漫画家・佐藤秀峰氏「著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウン刑罰化とか全部くだらない。誰にも作品を見せたくないなら大事に箱にしまって鍵をかけとけばいい」

無題












漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?

例えば、僕の描いた漫画が単行本化され、書店の棚に置かれていたして、それは僕の本じゃありません。

著作権は僕にあるけど、本自体は出版社の商品であって、所有権は出版社にあります。
出版社の本です。
それは僕の著作本ではあるかもしれないけれど、お金を出して買わないと僕の本にはならない。
同じように、お客さんは本を購入することで、その所有権を手に入れる。
あなたがお金を出して買った本はあなたの物になるけど、「あなたの物」というのは所有権を指している言葉で、そこに印刷されている内容、著作権までがあなたの物になったことにはならない。
だから、あなたの本であっても、それを個人的に楽しむ以外は印刷されている内容を無断でコピーして販売したり、アニメ化したり小説にして発表していけない。

そんなお話をしたかな?

「では二次創作同人誌を作るのは違法なのか?」という話になり、二次創作はどこまで認められるべきか一緒に考えたり、果てはTPPにおける著作権侵害の非親告罪化をどう思うかなど、いろんなことを話し合いました。
どうしたら分かりやすく伝えられるのか、自分は言葉を持っていないのだなぁと反省したり。

全文
http://ch.nicovideo.jp/shuhosato/blomaga/ar157885




   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \ 流石佐藤先生だな、相変わらずだぜ
 |    ( ●)(●)                ____
. |  U   (__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ まぁ確かにわかる
.  |        }  \      / (●) (●)    \ 
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |






   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |  U   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \ 世の中先生みたいのであふれれば楽になるんですけどね
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \ そうはいかんのですよ 
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |  
                \_   ` ⌒´   _/
                /           \


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:28



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:29
    やらかんww


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:30
    さっきの石川代表と言い合いさせてみたい


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:30
    やるな


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:30
    >そんなお話をしたかな?
    俺日本語不自由すぎて前後の文章でこれがでる理由が意味わからない
    誰か教えてください


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:30
    Purpleへのあてつけ記事かよ…


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:31
    ブックオフで立ち読みして罪悪感とかどんだけピュアなんだよw


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:31
    ま、構わんから、君は面白い作品を書きつづけてください


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:32
    おはよう


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:33
    おつ


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:34
    この人はブレないな
    ヤマさんも見習って欲しいような、欲しくないような


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:35
    著作権侵害の非親告罪化がやばいことだけは認める


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:35
    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです。
    誰にも作品を見せたくないなら大事に箱にしまって鍵をかけとけばいいと思います


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:37
    宇多田とかもそうだけど既に売れてたんまり稼いだ奴はなんとでも言える



  15. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:37
    言ってることが微妙にズレてるだろw


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:37
    この記事前記事を擁護する内容だな


  17. 名前:鬼女速名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:38
    自炊と自炊代行を意図的に混同してるよね


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:38
    自分が例外であることを理解しろよ


  19. 名前:さきち 投稿日:2013年03月14日 13:39
    ただこういう事を言うと、自分にとって都合のいい部分だけを都合のいいように引用、解釈する人が出てくるけどね!


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:39
    お金が発生してるからなぁ


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:39
    誰にも見せたくないんじゃなくて正当な方法以外で見てもらいたくないだけだろ
    それとも誰かが誰にも見せたくないって言ったのか?
    誰もそんなこと言ってないのにこいつが勝手に言ってるだけだろ


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:40
    石川代表の件とは全く別物だろ。バカか。


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:40
    自費出版すれば良いんじゃないかね?


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:40
    儲けてるから言えることだよね


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:40
    こいつはフリーにした結果相当儲けてる


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    言いたいのは
    ガチガチに固めるより弾力性のある現行法でいいじゃんってことかな?


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    またこいつか


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    誰にも見せたくないってのはどっから出てきたんだよ


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    何こいつ割れ厨の味方してんの?


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    14
    マジでこれ
    良い身分でかっこいい事言われてもなって思う
    デジタル万引きとかの被害額は人気や売れてる作品に比例するとはいえ
    その比率で言えば弱小の方が痛い
    税金と似たようなもんだね


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:41
    原文めっちゃ良いこと言ってるなー


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:43
    14
    売れてない奴がいうと今度は
    単に力不足だろ、売れない僻みだろ
    となる


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:43
    言ってること凄くいいけど
    これ有料のブロマガで書いているんだな
    続きを読むには購読だってさw



  34. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:43
    やら管は何も分かってないただのゴミクズ


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:44
    >誰にも作品を見せたくないなら大事に箱にしまって鍵かけとけばいいんだ


    “誰にも見せたくない”なんて誰も言ってませんよ…
    『買わないやつには見せたくない』というのが正しい


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:44
    リンク先のブロマガ有料なんだな


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:44
    このブロマガの続きが有料なんだが


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:44
    さすがにそこまで一緒にするのは違うだろ~


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:45
    金払ってまで続きを読みたいとは思わん


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:46
    要は何が言いたいのかな?


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:48
    漫画家も出版社もボランティアで作品作ってるわけじゃないんだよ?


    この人は喫茶店に行って
    「お金のない子供たちから食事を取り上げて何がしたいんだろう?」とか
    言うつもりなの?
    タダで食べさせろと?



  42. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:48
    時代を切り開いてるな。
    ウェブ漫画とか小説とかで
    出版社通さず成功する奴がもっと出て来たらいいと思う


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:48
    こいつも割れ厨なんだろ


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:49
    何言ってんだろう
    会社潰れるよ


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:49
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。

    えええええええええええええええ


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:50
    身も蓋もないこと言うな


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:50
    ブロマガもタダで読ませろよwwww


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:50
    41
    セックス


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:52
    46
    これが狙いのようですね^^


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:52
    こいつが言いたいのはアレだろ?
    みっともない運動してないで俺以外の漫画家や出版社は滅べって言ってるんでしょ?
    それをオブラートに包んでるだけで


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:52
    ブロマガの宣伝じゃねーかw


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:52
    >46
    オチまでしっかり用意しとるやないかw


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:53
    >>42
    まさにこんな感じ

    今回の佐藤氏の言い分は賛同できない
    タダで盗んでも子供なら良いのか? 違うだろ?
    業界の関係者にだってみんな家族がいるんだぞ?
    ボランティアじゃ無いんだぞ?



  54. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:53
    非親告罪化したらニコ厨の90~95%=日本人の大半が逮捕されるやん


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:53
    ※29
    どこどう読んだら割れ中を擁護してるんだよ


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:54
    ゴメン本気で佐藤さんの言ってる意味がわからない
    誰が教えてくれ

    そりゃ違法ダウンロードはダメだけど、現行の法律に触れないのであれば
    ブックオフだろうが自炊して友達に贈ろうが、自由にやっていいよってこと?


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:54
    42
    試食コーナーで触れる機会が無いと漫画というジャンルに興味持たず
    誰も買ってくれなくなるよってことでしょ
    違法ダウン刑罰化まではちょっと振り切りすぎてるけどww


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:55
    42
    お金の無い人が外食したら店長から警察呼ばれる


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:55
    >この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。

    クソワロタw


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:55
    違法ダウンロードとか悪いとは思うがそういうのって境界線がよく分からない
    ここの管理人さんも割れだとか違法視聴とかを非難してるけどよく記事にする漫画のバレ画像とかと何が違うの?


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:56
    ※58
    触れる機会は10年前より明らかに多くなってるだろ



  62. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:56
    58
    それなら立ち読みページととか一部作品一話無料とかって開放してるのあるやん
    そういう企業努力無視してこいつのいう事が正当化されるなんてことはないよ


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:56
    62
    知らんがなww
    それは佐藤に言えよ


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:56
    42
    食い逃げは犯罪だよな


  65. 名前:MP40ー12C 投稿日:2013年03月14日 13:57
    二次創作ダメになったらかなり困る


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:57
    ※54
    確かに例えは極端だと思うが、この人が言ってることは
    これ以上読む機会を減らして、漫画に未来があるのかって言ってるんじゃないのか?
    今の非親告罪は明らかに行き過ぎだろうっていう意味だと思うぞ


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:58
    58
    要点まとめると詭弁だなぁ


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:58
    俺に合わせた世の中になれと


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:58
    他の漫画家や出版社が正しいのか、この人が正しいのか、
    或いは両方正しいのか、両方間違っているのか、今はまだ何とも言えんな
    何が正しかったのか答えが出るのはまだ何年も先の話だろうし


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 13:59
    67
    だったら違法ダウソと自炊代行は別で論じないと駄目じゃね?
    一緒くたにしちゃうと読む機会が云々って話が通らない


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:00
    なんかいい人っぽいこと言おうとして失敗してる感がある


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:01
    成功してる人間の物言いですね。



  73. 名前: 投稿日:2013年03月14日 14:02
    ある程度の黙認はいんじゃね?って言いたいんじゃないの
    お金がないどうこうってのは漫画そのものじゃなくて二次創作やらの権利のことも入ってる気がせんこともない


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:03
    ここのハゲは相変わらず性格悪いね~^^
    なぜここでこの記事を投稿したのか・・・

    まだまだ例の前記事で有象無象の輩がギャーギャー
    喚いてて、今後も引き続き荒れそうな感じなのに

    どんな意図があってこの記事投稿したかは知らんけど
    もうなんかね、ここに群がってくる掃き溜めの低能共が混乱するだろ


  75. 名前:帰って来た学校仮面 投稿日:2013年03月14日 14:03
    ※32
    まあそう言われても作家の世界なんて実力がモノを言わせるのが常識だから。
    つまり技術的に上手だろうが下手だろうが、また知名度的に知れ渡っていようが渡ってなかろうが結果的に実力性そのものが支配する限りこの呪縛から抜け出す事は実質的に不可能だからな。
    そういう嫌気から本気で逃れたいのなら普通のサラリーマン要員=会社員としてそのまま働きゃいいって訳だし。


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:03
    本屋なんかで試し読み1話の冊子とかあるじゃん。
    あれもっと増えてくれれば今のままで良いと思うが。
    あの冊子で買ってみた本結構多いぞ。


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:03
    >>58
    今は公式がネット上で1話試し読みとか、
    本屋さんで「試し読み」として冊子ぶら下げてる所もある。
    立ち読みとかはまだ許すよ。
    しかし違法ダウンまで話がいってるのは完全におかしい
    本が売れないと作家は連載を打ち切られる
    そうなると作家は食べていけない

    それなのにこれ以上無料でたらふく食べさせるの?
    佐藤だけやっててよ


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:04
    74
    著作権非親告罪についてならわかるけど
    それ以外は駄目だ


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:04
    良い風にも悪い風にも取れるので共感しづらい


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:05
    小学生の時とかジャンプ読むためにコンビニ行ってた。
    実際、買ってアンケまで出す少年なんているの?

    週刊月刊立ち読みして、悩んで絞って単行本を月に二、三冊買うのがぎりぎりだった。
    五、六千円のゲームとかばかばかしくてなかなか買わなかったな。
    まだ高校生なのにとてつもなく懐かしく感じる・・・


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:07
    非親告罪化と自炊代行と違法ダウンとそれぞれ問題の方向性が違うのに
    著作権問題ってことで一緒くたにまとめるからこうなる


  82. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 14:07
    お前ら論じるとか知的な物言い好きだよな
    中身ないくせに


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:08
    著作権を勉強し直せ
    作者の創作物を保護し、ひいては生活を成り立たせる為の権利だぞ
    金に困らん人間が言っても何の説得力もねぇ
    マリーアントワネットがバター入りのお菓子食えよと言ってるのと同レベル


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:08
    81
    六千円分の本より一本のゲームソフトのほうが長くて楽しいしものによっちゃみんなでできるから俺は単行本買うほうがバカバカしかったな


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:08
    まぁ非親告化はいきすぎだよな。


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:09
    漫画版ロックマンのセリフにあったな
    「そんなに大事なら、箱に入れてしまっておけ」みたいなの。


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:10
    84
    だからマリーアントワネットそんな事言ってないって
    フランス史勉強しなおしてくれ頼む

    フランス人じゃないのにフランスに嫁入りしたばっかりに
    多くの嘘伝説残ってるかわいそうな人だよな


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:11
    こいつは金持ってるからな
    別にどれだけ割られようとたいして気にしないんだろね

    最近じゃブラじゃ著作権放棄して香ばしい信者付きまくってるし
    本人も臭くなってきてる


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:12
    こいつ馬鹿すぎ
    今はお金持ってるからそう言えるだけで
    デビュー当時なんて絶対こんなこと言えないだろ


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:12
    びっくりしたよ
    本当に理解できない

    会社を潰して漫画家を食べていけなくさせたいのか



  91. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:13
    佐藤大先生がパトロンになってくれたらみんな喜んで無料コンテンツばらまくでしょうよ


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:14
    何言ってんだか
    「売り物」に対価を支払うのは当たり前じゃないですか


  93. 名前:  投稿日:2013年03月14日 14:15
    作者や作品を守ってるフリして、実は出版社、管理団体が利益貪ってるだけって事でしょ。
    作品作者守る団体が出版社自体が運営で金だけ作家持ちって、893のミカシメ級だし


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:16
    90
    働いてないおめーの方がバカ過ぎ


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:16
    この人って大嫌いなフジに映画化されたりドラマ化されたり出版社に宣伝されたりで知名度もある人だから、
    全く無名の人が同じことやっても儲かるとは思えんのだけど


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:16
    違法ダウンはダメに決まってるだろ
    犯罪許してどうするの


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:17
    こんなやつの作品を買ったりするから調子に乗るんだよ、全く…


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:17
    うじテレビも海猿じゃなくて、ブラックジャックによろしくのほうを映画化すればいいと思うよ。
    事前相談なしで二次創作していいんでしょ。


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:17
    ※71
    ん?そうかな?この人の言ってる事って、結局はもっと原作者に権利を持たせろって話なんでしょ
    で、自分だったら代行は認めるよって言ってるんだと思うよ。

    違法ダウンロードに関しては確かに、これはどういう意図で言ってるのか良く分からん
    非親告罪になった時の事を言ってるのかね?
    非親告罪になったら出版社の権利で問答無用で逮捕されかねないからかな?


  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013年03月14日 14:17
    漫画家がそれで儲かりゃ良いだろうけど


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:19
    いいこと言うなー佐藤先生、ヒューヒューだよ


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:20
    結局金ってのがあるから哀しいよな


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:20
    八百屋も野菜盗まれたくなければ店閉めて全部冷蔵庫にしまっておけばいい



  104. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:23
    >>100
    71じゃないけど、違法ダウンだの非親告罪化だの全てを
    同列に語るからややこしくなる

    つか違法ダウンは犯罪だって


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:23
    万引きされたくないなら陳列しなきゃいいのに・・・


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:24
    88
    絶対につっこむ奴おると思ったわw
    例えの話だよ。文脈でわかるだろ?


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:24
    佐藤さんだけやってればいいよ、ほんと


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:25
    その通り
    いいぞもっと言え



  109. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:26
    割れ厨の強力な味方だな
    非親告罪化したらまっさきにブラックジャックは手塚治虫先生の作品だからパクリだって訴えてやろうぜ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:27
    そりゃ売れて成功した奴はいいだろうけど
    新人とか売れない漫画家はどうなるのよ
    週刊漫画雑誌の漫画家でもコミックスの売上があるからなんとか生活できる
    ってギリギリの人も多いのに


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:27
    何で金を払わない人に延々と食事させなきゃならないの
    「ボランティアじゃねーよ」の一言に尽きる
    仕事なんだよ


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:28
    さすがいいこというな
    中古販売規制したいくせに
    ブックオフの株主になってる出版社とかあるのか


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:28
    少なくとも二次創作で儲けている会社は先に規制すべきだな


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:28
    やらかんwwwさっきの記事の次にコレかよw


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:29
    にら「せやな」


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:29
    言いこというなあ 賛成


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:30
    >>111
    ほんとその通りだわ


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:31
    商品なんだからちゃんと買って読めってだけの話なのにな
    誰にも見せたくないなんて誰も言ってないのに何言ってんだか


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:31
    自分は安全なところからいいたい放題ってか

    金持ちが自分のために売国するのと一緒だな


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:31

    佐藤先生さすが~^m^


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:32
    この人は独立した個人としてやっていけてるからね。
    1人食わせるだけなら確かに十分。
    ただ組織として作品を出す場合はそうはいかない。
    業界が規制しすぎて利権化しても嫌だけど自由すぎたら
    業界そのものが食えなくなって廃れる。


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:32
    NGワードでかきこめねぇぞ糞が


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:33
    1億儲けて喜んでた人間は言うことが違うなw


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:33
    まあこれのオチは>>46だけどさ

    自分のブロマガ宣伝には効果的でしたね


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:34
    商売なんだから売れなきゃ話にならねぇだろ


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:35
    売れてない作家が言えばまぁわかるんだが
    もう一生食っていけそうな奴が言ってもな・・・


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:37
    なんだなんだ?つまり漫画家はこれからの時代はサラリーマンみたいになれって事か?
    どんなに売れようが給料は一定な!みたいな
    実際金無しから始めて同じ事になったらコイツもキレるんだろ?


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:37
    じゃあ最初から商業誌でデビューするなよって話だよな


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:39
    佐藤大先生「著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか
    違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないよ。
    誰にも作品を見せたくないなら有料クレジット決済にして
    金をちゃんと払わせればいいんだ」。


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:40
    どうも※欄の意見と微妙にずれてるなって思ったら
    違法ダウンロードの意味を取り違えてるじゃないのか?
    この人の言ってる違法ダウンロードを容認って意味じゃなくて、法律の方だろ


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:43
    その作品が好きで二次創作とかしてる分にはいいと思うよ
    漫画のアップロードしてる奴は頭おかしい


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:44
    次の記事まだー?


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:44
    出版社の言う正当な方法っていうのがやたら限定的で不便なのが問題
    ただネットの登場でユーザーや作家の価値観は相当変化したし、出版社やレコード会社側も価値観を変えざるを得なくなる

    今の形態の出版社やレコード会社は遠からず必要とされなくなるだろうね・・・


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:45
    この人は緒札建侵害及び違法ダウンロードを肯定助長しているんだよな
    頭おかしいんじゃね


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:46
    ピコッ



  136. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:47
    ブログみたけど「他人に僕が書いた漫画を見てもらいたい」って一方向からの側面の意見しか言ってるとしか思えないんだけど。
    そうするには今後の権利縛りじゃダメだって言ってるのは分かるんだけど今以上に開放するべきって意見はさ、商売して食べていかないといけない考えが最優先に来る人は無理な話だよ。


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:47
    佐藤は自由にしていいよで、金儲けできたしな
    こうゆう発言するのはわかるわ


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:48
    コンテンツで稼ぐ旨みがなくなったら趣味レベルのコンテンツしか残らなくなりそう


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:48
    こいつは中国人なのか?



  140. 名前:  投稿日:2013年03月14日 14:50
    金があれば何とでも言えるのいい例だな
    金が無かったら全く真逆の事を言ってるよこの人も
    人間性ですら金で決まるもんだ


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:51
    137
    現状維持(ダウン刑罰化前)でいいって言ってんじゃないの


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:53
    佐藤は著作権のプロで、しかもそれで莫大な利益を上げている作家だからなw

    マリー・アントワネットと違って、
    著作権者が自分で稼いだ金で「ケーキを食えよ」と言っているのなら
    間違いなくそいつの言うことのほうが正しいに決まっているだろwww


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:53
    ゲームだったら?アニメだったら?映画だったら?デザインは?
    電化製品や国家的な研究内容だったら?
    これらには漫画では考えられような莫大な費用がかかってる
    著作権は漫画のためにあるわけではない


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:55
    ※144
    なら法律わけるべきだね


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:56
    何こいつはあらゆる人間にボランティアで生きろっていってんの?
    ゆとり並に頭が狂ってんな
    正直引く


  146. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:56
    >>141
    自分で努力して稼いだ金だからな。
    人間性ということで言えば最上級だろw



  147. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:57
    漫画かは人並みに裕福な暮らしを望むことを選んではいけないのか?


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:58
    こいつが言ってるのって共産主義的思考だよね
    漫画業界が死ぬに決まってる
    そんなのも分からん低能なのか


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:58
    >>146
    お前は読解力のないマヌケの典型だな。

    この作者は本屋での立ち読みを禁じたり、自炊を禁じたりまでするのは
    保護するべき著作権の領分を越えて「やりすぎだ」って言ってんだろ。




  150. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:01
    金に余裕ある奴は放出
    それ以外は守る選択肢を確保する
    それだけのことなのに何か一つのルールに縛りたいバカが
    こう言う暴言を吐くって感じだ


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:01
    ならお前も無料でばらまいてみろよ
    できねーなら文句言うな


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:01
    日本で自前の検索サービスが出て来なかったのは著作権の縛りがきつすぎたからって聞いた
    法律でがんじがらめにすると国内だけで勝負してる間はいいけど、外国からいいサービスが来たら日本のネット上でのインフラは全部外国に取られてしまうことに
    グレーだけど挑戦する勇気ある会社があったとしても日本の警察は糞だから、ホリエモンみたくあっさり社長が逮捕されて会社が上場廃止になったりするかもしれないし(天下り受け入れてる既得権持ってる会社がお願いで動くって感じで)
    難しいね


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:02
    本文に載ってる女の子の「罪悪感」は必要だと思うんだよね


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:02
    これって著作権うんぬん以前にものを
    対価を払わずして手に入れることを肯定しているよね
    所謂窃盗の容認発言
    万引きが犯罪で著作権侵害は犯罪でないと
    いやはやここまで来るとキチガイだな


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:03
    このニュースは有料です
    わろたwwwwwww
    バ―――――カ


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:03
    まともな社会人じゃないな


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:03
    >>漫画かは人並みに裕福な暮らしを望むことを選んではいけないのか?


    編集部が金を出せばよいだけだろ
    何言ってんだ


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:04
    ブラよろ電子版は無料でバラ撒いているらしい。
    その広告が各種サイトにごり押し気味に出てきてウザイのも事実だけど。


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:05
    意味不明w

    石を売るやつも居れば、石をあげるやつも居る
    なにこの漫画家はリーダーぶってるんだw


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:06
    >>152
    この作者、自分の漫画を無料でばらまいて、
    しかもそれが凄い利益になることを証明してみせたんですけど…


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:07
    161
    どうやって利益にしたの?


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:07
    150
    >著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです
    これも読めない文盲はこめするなよわずらわしい



  163. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:09
    だれかお金の無い子供たちの為にこいつのブロマガの内容無料で転載してくれ


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:10
    >>161
    「ブラックジャックによろしく」を完全二次著作権フリーでどんなに扱っても自由って
    形で無料配布にして、一ヶ月で電子書籍の利益が1億超えたらしいからな。

    おそらくそのほかの本や関連商品の売上に波及したって事なんだろうが、
    「まず人目に触れてもらうことは大事」というこの人の意見には一定の説得力があるよ。



  165. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:11
    著作者人格権ってのを知らないのかね社会人なのに恥ずかしい
    基本的人権の尊重を著しく侵害する発言だ
    そもそも否定されていいはずがないんだよ著作物い発生する価値を



  166. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:14
    165
    これって知名度ありきの戦略だよね
    無名の漫画家がやったところで何のいみもないし
    無料の漫画をばらまいたから位置を食入ってきたわけではない


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:14
    >>166
    たぶん、この作者より著作権に詳しいひと漫画家にそうそういないと思うがw
    二次著作権の扱いで一番活動の表立った人だし。


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:16
    音楽の時と一緒だな。そのうちみんなマンガも小説も読まなくなる
    というかもう既に今の子どもたちはあまりマンガを読まないらしいな


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:17
    >>167
    知名度ないのは本人の力量のなさが原因なのであって、
    作家としてはそこに関しては人のせいにはできんだろw


    著作権が保護されていようがいまいが、人気のない漫画家が消えていく現象は起こる。
    つまり、それは著作権のどうこうとは本質的に別の問題だ。


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:18
    「余生」というのもお金出して読む人に失礼だし。
    腕はいいけど共感性は低い職人という感じ。


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:18
    THE共産主義だね~~
    臭いよ~~
    匂うよ~~~


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:19
    ※152
    ※152
    ※152


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:21
    やってる事は新しくてかっこいいけど
    誰でもできる方法じゃないのが悲しいね

    自分の好きな作品を無料で配信して二次で稼ぐなんて
    大胆な方法ほかの作家には難しい
    文化的には発展しそうではあるけど


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:21
    170
    わろた
    有名になるまでにどれだけの時間と費用が掛かると思っている?
    漫画が無料で流布される子を肯定した場合収益はゼロになるわけだ
    出版社はすたれ編集者は去っていく
    この条件が芸術に対する有益かつ良心的な行いであるはずがない


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:21
    ごめん、ホント誰?

    かまってくん?


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:24
    金があるところに人はあるつまる
    広告というものにどれだけの費用があり
    宣伝という面でどれだけの効用があると思ってる?
    本当にあらゆる人に読んでもらいたいのなら必然と金は必要になる
    市場規模を著しく減退させることを望むこの作者はハッキリ言っておかしい


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:25
    二次作品自由とか言っておきながら海猿の映画化はダメっていう


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:25
    176
    お前みたいなのをかまってちゃんて言うんだよ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:27
    何この漫画家はアニメーターやアシスタントを葬り去りたいの?
    鬼畜の所業


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:28
    未来に対する金銭的な不安
    老後の身の振り方
    名もなき無名の漫画家はつねにその不安と闘っている
    違法ダウンロードを許容すれば最早このひとに未来はないだろう


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:29
    売れてる人は言う事が違う
    強者の理論だな


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:31
    『そんなことはとうの昔に知っている!
      作家になると投稿を続けていたゲーセン仲間は就職した!
      二次選考に通ったことを自慢してた人は今ニートだ!
      我だって、現実くらい、知ってるんだ…… 』


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:32
    地上波や最新話無料とかで、合法的にタダで見れるアニメとはちょっと事情が違うよね
    どうしたらいいんだろうね


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:32
    エロゲはでも時代遅れっていうのはわかる気がする
    進化のない紙芝居ばっかりだし
    正規で買った人だけが苦労するしくみだし…

    1回しかアクティベーションできないエロゲは最悪だった
    サーバがつながらなくて1回分それで終了
    あとはメールで正規で買ったこと証明したり大変だった

    178
    勝手に好き勝手、本だのDVDだの作って儲けられたフジテレビの方ですか?


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:33
    >176
    ふーん。つまらん反応だな。

    日本語難しかったか。すまないね。


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:34
    こいつは自分一人で漫画を描いているつもりになっているのか?
    アシスタントの人がいて編集者の人がいて出版社の人がいて
    そういう人たちの生活を脅かす
    不用意な発言
    人道的思考にかけている


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:34
    佐藤さんこんなこと言ってるけど何処でお金稼ぐわけ?


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:34
    なるほどねーと思いながら本文読んでたら続きは月額525円だと…


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:35
    おっとマジでまちがえた。

    >176 そらオレだ

    >179 の方な


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:38
    反自民の人なのか


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:38
    185
    エロゲとアニメーションは合わない
    アニメーションの流動性が活字体の情景描写や心理描写の流動性及び躍動感を阻害し
    活字主体である優位性を損なってしまう
    エロアニメがある以上
    エロゲは紙芝居に徹するべきであり
    エフェクトぐらいがちょうどいい親和性を表している


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:41
    これは売れてる立場だから言えることだなw
    弱小マイナーからしたらたまったもんじゃないだろう
    ただブックオフで立ち読みは別に悪いことじゃないぞ、法律の範囲内だし まあそれを写真で保存とかなるとわからなくなるが・・・


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:42
    世界の中心は俺だ

    って書いてあった
    この人の中にでは世界に他人は存在してなくて
    きっと自分しかいないんだろう


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:42
    >「漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?」
    そもそものこの発想がおかしい
    あたかもその子供の専有物であったかのような発言
    違うだろ金を払って買っていないんだから取り上げるという発言はおかしい



  195. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:44
    金持ちの独自の解釈なんだから、な~
    まァ言ってることは正しい。要は後から違法違法騒ぐなってこと。幼稚園児か!

    でもさ、金持ちのこいつの発言が絶対じゃないんだから
    それに金がないやつも吠えんなよ
    けがらわしい


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:44
    やだなこういう頭のおかしい人が世の中にはいっぱいいるんだろうな
    国家事業で仕分けして隔離してほしい
    芸術活動に対する非活性化を促すとか芸術に対する冒涜
    酷いあまりにひどい


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:47
    この人は芸術という市場を世界から消失させたいんだろうな
    それとも活性化させるためには膨大金が初期投資や維持費がかかることを知らないのだろうか?
    まさかね…まさかね


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:48
    このひとは無償で漫画を描いた場合
    どうやってアシスタントにお金を払ったり
    編集者が生活をすると想像しているのだろうか?
    想像力があまりにも欠如していると思います
    はい


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:49
    二次創作もだけど雑誌にヒモかけて立ち読み禁止とか馬鹿だねぇ
    禁止をして市場が縮小することはあっても増えたりは絶対にない
    子供らとか金ない奴は買わないのは当たり前だけど将来就職して金入るかもしれない
    一番最悪なのは作品を読まなくなって興味なくなること。金があっても買ってくれない


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:49
    またばかったーか
    つくづく頭のおかしいやつらの集まりだ


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:49
    頭おかしいんか

    金のない奴は読めない。それで普通だろ




  202. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:51
    ※195
    プラスだったものを0にするのと最初から0であるのとをわざと混同してるよな
    正に詭弁

    それ以前に、漫画とかなんて自分で買うというより
    親御さんやおじいちゃんおばあちゃんが買ってあげるもんじゃねぇのか?


  203. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 15:55
    生活にゆとりがあって、すでに生きるのに十分な貯蓄がある人しか言えないセリフだわなw



  204. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:56
    まったく、時代の進歩とネットは共通して人間を堕落させるね~ww

    上手く使えとかいうけど、そんなに頭のいい生き物じゃねえよ人間なんて


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:58
    映画化の際の作者への権利とかそういう方面ならともかく
    非親告罪化や隣接権とか出版社やテレビ局、広告代理店のためのものだからな


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:59
    わからん
    こいつを叩いて、JASRACも叩いているやつの気持ちが
    わからん

    入り口を狭くするなっていう簡単な話だろ
    多少緩いほうが結果的にパイが増えて儲かるって話がそんなに理解できないかな?


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 15:59
    200
    それは短絡的思考だよ
    >著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです
    これらを許容すれば収入がなくなる
    収入がなくなれなれば市場を広げるための投資資金が得られない
    電子コミックでは500億円、恋愛シミュレーションゲーム102億円の経済効果があるが
    それでも業界としては赤字の危機を抱えている
    その経済効果はゼロにするとか




  208. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:01
    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    は?


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:01
    毎回こいつの発言は、基本的に売れて自分は金に困らないからできる発言であって、
    売れる前のコイツなら100%違うこと言ってただろ

    それがわかるから、こいつの発言は最高に胡散臭いし
    鼻持ちならない


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:03
    161
    無料でバラ撒いて何で利益になるの?
    魔法じゃないんだから結局どこかで
    これより先は有料
    にしないと利益出ないんじゃない?


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:04
    「著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウン刑罰化とか全部くだらない」と「誰にも作品を見せたくないなら(以下略)」がどうして繫がるんだ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:04
    リンク先の全文読んでからコメントしなよ


  213. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 16:05
    無名の新人はある程度描くまでは収入なしになるなw
    新人・駆け出しからみたら老害に見える発言だわ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:07
    漫画の出版によって得られる利益がゼロになるわけだから
    アシスタント、編集者、出版社がいなくなり
    金が集まらないわけだから
    アニメもなくなるそもそも違法ダウンロード刑罰化を肯定した場あい海賊版が流れるわけだから被害は倍増
    アニメーターや制作会社と製作会社がなくなる
    映画だって著作物だ映画も収入が得られず衰退するだろうな


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:08
    収入を得られない漫画かはどうやって
    漫画を描くための生活や時間を手に入れるんですか?


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:09
    小学館は単行本の表紙や描き下ろしは原稿料なしだっけ?
    ちなみにBOOK・OFFの株主になってるのは笑った


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:09
    漫画は漫画かのものであり~とか言ってなかったっけ?


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:10
    お前の考えは奉仕的かつボランティア精神にあふれていていいんじゃないかね
    だがそれを強要するな
    漫画家は金がなく生きていける者ばかりじゃないんだよ



  219. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 16:12
    知名度と金をもった馬鹿の典型だね。


  220. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013年03月14日 16:12
    漫画家からすると、元々、漫画を描いてない出版社と無権利者が
    漫画家と関係ないところで争っているようにしか見えないんだろな
    出版社からすると世話してやったのにって思ってるかもしれんが
    それはお互い様だからなあ



  221. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:12
    カスラック批判するなら、こいつの言うことには賛成だろ
    正規購入で私的利用以外は犯罪という風潮を作ってきたんだから
    回し読みすら認めてない


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:13
    どうやったらこんなキチガイが生まれるんだ?


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:13
    違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:16
    金を払って読める続きには、これから稼いでいく人たちへのビジネスプランでも示されているんだろうか?
    じゃなきゃ、俺は散々儲けたからもういいよ、って言ってるようにしか感じられないんだが。


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:16
    ビジネスだからな

    猿回しみて金払わない奴はクズだろ


  226. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 16:17
    224
    くだらなくても、ないよりマシ。
    実際ほとんど機能してない。


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:17
    222
    この問題はそう単純に二極化して考えられる問題じゃない
    >違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらない
    と言うこの人の考えをもし肯定するなら
    あらゆる著作物はネットで落とされる
    どちらの考えも正しくなんて決してない


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:17
    こいつは多数の意見と逆の事をほざいて俺カッケエwwwwwwwwしたいだけだろ
    金の無い子供?割れ行為=少なくともガキがPC持ってる程度に裕福な家庭だろ
    善意で言ってるつもりならてめーの金で貧しい子供()にばら撒いてろks


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:20
    漫画家は無償で奉仕せよっていっての?
    あほじゃね


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:21
    あんぽんたん


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:21
    何が「誰にも作品を見せたくないなら大事に箱にしまって鍵をかけとけばいいんだ」だよ

    てめえが出版社通して糞みたいな作品を売ったのは何故だ?金が必要だったからだろ
    散々稼いだ後にんな事言われても説得力もクソもない
    だったらてめーも最初から無料で提供してろや


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:21
    回し読みすら否定は金ないヤツはマンガ読むなってことだからな
    CD衰退も同じ原因


  233. 名前:名無し 投稿日:2013年03月14日 16:23
    漫画家としてはすごいんだろうけど、
    今回の発言からみたら、自分の立ち位置からしか
    周りが見えない視野の狭い人なんだなって感じるわ。



  234. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:23
    このひとは発言と行動が伴ってないのが不愉快
    >違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです
    そう思うなら
    はじめからネットで無料公開して映画化する際も金を受け取るべきではなかった



  235. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:24
    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    脳みそが腐っておる



  236. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:24
    ネットを非匿名制にすれば全部解決する話。


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:25
    【速報】漫画家・佐藤秀峰氏が違法ダウンロードを肯定
    キチガイここ現る


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:32
    「既に儲けて『人生あがった』奴が言っても説得力ない」
    みたいな意見がちらほらあってワロタw

    どうせ逆に売れてない奴が言ったら「売れてから言え」とか言うんだろw


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:33
    金のある奴は金を払って楽しむ
    金のない奴は金を払わず楽しむ

    wiwin!


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:36
    どうも※欄の意見と微妙にずれてるなって思ったら
    違法ダウンロードの意味を取り違えてるじゃないのか?
    この人の言ってる違法ダウンロードを容認って意味じゃなくて、法律の方だろ


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:36
    239
    まあ既に儲けて『人生あがった』奴が言っても説得力ない
    事実であることには変わりないがな


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:37
    絵描きだけど、この人、こんなことを言うのなら全てタダ働きで絵を描くと良いよ。
    生活のためでもあり、ファンのためでもある

    ファンが嫌と思う創作物を書かれたり、せっかくお金貯めて買ったものを違法にアップロードされてたら嫌でしょ?

    ファン、そして自分の書いたものを守るのも絵描きのポリシーだよ


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:37
    241
    法律がなくなり割ることが違法でなくなったなら
    もはや購入者は現れないだろう
    無料で手に入るものにわざわざ金を払う池沼はいない


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:38
    ※241
    ↑間違えた。二重投稿になってしまった。申し訳ない


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:40
    240
    そうかかれると
    こいつのあほさがけんがより一層ふかまるな
    害悪過ぎる


  246. 名前:忍法帖【Lv=999,xxxPT】◆Iyr4I69nAo 投稿日:2013年03月14日 16:42
    >>235
    Amazonで無料で見れて
    二次創作を許可して
    十分に伴っていると思うよ



  247. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:44
    247
    いや
    無名で金のない時期からやらないのがおかしいって言ってんだよ



  248. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:45
    米247
    はじめからってんだろ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:46
    金が無いものは、ご飯は食べれないよ
    違法で見てるのは、食い逃げと同じだよ~

    この、漫画家は犯罪を助長してるってことで逮捕したら良いと思う


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:48
    出版社という足がかりから今の「漫画家佐藤」という肩書があるのに偉そうだな
    そんなに嫌だったら出版社からじゃなくネット漫画家としてスタートしとけよ
    利用するだけしといて、自分が頼らなくても良くなった途端に、今度はそこら辺を食い物にする商売始めるとかほんと糞だわ


  251. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:51
    うむ、正論だな


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:52
    こいつは漫画家に稼げず死ねって言ってんだよ


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:53
    無償で漫画描けとか
    これが障害者か


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:55
    どうやってアシスタントに給金を払うんでしょうね
    どうやって出版社は会社として維持するんでしょうね
    こいつは小学生か何かですか?


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:56
    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです

    脳みそが腐っておるwwwwww


  256. 名前:※241 投稿日:2013年03月14日 16:58
    まだずれてるな。一部分だけ読んで全部読んでないんじゃないのか?
    この人の言っている事は、非親告罪前提での話だろ
    現状の出版社の権利が強い状態で非親告罪になったら
    この人の様に無料で流したい人や、電子書籍で売りたい人が居たとしても、
    原作者無視で規制されてしまうって話でしょ
    ちなみに言っておくけど、俺この人の嫌いだし、全面的に賛同して分けじゃ無いからね


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:58
    >著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウンロード刑罰化とか全部くだらないです
    今ろくな稼ぎも得られず必死にアシスタントしてがんばってるやつを見たら
    こんなことは決して言えないはず
    人としてどっかおかしいんだよこの人は


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:58
    相変わらず勘違いしすぎ。
    コピーしてタダで作品配られて漫画書けなくなるすべての人間に謝れ。


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:59
    作品を見せたくないわけじゃなくて、盗まれたくないだけだろ。
    前提から間違ってる。
    料理人に金とるなと言ってるのと同じ。
    何の為に料理人が料理を、漫画家が漫画を描いてると思ってんだ。
    ボランティアじゃねーぞ。


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 16:59
    自分の作品を著作権フリーにするのは勝手だが
    他人にそれを求めたりアホだの馬鹿だのいうのはコイツが頭悪いとしか言わざるを得ない


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:00
    >>247
    そうなんか?

    無名の頃から無料で作品を公開して、無収入でいるならまだしも。


  262. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:00
    おまえら理解して書き込んでないだろ
    ズレすぎだぞw


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:01
    ※222
    ガキはすぐ極論から極論に走るから困る
    お前といい、こいつといい

    世の中で一番重要なものは「バランス」だって覚えとけ
    極論はどっちの方向に転ぼうが害悪でしかないんだよ
    ちょうどいい中間地点を模索する義務を放棄するな


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:03
    257
    こいつはそんな話はしてない
    >漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?
    すべては題名のこれに帰結する
    それを言いたいだけなら
    >違法ダウンロード刑罰化がくだらない
    なんて言わない
    著作権非親告罪化のみを主張すれば言いだけ
    親告罪ですらなくそうとする働きには賛同できない


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:03
    >ヤマさんも見習って
    同意
    震災前に作ったとされる東浩紀原作「フラクタル」のアニメ化

    本当に純粋な心で見れた人いるんだろうか
    まあ俺は見なかったけど


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:08
    ※257
    それもフリーでやればいいだけだろう。それ込みで契約料貰ってるんだし
    出版社から出す旨みは吸いたいけど、言う事は聞かないって身勝手すぎるだろ
    だからさっきから指摘してる人もいるけど、最初からネットで発表しとけよって話なんだし


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:12
    そんな事言ったらお金を取ることができる職業がただの一つも無くなるね


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:14
    いえーい、パピメア作った人見てる~?


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:24
    考え方が中学生のガキと同じなんだよな
    親が金だして子供の責任も負ってるのに、「何しようが俺の勝手だろ」とのたまう
    ならさっさと家から出て自分でなんとかしろっていう
    ただもう漫画家として産んで貰ってここまで育ててもらった事実は消せない
    子供は親を選べないがこいつは選べたのに、今更文句言ってる分性質が悪いね

    それこそ、出版社にも作品を弄られたくないなら大事に箱にしまって鍵をかけとけばいいんだ。と思うが


  270. 名前:ならく 投稿日:2013年03月14日 17:25
    ※268
    この世に著作権以外何があるっていうんですか!(by 八九寺真宵)


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:25
    相変わらずここのコメ欄はみんなバカだな~


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:27
    今まで漫画で稼いだ金を捨ててから言え
    稼ぐだけ稼いで安全圏に入ってから言うのは卑怯すぎるわ


  273. 名前:ならく 投稿日:2013年03月14日 17:28
    ※272
    こんなバカな自分でスミマセン(ペコリ)


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:31
    ダウンロード違法しなくてもアップロード違法で十分
    だからくだらない


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:36
    なんで誰にも作品を見せたくないに変換されてんの?
    やっぱ死んだほうがいいな


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:36
    275
    全然十分じゃないんだが
    それとダウソの方は意味無いなんて輩がいるが、一般人が違法行為であると気付く気っかけになった分、法として機能してる
    これからの子供たちには最初から違法であると教えられるし、逮捕者が居ないからと言って意味が無いというのはアホ


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:41
    こいつは以前も、ワンピースを違法うpした中学生を擁護してたな
    「売り上げに貢献した部分もある」とか言って


  278. 名前:※241 投稿日:2013年03月14日 17:44
    ※267
    うん、俺もこの人は度が過ぎてると思ってるよ。御託並べてるけど出版社憎しで動いてると思う
    でもだからと言って、この人の言うとおり非親告は行き過ぎだと思うけどね
    やっぱり漫画家の中には、同人は認めたいとか、絶版になったら、この人のようにしたいとか思ってる人もいるでしょ
    作品を知る機会が減れば、自然と漫画読む人も減るしね。そうなれば衰退の一途でしょ

    御免※265の「親告罪ですらなくそうとする働きには賛同できない」ってどの部分を指してるんだ?
    そんな事主張してるか?この人のいつも言っている事は漫画家の権利なんだけど


  279. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:47
    佐藤氏 無料で漫画公開してるのはすごいがほかの人に押し付けるべきじゃない。

    エロゲ違法DL 悪いこと。対策はすべき。

    エロゲ たぶんもう売れるメーカーは大手だけ。
    泣かせるか抜かせるかの二極になりすぎ。ここ3年ほど期待はずれ大作多すぎ。
    昔の作品ぬるくパクって焼きなおしてるだけの多すぎ。進化なさすぎ。
    大抵泣きゲも抜きゲもやること一緒なので過去の名作数本やればいい。


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:47
    275じゃないぞ
    確かにその通りなんだが、これに真剣に反対してる人は、「意味が無い」が理由じゃないぞ
    冤罪だ。ここ最近の警察みれば分かると思うんだが・・・


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:51
    日記の方読むと、言ってることムチャクチャ
    まるで金のない中学生は違法に漫画を入手してよいみたいな感じ

    今はブックオフも漫画喫茶もレンタルコミックもあるんだから、
    むしろ昔より安く読めるようになってるのに・・・


  282. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:52
    >>277
    ネットで画像を保存して逮捕で良いの?
    有料で売ってるとは知りませんでしたなら無罪?
    もし有罪にするなら誰でも逮捕させる事が可能だが


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:56
    自分はさんざん稼いだ後にそんなこと言われてもなぁ…
    「あとは余生だ!」って言うけど、これまで著作権で稼いだ金全部ドブに捨てて
    残った余生でまだ同じこと言い続けられるのか?


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:56
    283
    それを判断するのが司法の仕事
    警察が逮捕したら全て終わりなら、転び公妨で全てFA


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:57
    サンデー編集者がコメ書いたりしてるのかな?
    編集者って意味があるのかどうかわからん小細工にやたら熱心だし


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:57
    エロゲメーカーは割れ被害が悲惨すぎて、涙がでてくる・・・


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 17:58
    時代の流れだから出版社はクラウド化するなり
    ガチャをやるなり方法があると思います。


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:00
    エロゲは元々子供がやっちゃいけないものだし、どんどん取り締まればいいんでないかい?


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:00
    普段のこの人の言動はあまり好きじゃないけど、この文章は別におかしなこと言ってないとおもうけどな。
    言葉ってのは、捉えようによってはいくらでも悪く解釈できるし。
    ほぼ同じ内容のことを違う人が違ったニュアンスで書けば、逆に大絶賛されるかもよ。


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:08
    290
    アホか
    誰が書いても猛反発受けるわ


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:10
    >では、大人になったら急に漫画を読むでしょうか。

    ブックオフで立ち読みばっかしてきたガキが
    大人になったら急に漫画を買うでしょうか。


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:12
    この意見も一理あり、だね。
    でも、この意見の人ばかりだと大変なことになる。

    この意見は古臭いかもだけど
    作家や漫画家はお金を取るだけの仕事じゃなくて、
    自分の作品で人を喜ばしたり・えがおにするって仕事だと思う。

    だから、そういうルールだからってお金をとって作品を出すだけなのはあんまりよくないのかもしれない。


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:12
    >>292
    その漫画のパチンコするかもよ。


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:14


    佐藤ぉぉぉぉぉぉぉぉ!!

    今はややこしくなるから出てくんな!wwwwwタイミングが悪すぎるwww



  295. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:15
    それなりに稼いでるコイツはいいかもしれんが
    薄給で働いてるような人たちにはきちんと見返りがないとなあ



  296. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:15
    290
    理想論だからな
    漫画家は金じゃなく作品の為、読者の為を一番に思ってるって言っとけばそりゃ絶賛される
    お前や父さんの働いてる会社の役員が急にその傾向に目覚めて、社員の給料を減らしだしたらどう思う?
    そいつは純粋に思ってて自分の給料無しで働いて社会ですごい評価されたとしても、社員にとったら最低の人間


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:16
    >>293
    今よりルールを増やそうしてるのが問題。


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:17
    284
    お前がコイツを批判するということは
    著作権を非親告罪にして自炊代行は全部潰してダウン違法にしてしまえってことだよな?
    だったら漫画家である佐藤はむしろ稼ぎ易くなるだけだろ
    自分で矛盾してるじゃん



  299. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:23
    ようするに割れは悪くないってことですね


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:28
    情けないなおまえら。志さえ低いのかよ。


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:30
    >>300
    マンガ無料で配って宣伝。信者はお金ください。
    アニメを無料放送してBDで稼ぐビジネスモデルに近いと思う。
    その有料部分をクラウドにするかグッズにするかの話。


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:30
    言ってることはわかるけど違法ダウンロード刑罰化はくだらなくないだろwww

    違法ダウンロード認めちゃったら万引きしていいよって言ってるも同然だぞ


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:34
    自分の事しか考えてないならまだしも、漫画やアニメとかだって一人の力で全部作ってるわけじゃないんだからそうはいかないだろ


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:35
    無料ダウンロードで宣伝する場合。
    違法ダウンロード刑罰化はよろしくないと言うか邪魔。
    無料ダウンロードの中身が正規か違法かは
    落とす人には分からない場合があるから


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:38
    音楽配信でも日本企業が指向したような重DRMはコストに見合う
    リターンがないと言う事が証明されてあっさり絶滅。
    結局、軽DRMがスタンダードを獲得しさらにDRMフリーに移行しつつある。
    この人の言ってる事は商業面でも間違ってない


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:45
    292
    少なくとも俺は子供の頃金が無くて立ち読みばかりしてたけど自由に使える金が出来て以降、昔立ち読みして面白いと思った漫画は結構買ったぞ


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:49
    うぷ猿


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:55
    自分みたいに売れてない人には死活問題だったりするんですよ
    タダで放出しても生活に困らないひとが余計な口出しすんな


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 18:56
    正直違法視聴やダウンロードのせいでアニメの存在が広まったのは事実
    また、視聴者も増えてるからグッズや円盤も売れるだろ
    音楽は別だけどさ
    あと二次くらいやらせてやれよ
    pixiv、ニコニコが死ぬし
    作品が広まらないし、ファンのモチベーションも下がる


  310. 名前:オシラ774 投稿日:2013年03月14日 18:57
     いや、誰にも見せたくないのではなくてですね先生。
     お金を払っていらっしゃるお客様のみに読んでいただきたいのですよ。
     佐藤先生は優れた漫画家でいらっしゃいますから利益率高いでしょうが、他の有象無象の漫画家の皆さんは残念ながら無料に踏み切るだけの余裕は無いのですよ。


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:11
    くだらなくはないと思うが
    普通お金払ってみるもんがネット上で探せば溢れかえってるって現状は、やはりおかしい


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:16
    さすがブラックジャックの人気に便乗したような作者の言うことは違うね


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:24
    >漫画家や出版社はお金のない子供たちから漫画を取り上げて何がしたいんだろう?
    そのうち「農家は貧しい家から金を搾りとって野菜を売って何がしたいんだろう?」とか言い出しそうだな
    こいつの思想は経済の破綻しか招かない非常に危険なものなんだが、やっぱアホだからそんなこともわからんのだろうなぁ


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:25
    読んで貰うだけで良いか、金が欲しいか。
    幾ら読んで貰うだけで良いと思ってても金が無いと描けないだろ。
    出版社はその金の部分を代行してる訳だから、当然の言い分じゃないのかな。
    稼いでるから言えるんだよね…羨ましいよ。


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:26
    要約:ボクはブラックジャックと海猿で一生分稼いだので漫画家として終わっても何も不都合はありません

    ようはこういうことだろ


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:29
    相変わらずめんどくさい人


  317. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:33
    自炊とリッピング規制は市場を狭めるだけだな
    買ったものを使い勝手良いようにカスタマイズする権利奪ってどうしたいのか


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:43
    こいつみたいに性格ひん曲がった漫画家ばっかとかヤダよ…


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 19:55
    金があるから言えることだな


  320. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:10
    そういうことを言ってるのは作家ではなく主に出版社の連中だからな
    レコード業界といい書籍業界といい
    出版企業が作家を飼い殺して金を貪るのはどこも同じか


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:15
    まぁ生活があるし作品を作るにもお金がかかるわけでして


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:29
    まぁそうなると将来的には
    副職として時間に余裕のある人しか描かなくなるだろうな


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:42
    >そのうち「農家は貧しい家から金を搾りとって野菜を売って何がしたいんだろう?」とか言い出しそうだな
    ぷっ。例えになってねえw
    野菜が印刷やデジタルでコピーできるかよw


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:44
    CDレンタルしたらテープにピーコしてたよねフツー


  325. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:45
    よくも悪くもすごいこと言う人だな~
    さっきのブロマガの続き気になるから誰かチャンネル会員の人いたらそのあとの文章してここにコピペしてよ!
    佐藤先生の作品は自由に回し読みできるって許可取れてるから貼り付けても大丈夫だ


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 20:49
    それこそ今まで得た利益全部寄付してから言えば?



  327. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013年03月14日 21:06
    著作権非親告罪化だけは不味いよな
    誰も得しない
    何より漫画の原作者が得しないってのがな


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:09
    すでに億単位の金持ってる安全ポジションの人が言っても説得力はないよな。


  329. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:10
    「くだらない」と思っているなら、
    自分こそ、口に鍵をかけて黙ってればいいのにw
    「くだらない」とか言っておいて、
    結局「俺の意見を聞いてよ、いいこと言ってるでしょ!」って
    だけだからなぁw
    言行不一致の生きた見本w
    ほんと、マンガ家ってアホだよなぁw


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:11
    どんな法律であれ、それはルールなんだよ。
    テメェが良きゃそんなルール下らねぇなんて言い出すのは、全く以て駄目。
    大人の言う事ではない。

    単にそれだけ。


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:22
    今日においても食べ物はコピーできないけど、漫画はいくらでもコピーできてしまう。
    そんな再利用可能なものを高い金で売っておいて、売れない売れないと嘆いている業界に対して、
    くだらないことに心を砕いても売れないどころか誰も見なくなるよ、って言ってんだろ。

    だから農家とか食べ物を引き合いに出してるやつは的外れ。



  332. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:27
    タイトルに関してはいくら策を取ろうが必ずいる連中(カネを払わない種)にうつつを抜かして、ギャーギャー騒ぐぐらいなら最初から公開するなってことだろう。
    なぜ違法ダウンロードだのと呼ばれている所業を許す許さないの両極端で批評されているのかがわからない。


  333. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:29
    要するに漫画の著作権は作者側が強くなれば全て丸く治まるってことFA?


  334. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:29
    アニメなんかはCMをカットしてうpする奴多いからな
    結局グッズや円盤に金落とさせないと意味ねーのにわかんねーよなあいつら


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 21:45
    こいつは口だけだろ
    赤松みたいに動けよ


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 22:10
    出版社でデビューして人気が出たらファン引き連れて独立するべきだな漫画家は


  337. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013年03月14日 22:14
    皆変なところだけ抜粋して言っている事を湾曲させて煽ってる管理人に乗せられすぎだろ


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 22:21
    割れ厨乙


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 22:35
    100万部売れる人が本の買えない子供達に1万部割られても何とも無いが
    2万部売れる人が1万部割られたら死ぬしかないからねえ
    そういう人のほうが実は多数派の業界ってのを忘れてるんだろうね


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 22:49
    一瞬聞こえはいいがこの人の場合すべてのベクトルが自分の利益に向かってるから
    手放しで応援できない


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 23:00
    著作権は過去の遺物になりつつあることを理解できない人間は
    この先生きていけないだろう

    そもそも表現で食べていくなんて事自体がなくなっていく事を理解しよう


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 23:03
    中途半端な漫画家なぞ皆消えりゃいいよ
    物書きも編集者も全部

    いや消えることはないだろうな
    例え金銭的報酬がなくなっても描き続ける人間は現れるだろうから
    そしてこれが本来の表現の正しいあるべき世界



  343. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 23:17
    金が欲しいんだよ言わせんな


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 23:36
    著作権なんてなくしてしまえ
    馬鹿らしい
    喰えなくなる?
    いいからとっとと餓死しろよ

    金に余裕がある奴だけ漫画描いてりゃいいのよ



  345. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 00:02
    見せることと著作権法違反は別の問題だろ。
    もう自分がどこに向かってるのかわからなくなってるんじゃね?


  346. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 00:06
    >346
    どこが別の問題だ?
    根は同じだろ



  347. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 00:18
    お金の無い子供たち云々って書かれても
    この人の漫画対象が高校生以上でしょw

    あと現在進行形だけど若い人は金を使うこと自体をやめてきてるよ。
    佐藤先生の感覚で物事考えてるとこの先娯楽や文化がかなり縮小すると思う。


  348. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 00:57
    その通り。著作権は悪である。
    コピペでまとめブログをつくるのも正しい行い


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 01:03
    >348
    金を使うこと自体をやめてきてるなら
    そこで抗って著作権にこだわってたらそれこそ娯楽や文化が縮小するやん
    言ってることおかしいぞ
    この場合の娯楽や文化を縮小させない方向性としては著作権の撤廃こそが正しい方向だろうに



  350. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 01:13
    米350
    著作権自体は必要だろ
    隣接著作権を廃止すればいいだけの話


  351. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 01:21
    別に著作権の放棄を求めているわけじゃないでしょ。
    そこにばかり注力して、本来果たすべき
    読まれる・読ませる努力が足りてないってことを言ってるんだと思う。


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 01:39
    >351
    なんで必要なんだ?
    いらんだろ


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 08:59
    104が一番俺の思考に近いな

    名前:名無しさん 投稿日:2013年03月14日 14:20
    八百屋も野菜盗まれたくなければ店閉めて全部冷蔵庫にしまっておけばいい



  354. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 10:53
    二次利用を認めてもらえても同人にはしにくそうだなぁw



  355. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 13:55
    実際著作権無視しても収入がそれなりに捻出できる作品が作れるなら理想だけど
    そんな勝ち組先生を含めて微々たるものだよ
    売れないから悪いってわけでもなく一般性を欠いてるだけって作品もあるし
    業界全体ではなく自分の周りしか見えてない意見だと思う


  356. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 14:22
    子供「佐藤先生!僕たちのためにタダで漫画を描いてください!単行本10巻位!」


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月15日 22:00
    アニメの違法配信にしたら「これそっちで放送してないなら録画したやつ送るねー」
    ってのをネット上でやってるのと同じだよな。
    視聴者の居住域を広げる意味でも多少の黙認は言いと思うんだが、金取って配信してる訳じゃないし。


  358. 名前:名無しさん 投稿日:2013年03月16日 06:33
    >356
    別に微々たるものでいいだろ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 漫画 >漫画家・佐藤秀峰氏「著作権非親告罪化とか自炊代行訴訟とか違法ダウン刑罰化とか全部くだらない。誰にも作品を見せたくないなら大事に箱にしまって鍵をかけとけばいい」