICとかなれるってことだろ 神日や東レがレイプはされずに済むんじゃないのか?
元々はニュータイプや少年エースとかの立ち上げに関わった敏腕編集者だよ
ハルヒの知名度は深夜アニメではけいおんと同じぐらいだろ
むしろけいおんの方が現在では有名かも知れん
あと鍵が最強のエロゲブランドとかにわかもいいとこ
昔はLeafと共にkeyは泣きゲーで一世を風靡したが現在のエロゲ業界ではかなり存在感薄い
まあ何が言いたいかと言うとクラナドは人生という事だ
学生時代アニメックのアルバイト編集で富野にインタビューして喜んでた
いわゆるトミノコ族
果たして、数年後お前等が「カスだな。もうラノベ業界終わった」と言うか
「やっぱり合体してよかったわ!! ラノベよくなった」と言うか
見物だなww
簡単に言えば角川の漫画、アニメ部門の成長に貢献した人
ちなみに今では当たり前に使われてる声優をCVと表記することはこの人の発案
富士見なのにさぁ
角川が一気に潰しにきたな
DDはアニメの発売元は角川じゃなくてメディアファクトリーだったからな、角川アニメでは無いんだよ
でもそのメディアファクトリーもこれで無くなるから
2期はKADOKAWAから発売になるんだろう(特に変わることはないだろうけどさ)
消費者側にとっては
吸収合併した後でもさほど変化は無さそうだよなw
別に漏れたちが慌てることはないwww
主婦の友社と組んでた頃からの電撃派の俺には、今の時点では絶望感しかわかない。
まあ、書籍や円盤からこの子会社達の文字が消えて
代わりにKADOKAWAの文字が入るようになるだけだからな
信者はBD買えなくても本をシリーズで買い揃えれば希望は繋がるかも
二期のオーディションは半年前に終わってるからな
阿鼻叫喚になるのは三期だ
つても井上がスニーカー編集長だった時代のめぼしい作品て、ハルヒを除けばレンタル
マギカとおりがみぐらいだろ
敏腕というのはちょっとなぁ・・・
普通に「角川書店」とかにした方がカッコよくね?
日本語っていいと思うんだけどなー
富士見ファンタジアのかつての栄光が地に堕ちたのは、角川の子会社になったからだと思うよ
軍曹さんは再開できるのかなあ…
映画が悪かった(リアル敵がアバター)のが致命傷らしいけど。
井上伸一郎はスニーカーの編集長はしてないはずだぞ
これ全部統合することになるの? KADOKAWA文庫みたいに?
当時はただの編集者か
それで「立ち上げにかかわった」というのはちょっと違う気がする
各レーベルにちゃんと独自色があるなら編集は各々の事業部で存続で
整理するのは経理を一本化とかだろうけど
そんな変わらないならレーベル潰して編集も切られるかもね
富士見は角川時代もレーベル維持してるし、そこは変えないでしょ
ただ、一番肝心なレーベルごとの特色はなくなるだろうな
角川大映といえば徳間書店だな。
まあブランドの統廃合とかはあるかもしれないけど
ていうかスニーカーの編集やってたこともないはず
編集長やってたのはニュータイプとかエースな
何か勘違いしるぞ
いっそのこと 井上ちゃん アニメック復刊して欲しい
今こそ アニメックみたいなのが必要だ
シオタくんは今どうしてるんだろ
もうすでになってるんじゃないの?
ただ「KADOKAWA」に統一してブランディグするってだけじゃないの?
・・・・
>これ全部統合することになるの? KADOKAWA文庫みたいに?
ならない、レーベル名と各会社組織は維持で編集部も維持
子会社から一事業部門に格下げになるだけ
京アニを宜しく頼みます。
富士見のときは、レーベルの独自色を消して「スニーカーっぽくする」ことを
強く進めていたから、その辺は怪しいよ。
あの角川が現場に口出ししないと思うか?
そのうちニコ動も角川の手に落ちるかもな
これアスキーに吸収合併されたってことだろ
スレイヤーズまだかな
騒ぐ程の事でもないじゃん別に
ふもっふ♪ ふもっふ♪
角川の頂点に出世するのが同時に来るとかすごい嬉しいだろうなw
FSSはともかく社長就任はプレッシャーの方が大きいだろ
培ってきた会社の名前が全部角川にかき消されちまった
これ来年出版業界に就職活動しようとしていた奴ら超涙目なんじゃね?
同グループどころか、同一会社内に同じような雑誌をいくつも持っとく意味が無いもんな
大きくなり過ぎた会社の末路なんて電通とか博報堂みりゃ分るだろうに。
リストラ出さずに今後やってくのは無理だろうな。
以前からAMWもMFも角川傘下だったし合併してもブランド自体を消すわけじゃない
これまでより安く上げると思う。
今映像化しているシリーズは権利関係もあるから、発売が変わるとは思えない。
これから映像化されるシリーズは編集部に関係なく角川レーベルが増えるんだろうな。
ラノベアニメがことごとく角川声優で占められる未来は想像したくないな。
不採算部門の一斉淘汰が始まる、ラノベ作家も切り捨て来るだろうね
そのままやってくんねぇかな
ここで言ってるのは会社(名)として消滅するってことだから
別になんも間違ってないぞ
ちょっとずつ、ちょっとずつ統廃合されていくでこれは。
一ツ橋系
音羽系
プロダクション・エース系
かまちーが富士見書房で新刊を出すということも有り得るわけか・・・
作家は命令されない
GAあたりにだいぶ流れそうだけどな
それこそファンタジーやらミステリーやら多種多様な内容しか強みがないのに
事務員の採用者数が減るくらいじゃないの
管理人の書き方がさらに悪い。
そしてやらチルは調べもしない
ファミ通と電撃はどちらか総合誌としてのこして、編集部は専門誌化かか?
ラノベはジャンルや作風ごとにレーベルを分けるけど、編集部はだんだんと統合だろうね
効率悪いし
漫画誌の雑誌部門は何冊か出しても売れてるなら問題ないから
売り上げが問題なければそのまま、ただ同一会社になるから、編集者の雑誌異動はレーベルを超えて行われるようになるだろうね
そうなると漫画家のレーベルを超えての雑誌移籍も頻繁になりそう
レーベルの特色ってのが薄くなってしまうん?(´・ω・`)
作家も器用な作家ばかりじゃないから
そのレーベルの色にあった作品しか掛けない人は他レーベルじゃ書かないんじゃ?
角川スニーカーで書いてる人が、角川ルビーで書くとは限らないみたいなもの
富士見は過去にも二回角川に吸収合併されたことがある
つか吸収合併された結果としてここまで落ちぶれた
アスキーメディアワークスも創立20周年を迎えたのに、角川書店に合併されるのは寝耳に水だったね。
リスクマネージメントで分散したままの方が…
ま、そのうちに統廃合はあるかもだけど
レーベル変えられると背表紙まで変わってきたなくなる
あえて言えば、一時期角川系を嫌う作家の駆け込み寺のようになっていたMFの位置に
一番近いGAあたり。
あとは、ラノベに食われて売上伸ばせなかった一般文芸ぐらい。
つまり、後の直木賞作家様を剣もほろろに叩き出したわけだ、角川は
ただでさえWebメディアの方が情報早くて、雑誌の必要性がなくなって来てるのに
いくつも同じような雑誌を一社で出す必要ないよね
「ソフトバンクが売り渡すことはあるかもしれないけどね」
いや、寧ろその逆のパターンになるかもしれんだろ。(本気)
かのホリエモン在籍時代のライブドアがフジテレビを確実に買収しようとしたケースだってあるからいつまでも角川安泰って訳にはいかんだろ。(つまりソフトバンクが角川を喰う)
それにいざとなったらユニクロが洋服の青山を吸収する事だってあり得るし、(韓国の)現代グループが本田技研工業を吸収する事さえあり得るから純日本企業が(皮肉にも)いつの間にか外国系資本の屋台骨にされてる事さえもあながち不思議じゃないと思うし。
ゲーメスト好きだったな。パワーゲイザー
角川は限定単巻のBOX仕様→廉価BOXという売り方に変えようとしているのかもしれないよ
一巻に付けたら人気あるものはガルパンみたいに転売屋に狙われそうだけど
各子会社は消滅
これからは全て角川本社が決めるようになるから、何事も角川役員の意思次第
ついに元に戻るのか
一番割食った形だな
いろんなレーベルブランドがなくなるのはちょっと残念だなぁ
ネタとかじゃなく本当にやめて
本気でやめて
みんな角川に呑まれて消えてしまった・・・
こういう感じだそうな
雑誌のフラゲ張ってwebの方が早い(笑)
キモ杉
アニメのお仕事
3/30
Program4 (13:45~14:30)
「アニメの雑誌作り」
登壇者:「月刊ニュータイプ」編集部
司 会:西山洋介[角川書店]
内 容:どんな風にアニメ雑誌は作られているのか。また、その魅力を解剖します。
元々アスキー、エンブレ、富士見、角川って
仲悪いから担当引き抜かれて他社でレーベル乱立しそうだな…
三木氏とか角川系の上司の下じゃ自由に裁量持たせてくれないだろw
そっちのが悪質だからやめーや
それより、橘田・佐々木・寺川といった響の声優が来そうかと
まじかよ・・・
そのF(フリューゲル)というチーム名、横浜FCにくれ
書籍・雑誌や映像ソフトとかの奥付あたりが変わる程度じゃないの?
ちょと待て、とあるシリーズはAMWだろ
前からガンガンな訳がない
漫画とラノベは別とはいえ、新角川がスクエニから奪いに来るであろう
ラノベ勢で角川の次に優秀な人材が集まってるのはGAしかない
ソフバンVS角川とか悪夢かと
まあ商品はそうだろうね
戦略に関してはこういうことになって各レーベルに対する
角川本体に意思が強まらないってことは考えられんけど
しかも今度はおまけつき
6月22日に降る雨が源義の涙であると信じたい
総合誌のファミ通の方が消えるなんてことはないだろうし。
角川マジsine
これ事実上角川アニメなくなるってことじゃね?
問題児・・・もうちょっと遅ければもっとマシになったのに・・・
まあ東レが角川アニメにならなそうだから一安心だな
事実上じゃなくてそこは名義上だろ
別の部署に入っただけで中の人は出世したりしてるから
事実上は残るよ
角川プロダクションってのは権利を管理する部署で
角川アニメの製作をやってるのは映像事業部だぞ
至って普通でしょ別に
一方のアスキーメディアワークスは会社消滅後は角川書店や富士見書房と同じ部署に統合
うぶちんが連載誌が無いから続編書けないとか言ってたから、電撃文庫マガジンで連載しよう。
既にアルカディアが隔月刊化、エンターブレイン主催の闘劇が閉幕
タイミング的に明らかに影響でてるわ
不採算な部署の整理や効率化は既に行われ始めてる
私自身は4月1日より角川グループホールディンス代表取締役専務に就任する予定です。同時に書籍と映像の事業部門を統括するエンターテインメント・コンテンツクリエイション事業統括本部長に就任します。皆様宜しくお願いいたします。
喜屋武とは結婚せんのかな?
趣味は合うようだけど、年齢が離れすぎてるか…
買収防ぐための看板掛け替えだけならいいんだけど
出版事業の強化だと思うが。あんまり変わらないか。
各会社の一般リーマンだけじゃね?
会社のライツ部署のお姉さんがなんとこんなケーキを作ってくれました! ……が、僕は写真だけで実物見れずorz あともうちょっとで放送開始です~! http://twitpic.com/cf0h07
三木さんはリアクション無いなー。
月日の経つのは早いなぁ。
とうとう会社消滅か・・・
いやそれとこれは関係ないだろ
角川系のいくつかの出版社で仕事してたことあったけど、社長が富士見から出向の人に
変わったのを知ったのは、その月の明細が来たときだったってのがあったよ。
原則役員変更の案内状が来るんだけど、変わって一月ぐらい経ってからっていうことが
ちょくちょくあるから。
電撃も角川とか、ねーよwww
電撃文庫、ファミ通文庫、ファンタジア文庫、スニーカー文庫が新しいレーベルになる?
円盤が売れなくても原作のほうが資金回収できるんだよバーカWWWWWWW
全部角川がつくんだよ。角川電撃文庫
泣かず飛ばずの声優しかいないし角川アニメにしか出演させてもらえない体たらく
定価を上げないとレンタル店の一人勝ちになるから
これからはその角川アニメの範囲が広まるから・・・
角川に限らず普通一般の社員はマスコミ情報で合併とかを知ります
BDBOX出すの早すぎて買う気にならん
各社独自色を出しながら業界内でやってきたのに、全部KADOKAWAの色になってしまう
ARIAのBD-BOX10万円越え覚悟しなきゃならんかもな
それでも買うけどさ
形だけ面接して全員落とすつもりなのだろうか・・・ここまでの書類・筆記選考は何だったのか
いたって普通だろ
喜多丘がやめたのは役者転向なだけだろ
最近はまったく読んでなかったが
採用されれば吸収合併時に株式会社KADOKAWAの社員になる
あとは株式会社KADOKAWAの内部規定次第
SAOとかヒットしたアニメの売り上げは角川行き?
BDとか角川価格になったらオワル
円盤の価格競争なんてしなくても良くなるんだ!
どれも角川価格でwww
不買ぐらいかね?w
至って普通だよ。
キャラデザはOVAの人で
原作角川じゃなくなったろ
いまさらあれをアニメ化する理由もないだろう
2・全ての円盤に誰得特典が
3・2クール作品でも1枚2話収録で発売
エロ動画見放題程度の値段でそんなことできるわけないだろ
余裕も、予算も、なくなってきたんでスマート化する意味もあるんだろうよ。
基本、厳しくなってきた業界がやるのは吸収合併だかんな銀行でさえ。これには当然、業界内シェア拡大目的を含む。
春樹に追い出されてメディアワークスをたちあげて
春樹失脚で出戻った弟だから
メディアワークスは吸収されて事業会社化されても
現状とあまりかわらないのじゃないか
そんな変わりはないと思うけどなぁ
角川アニメは好きなの多いから
影響力建材でなによりかな
円盤はアニプレのが売れるけど
予約する時に1巻8160円とか出てきてびっくらこいたけど…まさかね?
吸収合併して株主を煙にまくのが角川のやり方よ
ヲタ産業が活気付いてるんで目をつけられたんだろうな
アニメでも今以上に角川価格
角川といえば声優は〇〇ってゴリ押しになりそうだし……、最悪
ブランド名は残すだろ。
つか角川作品のほうがつまらないんだから角川が消えろと
また角川スニーカー文庫、電撃文庫、MF文庫J、ファンタジア文庫、ファミ通文庫などのライトノベルレーベルや、コミックスの各レーベルなどは今後もしっかり継続いたします。ご安心ください
>ブランド名は残すだろ
ブランド名だけはね。名前だけは
富士見の例を見る限り、ほぼ間違いなく口出しする
そもそもハルヒで表面的な数字だけは出てるから、スニーカーが糞だという自覚がないんだよ
ラノベの路線とかに口出しして、スニーカーレベルに落として
価格は2話8000円ぐらいになって
声優は同じ奴ばっかゴリ押しして
電撃の黄金期もこれで終わるだろうな・・・
ラノベ業界が勢いづいてきたかと思ったらコレだ
記念碑なのになんか墓石みたいに見えるのは気のせい…だよな。多分
野水や平野の時代が来るんだろうな
社内カンパニー制になるだけでしょ
だから、その具体例があそこまで凋落した富士見だっつーの
物知らずはおまえだw