【模型】業界の間では二匹目のどじょうで「萌え航空機ものを出してくれ」という声もあるらしい【ガルパン】
- 2013.03.07
- 565コメント
- ガールズ&パンツァー
- Tweet

深川の模型屋さん「ピンバイス」に行って来ました。入荷したてのサンダーランドを買ってしまった…いや、第1話に出てくるんだから資料ですよ!(机を叩く音)
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年3月6日で、もちろんガルパンの話題も出たんですが、業界の間では二匹目のどじょうで「萌え航空機ものを出してくれ」という声もあるそうです(笑) 多分もうどっかで企画は出てるとは思うけどね。
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年3月6日今まで模型に関わりなかった人がプラモを買ってくれるのが目立つ、ともご主人はおっしゃっていました。ガンプラ以外で1万個なんて数字はそうでないと出るわけ無いですよね。
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年3月6日別の言い方をすると、ガンプラ以外の模型人口は、(どのジャンルでも)1万に満たない規模であるということなのかもしれません。
— 松田未来さん (@macchiMC72) 2013年3月6日
____
/⌒ ⌒\ 萌え航空機って・・・・既にストパンがあるような気がするが・・・
/( ―) (―)\ あれか、航空機に乗ってる美少女アニメがいいってことかな
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
__( ⌒-ィ⌒ヽ、 /⌒` '⌒ )__
`ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"
/ ̄ ̄\ まぁガルパン効果が凄かったからなぁ
/ _ノ \ 陸上はガルパン、空はストパン、じゃー海は・・・・
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::::U | / \ まぁでもプラモ売れるにはまずアニメが面白くなきゃ!
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ いけないんだけどね、スタッフが面白いと思っても
|:::::::::::::: | / (●) (●) \ 多くの視聴者が面白い買いたい!と思わせる作品にしなきゃ
. |:::::::::::::: } | (__人__) | ガルパンみたいなことはおきないでしょ
. ヽ:::::::::::::: } \_ mj |⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ / 〈__ノ \
/:::::::::::: く | y´ ノ 、 |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴―──―――┴┴――
スポンサーサイト
- 565コメント
- ガールズ&パンツァー
- 2013.03.07
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ちゅうか海は映えないからなぁ
空はカッコイイんだけど、造詣の基本が同じようなもんなイメージがあって、あんま買う気が起きない
もうすでに数社からガルパンもどきの企画が回っきてるらしいけど
熱意のかけらも感じられないから断ってるらしいよ
泥鰌狙いっつーかよくあるもんだよ
・・・・俺も観たい(ストパン以外で、ザ・コクピットまでとは言わん・・・)
松本零士のオズマとか工夫してる作品は最近あったけどどれもパッとしないよな〜
模型屋が売り上げ変化を感じる程の効果があったかは知らんが・・・
海 タクティカルロア
あと、マクロスってある意味萌え航空機物だし。痛バルキリーとかさ。
そして、けいおん!の痛空母のプラモとかもあるんでしょ?
※4
完全に同意。
海はタクティカルロア
架空だけど
京アニ見習おうぜ。
と思ったけどヤマトやるか
既存の軍用機プラモ売りたいんだって!
皆、真剣に考えてやれよ!
そ...それは苦しいぞさすがにwww
売り上げとか聖地で町興しとか、金と欲と市議会議員が出てくると
確実にコケる。
アレのおかげで新規金型のプラモが出せたとか。
船はなー難しいよなーむしろ宇宙戦艦とかの方が楽かも。
女の子だらけの銀英伝。みたいな。
あとタイドラインブルーじゃなくてタクティカルロアだろ。
コケたけど。
プラモ売ろうと思うとやはり「そのもの」が出てきて大活躍しないとダメだろう
実写だと坂の上の雲とか出来が凄く良かった
4クールくらいで
萌え要素は皆無だけどw
俺は認める
いや、萌豚なら可愛いキャラ絡ませれば砂でも買うかもしれん
スカイガールズは違うが・・・。そういうの黒田にたのめ
エイベックス版のガッカリはお断りだけどな。なんでハリアーのファンが止まってたんだよ、あのCG・・・。
OVA版みたいな感じでオナシャス。
戦闘機は清水としみつの紅とか・・・。WWⅡ系じゃないと駄目か?
ていうか戦闘機はエスコンがあるじゃない
既に海モノは世にぎょうさん出てたんや…
それなんて戸塚ヨットスクール?
女主人公版漫画出てるよ
面白くないけど
そうなると杉P大活躍だなw
墜落と沈没は謎カーボンじゃ防げないし
ヤマモトヨーコを実機でやればいいのかね
まずここからだな・・・
海賊だったらワンピースがあるじゃないかw
作者は船にまったく興味ないのがまるわかりだがなwww
ガルパンより萌えは少ないが男のロマンが詰まったいい作品だ
要は軍事考証しっかりしてればミリヲタは食いつく
萌える坂の上の雲・・・ダメだこりゃあ絶対こけるw
ガルパンのキャラデも今時ウケるような萌え絵ではないし
その延長戦でパヤオが幼女が零戦駆る作品作ればいいと思うのですよ
アイショティーとかw
比較的まじめ系ので、という意味ならスカイガールズとか?
むしろパヤオの作品にぶつける感じで
鈴木みら乃か何か?(すっとぼけ)
グッドラックはシュール過ぎてwww
でもさ、B-29に萌えキャラ乗ってても萎えるぜ?
近代戦闘機を用いるしかないだろう
ジパングなんて今見れたもんじゃないし、萌えないしw
潜水艦も画としては相当地味なことは青の6号からそうだったしな〜
ガルパン制作スタッフなら何かしら導けるかもしれんがな、少なくとも戦車好きの宮崎駿を苦虫噛んでる気分にさせてるだろうからなw
で、全部揃ったら、「大決戦!! 戦車道 対 空戦道 対 海戦道」を劇場公開!
関係者、5年ぐらいは食いつなげそうだなw
>68
松本御大の弟子の新谷かおるの戦場ロマンシリーズも忘れないでやってくれ。腐向けならこっちだw
海じゃなく宇宙だけど。
うおー怪獣映画みたいでオラわくわくすっぞwww
現代風&第二次大戦記モノ風にアレンジされててよく出来てる
「隼(はやぶさ)を降ろせぃ!」
あれはほっといてもその内アニメ化するでしょ
戦艦はちょっと渋すぎるわ
ナガセかわいいし
トムキャット売れるだろ
4月からの地上波放送以降は先行上映会のチケットおよびBD限定版の争奪戦になっちまうな〜複雑な気分だw
あの2199の出来なら男女含めた若いファンもついてくるよ絶対
鈴木さんが断ってる間に、どこぞのPが適当なスタッフ集めて
適当な作品作りそうで怖いわ~
>最初からストパンを戦闘機に乗り込むスタイルにしておけば・・・
これに尽きる・・・
特にウンチク君は。
素人が一番とっつきやすかったのは戦闘機だわ。
他と比べるとパーツが少ないからw
ヒット作の二番煎じがたけのこのように湧き出るのは世の常だからねw
超えるのはヒットを出した当事者しかあり得ないわけだけどね結局のところ
手足にユニット付けるだけとかが基本だったからなー
ガルパンは戦車そのままを出して割とリアルに戦わせたところが新鮮味があった
サテライトが日本を持ち上げるアニメなんて作らないからなぁ
つうか食傷気味だったからなw
結局絵師がメカ描けない苦肉の策としてやってた風潮があったんだと思う
しかし渋でガルパン絵で戦車がっつり描いてる作品未だに少ないっていう・・・w
今じゃ平気だけど、手足にユニット系は最初キツかったわ・・・
基本1対1の戦いになるし、剣道とか柔道などの武道っぽい。
しかし、あまりミリタリー物が流行ると、「グンクツノオトガー」って騒ぐバカが湧いてきそうだなw
見る
でも、うぽってはウケなかった 人気はあったかもしれないが
もうじきそういうお花畑連中は一掃されるよw
今最後の抵抗中だろ?
激しく同意
でも萌え画じゃないと駄目なんでしょう?
パヤオの豚っぽい感じの空戦で、女の子のヤツなら・・・
股間全開のビビオペがあの体たらくだろうがwww
やだもー
王立宇宙軍オネアミスの翼かな
戦闘シーン短いけど、かっこよかったのは覚えてる
実在する戦闘機ではないけどね
でも戦闘機(今のじゃなく大戦中とかの古いやつ)だとキャラのノーズアート入れたりすると雰囲気いいかもな
ナイス!
うん、短くても印象深い空戦がほしいところなんだよな〜
ここに全く話題に上がらんから上げとこう、スカイクロラよかったじゃん(迫真)
ヘリのプラモとしても、エアーウルフより売れてるよな
エアーウルフはドラマ用に民間機改造したやつだからイマイチな・・・
飛ばせるようになるまでの訓練とかも戦車の比じゃない
実際T-34は戦時組立工場の女工が自分で運転して納品してそのまま操縦手として前線送りになったという逸話すらある
では観ておくよ
とある飛空士への追憶は、まあまあ、だったかな
ストーリー上、空戦て感じではないけど
飛行機はかっこいい
震電ぽいのが出てる
今更戦闘機やっても受けないだろうなぁ
最初からそういう学校に通ってました的な感じなら、或いは・・・
でもチームワーク的なものは難しそうね・・・
そういやそうだったな
6だっけ
イザム&ガルドvs無人戦闘機(名前忘れた)のシーンかな
かなり壮絶な戦いで熱いよ
ストーリー的にもあのシーンはマジ泣きしてしまったw
フロンティアの映画版でイザムが(1カットだけ)出てきたトコは燃えたわ!
他力本願な甘え
てかむしろメインだからそういう印象受けにくいけど、設定上は航空歩兵になれる女性の方が稀少なんじゃなかったっけ…?
復讐で戦闘機に乗るアスベルとか、こっちは燃えたいんですよ
姫路城つくろうぜ!姫路城!
ガルパン、ストパンでミリタリーに興味を持った人は多そうだけど、ガチな戦争モノを大ヒットさせるのはまだ難しいだろうな
萌え+城
次はこれだ!
『宮崎駿がアップを始めました』
戦闘機とか戦車とか内部の機械的な描写が好きかも知れん・・・
ペダル踏んだり、レバー動かしたり・・・
砲撃シーンよりも、装填や排莢のシーンのほうが燃えるもん
もしハーレムイチャラブだったらどんなに戦車がかっこ良く動いても買わないし、下手すると見なかった
まあ何がどう転ぶか分からないからなんとも言えないが
同意、リアリティ志向ってことかな?
見てると俺も戦車運用・運転できるぜって気分になるんだよな〜
多分そこまで細やかに向き合ってできないと基本なにやってもコケそうだなw
もっと持続的にある程度の人気取れるように考えろよ・・・
話に出てる戦記モノとか作って欲しいわ
最近のジブリ作品は万人ウケを狙い過ぎて、どれも無難な作りで
イマイチぱっとしないしw
どっちかっていうと軍人ネタ要素が強いんじゃないか
比べるのは酷ってものよ
もっとも登場する専用機は既存の戦闘機/爆撃機ではないし、
元ネタはむしろサンダーバード。
なにせ「とれいし」一家だからなw
二匹目のどじょうってのもちょっと違うと思うわw
女の子が築城するハートフル・キャッスル・ストーリーとか
凄く地味そうなんですが…^^;
キャラはみんな特殊能力の持ち主でなくてはならなくて、
只の女子高生達がはじめるには敷居が高すぎて、戦車道
みたいな「何となく出来そう」な気がしない(気のせいだけど)。
面白いアニメ…まどか☆マギカとFFシリーズのコラボとか…?
特に、FF6の魔導アーマーとか、デザイン変えれば利用できるだろうし…。
TV画面を通してだと戦術が分かり難いってのはあるよね…
いちいちキャラに技名を喋らせないと、何やってるのか観てる側
に伝わらないんではないかと…
ラストエグザイルでもインベルマン?ターンとかいう技を
凄い技だと説明してよくやってたけど、正直何やってるのか
よー分からんかったw
パヤオ呼ぶしかねー
どっちかというとミリオタは日本じゃ圧倒的にWWⅡオタが多そう
円盤売り上げとかでも格が違うのにすり寄ってくんな
ガルパンでの戦車はあの泥臭さが受けたんじゃないの
間違えた、スカイクロラ
これがコケて以来、子供アニメに甘んじていたアクタスにとって
言わばガルパンは軍事物リベンジ。
とは言え流行的に、ご時世的に、何かの間違いで再評価されちまうかも知れん。
架空の兵器で縦横無尽に飛び回って戦う方がアニメとしては面白そうだけどね
ましてやCGが進化してるこのご時勢にガンガン飛び回らせるなんてそう難しくないだろうし
みたいな感じか?
出来れば実機でお願いします
実際問題ガルパン>>>ストパンな訳だが
そういえばガルパンもアクタスが話を持ちかけたんだっけか
アクタスも懲りねーなw
スカイガールズとうぽって、ビビオペはどうして失敗したか
飛行機操縦が身近な世界なら、もっと簡単に技術を学べるだろうし。
レシプロなら女子高生でも楽勝だろ。
被害判定も、ペイント弾とコンピュータ判定システム()で何とでもなる!
空中戦の演出は……まあ、がんばれw
・・・ああ、コフィンシステムでラプターとかも装甲キャノピーだから駄目か・・・
懲りずに大ヒットしたんだからたいしたもんだろうw
今や水島監督と運命共同体だからなー今月の11話12話はマジで期待が高まるね〜
さっきから何対立煽ってんの?
運動エネルギーと位置エネルギーの使い方とかが大事だし
エースの超絶テクで何とかなるみたいなのじゃなくて
その辺の理詰めの部分をストーリー的にも映像的にも
わかりやすく面白く描けたらいいんだけどなぁ
爆撃機にチームで乗ってみたら?
逆に考えよう、ビームに徹底的にこだわってみるとかどうだろう?
エンジンの声が聞こえる能力とか、5秒だけ先読みができる能力とか、異常に反射神経がいいとか、視力が10.0とか……。
あと、能力はないけど、金に物言わせて愛機を魔改造しているキャラとかw
エウレカとかあるじゃん・・・
あんなん避けられないしさ
あの手の魔改造済だから既存金型使えなかったw
京アニ凄いことになってんじゃん・・・良いのか?
性能と腕がある方が絶対的に勝つ世界なので、ガルパンのようにはできないだろうな
どう考えてもガルパンは稀有な例
作った方も反響の大きさににビビってる
タミヤ・・・バカな事をしたもんだよw
BD・DVD第1巻がもうじき三万に届く、しかも11話12話を今月に控えたままというね
異例の大ヒットとはこのこと
ラプターとかライトニングみたいな糞だっさい機体が無双するのを観たいのか?って話。
戦車もだけど余りにも機体性能で優劣が決まる最新機だと
つまらんからそのあたり考えてお願いしますー
中二よりは売れたんじゃね?
現用戦闘機じゃ性能が全て…って感じになりそう。
その上最強機体は絶望的に格好悪いという悪条件。
敵機を目視する前に『ポチっとな』ってのはちょっとね~
だな
パイロットの技量で劣勢を覆せるなんてのは今の第一線機じゃ無理ゲー。
WWⅡ~エリパチ時代のジェット機あたりが限界な気がする…
RCカーグランプリで懲りたんジャマイカ?
一応は話の流れがあるし、敵キャラ部隊も適当にある
設定は主役が男で声のみ姿無しの一人称擬似サクラ大戦式ハーレムで
単に「航空機+萌え」でなんとかなるもんじゃないしな。
ガルパンは中身もよかったから盛り上がったけど。
肝心のプラモが少ないがw
ガルパンのヒットはもっと多角的にに渡って研究されるべきだと思うよ
産廃確実なものを嬉々として作ろうなんて気が狂ってるわw
海を舞台にしたアニメ出してくれ
ガルパンが何年暖めた企画だと思ってんだよ!
武道という設定にしたのが良かったのかも。
ミリタリー系なのにシリアス過ぎない。
かと言って純粋なコメディー系でもない。
このバランスが心地良いというか…。
戦闘機に自転車みたいにまたがって戦うみたいなんだけど
動きが表現しやすいと思う
コスモゼロα2 山本機でしょう!
・・・萌えキャラからかなり遠いが。
これでもカワイイ娘なんですよ。
柳の下にいつも泥鰌はいない
よくあんな制作スタッフ揃えてたなガルパンとかいわれるんだろうなw
イベントゲストに岡部いさく来たアニメなんてあんまないぞ
模型業界も大変なんだなぁ。
墜 ち た ら し ぬ ぞ
子供の頃、大きな音を出す発動機の付いた耕運機が怖かったんだが、それを慣れた手つきで意のままに動かす大人に畏敬の念を抱いたことを思い出す
既存の模型が売れるアニメコンテンツが欲しいんだからストパンは関係ないでしょw
出来るもの考えたけど難しいな…
艦船物→登場人物多すぎ
潜水艦物→地味
現用航空機→機体性能が全て
歩兵系→先行作がお察し
ヘリ物→機体種少なくて模型業界的には微妙?
バルクホルン仕様 Fw190-D
あるじゃん。
仕事しろハセガワ!
戦車道は上手いこと砲弾とハイテク技術で安全ってしててトンデモだけどなんとなく納得できるが
墜落しても機体無傷で死にません→空戦では撃墜されますとかなったら意味不明だしな
てか、せっかく宮崎駿監督が趣味全開でゼロ戦の映画作るんだからそれに乗っかればいいのに
公式プラモはファインモールド辺りからしか出ないかな?
戦闘機に乗ったぼっち系パイロット達が守るという話はどうかな
狂四郎の美少女版をやればいいんだよ!
それでオールジャンルを制覇するんだよ、ゴーカイジャーやディケイド方式だ!!
キャラデザも可愛かったし、ガチの海戦は燃える
米軍機に責められまくる大和さん見たいです
トップをねらえ2にあったような防護服とかいいんじゃなかろうか
SFはなんでもありだし
美少女相撲アクション…
いや、電車道だから小細工抜きでひたすら押し切るんだよね?
ってこたぁふとましい少女たちの暑苦しいアクションか…
少なくとも夜想曲をやってくれれば震電のプラモは売れるかもな
特定団体が軍靴の音を聞いちゃってファビョるかもしれんがwww
一撃離脱か追っかけあいしかないだろ
ディスク類の売り上げも好調ですが、
放送開始以来「棚の主」状態になっていた(売れない)戦車プラモの売り上げに
大絶賛貢献中です。
>空戦の何が問題って墜落したら死ぬことだよ
>プラモ狂四郎の美少女版
ガンガンで命のやり取りをしない戦闘機乗りの漫画があったな
主人公機が何故か空戦に向かないファントムだったような…
対策としては、
物凄く高度な空戦シミュレーターか撃墜された瞬間テレポート脱出などが考えられますね。
コックピット被弾という見せ場はどうすんの?
「TVアニメでプラモを販促する」商法は、
少子化等で最早成り立たない、と言うのは一概には言えない様に思えますね。
あともっと「ストラトスフォー」シリーズについて触れてあげて下さい(笑)。
ファントムってきいてファントム無頼かと思ったらガンガンなわけがないw
WW2のレシプロ機なら戦車みたいに機体の性能差が絶対でもないから面白そうだな
P51も巴戦に引き込めば零52とかでも対抗出来るかもしれないしね
コクピットだけは「ガルパン」の様に完全防弾にする代わりに、
「当たれば即脱落」にする、ですかね。
ガルパンでも一時ペイント弾にする案が出てたらしいけど、誰だったか忘れたが断固として反対した人がいたっぽい
たしか花咲くいろはの超初期段階の企画だったっけ
飛行機では負けた機体は無残なもんだろ
萌えと合わせるにはシビアすぎないかなあ
多分既存作はイマイチ面白く作れなかったんじゃろうね
飛行機・・・というか空を飛んで戦うのはアニメの世界では珍しくないからな
ガルパンほど真新しさは感じられないだろうな
超電磁砲の佐天さんとか好きだし
シミュレーターに実機データ組み込んであって模型の精密・正確さによって機体性能が低下(シンクロ率みたいな?)していく的なやつ(魔改造不可)
モデラーとプレイヤーが別で、2人の友情物でもいいし
地上戦と違って空戦だから墜落ってのがネックなんだよなぁ
かといって遠隔操作や仮想空間でやろうってなったら
それじゃただのTVゲームじゃんってなりそう
被弾をリアルに演出せずともドッグファイトは十分魅力的だと思うけどなぁ
まぁライト層も狙わないといけないからわかりやすい演出にしなくちゃいけないんだろうけど
作画的には地上戦よりも空戦の方がはるかに手間がかからないんだということを
ガルパンを見ていて再認識した
これから出る類似品はその初期に於いて「二番煎じで打算的にやってる」という眼鏡で見られる可能性も高いが、それを覆すだけの熱意のある作品を作って欲しいものだ
1チームは爆撃機3機と戦闘機10機で構成される。
チームはそれぞれ自分の陣地を持ち、敵の陣地に進攻する。
敵陣地内の本部に爆弾を命中させ破壊できれば完全勝利。
本部ではなくても敵陣地内に着弾すれば至近弾としてポイントが付く。
完全勝利が出来ない場合はポイント数で勝敗が決まる。
戦闘機は、自チーム爆撃隊の直援として使ってもいいし、自軍陣地の
防空に使ってもいい。
爆撃隊と戦闘機隊のチームワークと敵の戦術を読む能力が肝心。
現実世界で戦闘してるような演出するってのはどうだろうか…
最近わりと戦車買ってるしきっかけさえあればわりと人口もふえるんじゃないの
ガルパンは戦車道っていうスポーツに落とし込んで、物語が機能したのがよかった。
収束在庫大爆散で首吊りフラグとセットだぞ
俺もそれ考えたが急降下爆撃でないかぎりバトルアクションっていうより爆撃作業って感じになりそうじゃね?
爆撃っていう行為に拒否反応示すひとも少なくなさそうだし
陸戦ウィッチの活躍がみたいんだよー!
プロペラ戦闘機はいいぞ
自分が見たいものというかヒットしそうな案を考えてる雰囲気。
こういうの嫌いじゃないぜ。
それ以降、特に最新兵器はパイロットの腕前じゃなくて兵器そのものの性能で勝負が決まってしまうし
主人公は坂井殿で決まりですな〜
ってゆーか、お前ら判ってない、既存の金型と在庫にデカールとボックスつけてただけで売れ行きがよくて、しかも種類があるから模型屋がウハウハなんだろーが!オリジナル兵器のプラモなんか出して、こけたら首吊りものだって!スケールモデルでコレクション性のあるジャンルじゃないとダメダメ、それこそレシプロか複葉機あたりが妥当。
超えるにはヒット出した当事者がやらなきゃね
搭乗中はかわいくないよ?
航空機からガンプラまで幅広くやれるぜ!
戦艦ものは大きすぎて登場人物がえらい数になるし難しいかもしれん
英国のエアフィックスが製造したという事実。
萌えと模型を組み合わせる試み自体は珍しくも何ともないよ。
ただガルパンほど成功した前例がないってだけで。
アイマスの痛デカールも流行ったけど、作業難度が高すぎて定着しなかった。
エアモデル自体が難しいのに加えて、デカールの質もよくなかったからな。
それに比べると戦車ははるかにハードルが低い。
どれか一つ欠けてもこのガルパンブームはなかった…と
主人公は攻撃機に乗って戦車道チームと対戦、ただしヤーボの方が絶対
有利だから地点間を移動する戦車道チームを全滅させられればヤーボチーム
の勝利、一輌でも逃げ切れれば戦車道チームの勝利。
どうですハセガワさん、タミヤさん。Ju87やシュトルモビクのプラモが
売れますぜ。
しかもミリタリー版
「タミヤの戦車には弱点がある!」
「なにい!?」
「90度回転させると!砲塔がとれるんだ!!!」」
「しまったあああああああああああああああああああ」
こんな感じ
ちょっとワロタw
変なプライドが邪魔することもなく
萌え豚直球路線で作れるすがすがしさはある
ストパンはパンツありきで作られた。
同列に語るのすらバカバカしいわ
切に
映画で大活躍の大和にどこも便乗しなかったのがむしろ不思議
アレ、作者の脳内ではもはやストライカーユニットじゃなくて実機に乗ってるだろこれって感じだし、空戦はモロWWIIだし。
さすが赤松先生
やっぱり実機がいいかな
しかし作ってる側の人間はかなり被るw
その昔、アイドル防衛隊ハミングバードと言うOVAがあってだなあ…
アイドルコンテンツが売れて二匹目のどじょうで
ラブライブやヤマカンがアニメ化企画通ったように
ガルパンもそんな存在になるだろうねww
ガチレズですが
ヤってるシーンあるし
パンツが全面に押し出されてユニットや兵器に目が行かなかったのが敗因だろ?
同様の理由でミリヲタからも距離を置かれた、奴等はそういうの嫌うからな。
ガルパンは美少女出て来るけどパンツを押さえ込んだし、主眼は戦車に置かれてた。
もうおっぱいとかパンツとかはエロゲ原作作品に任せておけばいいんだよ…
正当派軍事ものと嫁萌えが見事に両立してる希有な原作だ
これなら日本の戦闘機出してるメーカーは堂々と乗れる
確かアイマス戦闘機は7万以上売れてるでしょ
コラボなら硬派な人たちも許してくれるだろ
ガルパン登場戦車は微妙な年式の違いに目を瞑ればほぼ揃うし、軍艦も新金型で結構出してる
ずっとアニメモデルばっかり作ってたけど、久々に戦車に戻って来て完成時の迫力が段違いなのに今更ながら驚いた
先日三式チヌたんも買ったし、しばらく戦車三昧だなw
というか、ストパンの成功が無かったらガルパンは作られなかっただろ
ストパンで「ミリタリー系も結構いける」という認識が生まれた
だからストパンが偉いんだ!凄いんだ!とか言うつもりは毛頭ないが
公認されてもうてるやん・・・
いやいやw
どこからどうみても萌えアニメでしょうに
萌えアニメで戦車なんて物を大真面目に扱ったのが斬新なわけで
キャラの顔が見えない
あと墜落したら死ぬ
実機は出ないし戦闘が面白いわけじゃないからプラモは売れないよね
プラモは数千円で買えるが、エアガン、モデルガンは最低でも万単位。
にわかが「ちょっと買ってみようか?」と思うにはハードル高すぎ。
ハセガワはエスコンやらたまごひこーきやらコラボが盛んだし、どっかのタミヤみたいにはならんかな?
や、空モノもタミヤは組みやすくって好きなんだけどね
便乗しても結局一時的なものだろうし。業界も大変なんだね。
そして「買ってどうすんだよ」感がパないw
けいおんの楽器ならまだ練習の余地があるしプラモは作ること自体が楽しみだしな
サバゲっても中々敷居が高いしねぇ
サバゲなんてしないでも、部屋で鑑賞したり触ったりして楽しむんだよ。
それにしたって、ゲーム買ったり他の娯楽に費やした方が絶対お得だよね。
戦闘の面白さとか関係なく
実機が出てないんだから当たり前だろw
おまえ丸腰で自宅警備してんの?
が残っている・・・
最終回放送までに全部完成は無理そうだな・・・・
確かにそうだわ。
制服姿で乗ってるもんな。
美少女の猪首なんてみたくねえ
そっか、サバゲは敷居高いですか……。
周りにひとりでもサバゲーマーがいれば、
あとは横のつながりで泥沼なんだけどなぁw
現実世界の第2次大戦後にマクロスの世界から無人のバルキリーが跳ばされて来てそれを解析して60年後ぐらいにフォールド航行時のトラブルで各マクロス世界に跳ばされて問題を解決しつつ各世界の主要キャラを集めて最後は自分達の世界のラスボスを倒す流れで
アニメなんだよ!そんなにリアルに考えてどうする。
ガルパンだって75mmや88mmを細っこい女子高生が装填してるぞ。
おれだってムキムキゴリラな秋山殿なんて見たくねーわww
あと「女子高生の日常」に機体を紛れ込ませる(寝坊する麻子を戦車で迎えに行く、とか)ことができないのが難点だな
そらスケモは積極的に販路拡大できる機会がないからな
仮にブルーエンジェルスが来日したとしてさ
これは大ニュースだし一大イベントだけど、だからって航空機模型に興味を持つ層が拡大できるか…っていうとね
一過性でも機会を無駄にしたらアカン! って姿勢は極めて正しいよ
そういう馬鹿な餌まき発言が駄目だってまだわからねぇのか?
お膳立ては見えないところだけでやれよ
雷撃機で行こう(提案)
たしか97艦攻とか天山って3人乗りだったしね
でも出来のいいミリタリ萌えアニメが始まったら見ちゃうんだろ?
KV-2の砲弾を装填してるプラウダの娘なんか・・・
もうね・・・
遠隔操作技術が飛躍的に進歩した世界で女子学生達がシミュレーターで実在する戦闘機を操ってドンパチする学園物をやろうか
あるいはそういう世界観で各国の少女達が戦闘機をお遊び感覚でドンパチする話でいいよ
いやいや
女の子たちが実際に愛機と触れ合うシーンは必要だ!
アレの男抜いてWW2の実機使ってキャッキャウフフしてればいいんじゃね?w
予め行動をプログラムできるロボットを使って、プログラミングの基本を解説しつつ展開するのはどうだろう?
ゲーム展開もして、YES NO形式の簡単なプログラミングに触れてもらったり…
あれ?
コレなんて言うカルネージハーt(ry
エリア88でいいじゃないですか!!
アニメは売れてもプラモが売れない
ここはひとつ、ファントム無頼のほうでw
エリア88はミッキーがリア充すぎて却下
どう頑張っても戦車道に勝ち目がない件
ミッキー主人公にして、他のキャラ全部女子にしてハーレムアニメにすればいいんじゃね?w
致命的な箇所に被弾したら、シートがびんよよよ~んと飛び出して
パラシュートで降下しながら「覚えてなさいよ~!」
みたいなノリでいいと思うけどなぁ
まぁ、撃墜された飛行機が落っこちる場所の心配とか色々あるけど
その手のヤツは「対」っつっても、協力して戦うことになるのがお約束w
もれなくトリコロールカラーのF-15萌えになるぞ
でもあいつアメ公だから
どうせならキムで
戦車描写が秀逸だったのがやっぱり売れた要素でかいんだよな、萌えだけだとだめなんだよな
航空機にたいして妥協せずかつ愛をもってアニメ作成できるやつは皆無だろ
大コケってほどコケてはいないけどね
海は「サイレントガールズ」で決まり
潜水艦に乗る少女のお話
略して「サイパ/ン」もしくは「海パ/ン」
前から俺が言ってるから採用したら金くれ
まあ、ビビンバみたいなクソアニメよりましかもな
創作ナメてる
潜水艦は人員が大戦時の潜水艦でも多すぎだし
かといって甲標的レベルだと少なすぎ
それに必然的に艦内では階級も無視できないし
女の子の間に先輩後輩よりも厳しい身分差を設けるのはかわいくない
あれはMS少女みたいなもん
とはいえ空はもう目新しさが薄いのは確か
それがガルパンの二番煎じならなおさら
空戦シーンが抜群なら売れると思うけどなぁ
>「タミヤの戦車には弱点がある!」
>「なにい!?」
>「90度回転させると!砲塔がとれるんだ!!!」」
>「しまったあああああああああああああああああああ」
これは笑ったが、現実の戦車なら回さなくても取れるww
陸海空よりどりみどりだ
ロリキャラだし渋いおっさんも出てくる
赤松…
大編隊のモブパイロットたちにも
それぞれ設定があるとなお良し
神崎はヤンデレで真を涼子に取られたくないから売り飛ばしたとか…
おっ、女体化も結構行けそうw
戦闘機やヘリだと女の子の映り悪いから難しいよねw
海なんて戦艦か潜水艦だけど絵が地味だし臨場感もないし・・・
魚雷艇だと、人数はちょうどいい感じだけど、
地味すぎてプラモ業界としては、あまり美味しくなさそうだなぁ。
となると、
マップがナイフで突かれるシーンは意味深ですか?
1945年8月までに現実に生産された兵器なら何でもOK
塗装は各自の自由
基本、チーム制
陸部門、空部門、海部門がある
ガンダム・ガンプラビルダーズみたいに、作ったプラモを
プラモ屋/ゲーセンに持っていくと、スキャンしてそれで戦える
雷電や鍾馗にはお姉さんキャラが乗るんですね分かります
航空戦力と協力して陣取り合戦にすればいいと思う。
二期の世界大会はそれでw
前例がありますから大丈夫
ストーリーがそのままだと、話が重過ぎてブヒれないですw
ガンプラビルダーズも観たけど、人気モビルスーツ(ケンプファー、
ブルーディスティニー、ザク1スナイパー、ヅダ等)の夢の競演で
かなり面白かったよ
売り上げが落ちた、既存プラモの売り上げ復活につながる事請け合い
バンダイもAGEなんかやるより、ガンプラビルダーズのTV版やった方が
よほどプラモの売り上げ向上につながると思うわ
個人で200とか300撃墜しちゃう強豪相手にロッテ、ケッテのコンビネーションで対抗する…とか燃える展開だしな
もちろん萌え要素(お色気)もボンボンクラス以上で
バンダイは新製品を売りたいんであって、既製品の販促をしたいわけではないからね
ガンプラなんて黙っててもコンスタントに売れるんだからさ
お子様相手ならいけるかも知れんが、大友相手にはきついんじゃないかね?
ガンプラと違ってミリタリー系プラモは高いので、大友相手の商売だろうし、
内容は大友向けにしないと見向きもされないと思う。
ガンダムで言えば、大友はユニコーンマンセーするけど、ビルダーズとか完全無視状態でしょ?w
今の時代の子供が買っても積むと思うよ
逆に塗装キットも売るチャンスかも
ゲームの話だから空戦も海戦も陸戦も盛り込めるし現代の学園ドラマにも対応可能
そういう企業努力もしない、アニメのスポンサードもしないとか、
楽して儲けることばっかり考えるなよw
AGEと同レベルのシナリオ崩壊レベル
飛行機のことも素人
つリモネン系接着剤
体にいいわけではないけども柑橘系の香りが部屋中に広がりますぜw
塗膜を侵さないナイスガイ故にAFVの車外装備品や空モノのピット管の接着に重宝しとるわ
プラモ狂四郎よりガンダム野郎をだな・・・・
そんなこと無いと思うよ。
俺が小6の頃、それまでガンプラも作った事なかったのに1/42戦車プラモ作れてたもん。
ただ、接着剤の匂いで気持ち悪くなったけどな。
スナップフィットはピンの都合上精度を出せないからな
その手の技術ではおそらく世界一であろうガンプラでさえ表面のヒケは宿命だしね
これが繊細なモールドを持つ飛行機や微細な形状出しが必至となるAFVだとどうなるか…
かつてフジミがストライクイーグルとかライトニング2のスナップフィットを出しとったね
まぁやっぱり精度の問題で振るわなかったみたいだが…
はめ込みでは得られない感動がある
ヘリはラジコン化しやすいメリットがある
おもちゃ売り場にはもはやヘリのラジコンしか置いてない
飛行機は飛ばす場所がないから
ある程度アニメの中で機体の整備風景を写さないとね
女の子のかわいさと飛行機の「愛機感」が合わさらないと
アニメしか売れないってことになりそう
プラモ狂四朗はAFVだろうが完全オリジナルフルスクラッチだろうが
なんでも行ける
設定流用でキャラ、使用プラモ一新かつ
タイバニ見たいに各キャラ使用模型のスポンサー募集で
模型メーカーつけれるぞっとw
ようはガルパン一話の学園艦みたいな世界観に説得力を持たせる努力次第なんだろうな
そういう試みは過去多数行われ、「利益が出ない」という結果でほとんど放棄された。いまそれに最も近いのは「翼コレクション」「タンクキットコレクション」「技MIX」あたりだろうが、翼やタンクはブラインドボックスの売り切りだからできている商売で、技MIXは激烈に高い。やっぱり利益は出しにくいんだ。少なくとも去年の秋まではそうだった。
もっと根本的な問題として、現在のガンプラの業態は、架空のメカを創作し、並行して開発した商品を売る、というサイクルの上に成立している。アイデアと需要さえあればいつまでも続けられるのが強みだ。
元ネタが有限のミリタリーモデルでまったく同じ商売は長く続かない。短期で終わるビジネスモデルを、高いコストをかけて構築する意味はないぞ。
プラモデルが女子の嗜みになっている世界で、女子高模型部の全国大会とかさ
地味すぎるけど、最近流行りの5分アニメならいけそうだな
ヤマノススメみたいに初心者が没入してく過程とか面白そう
レギュレーション的にはガルパンの元ネタとも言える、
スポーツ的空戦物があるのだが…知らないよな
戦車がリアルに動きまくる
女の子が戦車に乗ってスポーツみたいに試合する
トーナメントを勝ち進んでいく
熱い試合展開
アニメ化(アニメで使うための許諾料が高くつきそうだが)
少ないコストで売ろうという考えはいいが、
許諾を受けるための制限が足を引っ張ってろくなものができないと思う。
細かいテクによる模型のクオリティとかどう作画で表現するんだよ
二次と三次で同じ土俵に立っちゃまずいだろ
実際の製造メーカーがデザインの権利もってるよな?
プラモ売るための低予算アニメで
製造メーカーから請求される許諾料はらえるの?
キャラクターモデルに置き換えて考えてほしい。
実写でキットのテクを伝授してくれたほうがいいな
RCカーグランプリみたいな感じで、ゲストに声優でも呼んどきゃお前ら大歓喜すんだろ?
いらないよ
そんなことも知らない馬鹿?
そうそうオヅラさんも呼んできて・・
って完全に懐古厨やん
ガンプラなんて「模型」じゃないし
そういうことを言われても困る
ガンプラは接着剤を使わないように
分割線とか勝手に設定できるおもちゃだから
スケール物と一緒にされてもな
「工業製品の外観を」「明らかに実物と混同することのない寸法で」再現したものに使用料は発生しない。ただし会社のエンブレムや登録された商標名を使う場合は許諾が必要になる。
だから「ジープ」と書いてあるキットはフォードに使用料を払っていて、「大戦米軍1/4トントラック」と書いてあるキットは無断無料で商品化しているが、合法である。
戦車や軍艦の場合は基本的に商標登録していないはず。ただしタイヤ等のメーカー刻印を忠実に再現すると上記の問題が発生するので、刻印を省略したり「L」を「U」に変えるなどして言い訳にしている。
女生徒たちがラジコン模型で戦うとかなら大丈夫だけど
タイトルは「せんかん」とかにして
スレタイの航空機関連で見てたんだけど
WW2あたりのものはそれですみそうだけど
現代の物はまず459の技使えないよね?
ましてやモデル名をだすからね
また459の技は
プラモだとACTAで引っかかりそうって問題が出てるけど
そのへんどう?
エリア88にWW2と萌えを足したものがストパンだってば!
ほう、一つ賢くなったわ
ってこたぁ角川61は三菱重工に使用料払ったのか
かつキャラ人気を付けたいならストパンなのは舞HIMEみたいに
本格的な友情や百合関係を展開する、努力友情勝利ジャンプの法則でいい。
あと、そういう少年・男性向き王道コンテクストの上に載せるなら
美少年っぽいのを主にして少女っぽいのは脇にしたほうが自分としては好み。
モーパイをまんま海に置き換えればいいんじゃね?
エリア88にWW2と萌えを足したものがストパンだってば!
学園艦に謎の一本道があるんだから、戦闘機道とかあってもいいよな、サンダースはヘルキヤットとかな。
紅の豚みたいな飛行艇ものだったら、毎回水着回だ!
ガルパンは戦車好きが戦車の良さを出そうとしたから受けたのだろうに。ブルセラ萌とか余計だって言われるぐらいなのにな
キモヲタ萌要素は、+αは付くしじり貧のアニメ業界の現状では必要かもしれんが、本質ではないでしょ
健全な”趣味の追求”とアニメの良さである”動き”と話のテンポの良さという本来のアニメの良さを、持っていた事が成功した理由だ
ガルパンをキャラとかで、ストパンとかそっち系と一食隊にしてるのが間違いなんだよね。まぁ、キモヲタ系はそっち要素でしか見てないからそう喚くんだけども。
今となっては余計だから。キモヲタ萌要素なんて
グランレースしようぜ!
お前らで金引っ張ってきて確実に売れるアニメ&商品作れよw
一食隊先輩チーッス!
うぽっては(京アニ得意の)日常系を入れてたから失敗した
戦闘・スポーツと日常系は正反対のロジックなので下手に合わせると地雷
ソラノオトや大正野球娘とかも爆死したし
漫画しか読んでないけど結構好きだった
アニメはどんな感じだったんだろう
勝手にむせってろよw
いや正直ロボモノであれ以上泥臭く出来ないだろうしさ
その中では大正野球娘は好きだったな
よく出来てたよあれ
うぽっては誰得シリアスが原因なんじゃ
燃えに繋がるシリアスじゃなくて、なんというかこう・・・誰得なシリアス
レシプロ機でやるやつ
車のプラモ売れるかな?w
ミリタリ物よりも受け入れられやすいだろうし
飛行機でやれば良かったんだよ。
謎動力で空を飛ばしたからアニメまで売れなかっただろ?
マクロスは初代が既に萌えアニメなんだってばさ。当時は萌えって言葉がない時代だったけど、ありゃファンのみんながミンメイ萌えしてとしか思えん状況だったしねぇ。
あとエリ8なんか萌化したら、硬派厨発狂すんぞw
ガンダムとかの硬派厨が大勢を占めているような既存作品は萌化難しいな。
レシプロ機の戦爆連合同士によるトーナメント戦が妥当じゃないか?
まんまガルパンを空に揚げた感じだけど
戦闘シーンではケタ違いに燃えられると思う
ガルパン大ヒットの後で
股監督成分は本当に余計な要素だったと気がついたよ
うぽってはいつから京アニ制作になったのか?
既存のプラモの再利用ができないと駄目だろう
そうなるといろんな意味で大戦時の機体ってことになりそうだが
ただキャッハウフフするだけでなくて、ちゃんと兵器のディティールやアクションをキッチリ描けないとコケるのは必至だよ
ブヒれるキャラが出てればいいって思ってるのは、ハーレムや百合を観るだろうし
戦闘機はストパンとかいってるやつらはアホすぎw
うん、それもアリだな
いやもぅフミカネ必要なくね?
がルパンだってキャラ原案て事で名前連ねてるけど実際動いてるのは別モンだし
杉本デザインの方がよっぽど安定してるし、フミカネ絵よりカワイイし。
フミカネ絵って、あんま可愛くない…と思うんだが
一般的に「萌絵」とされている画風というかバランスとは違ってるからな
俺は好きだが
『聖地巡礼による町興し』を目論んでコケた例なぞ、指摘されるまでもないだろうに……
模型業界は大丈夫なのか
アイマスの痛戦闘機でも7万だからあまり期待しても駄目じゃないの
円盤と同じくらいするのもいっぱいあるよ。
パワーショベルでバトリングでもいいし、全国の女子土建屋が大規模公共事業受注を
目指して色んな建築課題でバトルでも、ほこxたて式でもいい。
重機ファンは案外いるし、実機が身近だし、うっかり土建業界に就職してしまう
ヲタが続出するかも知れん。
「のも」あるだけでそんな価格帯しかないわけじゃないだろw
そもそも高いものは高いなりの理由があるしな
エッジングパーツや挽物やらが付属してたりさ
戦車っていっても最新鋭機じゃなくてアンティークだからよかったわけで
航空機じゃなぁ・・・
良かったもんなぁ
作者が作中でパンツじゃないから~のパロディやってたので
ストパンの事は知ってたみたいだし
ストパンもVSネウロイじゃなくってホンモノの戦闘機だしてたら
もっと良かったんじゃね?という思いも…
萌え化した設計者の戦闘機設計バトルアニメにしたらどうだ
萌えクルト・タンク博士
反ナチハインケル博士・・
俺はラノベのアイデアが1冊分浮かんだぞ
ガルパンは美少女アニメを自称しつつも、実際は戦車愛で満ちており、
ちゃんと戦車ごとの特徴も捉えている。
ストパンはそもそも戦闘機ですら無いし、
軍艦も出てはくるが、正体不明の敵に対して意味もなく前進して
やられる役でそれぞれの兵科の運用がされていない。
美少女アニメが嫌いでも、戦車への愛情が勝っていれば好きになれるのがガルパン。
戦闘機や軍艦が好きであればあるほど、好きになれないのがストパン。
この見解は俺だけでなく会社でガルパンにハマっている同僚とも一致した。
ここではよく「ストパン見てたヤツががルパンも見てる」的な意見が多いが
実は「ストパンは嫌いだったがガルパンは面白いので円盤も買っている」という
正反対の状況。 無論、ストパン→がルパンへのスライド組もある程度は居るだろうが
後者の方が多数派。
ストパンが存在したからガルパンが続いた説も否定はしないが、基本的に両者は別モノである。
待ってる間ずっと繰り返し観すぎたせいで脳が勝手に打ち切りエンドで完結させてる‥w
待ちわびてた11話PV観たら違和感すら感じるほどに観すぎたわ‥
あと、模型店営業していた俺としてはガルパンショックは奇跡とも言えるくらいの模型の売れ方なのが痛いほどわかる!世界に誇れる日本の精巧なプラモ文化を活性化したガルパンは間違いなく救世主だよ。残りの2話でより盛り上がることを祈ってます
バリエーション展開で空物も十分ありえる話。
これを主導していくか、ただ便乗するのかは、模型業界決めろw
既存の輸入プラモにレジンパーツで
アニメ仕様に対応してたわw
ストパンがキッカケで戦闘機に興味持ってスライドする形でガルパンにハマったけどな
別に今でもストパンは好きだし、戦闘機も好きだよ
もっとも、俺の中じゃ戦闘機とストパンは完全に別物だけどなw
ガルパンはガルパンで戦車とがっちり結びついてるわ
対立厨が一生懸命頑張ってるのに
ガルパンのプラモも劇中の車両とはかなり違ってるんだよな
AFVお得意のアフターパーツでその辺なんとかならないものか
次のWFあたりではそういうの出すディーラーもいるかな
つーか、ドラゴンみたいに利益に敏感で動きの早い会社が
まだ「決定版ガルパン仕様」をアナウンスしてこないことが驚きだ。
みんなそう思ってるから改造パーツの供給にも慎重なんじゃないかな。
あと、あの程度の改造ならできる人間は自力でやるし、
できない人間はレジンを扱いきれないだろう、と読んでるのかもしれない。
タクティカルロアの1話見直したら、エンディングで設定考証協力にガルパンでも
何話かにも協力で名前が出た吉川氏の名前があった
またガルパン協力の二宮氏もよみがえる空の3Dスタッフだったりで、結局狭い業界で
人的リソースはぐるぐる回っている感じだから、似て来るのも必然かも
戦闘機、銃ってイメージだったけど。ラノベは。
劇中の設定通りにしたところⅣ号D型では起動輪が履帯に適合しない事態が発生してるけどね
この他にもヘッツァーもどきなんか全体の大きさそのものも変わるから、凄い大改造になる
MG誌の作例でも「こまけぇこたぁ(ry」って普通のヘッツァーだったしな
(RC仕込んであったけども)
あの漫画は凄く面白いし、美少女キャラも多数だからアニメにしたら映えるだろう。
そのMG誌のRCヘッツァー作った二宮氏がディープ・タンク・トークで実物走らせたが
ちゃんとサスペンションも生きてて驚いた
大空のサムライガールズで
青空少女隊やストラトスフォー出てるけど登場する航空機が少なし国内プラモメーカーが何処も出してなかったんだよね(T-4がギリギリ間に合ってた程度)
で考えたのが現代空母モノとかどうだろうねヘリも潜水艦もオスプレイまで活躍出来そうじゃん?
空軍基地と戦えば空軍機vs海軍機ですぜ?
類似の作品が成功する確率は低いと思うよ。
それは知らなかった。見てみると強引&ぼったくりすぎて笑った。
でもこれなら部品数が少ないから、誰でも一応完成するな。
海は艦これが持って行ったなw