【漫画家】鳥山明「ペン入れが嫌で、今ではマンガをめったに描かない」、「ペン入れするとブツブツが出る、ペン入れアレルギーになった 」

世界中で大ヒットしたマンガで、アニメ化、ハリウッド映画化された「ドラゴンボール」の作者、
鳥山明さん(57)が、マンガを描くとブツブツが出る「ペン入れアレルギー」にかかっていて、
マンガが描けなくなってしまった。「オッサンは引退するのが一番です」と質問に回答した。
■「ペン入れが嫌だからマンガをめったに描かない」
鳥山さんの近況が語られたのは2013年3月24日放送のフジテレビのCS番組「漫道コバヤシ」
でのこと。「ドラゴンボール」の最新アニメ映画「ドラゴンボールZ 神と神」が13年3月30日から
全国公開されることに合わせ特集が組まれた。鳥山さんはこの映画で原作、ストーリー、
キャラクターデザインを担当している。
この番組では、鳥山さんに「ドラゴンボール」のキャラクターのその後や、実写映画化するのなら、
俳優は誰を抜擢すればいいかなどの質問を事前に投げ掛け、文書で返ってきた回答を、
司会者のケンドーコバヤシさん(40)が読み上げる、という進行をした。
その中で、7つの玉を全て集めると、どんな願いでも1つ叶えられる「ドラゴンボール」に何を
お願いしたいか、という質問に対し、話を思い付いただけで勝手に原稿が仕上がるようになりたい、
と回答した。理由は、話を考えるのは好きだがペン入れが好きではないからで、
「ペン入れが嫌で、今ではマンガをめったに描かない」
と明かした。
鳥山さんはアシスタントを使うのが得意ではなく、原作者になるのが一番いいとは思うが、
自分は年齢が高いから、自分の原作を描く漫画家は気を使ってしまうだろう。
「やはりオッサンは引退するのが一番です」
との回答をケンドーさんが読み上げた。
この番組に出演していた集英社の「ドラゴンボール」担当編集者だった武田冬門さんは、
鳥山さんと電話で会話した時のエピソードを披露し、ペン入れするとブツブツが出る
「ペン入れアレルギー」になったと打ち明けられた、と語った。
ただし武田さんは、鳥山さんが原作者としてでなく、本人が書いた画で長編漫画を描いて
くれるように説得したい、とした。ケンドーさんも、「ドラゴンボール」で願いが叶うなら、
鳥山さんに漫画を描いてくれと頼む、と語り、
「いつになってもいいから、新作の長編を読んでみたい」
として番組を締めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000009-jct-ent
____
/ \ もう鳥山明は漫画連載とはないだろうな・・・
/ \ あってもたまーにある読みきりくらいとかかな・・・
l |
( | まぁでもDBだけで食っていけるってのはすごいよね
\ 〃_/
>'⌒ ̄ ̄、,\
/ \
/ ィ ,ノ'ヾ ヽ
( / ), l
) ノ _,/ 、,, |
/⌒ ̄ ̄ ̄ |
l 、_ ,ノ ,/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. └┬:‐┬───┬‐────┘
ノ ,‐‐,) 丿,‐‐,)
(,∠/ (,∠/
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 新作の長編か・・・・
| (●)(●) | また描くなら戦闘ものがいいよね
. | u (__人__) | 子供のころ毎週wkwkしててジャンプが楽しみで仕方なかったぜ
| ` ⌒´ ノ そういうものをたのむ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
尾田より富樫見習ったらいい
ブリーチみたいに真っ白ってことはないけど荒野多すぎぃ
アクションもあそこまで下手じゃないし躍動感があるけど
カジカの連載まだかな=
苦痛になるのはわかる
ブリーチの作者最高 イケメンキャ~
それでもネコマジンとか昨今のジャンプ新連載よりよっぽどレベル高いから何か描いて欲しい。
ストーリ性皆無で、復活バーゲンセール、強さのインフレ、糞みたいな引き伸ばしの元凶
戦闘描写はうまいけど構図は完全にパターン化してる
いい加減ハンター終わらせろよ
黒子のバスケのほうが普通に面白い
で残りにふたりを教えてくれ
読者やファン視点じゃないんだよねこいつら
荒木、尾田
荒木は説明的過ぎて漫画としての面白さほぼ無し。イラストレーターのほうがあってる似非漫画家
尾田は過剰な泣き笑いでギャグも感動も売り上げさえもごり押しの糞作家
噛み付くのがバカみたいだからやめなよ
擁護もなにも鳥山は何も悪いことはしてないだろ
どんなバカだよ
あんまり面白くなかったけど
それは今だからいえることじゃなかろうか?
パターン化というが、今あるそういうテンプレを作った人なんだから
過大評価でもなんでもない
何事も最初にやった人は評価されるのよ
それくらい昔の漫画はレベル低い
そりゃアレルギーも出るわ
浦沢直樹が一番好きだな
逆にドラゴンボールの時代にワンピースが連載してたとして売れてたかどうかはわからない
エジソンが今の時代にいても役立たずとか言いそうでウケる
何か勘違いしてるようだが引き延ばしは本人の要望じゃなくて出版社側だからな
鳥山は本当はピッコロ編で終わらそうとしていた。涙をのんでフリーザ編までにしたが以下
ズルズル。
あとはお前でも分かるな?
テンプレができてるってのはDBという作品の中での話ね
所詮鳥山は固定的な枠にとらわれた、同じ漫画内ですら似たようなポーズとアクションばかりの芸のない漫画家。評価できるポイントはミリタリーのみ
ストーリーは糞で、必殺技に違いもないし特徴もない
ジャンプ漫画の悪いテンプレの元祖作家としてもっと貶められるべき
黒子のバスケ大好きなおれが言うのも何だが
どう考えてもDBのがおもろいだろ...
かきふらい先生はしっかりかけてるね
こいつに罪があるとしたら、編集の要望で似たような話を何度も続けざるを得なかったこと
実際フリーザ以降は糞漫画
ペン入れだけは当時から大嫌いらしいね
他の人にやって貰えばいいと思うけど
多分本人はそういうの嫌うだろうから結局描かなくなっちゃうんだろうな
富樫だって寄生獣の表面をパクってるだけの盗作野郎だし
尾田や荒木は小説でやれ
鳥山のキャラは好きだな。やっぱ愛着があるわ
鳥山のドラゴンとか好きだわ
全身全霊DBに全部捧げた
多分これはもう超えられない壁だな
んで、御空が大きくなった辺りから劣化が酷くなった
あとは好みの問題だろうけど
綺麗に引退するのがいいのかもな
愛嬌はあるけど
強くこすれたりするとすぐできる
CGはバードスタジオが描いてるから先生は鉛筆画までだろ
色塗りですらキャラ原案の色を決めたら別の人が塗る、巨匠はそれで良いよ
浦沢 直樹とかじゃない?
評価基準として売れてる作品以外にも多数の売れなかった作品を出してるっていうところを考えてみました
ナルトの名前だけ出さないしナルポ信者じゃないの?w
基本全部自分でペン入れしないと気がすまないんだろうな
絵画じゃないんだから別にいいんでない?
絵がうまい・キレイ=おもしろいではないんだから
オリジナルの絵を生み出すのはかなり難しい事なんだが・・・
映画もおそらく大成功で更に富豪に…
永井豪赤塚不二夫とかそのへんじゃね
その前にDr.スランプ等大ヒット出してるだろ、アホ管理人
作者監修+豪華特典の映画で13億w
漫画家はどうなんだろう。
鳥山クラスならもう何もしなくていいだろうがw
このどれか1つだけでも、そこらの売れっ子作家が100人束になっても勝てない程の偉業
もう十分だろ
心から休ませてやれよ
バクマンによるとアニメ化した程度では一生食うのは無理っぽい
鳥山Tはこんなもんじゃねぇ!って根拠もなく。
演歌歌手は外回り、営業とかあるからね
一発芸で当たったお笑い芸人とかも同じ
意味が違う
演歌の場合1曲当てれば公演など呼べて
ずっと当たった歌歌い続けられるから食っていけるという事
出版社が休ませてくれないんだろうな 売れっ子漫画家の宿命なんだろうか
新作はまた桂正和作画とかになるのかな
これ以外でもクロノトリガーとかあるしなぁ
偉人としか言い様が無い。尾田が神様として崇めるのも無理ないわ
グッズの方が金になるんじゃなかったけ?
世界万人にウケる絵柄に落とし込めてるという表現が正しいかも。
もっと綺麗で細密で格好いい絵柄を描く人はごまんといるけど万人ウケするかと言ったらそうでもないし。
ナルトって殆どされないよね
契約内容によるんじゃないか
グッズが出せる作品とそうでない作品もあるし
大抵はアニメ一話につき30万円~50万円原作者に振込まれるだけだと思う
ほとんどってどの程度を言ってんのかね
比較的と言うなら分かるが
作品で全然違って来るだろうね
昔、江口?がタルるートアニメ化してゲーム、グッズが
売れた時の収入が桁違いだったって自慢げにTVで言ってた
江川なw
正しくは商品化しても売れないから出さなくなったかな<ナルト
なんかおかしいと思って?付けたんだが
やっぱ間違ってたかw
二流はなまけるから一流になれない
鳥山明 浦沢直樹 高橋留美子 最高
江口寿史と混同している
ワーコレはデコマス2弾分も作ってたのに企画が白紙になった
アニメのほうが有名だから
その人は知らないから関係ないよ
単純に度忘れして間違った
対立にもならないから心配せんでいいw
少年漫画に影響を与え続けている尾田っちと
描くこと自体が嫌いな老衰漫画家
この二人でどうやって対立関係が起こるんだ?
アニメファンって言っても一昔前の人じゃない?
その人は犬夜叉からんまのイメージ
短編作品はトイレで読むのに最高
スランプ、英語版持ってるけどシンプルさがすっげーわかる
もう白紙なんだってね
黄金時代のジャンプで熱出しても描かされてたレベルだからな
当時の漫画家はどれも今は休み休みで描いてる人ばっかだし
ホント反動はでかいよ
スクエニも影響大だしガンガンなんか鳥山無しにありえなかった雑誌といってもいい
集英社は散々こき使ったんだろうから もう本人の望むようにさせてやってほしいわ
時代にあった名作を送り出すことのできた紛れもない天才
評価の差はあっても鳥山はジャンプに貢献した一人として褒められるべき
ゆっくり過ごしてほしいけど、こうやって新作を期待されちゃうのは天才の辛い所だね。
強さインフレし過ぎ、死んでもドラゴンボールで(ry
90%が思い出補正だろこれ
ワンピースもナルトもなかったろうし偉大な足跡を残したのは間違いない
おそらく世界一有名な漫画家を過大評価と貶して
どや顔している人は恥ずかしいから止めなさい
国境・言語・宗教を越えて世界中に影響を与えた作品を描いたんだから
年取って説教臭くなるよりはイイよ
画力は神がかってたけど
一発屋なんだよな、偉大なる一発屋だけどね
漫画家としては鳥山>尾田だろう、メガヒットが多いし
きっと色んなことがありすぎて疲れきってしまったんだろ・・・
どっちも中二設定なのはジャンプだから良いんだよ
ワンピもドラゴンボールも偉大な作品でおk
ハートを鷲掴みしていたのに
大人目線でストーリーが面白くないと言うのは如何なものか
そりゃ100人中100人が面白いという作品はないからそういう感想もあるだろうけど
大して面白くないものが世界中で受け入れられるものなのか?
子供は面白い面白くないに関してはシビアだよ
>5
5に軍配
激しく同意
俺の子供時代ほぼDBにつぎ込んでるから、
面白い面白くないとかじゃなく大好きなんだよ
それに今見ても絵が古臭く感じないのも良い
それは終わらせなかったジャンプ編集の責任だろう
もうちょっとだけ続くのじゃ、の後が長すぎた
全然世代が違うぞこの作品。
比べるならこち亀やジョジョあたりじゃね
線や色使いのセンスが漫画家よりイラストレーターと言った方がいい
ジャンプで成功すると儲けが半端じゃないけど、才能は完全にすり減っちゃうよなあ
作品も編集の意向でグダグダにされちゃうし
ジャンプは王道少年漫画じゃなくて、どんどん基地害漫画化して行ってるな
引き延ばしでつまらなくしてるし。もう本当にまともな少年漫画じゃなくなってるね
まともな少年誌じゃない雑誌が未だに日本の漫画誌の頂点に立ってるんやなw
悲劇やなw
オワコンボールもとうとう売り上げしか自慢出来ないクズ作品になったなww
金儲けのために延々引き伸ばしてるワンピと同類
こういう物は俺自身は金輪際買いたくないし、何が何でも売れてほしくもないものだな
こういう物がもっと冷静かつ紳士的でまともなてこ入れで解決を図る素晴らしい作品より意図も簡単に売れると、
本当に世界全体の未来を閉ざすことにもつながりかねないんだよ
もちろん現行の法律ではこの糞作品を買おうとする人を止めることなんて出来ないし、そんな権利もないし、何と言っても馬鹿馬鹿しすぎるぜ
だけど、せめてこの糞作品を支持するオワコンボーイ達は「自分が現実世界に悪い影響を及ぼしている」という自覚だけは
持っておいてはしいなって思ったからこんな話をしました(キリッ
だから世界で一番美味いものに決まってるだろう
オレンジロードとか作者病気だったし
ドラゴンボールなんてストーリーだけ取り出したら、あと付け設定のオンパレードやりながらの、ただのクソパワーゲームだぞ
ただキャラ戦ってるだけでwktkできた鳥山の画力があってこその漫画なんだ
お疲れ様
確かに
編集の意向に左右されずに作者の自由に描ける雑誌なんてあるか?
本当に替えのきかない唯一無二の天才なんだから
オッサンでも描いてる人はいます
なのにつまらないというと非国民とか言われる
嫌いだよ凄く
まあこの謙虚というか適当さがこの人らしいのかもしれんが引退はマジ勘弁
全盛期は少年漫画で一番重要な要素の「面白い」漫画を描かせたら世界一だった
そういう人を俺は認めないとか言ってニヤニヤしてる人は
サッカーファンを自称しながら「マラドーナやクライフって本当は大した事ないよね」
とか言うのと同じ位しょうもないと自覚した方が良い
個人的にはやめて欲しくない側面もあるが、本人がそういう立場でぶっちゃけるなら仕方ないと言わざるを得ないけど。
確かに「売れっ子漫画家の宿命」という巨大な負のスパイラルにがんじがらめにされて一生苦しむよりは途中で漫画家人生を離脱した上で第二の新しい自分を見付けた方がいいのかも知れないが。
理想としては(以前の漫画家人生のソレを生かして)漫画評論家になって今後のあらゆる漫画業界のあり方を色々とコメントしてくれればいいんだけどね。
もう100%面白い作品作れないのはみんなわかってる
描かなくていいよ、ガキにしか受けないしオワコンだから
何描いてもある程度以上の面白さになる
大学生の今アニメの再放送を観るとイラっとする
余りにもありえない展開に
ガキに受けるのことの重要性が解らないの?
160ではないが確かにジャンプは作家の自由度は一番低い雑誌ではあると思う
マニア系雑誌の大物作家永野護士郎正宗あたりは割と好き勝手書いてる
最近そういうのを自覚することがあるけど
DBに関しては、ソレとはちょっと種類が違うと思ってる
ボロボロに使い倒されて新人気分を味わえるぜw
DBの大御所とか素でシカトだからw
アニメ業界に限らずTV業界って何であんなに上から目線なんだろ
俺たちが本を売ってやるよwww感が凄い
まんま頭ん中は中二
鳥山ワールドはわからんよ、世界が認めた鳥山は
そりゃ、編集に無理やり書かされればそうなるわな
でも桂正和はダメだな、どうしても両者単独のイメージがチラついて楽しめなかったわ
藤崎竜あたりならいいかもしれない、澤井啓夫もボーボボ当時の絵ならいけたかもしれんが…
アニメにしろ漫画にしろ基本子供のためにあるのになにいってんのこの人
それどんな作品でも言えるだろ
さっさと引退する方が本人にとっても周囲にとっても得策
引退して困るのは、過去の遺物を食い漁らないと稼げないと思ってる一部の無能な集英社員だけ
新しい弾を撃つ努力した方がよほどジャンプの延命には繋がるよ
ドラゴンボール 全49巻×40,000枚=2,260,000枚
エヴァ 全8巻×110,000枚=880,000枚
まどか 全6巻×71,000枚=426,000枚
ギアス 全9巻×45,000枚=405,000枚
けいおん 全9巻×39,000枚=351,000枚
ハルヒ 全8巻×42,000枚=336,000枚
ちょwwまどかって一巻あたりドラゴンボールより売れてんのかよwww
すごすぎるだろ・・・
って感じか・・・?
ドラゴンボールって意外と売れてないんだな。
他がすごいだけかもしれんが。
短い作品の方が売れやすいのは常識
何言ってんのお前ら
安心して憤死しろまど豚
まどか 全6巻×71,000枚=426,000枚
まあここは負けを認めようよ・・・
俺もドラゴンボール大好きだが正直見苦しいぞ
商業的価値が天と地ほどの差があるぞwww
エヴァかジブリくらいじゃないと売り上げで勝負するのはちときついぞ?w
化物語超えてから言えよ
噛みついてるわけじゃなくて、DBより売れたのかよ!?ってだけのコメントのような・・・
まどかが全49巻だったら平均20000も行かないよ
そんな希望的観測で語られましても・・・w
その比較はどうやってもできないんだから、
DB6巻までの平均取ってみたら?
たぶんまどか超えることはないと思うよ
223に軍配だなw
画力取ったら終わりな漫画家なのに、その肝心な画力が落ちてる
映画も受けなかったし、これ以上かわいそうな晩年は見たくない
比較するだけムダだろうけど、今度の新作劇場版で比較してみたら
興収、円盤どれか一つでもまどか勝てるかね
どう考えても視聴者数が違うのに、売上で勝ってしまったってのは正直にすごいことだと思うよ
ドラゴンボールもすごいけど、まどか達はもっとすごかった
ただそれだけのこと
>円盤売り上げで儲ける深夜アニメと付録程度の扱いの昼アニメ
エヴァの売上げを考えたらその理屈は通らない。
別にDB批判されてるわけじゃないんだから、そこまで無理な理由付けする必要はないと思うが。
シンジ=まどか (救われる)
カヲル=ほむら (救う)
カヲルの発言、海の色、月の血痕=ループネタ
震災の時期にシナリオ変えた=まどか放送時期
庵野「良いですよね、QB」
庵野がループネタやろうとしてたらまどか出現→プライド高い庵野は被らないようにシナリオ変えた
売上が及ばなかたってだけで、ここまで陰湿になれるのか、ちょっと残念だな・・・
それに今はもう話題にも上がってないでしょ・・・いつまでも固執するのはいいけど、
他にもっとすぐれた作品は出てきてるんだから、そういうのは認めていこうよ
てかDB最盛期の頃DVDなんてねーよwwwwwww
どうしても無意味な比較するなら
今のアニメが十数年後に新しい映像ソフトで一体何百万本売れるかってことになるね(笑)
比較したのってDB信者の209が初めてのような…w
おい冨樫が抜けてるぞ
ドクタースランプとか短編集も大好きだから絵描くの引退は絶対しないでほしい…
この人引退したらドラクエも出せなくなっちまうから恐ろしい
まあ原作だけでも鳥山の新連載なら見たいが
そういえばそれで思い出したけど大友のサンデーだかの新連載の噂は結局どうなったんだろ
そうはいってもピッコロ編で終わってたらただの凡漫画家止まりですがな…
シンジ=まどか (救われる)
カヲル=ほむら (救う)
カヲルの発言、海の色、月の血痕=ループネタ
震災の時期にシナリオ変えた=まどか放送時期
庵野「良いですよね、QB」
庵野がループネタやろうとしてたらまどか出現→プライド高い庵野は被らないようにシナリオ変えた
実際は、
作画演出監督・鳥山 原作構成企画・ジャンプ編集部
こんなもん、鳥山が好き勝手やっていたらクソつまらんマンガになってたと
円盤売り上げだけでアニメ語るとかにわかもいいとこだなw
関連グッズ全部含めて比べろよw
まあ円盤売り上げだけでもそもそも圧倒的にDBのが上だが
お前ここは初めてか?
グッズ売上wwwwwwwwやられやくから出直して来いwwwwwww
でも残念なことに世間一般の人気はパワーインフレ以降なんだよな
正直セーラームーンの武内直子みたいなもんだよな実際。
鳥山よりマシリトというか言ってしまえば読者のニーズを的確に掴めてた当時のジャンプが凄いんだよ
そのデザインセンスで日本中世界中に衝撃を与えた後すっぱり引退して余生は印税で趣味を満喫という
まるでお前らニートの恥ずかしい妄想を具現化したような超天才だよな
スラムダンク
幽遊白書
この辺は何回読んでも面白いな
これで何度目だ?