谷口悟朗監督「アニメファンは知らないだろうけど、最近点数制の企画が増えている、声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよというスタイルだ」


営業が一番えらいというのは間違っている!
アニメファンは知らないだろうが、ここ最近舞台裏では営業系が発信権を増しつつある
簡単にいうと、点数制の企画が増えてきた
この声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよ
というスタイルだ!
別に、この方法がいけないというつもりはない。
面白くなるときもあるしさ、でもこれが主流になるのは勘弁してほしい
だってどれ見ても似たような配役で似たようなターゲットになっていくでしょ?
略
プロデューサーと脚本家だけで作品作ろうとするケースも増えてきた!
それもプロデューサーが自分が話しやすい脚本家と2人っきりで脚本つくってあとは現場に丸投げ!
おい、何やってるかわかってんの?
アニメは映像なんだよ!文章で作っているんじゃないんだ!
映像現場を下請け的に使うようなプロデューサーなんて辞めちまえ
制作が演出という仕事のことを「処理」というようになってからおかしくなってきた
処理?ふざけんな馬鹿やろう、尻拭いする仕事じゃないんだよ、サキに方針を決める仕事だ
作業工程の中核にいる人たちを軽んじていったら、滅ぶぞ!
とにかく営業でも制作でも何でもいいけどさ
自分達の足場だけは見失わないでほしいな
. ./ ̄ ̄\ 谷口さん怒りまくってるな・・・・
_ノ ヽ、 \ てか点数制とかこえええええ
(○)(○ ) | .___
(__人__) u . |/ー ー .\
ヽ`⌒ ´ /(○ )) (○ ))\ ってことは声優にもやはりランクがあるってことだよな
{ / (__人__)) \ 新人でも上中下みたいに・・・
ヽ | )r┬リ u. . |
ン \ ` ⌒ ´ /
i´ . ン \
| . /
. ./ ̄ ̄\ 制作会社だとどこが一番点数高いのか・・・
_ノ ヽ、 \ 京アニシャフトA1IG、いっぱいあるけど
( ○)( ○). . | .___
(__人__) u . |/ー三ー .\ さぁ・・・わかんね・・・
ヽ`⌒ ´ /(⑪)三(⑪).\
{ / (__人__)) \
ヽ | ) ヽ、 |
ン \ `⌒ヽ、 ソ⌒ヾ
i´ > \ ノ ノ
あとPと脚本だけで作るってのもひでーな、脚本おかしいだろって思う作品とかあるしねぇ・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
50000点
それとは別で人気度ランクみたいのを独自に作ってんのかもしれないけど
サンライズ×ガンダム×日5×日野
これだと何点?
なんでや!
ああ、そうか、そんな作り方だから予算が無くなってしわ寄せが現場に来るのかw
-100点
最後で-200
明確な基準があるわけでもなし、流動的であろうものに点数付けてどうすんのさ。
お前はそんなことよりまず早く新作を作れ
いつまで冬眠してるんだよ
それに比べりゃぬるいぜ
マジクソだわ
吉田玲子とか岡田麿里みたいな女性脚本家だと監督とかと
みっちり練り上げる感じがするけど
-500点
今あの企画が通るとは到底思えん。
出演した関智一が今でも思い出深い素晴らしい作品だったとワンフェスで言ってたのは感動したが。
ー3000000000てん
谷口アニメなんていつも保志とか緑川とかだったし
監督が一番偉いという古臭い考えですな
サムゲタン出したら何点だったんだろうな
俺も真っ先にサイコパスを思い出した
ちゃんと読んでから反応しろよ
脚本:虚淵玄
これでオリジナル作品やったら最強じゃね?
高校生以上の人だったら、各役割の権利・義務なども勘違いしないように
役割や義務を分かっていない人は、谷口監督の話が理解できないよね
全く正しいので大賛成。
ゴクドーくん漫遊記(1999年)絵コンテ、演出
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(2000年)絵コンテ
スクライド(2001年)監督、画コンテ、演出
爆闘宣言ダイガンダー(2002年)画コンテ
キディ・グレイド(2002年)絵コンテ
神魂合体ゴーダンナー1st(2003年)第3話絵コンテ
プラネテス(2003年)監督、第1話、第4話、第24話、最終話画コンテ、第1話、最終話演出
舞-HiME(2004年)クリエイティブプロデューサー
ハチミツとクローバー(2005年)第5話絵コンテ
SoltyRei(2005年)企画協力
コードギアス 反逆のルルーシュ(2006年)監督、ストーリー原案、絵コンテ
バンブーブレード(2007年)声優(谷口悟朗本人役で友情出演)
コードギアス 反逆のルルーシュ R2(2008年)監督、ストーリー原案
鉄のラインバレル(2008年)クリエイティブ・プロデューサー
しかしこれからも声優は花澤さんばっかになるんだろうな
あーなるほど。営業が言いだしそうなネタだしなw
あとは、鴨川もそうなのかもな
実力あるのに求めてる予算と時間が合わないから企画通らないんだろ
水島精二や努みたいに自分じゃない企画で引き受けるスタンス取れば
たくさん来るんだろうが、それやったら谷口じゃなくなるわな
元気爆発ガンバルガー(1992年)絵コンテ、演出
熱血最強ゴウザウラー(1993年)絵コンテ、演出
機動武闘伝Gガンダム(1994年)絵コンテ、演出
獣戦士ガルキーバ(1995年)絵コンテ、演出
新機動戦記ガンダムW(1995年)絵コンテ
勇者指令ダグオン(1996年)絵コンテ、演出
機動新世紀ガンダムX(1996年)絵コンテ
超者ライディーン(1996年)絵コンテ、演出
勇者王ガオガイガー(1997年)絵コンテ、演出
保志はTVシリーズ皆勤賞だけど、緑川はスクライドにしか出てないぞ
wwwww
お願いだ
同意するぜ。結構相性良さそう。
この場合、責任は監督とか演出におわせてそうな空気があるなw
ここが破綻したら全てが終わるわけだし
一般オタは金払わないから視聴者対象外・・・
サイコパスは腐女子むけだから企画通過したのかね
どれとは言わないが
アニメは映像なんだよ!文章で作っているんじゃないんだ!
時代って怖いわ
岡田斗司夫の今のアニメ業界に魅力を感じなくなったのは
1000万人に一人の天才に仕事させるより
10万に一人の従順な凡才に仕事させる方が効率が良いという風潮になってしまったから
って話を思い出したわ。実際その通りだし
みんなもそう思ってるはず
A1は受けきれる仕事量も把握せずに多作品受けて作画崩壊させまくってるがな.
花澤も秋田
最も、演出家だってヘボばかりだけど。
あれは良い作品だったな
ヤマカンが言ったら鼻で笑ったけど
発言の信ぴょう性って、内容より発言者が大事だよね
ところで、これって声優の点数制と何が違うの?
谷口監督の肯定は、声優の点数制の肯定と変わらんな
ギアスが駄作ってのは結構少数意見だぞ
見事なクリフハンガーだったし途中の展開は毎回引き込まれるし、駄作スレでもABとかと違って放送中ほとんど名前が挙がって無かった
なんだかんだいって普通に名作の部類
カネを出すやつが偉い
カネを引っ張ってくる営業が偉い
別々でいいがな(´・ω・`)
クリエイター志向じゃないやつが官僚体制を理想として企画を評価したらそうなるだろうね
結果として誰も面白いと思わないものが出来上がる
「だって高得点だし」がアリバイになるから
もう終わったな
琴浦さんがドマイナーなアマチュアの原作なのにアニメ化出来たのは
声優の金元と花澤の「点数」が高かったからだろ?
確かになんでいつもこいつ出てんだよ?って声優多いもんなー
あーいうのも「この声優使えば固定ファンで○万枚売れる」とか考えてるのかね。
でもそういう予定調和の狙った声優使ったアニメで覇権級取れるのって今ねーだろ…
取る訳ないじゃん
サンライズのプロデューサー達の実績見たら、どんな糞作ろうが仕事来てる状態。
長文マジレスぅ
谷口はまたギアス級の最強作品作ってくれ
そんな花澤も春俺妹以外仕事ないんだよね
今はもう声優はすぐ使い捨てだよ
点数制ならどんだけ点数持ってんだって話だ
ウロブチは変なの引き連れてくるからいらない
営業は「俺らが売ってやってんだよ売れるもん作れよ」
企画(開発)は「売るだけのクセして作り手側に指図すんなよ」
どっちに偏ってもヤバイ
マジで言うけど
名作というのも少数意見だということをお忘れなく
ほんとに特徴ある声を持った才が減ったわ
だいたいのアニメぶっ壊してるのこいつだぞ
花澤と沢城ばっかだよな最近
一般的にはヒット作の中ではだいぶ評価高い方だとと思うよ
ttp://www.anikore.jp/pop_ranking/
ttp://sakuhindb.com/anime/j_anime_best.html#52
でなきゃ押井守と愉快な信者達がかわいそうだろ
だよなぁ
量産型駄アニメが増えてる理由が判ったわ…
つまんねーアニメが増えたなーと思ったらそういう事か
売れっ子声優云々の話じゃなくて、上手い役者じゃなかったらああいう良い雰囲気の作品にはならなかったと思う
タイバニなんて2回も再放送してるやん
闇鍋をギリ調理できたのがギアス。調理しきれなかったのがギルクラ
140
じゃあ買えよ どんだけアマラン低いか知ってるか?
脚本 虚淵
メインキャスト:小見川、平野
プラマイ合計したら50点ぐらいかな…
はよなんか作れ
押井「ギアスは3年で消える!!キリッ」
ギアス(2006放送)
ギアスR2(2008放送)
↓
2012年 ナナリーOVA24000枚
2013年 アキトOVA30000枚
押井ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰も文句なんて言えんだろ
プラネテス作った時点でもう一生上から目線で許すわ
なんつーか日本の音楽業界流の悪癖が感染した感じはあるな
実力とか質なんて二の次、作品の質なんて二の次
ゴミでも売れればOK、売るためなら本質なんてどうでもいいってあの流れ
漫画界にも感染し始めてるのが嫌すぎる
逆に監督や脚本が優遇されない企画があったとしたら
奴らやる気なくして糞脚本糞演出が出来上がる訳だよね
ファンは作り手の都合なんざ関係無い、楽しめればいいんだが。
監督がこんな奴だからに決まってんじゃん
同じだなwww
実際に金稼いでるのは作ってる人間なんだけど
どうしても営業が稼いでるように見えちゃうんだよね。
コケたの?
1万も売れなかったのか
だから谷口だけでいいってウロブチとかいらんから
どっちも自分の思い通りにならないと気が済まない性格だから
フィクサーが陰で調子に乗るのは日本の特徴だな
一時期はけいおんみたいに
視聴者に何の精神的不安も与えないゆるい日常系アニメばかり作られたけど
ちゃんとそれに反発してまどマギみたいなのを作った人もいる
その人はアニプレの取締役に大出世して、そういうアニメも増えた
アニメ界も広いんだから全員のやり方が同じと思わない方が良い
宇宙兄弟見ればいいじゃん
プラネテスより俺は好きだぞ
ギルクラといいビビパンといい、こいつの破綻した脚本にNG出さない(出せない?)のはおかしいだろ。
イジメコネクト事件でも思ったけど、ああいう企画ってファン向けでもなんでもなく内向きなんだよね。
この点数制ってのも「こうすれば客が喜ぶ」じゃないんだよ。企画として通しやすいってことだけなんだよ。
今31000枚だよ
でなきゃ押井守と愉快な信者達がかわいそうだろ
多分売上じゃなくて評判の話だと思う
あれいつ始まるんだろう、前に版権絵が一枚だけ出て気になってたんだが
作画も演出も見違えるほど良くなったし何より原作レイプが少なくなった
2000年代のアニメは暗黒期すぎたからな
局プロデューサーを上にいれて意見通すからな
TBS、ノイタミ、テレ東
局付きのアニメ卸してるのはアニプレ
アニプレに納品してるIGとかGONZOとかZEBECそうじゃない?
バンナムや京アニとか製作会社が単独権利で放送してれば
監督次第で点数はない
人の言いなりに仕事したくないだけだろ
それで実際に大ヒットしたっていう
そりゃスターウォーズEP1~3のメインヒロインですから
浪川もSWに指輪にいろいろあるな
OVAなのに本編下回ったのか
良い方向に向かうかもしれない
柔道界みたいにさ
アニメーション界ってどうなっているのか謎が多いから
琴浦さんは1話の壮絶なAパートで話題掻っ攫えただけ。
あれがなきゃ2話以降はただのC級だろ
劇場版とTVシリーズで売り上げ落ちてるところ
というかナナリーが紙芝居なのにそれと同レベルって…
評判か
確かに1巻じゃほとんど話動かなかったししょうがないか
ねーよw
TBS(まどかの脚本)読むとシャフトに変えられたところばかりだぞ
買ってますが何か?
つーかなんでAmazonのランキング話になるんだよ
こいつらが組んだら支離滅裂な話ができそう
谷口「この場合、僕は二百点になるわけです」
谷口「簡単でしょ^?^」
ルルーシュじゃないんだしあんまり劇場版って感じないな
だけど残り1本は奇跡的な超名作になりそう
そんなイメージ
むしろギアスは何年商売になるんだ…?
マクロスやガンダムみたいな長期シリーズものでもないオリジナルで7年売れ続けるとか他にはまねできんだろ
まどかで言うなら2018年に出したOVAが30000超えるかって話
じゃあシャフトが優秀なんだな
サイコパスの脚本の酷さはIGが変えたのか
花澤のごり押しとか?
そういう話なら理解できなくもない
大沢事務所の営業力ってすげぇなぁとは思う
映画でも音楽でもゲームでも
クソミソなカオス期をすぎたら皆こうなるのは
むしろ当たり前というか
愚痴ってもカオス期に戻ることは絶対にない
新しい道を見つけるしかないんだよね
逆に寒毛やコネクトみたいな変な事が増えてる希ガス
何がおかしいんだ?
いや、本編のキャラ一人も出てねーから当然だろ
完全に別物
でなきゃ押井守と愉快な信者達がかわいそうだろ
押井さんのスカイクロラは3日ぐらいで消滅してたけどw
よく言うわwwwwwwwwww
お前が昔のアニメ全然見てないだけだろw
普通に予告でスザク出てるよ
つまり吉野とマリーが全部悪いってことだな
売れ続けたという表現には語弊があるだろう
放送終了してからグッズ全然出してないし
アニメ土方は営業に言われるままアニメ作ってりゃいいのよ
脚本が大可内でも吉野みたいに
ならないでほしい
柔道界の人がいるんで聞いたけど
体罰問題は内部の派閥争いなw
対立派が女人権つかって焚きつけたって話
ぜんぜん違うからw
ただ、作品によって人が成長するって要素を考えないと新たな人材が育たず未来はないよ
おれの会社は目先の利益ばかり言うようになって、そろそろやばいし
こっちは待ちわびてんだよ!
もうざんげちゃんの頃の声が出ないぐらい声帯疲労しちゃってるんだから
これは売れるだの爆死だの言ってるここのやつらも同類だろw
2000代のアニメの方が絶体今よりいいよなぁ。あの頃まだアニメは尖ってたし
沢城は音域の幅が広くて演技も巧いから気にならんけどな
ウィキで花澤が尊敬する声優を見てこい
沢城みゆきって書いてあるぞ
原作クラッシャーとかな
その結果、ツマランものが出来ても
なんだかな~・・・と思う
ttp://nyankobiyori.com/articles/9596.html
一番好きでした、はい
その二人は業界内の点数は高そうだけどな
ちびるで
ハルヒギアス以外の死亡率やばい
起承は凄く上手いけど転結がド下手で毎度終盤失速する作風なのに、
作品とは違う意味でお近づきになりたいがために呼ばれる岡田麿里とか
周辺の人材が公私混同する劣化したのばかりになってきたからなあ
飽きられたか
浪川 80点
神谷95点
作画だけなら5年前くらいで比べてみてもわかりやすいと思うけど
現に円盤の売り上げはここ数年で深夜アニメだけでもかなり伸びてるし
出てないだろ
クソつまんねえ
その姿勢を受け入れた上で物作りができないクリエイターはどうぞ消えてください
絵と声優は二の次だ
押井は「売れないけど撮れる監督」が理想だと言っていたけど、
少なくともギアス厨にはこの言葉の意味は一生分からないだろうよ
そりゃ年季が違うもの
一番のガンは同じく最高点数であろう坂本真綾
演技の幅が全然ないのにゴリ押しされすぎ
今の視聴者は見る目が肥えすぎてる
花澤はちょい役とかも多いんだけど
沢城はメインとかサブ級が多くて
ずっと同じ声を聞き続けてる感じがしてツライ・・・
化と似たようなもんで、中身がなくても売れるから売り豚には都合のいい作品だけど、
人に勧めたいとは思わないな
どういう意図でアニメ化したのか分からないのとか、聞いた事もない声優ばっか使ってる作品って結構あるような
監督の主張は業界の傾向としては事実なんだろうけど、物作りは過渡期を越したらそうならざる得ないっていうか
こんな事続けてたら滅ぶと言うけど、多分監督の理想通りにしたらもっと早く滅ぶと思うな
アニメ業界なんてまだ無茶な冒険続けてる方じゃないかね?
今まで誰と組んでも原作あってすら谷口作品になってるからな。
点数制とかチキンなことやってる限り
花澤時代はまだまだ続くかもしれんね
こわいこわい。
でもこういうゴミまとめサイトでは絵と声優が一番最初に注目される
今の京アニとか最たるもんじゃん
それと声優にも適性ってのはあるわな。
「この声優だから何点」じゃなくて「このキャラにこの声優だからいい/悪い」。
単に一律点数何点でやると、適性のない組み合わせでもそのまま行ってしまって駄作になる.
演出、作画、OP、ED、BGMとかそういう表面的なものばかり良くなって肝心の内容がいいアニメが全然ないじゃん今
あってもごく少数
商品としての魅力では表面も大切な要素だけど
やっぱり脚本やテーマ、コンセプトが大事だと思う
水着回だのなになに回だのお決まりパターンとか。
そういう中に虚淵みたいな異端が混ざると際立つのも
しょうがないことなのかな。
アニメになにも関係ねーだろうが本来は
この流れはヤバイな
>一方、「脚本?それ、うまいの?」という感じで我が道をゴリゴリ突き進む新房監督みたいなのも居て
無知なのは分かったから10年ほどROMってくれ
まどマギでさやかを復活させたいと虚淵に言って、ダメと言われてすんなり受け入れた上、
「虚淵さんとならどんな作品でも作れそうだ、今後もまどマギの岩上Pみたいに
機会を作ってくれればぜひ一緒に創りたい」なんて雑誌の取材に答えてる男だよ新房監督は
ほとんどのスタッフが化しか売れた実績が無いし
Anotherのことですね
○2006年夏期放送開始TVアニメ 累計平均ランキング ***=非加算
*6,110 ハチミツとクローバーⅡ
*5,879 ゼロの使い魔
*1,883 ちょこッとSister
*1,670 つよきす Cool×Sweet
*1,369 貧乏姉妹物語
**,*** 出ましたっ!パワパフガールズZ
**,*** おとぎ銃士 赤ずきん
**,*** まもって! ロリポップ
吉野「谷口いぃぃぃぃぃっ!!」
モザイクカケラ~♪
監督と世界観がベースとなるべきだろ
脚本は二の次だ
プラネテスに一言どうぞ
つかよく通ったよあの企画
それは監督自身にとっての話だろ。
客にとってでなく。
自由にやれるって意味で。
なのはだな
三嶋と都築のやりとりは有名だろ
もう神谷、小野D、梶、下野、杉田は秋田・・
オリジナルは売上を読みづらいからある程度は仕方ないのかもしれんけど
かといって似たような作品でしかも同じ声優ばっかは一視聴者として勘弁して頂きたい
元が4種類出てるある程度人気のあったパチンコ台だから
要はパチの宣伝
嫌なら買うなって話だわな
なんで制作側はわかんないんだろう
押井の凄い所は赤字作品が一つもない事 全部黒字にしてる
少年六太、せりか、アポ、ケンジの娘、モブの少年少女とか・・・
やっぱABとかまどかとかが成功したのが大きいんかね
まどマギの企画が始まった時、イヒは放送直前でまだ売り上げなんて無かったんだが
妄想で発言するの止めてくれる?
そもそも、京アニ側が自由に出来るのって
どこまでなん?
この時代オリジナル作ろうとするだけマシだろう
原作付きやっときゃそれなりに収まるんだから
一発がデカいけど継続するかもわからない上に当たる確率も低いMAXタイプのパチンコと
常に安定して確率も甘デジタイプ、しかもミドルばりに出玉が出る機種だと
どっちを企業が選ぶ?って考えると後者なんだよね
アニメ作ってほしくないよね。この監督みたいな人には頑張ってもらいたい。
※284
腐ってよくワンパでもあきないよね。まぁジャニオタと似たようなもんか
数種類の評価サイト見て来い
ギアスはヒット作の中じゃ高い部類
こいつらは実力伴ってると思うし
梶はまだ
原作あれば原作が点数稼いでくれるし。
企画立ち上がった時点で通ると決まってるわけでもないだろうが
努は鈴木がオリジナル企画やるって決まってから監督指名されたそうだ
具体的な事言わないのに比べて
遥かに勇気も文章力も上だよね・・・
虚淵って素人じゃなくて何作か作ってたよ
まどかしか知らんのか?
キャラにあってない奴ばかりすぎる
なんで京アニ?この記事って暗にアニプレのやり方叩いてるようにしか見えないけど
梶君は悪くないんだよな
特に変態役とかはあってるやつが多い
起用する側がなぁ
梶は結構上手くなったと思うがな 松岡君とかと比べると全然マシ
音響監督ってやっぱ偉大だわ
それが無難な方法ってことでしょ?
つまりそんな作品が求められてるってことじゃないの
吉野の目標は視聴者に不満を抱かせて批判してもらうことなんだよ(雑誌のインタビューではっきりそう言ってた)
だから吉野の脚本に不満を言えば言うほど吉野の思い通りになってるってことなんだよw
つまり、吉野アンチは吉野の手の平で吉野の意図通りに踊らされてるのさw
そうとは知らず吉野に勝った気でいる吉野アンチの哀れさといったらもうwww
ビバップいいよね・・・
もうああいうのは無理か……
307
今まで失敗ばっかりだから地味
ウロブチの脚本はアニメの脚本らしくないから新人かと思ったって
絵コンテ担当者のインタビューで言われてるよ
ただ小説みたいで作りやすかったとも言われてるが
数年後には時代遅れの売れ線を追っかけたアニメが増えるからな
方向の違う売れ線を評価する基準が以前に比べてずっと減りそうだが
そうなった時に自分たちで祭り上げた金科玉条の「売上げ通信簿」を
どうやって修正するんだ?
プロデューサー+脚本→監督選んで丸投げはガチなんだろうな
そいつらもそろそろ歳だし
あそこら辺の世代の次が育ってないのはなにげにやばいんじゃないかと思う
ミリタリー系がそこそこ受けるぐらいの影響
アニメ監督も脚本家も売り上げに直に影響するレベルのブランドを持ってる人なんて一人もいないしな。監督の方は一般でがっつり売れてる人はいるけど、そんな人深夜アニメには関係ないし。
ツイッター見る限り宣伝方法とか全然知らされてないような事ばっかりみたいだし
311
ビバップとか偶然の産物だからなぁ 甲殻は映画版の方が好き
317
ジョジョの音響は最高クラスの人だしな
おい~、京アニ信者みたいだからやめてくれよ・・・
あれってゲームのPVだけどアニメの音響がやってんのかね?
これは切に思うわ
ここで批判されるのも脚本家ばかりだしね
この辺は売り上げ関係なしに良作の部類だよ
どー考えてもジブリのせい
ストパン、ガルパン、ビビビ
ノイタミナ+IG+オリジナル(巨人)
ああ・・・本当に毎年似たような流れだな確かに
スゴイデスネー()
爆死の・・・
まぁ、企画が本格化したのも虚淵が入ってからみたいだけど。
今頃京アニは進めてた企画の練り直しで大忙しなんじゃないかね
次回作はもう間に合わないだろうが
映像としてのTVアニメはもう頭打ちでしょ
進撃の巨人がそれをぶち壊すみたいなこと言ってたけど
もっとあるぞ
萌えか腐に媚びなければ売れないのは当然
ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
/: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳) /:/ : : : : : : : : :|
, :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/ 三 ̄ ̄ /:/ : : : : /: : : : : l
l/ 'l: ./: : l ̄〈 、 ノィ: . : : : ム: : : : /
′ !:/: : : ! 、,.==ニ二} /: :/:/⌒} : : l
l': :|: : ハ ヽ:/ ノ //:/ __彡': : :! l
j: :ハ: :l: :ヽ { / /´ ̄ __//: : : : : トl
/'´ ハ:l/ l\ `ニ´ /:/ : : : トl _,,.. -‐
l:ハ!. l:,l ヘ __ ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
これってもろアニプレのことやんけ
いや、俺まどマギからアニメ入ったニワカ高校生だから
ヤマカンってどっちの? 寛君? 尚子ちゃん?
そのうち売上が落ちるだろ
そのタイミングで違うのを出した人が勝つ
けいおん→まどかの流れ
何も心配いらない
コメント見てると結局そこが求められてんだよなぁ
そしてそんな程度で作られた作品で満足しちゃう視聴者も悪い
やっぱ昔の作品は面白いもん
今のアニメが優れてるのなんて画ぐらいしかない
いくら作画がよくたって内容がつまんきゃ意味がない
ホント観ている側も制作側もアニメを知らない奴が多いと思う
観る側も作る側もアニメをわかってない人が多すぎるよ
∠/ : /: : /:/:ー=二, : | : |: : : 卞´
. /|: /イ:/|/|: :`了://:/个、|: : :\:ヾ、
.l| |: |{ |イ:kzf: :/=|/_'≠弌: : : in: : ト-ヽ
ヽト、|:イ'弌/ '_f不:}ミ | : : ノ j: :/
`| /  ̄¨/:/∠イ
ヽ`、_ ´ >' 7: ル
. \ ‐ ` _ ´ ,ィ戈f
, ‐ァ‐==¬`≦┬r=彡' : : ト、
/: /: : : : : : : ∨: : | レヘム /: : 丶、
監督若手有望株→満点
制作A1バックは天下のアニプレ→満点
さらに
脚本戦犯吉野→満点
音楽エヴァ→満点
EDアイドル起用→満点
イベチケ商法→満点
副会長 5点
アニメブーム笑で増えたファンがそんなのばっかりだからだろ
新人を抜擢したいって谷口の主張と点数制は別問題だよ
新人の枠をどれだけ入れるかとかそういう話だよ
棒 1点
アニメなんてラーメンみたいなもんだよ。
プライオリティが高い要素から順に詰め込めば普通に売れる。
監督の点数とかちゃんちゃらおかしい
逆に考えてみたまえ、京アニがオリジナルアニメを作りたいと言った、そのオリジナルアニメにポニキャ、バンダイ、TBS他が制作会社ごときに出資してくれるなんて、じつはそれだけで凄いことなんだよ。八田社長の力とも言えるけど。
事実、みんなが爆死すると思ってるこのたまこの惨状を見てもポニキャもTBSもだんまりだろ?
普通の企業は爆死させたりペイ出来ないことを察すると必死に取り繕うのさ。(なんのアニメかはお察し。)というわけでたまこは神アニメ
声優(特に女)の点数は
単に声優としての実力だけで決まってなさそう・・・
だから余計にタチが悪い
売れること、ファンに受けることが優先された結果がこれだ
ギアスにしろアレにしろ完結編がつくれないのも、ファンの反応に戦々恐々してるからかな
こんなんやってトータルで成功してるところ見たことないわ
ある意味注目してもらえるんだから宣伝的な観点での点数自体は高いだろうよ、奴も。
アニプレ御用達の提灯ブログのコメントがアテになると思ってるのか?
口説き落とせよ・・・
そういう努力をしてる監督はいっぱいいるぞ・・・
会社経営としてならアニプレは優秀
ガイナックスやゴンゾの落ちっぷりみると経営も大事だよ
もとは高村の尻企画
死亡フラグというよりは安定化
ハリウッド化
キャラデザとそのキャラデザを徹底して崩さない全体的な作画だな。
けいおんの監督で+50点
けいおんの作画で+50点
けいおんの音響監督で+30点
京アニ「たまこまーけっとは、けい豚を20%ほど釣れそうです」
出資会社「GO!」
↓
今に至る
ヒャダインやる気なくす
谷口も激怒
公共事業の入札方式だぞ
配点基準が明確じゃないとそれこそ声優の配点とかで
パワハラやら逆の枕営業やらやり放題だぞ
ただまどかの影響で萌えキャラシリアス物が増えたかっていうとそうじゃないからなぁ
ガンダムの後のリアル風ロボット乱発や
エヴァのあとの精神世界描写ものの乱発に比べると弱い
そういう意味では大勢では萌え+日常or超能力バトルが一番売れるのはあんまり変わってないような
京アニの日常物はトップではなくなったけど
ようは1枚画優先だから全然動かないじゃん
ビビパンとかたまことか修羅場とか
この方式の成否がハッキリするな
結局今のアニメって流行りモノだからね~、仕方ないね~
ラブライブは逆にあの素人臭さがいいんだよ!
まあはっきり言っちゃ下手なんだが、いつも聞きなれてる声優の声とは違った新鮮さ。
これはどの業界でもそう
だかが1サイトがどんだけ影響力あると思ってんのよw
アニプレでも新房作品はPや脚本じゃなくて新房が同じ声優推してる気がする
京アニはメインに同じ声優あんまり使わないし点数制ではないだろうな
今期だとビビオペ俺修羅辺りが怪しいな
これからも似たようなもんがどんどん作られていくんだろうなあ
これって、どう見ても…
「けいおんスタッフ集結!」を売りにしてたたまこマーケットに対する嫌味じゃね?w
そういうのは安定できる圧倒的に磐石な地位を世間で築いてこそできる
今の映像エンターテイメント業界で萌え・腐に頼らざるを得ないアニメは
そんな王道を歩めない
普通あんな企画とおらんてw
そう思ってるのは信者だけな
普通にへただな~って思ってるよ
内容でまだ見れるからいいけどね
ギャラが安いのは点数高いだろう。
今のアニメ業界の衰退はまあ当然だわな
ベテランキャスト揃いだと声優がステルス化して完全にアニメキャラになる
どこがだよ、説明よろ
ウロブチは何言ってるのか何のことで誰に対して怒ってるのかさっぱりワカランので
谷口とは一緒にできんだろw
これも性格の違いかな~
仮にそうだとしても騙されるほうもわr・・・いや、なんでもないです
発想自体はストパンとか、戦国武将女体化と変わらんから通りやすい方だろ。
萌え+銃器ってのは。
事務所の推しとかじゃね?
声優業以外でも売り出したい、とか?
若さや顔で選ぶ豚さんもいるし・・・
それで企画が通るか通らないかなんて連中の頭悪すぎる
+
マクロスFの脚本家
+
ガンダムUCの作曲家
↓
ギルクラ()
まあマクロスFの脚本家の権力がもっと小さかったら良い作品になったかも?だがw
そういうのに対しても言ってるんだろ
わかるか?吉野
おまえのことや
スタジオジブリなら
ぱやおにタイトルとプロット見せただけでゴミ箱に投げ捨てられるレベル
分かってないなお前
408
やらおんのせいだぞ一部だった売り豚思想が蔓延しだしたのわ
やらおんで検索掛けて見ろよ。特にこう最近はいってきた奴にほど浸透した感
これ本当にちゃんと合格点に達したのかって作品があるのはどういう事なんだよ
内容で企画通したらビビパンみたいな金の無駄遣いな糞アニメなんて出来ないだろ
うぽってみたくなるんだろ銃器だと
こんなやつらがなんで映像モノに関わってんのかわからん
点数制で作っても所詮はあの程度だろwwww
そういう老害アニオタを排除したらこんな点数制はなくなるんじゃない?
そういう老害アニオタを排除したらちょっとはマシになるんじゃない?
問題は過去(それも極めて近いもの)にスタッフの関わった作品が点数を稼いでいたり、ましてやジャンルそのものが点数稼いでるだけなのはまずい。
萌え系4コマのアニメ化とか。
田村ゆかり イベント固定あり 5点 CD通しやすい 5点 円盤固定あり 3点
佐倉綾音 売り出し新人 5点 ラジオ 5点
みたいな
ああいうのは監督がすき放題やってるから出来るんであって
自己満アニメが無くなったらホント終わりだぞ
企画成立させたのはそもそも京アニ自身なんだから別にいいだろ、この記事にはまったく当てはまらない。そもそも声優の時点で違うし。
エヴァ作る前の庵野に言ってやれ
ただでさえ知り合いなのに
だから、うぽっては企画通ってるだろ。
同じように通ったって話。
この人が正しいとしか思えない
事例挙げるまでもないわ
はい終了w
たった一回のチャレンジが命取りになる。
なぜそうしたのかと。
つまりすごく理にかなってる
この件に関してはあんたを全面的に支持する!
他がダメでもどっか一つでも突出していればOKってパターンもありなのか
イベントで元は取れるからな
咲阿知賀編や夏色キセキとかロウキューブとか
どこぞのヤマさんじゃないっすかそれ
谷口使うのもったいない
誰得?wwとかって思うアニメって大抵JCだのディーンだのジーベだの2流じゃん
制作の時点で点数制から除外されてんだよ
この話に当てはまらない
はい終了w
だから売り出したい新人声優の抜擢とかできるんだろ。
結局減点法で選ばれた作品にはパワーが無いんだよ
京アニ叩きとかマジで何考えてんだ?
アニプレ批判されるのがそんなに都合悪いのか?
P=製作だぞ
京アニは制作だっつの
アニプレが増長してアニメがつまらなくなって
それを真似る奴らが拍車をかけてる
はい終了w
これなら平野や小見川が来ても全然大丈夫
じゃあ、なんでビビパン並につまらないのか・・・
・・・・・それが解らん
トップが現場とかアニメに詳しくないと意味が無い
どの業界でもそうだけど目先の金にしか興味ないヤツが上につくとロクな事にならない
今のアニメ観て点数制がいいとか本気で思ってるのかな?
なんか漠然とだけど…
脚本 虚淵
これで2億点だな
完全勝利以前に戦わせてすらえなかった、実に惜しい企画ですな。スパロボには出ましたけど。
個人的にはバーンガーンもTVでやって欲しかったです。
ああまた水島監督ウソ予告作ってるよと思ってたけど、あれって営業サイドを
だまくらかすためだったのね。
コラムにあるやり方で採点すると、ガルパンってそうとう低い点数になりそうだもんな。
どう見ても
オリジナルって基本そうでしょ
何だ、ヤマカンの事か。
道を切り開いた作品に続いて生まれてくるゴミ
産業アニメという産廃の山はこうやって出来てるわけだ
家電業界が辿った道じゃないか…
早く軌道修正しないとあかんのやない?
どのアニメも何かしらのセールスポイントがある。
監督や脚本家だったり、スタッフの前作だったり、ジャンルそのものだったり。
虚淵とか谷口のあしを引っ張るからいらね
最近はPVで詐欺ると大好評だからな
それだけでダークホースとか騒がれちゃうし
谷口監督のその区分けだと
量産型アニメより試作機型アニメの方に期待してしまうもんなぁ
そういえば最近こんな売り出し方をしてたアニメがあった気がするなぁ…
名前は忘れた
なんて名前だったっけ?
真っ先にギルクラと吉野の名前が思い浮かんだわ
国際共同製作はだいたいこれ
もっとも弊害の方がおおくてね
政治の世界になっちまうからなあ
引き算の世界
評価が下がるのを怖がってリスクの高い執刀を拒否する外科医の世界と言えばわかるだろうか
超売れっ子の水島と、けいおんの脚本やってた吉田がいる時点で点数高いと思うが、声優だってキャラが多い分それなりに豪華だし
た、たま・・・たまきんマーガレット?
吉野の目標は視聴者に不満を抱かせて批判してもらうことなんだよ(雑誌のインタビューではっきりそう言ってた)
だから吉野の脚本に不満を言えば言うほど吉野の思い通りになってるってことなんだよw
つまり、吉野アンチは吉野の手の平で吉野の意図通りに踊らされてるのさw
そうとは知らず吉野に勝った気でいる吉野アンチの哀れさといったらもうねwww
ブランド力的なものに流される層が結構多いという見立てなのかな
フラクタルの放送前の点数はものすごく高かっただろうな
ヤマカン、西さん、マリーの強力ダッグ
あの制作使えばスポンサーから金がおりやすいとかあの声優ならイベントとかで人呼べて赤にならないとか
そういうのは経営側のPなら当たり前の事だけど今回のはそういう会社とか声優に点数振って
内容じゃなくて点数で機械的に却下するアホPとPの顔色伺ってそういう事に配慮したアホ脚本家はアニメの本質を何も分かってないって批判なんじゃないかな?
多分売れると思ったんだろうな~
そう思うと悲しくなるわ・・・
ビビパンの新聞広告とか、出町商店街の期待とか
イタタタタ・・・
ジャンルそのものが元々売れ線だから、企画自体はまだ通りやすい方だろ。
あんなヒットの仕方するのは予想外だったろうが。
基準点さえ超えれば、あとは作り手はやりたい放題やっていいってことだ
まどマギもガルパンもそのタイプだろう
多分たまこまーけっとだそれw
サンライズとかJCとかA1みたいなところで企画を通すための点数制という感じがするが。
禿の武勇伝は金主をいかに騙したか、ってのが多いし
製販相互に緊張感があるほうが良いってのは思う
製造が力持ち過ぎても営業が力持ちすぎてもどっちも暴走しかないわな
つかあれ、サンライズ8スタじゃなけば普通に頓挫したんじゃね?
ノィ :/. : :/:,/ : ,/ィ, r〃.ィ≦ ̄`7ソ: : : : : : : : : ハ
/: , : : :l /l:≦メ!l{/ ´ {‐彳) /:/ : : : : : : : : :|
, :/l: . :,:l':ィl'fr!iノ/ 三 ̄ ̄ /:/ : : : : /: : : : : l
l/ 'l: ./: : l ̄〈 、 ノィ: . : : : ム: : : : /
′ !:/: : : ! 、,.==ニ二} /: :/:/⌒} : : l
l': :|: : ハ ヽ:/ ノ //:/ __彡': : :! l
j: :ハ: :l: :ヽ { / /´ ̄ __//: : : : : トl
/'´ ハ:l/ l\ `ニ´ /:/ : : : トl _,,.. -‐
l:ハ!. l:,l ヘ __ ニ´___/´l: : : :トl-‐ '´: : : :
誰も語ってないのが笑える
サイコパスか
アイマスの後をたどっていけばそんなに先の見えない路線じゃないと思うが
この文脈でエース評価するとどうなるか、は置いとこう。
今の作品は10年後には記憶にも残らんだろうな
ラブライブは様々なコンテンツで売り出すことが決まってたから
アニメ製作は大前提なんじゃないの?
ラブライブは全く関係ないところでアイマスが点数稼いでくれたので。てかあれはのっかりの典型だろ。
作品のヒットにプラモ業界への貢献や町おこしまでやっちまったんだから
そういう老害アニオタを排除したらちょっとはマシになるんじゃない?
それまどマギにも言えるんだが・・・
明らかに谷口の言ってる話とは別枠だろ
アニプレ叩きから話題逸らそうとしてんだろうけど
まじで悪質な奴がいるよな
信者ってお前みたいなのばっかりなの?
面白さの点で圧倒的にビビパンが上
たまこけってけいおんスタッフが作って失敗した以外に一体どんな面白さがあるの?
最近の売れてるアニメって原作モノか、1クールアニメばっかだもんな
ZEROと偽とか化とかまどマギとかZEROⅡとかSAOとか
やっぱ2クール以上のモノじゃないと旋風を巻き起こすのは無理だと思う
ガンダムとかギアスとかマクロスとかエヴァとか
少なくともサンライズは違うでしょ
点数制のメリットは、アニメ慣れしてない会社がある程度安心感を持って
出資しやすいこと(担当者が社内で稟議通しやすいこと含めて)
それを考えたら、委員会方式あってこその方法だ
委員会方式が少ないサンライズとは水と油
ロボットものは当てたら大ヒットになることもあるが、成功率低い割にコスト高いから点数は低いだろうに。
イヤミで言ってんだよね・・・
問題はアニプレみたいなマーケティングが下手だということだ
1000枚も売ったことないような雑魚監督が言ったら馬鹿だと無視されるか干されるだけ
結局監督ってのは売り上げよ
ラブライブは何年も前からアニメ化の話出てたからな。
そのせいで原案の公野櫻子が電撃文庫のbaby princess打ち切ったくらいだし
baby princessの読み手からするとかなりふざけんなって感じだが
けいおん「おい」
ラブライブのアニメ化決まった頃って、アイマスが打ち切り寸前まで落ち込んでた頃だろ
スクライドとかは「当時ぐだぐだになっていたアニメ業界に喧嘩を売るつもりで作った」って言ってたし
近年蔓延る売上史上目線に喧嘩を売るような作品を作って欲しいもんだ
京アニ内部でも企画の通りやすい通りにくいはあるだろ、一応。
他とは事情が違ってくるのはそうだろうが。
当てはまらんことはないだろ。
ロボって売り出してるけど虚淵のはロボ成分薄いっぽい
サンライズとオレンジのやつはがっつりやるみたいだけど
||'''''';;;,,,_ _,,,;;;''''''|
|' -・= , ヽ =・- |
(6 ∴ ,, ノ。_。)、,, | < とある裏切りに大変腹を立てており、
| ∴ -=ニ=- _ | 困ったことに相手は許されてるつもりでいるらしい。
| `ニニ´ | だから、結論。許さないし、謝罪も求めない。
. \_\___// 私を怒らせただけの甲斐がある素晴らしいモノを産み落としていただきたい。
/,,― -ー 、,-‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ーー'
ちなみに新作ロボアニメはこんな惨状です
●完全新作オリジナルロボットアニメ 5000枚超え作品 00年~13年(TVアニメBD+DVD)●
(2006秋) *50,552 コードギアス 反逆のルルーシュ
(2008春) *42,690 コードギアス 反逆のルルーシュ R2
(2007春) *20,052 天元突破グレンラガン
(2002冬) **9,304 ラーゼフォン
(2010秋) **9,076 STAR DRIVER 輝きのタクト
(2003春) **7,162 宇宙のステルヴィア
(2004夏) **7,133 蒼穹のファフナー
(2012冬) **6,357 アクエリオンEVOL
(合計:9作)
そうだけど、先ずは「売れる」って確証があって初めて出来る行為。
まどかもガルパンも放送前や1話目まではどんなだったか思い出して見ろ。
奈須きの子みたいにブランド力が無い奴がうらやましい
ネームバリューだけである程度元が取れてしまうこの業界とそれだけに固執してしまうアニメ制作側の両面に問題があるって事かな?
ま、面白けりゃそんなのどうでもいいけどそういった面に固執し過ぎる作品って大抵駄作だよなぁ
当てはまらんよ
たまこまーけっとだって企画たてたのは京アニの社長だ
いいこと言う
映像畑出身の庵野が作る『エヴァ』がトップのうちは、まだまだ大丈夫
谷口が干されたのはジャングル大帝のせいな
莫大な予算と人員を与えられて置きながら失敗させたんだから評価が落ちるのも頷ける。
どーりでつまんないわけだ
後1、2作やったらみんな目が覚めるだろうな
Pに「この人と一緒にやりたい」と思わせるのも営業能力。
要は「俺は監督として能力あるけど営業能力が無い。営業重視するのやめろ。」
って事か?
どうせマニュアル通りでも売れないんだからそろそろ誰か谷口に好きにやらせろよ
企画会議と点数式の競争入札のどこが一緒なんだよ
谷口が言ってんのは後者だろ
別に商売として間違ってないね
なお、たまこは()
まどかでメッキ剥がれたな
ビビパン推しだが、圧倒的ってのはちょっと・・
まあ、ビビパンは不評を承知で色々頑張ってる感があるから評価出来るけど
たまこは作ってる方が自分に酔っちゃって
まわりの声が聞こえてない感がひしひしと伝わってくるから・・・
脚本 虚淵玄 100点
声優 小見川 -200点
合計 0点
tvアニメは健全なやつだけでい
オタク萌グロ系はovaで制作してればいいんだよ
サンライズ以外のロボアニメなんて基本的に有象無象だろ
AGEだって日野に任せず従来のスタッフでいつもの年齢層狙った企画なら売れてたよ
映像を言葉で論じるのはハードルが高いからな
下手すりゃ「ぶひぃ」で片付けられちまう
言葉で言葉を論じやすい脚本サイドはネットでは声デカくなりやすいよ、好評悪評問わず
最近こんな売り出し方をしてたアニメがあった気がするなぁ…
名前は忘れた
なんて名前だったっけ?
京アニってほんとオリジナルアニメ作れる才能育てられないんだな
教育してるのがムントの監督だから仕方ないか(笑)
高雄はまだわからんけど
ウロブチ混ぜると、せっかくのの谷口が駄目になる
新作ロボで1万超えたのギアスとグレンラガンだけか
こりゃ春の3ロボは成功しても1万くらいかも知れんね。レールガンとか俺妹とか競争率高いし
富野御大の時代からの永遠のテーマじゃないですか
今さら何言ってんだ?
えっ ANIMAのアニメ化は?
>>574
>>579
にとってのメッキじゃない完全な人ってどんな人?
そもそも・・・メッキって何?w どんな状態がメッキ?w
よくやった谷口
なんでアニプレや今日アニに話がいくのよ
それを今度やるわけですし
グエンさんも言えるのにねw
脚本 虚淵玄 100点
声優 小見川 -200点
合計 0点
つまりこの企画はボツってことだな
小見川舐めんなあいつはアニメじゃダメダメだが立派なおっさんキラーだぞ
早く荒川2期やって荒川FM復活させてくれないかなぁ
最初からイベントで集客も見込める声優陣にすんだろうなぁ・・・
攻殻一期
ビバップ
サムライチャンプルー
こんな現場じゃ、こういった名作たちが2度と生まれてこないだろうな
アニプレみたいなのが谷口に仕事与えるわけ無いのにな
アニプレアンチの集まりだからw
今は谷口が自分のやりたいって思えるような作品がなくなってきてる+自分がやりたい企画が通らないから切れてる感じがする
自分とこの企画の通りにくさの話だろ。
そういう老害アニオタを排除したらちょっとはマシになるんじゃない?
たまこまは我が道を真っ直ぐ進んで中の下くらいでゴールインじゃね?
違う言語体系を組み合わせてるからおかしいという皮肉じゃね?
エデンズ・ボーイ(ヘブライ語+英語)みたいに
スフィアとか平野綾とかは点数が高いの?
そういうのをいっぱい起用すれば他の点数が低くてもアニメにできるの?
問題はそれをやってるのがクリエイターじゃないことだろ
営業や製作主導で作品が作られてる
クリエイターたるべき人間は手駒、点数としか扱われていないんだよ
端的に言えばジブリの鈴木Pが好き勝手に作品作ってるって話
制作会社なんて自前でほとんどやっていないところだし
脚本 虚淵玄 100点
声優 小見川 -200点
アドバイザー イクニ 1億点
合計 1億点
つまりこの企画はOK
色々面倒で、自由でなくなるだろうけど、今のままよりは。
うん俺も朱ちゃん嫌いだが!!
うたプリみたいなキャラデザで今やれば腐が食いつくかもね
ガイナックスなんて初期の作品はどれも「これ作って会社つぶれても良いや!」って姿勢でやってたんだぞ。アニメと心中結構な奴らこそがアニメ作るべきだろ。
声優がある。キャラ多いからな。
あと、ジャンル。
「金を出す側はリスクを取ってギャンブルしろ。
クリエイターに作りたい物を作らせろ。
そして売れなかったら笑って倒産しろ。
それが金を出す側の存在意義であり、正義だ!」という事だな。
全く正しいので大賛成。
なるほどねー
まぁ営業なんて説得力のあるもんが勝つからな
「この映像作家が凄いんです!!」って言葉で説明するのはなかなか難しいからな
そういえば最近こんな売り出し方をしてたアニメがあった気がするなぁ…
名前は忘れた
なんて名前だったっけ?
それはそうなんだが、基本的に「企画が通らなかった」話だから、谷口の
表に出てるキャリアとは別モンよ。
中の下で済めばいいが
今の推移なら下の中
いま冒険できるとこや人は限られてるよな
基本、製作現場が金もってるわけじゃないもんな
で、金もってる上や外部を説得できるのは営業やプロデューサーなんだもの
構造的に不可避な問題だよこれは
それが出来ないからこうやって騒いでるんでしょ
やっとアニメ業界も追いつめられて、こういう流れになったと思う。
いままでの様なアニメ製作をしていたから、アニメは衰退して深夜送りにされたんだろ
谷口は甘えるなと、ドラマをみてみろ、営業力・事務所の力・政治・TV局・スポンサー、そしてタレントのごり押し
こんな状態で、民放ドラマは作られている。ドラマの監督はもっと悲惨なわけよ。
月9ドラマを見てみろ。ゴーリキを主役をしろとか、無茶言うなって話だよw
安くて人気が見込める要素があれば点数高いのよ?だから新人アイドル声優の叩き売りに群がるの
高くて下手でもジブリの声優はクソ俳優がやりますけど
制作者たるもの利益を追求しないでどうするよ
他で点数稼いでるからな。
梶が出るアニメ=三間音監だから
進撃の巨人 ※主演
ギルティクラウン ※主演
NO.6 ※主演
アクエリオンEVOL ※主演
ダンボール戦機
UN-GO
イナズマイレブン GO
ダンボール戦機W
浮きまくりだぞお前
所詮こんなもんだ京アニアンチは
アニメ業界なんぞ興味ないただのアンチ(笑
これが現実
どんなに演出がよくても話がクソなら駄作確定
原作物が人気を得ているのも元を正せば話の面白さに至る
それを理解できずいまだ映像だけで作品が売れると勘違いしている谷口は時代遅れ
シムーン
serial experiment lain
KEY THE METAL IDOL
こういった感じの作品はもう生まれないの?
利益を追及するのは作品が前提にあってからって話じゃね?
谷口は売れないとしょうがないってのも前に言ってた気がするし。
やる気無くしたらしいな。黒子、K、サイコパス、青糞 腐だらけだな
進撃の巨人 ※主演
ギルティクラウン ※主演
NO.6 ※主演
アクエリオンEVOL ※主演
ダンボール戦機
UN-GO
イナズマイレブン GO
ダンボール戦機W
お前アホやろ
お前の理屈だと、アニメである必要性がないんだよ
そういえば最近こんな売り出し方をしてたアニメがあった気がするなぁ…
名前は忘れた
なんて名前だったっけ?
仕事に対する報酬は、しっかり貰えるわけで。
でもカネ出す立場を考えてみろよ。
失敗したら大損になるんだ
高い成功率を求めたくなるのもわかるだろ。
金持ちの道楽ならいいけどさ、そうじゃないんだし
進撃の巨人 ※主演
ギルティクラウン ※主演
NO.6 ※主演
アクエリオンEVOL ※主演
ダンボール戦機
UN-GO
イナズマイレブン GO
ダンボール戦機W
今のスイーツアニオタには難しすぎる
「好き勝手やっておいて、作っている側だけが面白いだけ」という作品が、
たまーにあるのはそういう事なのか<Pと脚本家だけで作品作ろうとするケース
酷え…それで面白くなった試しあんのかよ!
801ちゃんの企画がとん挫した件はそういう事だったのかなあ…?
アホはお前
アニメを何だと思っているんだ
もう、見る側が「描写」じゃなく「説明」を求めているだけって事か??
実際テーマやストーリーの無いアニメが原作力か萌え力で売れてるじゃん
SAOとかISとか
そんなのにカネを出しますか?
出せないでしょ普通
そこをお互いに戦えよって話だろ。
なのに現状営業の方が偉くなって引いちゃってるのが駄目ってだけで。
そういう作品があるべきこと自体は否定していないだろ。
それだけになってるのを問題視してるだけで。
駄作ばっかじゃん
もうそういう雰囲気アニメはいいよ
そういうのが作りたいなら趣味でやれ
そういう老害アニオタを排除したらちょっとはマシになるんじゃないの?
声優が豪華だったりすると好感度たかいっしょ?
ストーリーもテーマもあるだろ?しょーもないだけでさ
儲からないものをつくるやつはプロ失格といわれてもしょうがない
| ::::::::: /-=:::::| ::::::::-=::::::|::::i :::ト
|::::i :::/x-=∨|::::::::ル=ミ:::::::: |:::リ
rー 、. ∨|::〃 んハ V∨んハ∨::/∨
r‐ 、_,. -―‐-| -、|//{八|{ V:ソ V:ソ }l/|/ } 野球をしよう!そうすれば売れる!
. ノ┐j'´ 、__∧レ'\_, ,, . ,, ,_/ )
{__ ノ ∨ 八 、 , / ∨
{ }>‐r个 イ、___ノ
. : ;'|:::::∨(__r|>‐<| )∨:::∧
_∧ . . : : /∧::::: 〈. ∧ .j\_ |:::::::::::、
進撃の巨人 ※主演
ギルティクラウン ※主演
NO.6 ※主演
アクエリオンEVOL ※主演
ダンボール戦機
UN-GO
イナズマイレブン GO
ダンボール戦機W
説明すら自力では理解不能なんで、説明が得意なネットの評判に頼ってるところまで堕ちてる
描写の理解とか到底無理を通り越して、価値がない、とまで曲解してる
ゼツボー的だぜ!
シムーン・・・
頭がそれを主体的にやって、
成功につなげられないんじゃない。
とりまき頼りで。
最初に泣かせたいシーン、格好いいシーンがあってそこに向かってキャラを動かしてく感じ
だからキャラがぶれたり話は強引だったりするけど描きたかったシーンだけは強烈に魅せつけられる
細かいところが気にならん人にはたまらんのだろう
ただ本当に得るものはない
脚本 日野
誰が金出すの?
まあ同時に腐敗し始めてるってことでしょ
売れないアニメが評価されるようにならないと無理だな
インディーズみたいなのが業界をぶっ壊さないと
>アニメを何だと思っているんだ
こっちのセリフだわwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえの中じゃ京アニに限らず、制作に企画通す力があると思ってんのか?
たしかにPの一人に八田陽子が入ることが多いけど基本的に企画と制作は別だよ。
谷口が言ってんのは、Pと脚本家のみで話が進むってことだろ
まさにアニプレじゃん、A-1の制作形態知らないとは言わせないけど、あそこは作品つくるたびに監督とか演出家とかそれぞれ呼んで作る、会社のようで会社じゃないようなところだぞ?
まさに谷口の言ってることまんまのとこじゃんアニプレって
もうそういう冒険はせずに「可愛いキャラかイケメンとりあえず出しとけ」
って時代なんだろな
※647
そういうのは「仕事の早さ」ってのも、
評価の点数になっているのかも知れん
いつまで経っても書かないから某映画の企画が頓挫させちゃった脚本家がいたし
谷口は実際経歴凄いけどな
まあ、ジャングル大帝で干されたけど
ビジネスなんだから損しないアニメを作りたいんだよ
イベント開催前提で人気のアイドル声優を集めればいいやみたいな作品が増えてるんじゃないの
そういう老害アニオタを排除したらちょっとはマシになるんじゃない?
出資したら爆死だよ
もう嫌なんだよそういうの・・
ビビパンなんか腐っても5000は売れるだろ、やはり実績あるスタッフは爆死しにくい
実績のない人には出資できない
こういうアニメがまた見たいわ
「とりあえず林原さん出しとけ」って時代もかつてはあったから、
大昔からそうなのかもしれん
点数制と、脚本家とP主導は別の話だろ。
くぎゅうだろうか
作り手に主義主張なんかいらない時代なんだよ
視聴者に媚びた商業作品を批判する人たちって
誰も見ないようなくだらない自慰作品の方が高尚だとか本気で思ってるのん?
タクトってアニプレだったんだな
榎戸でロボット物なんて企画がよく通ったもんだなと前から思ってたんだけど、
加点法の思わぬ成果だな
あったよなぁ・・・そういう時代
とりあえず林原に主演させとけ
とりあえず林原に主題歌うたわせとけ
で、結果ヤシガニるとw
思えばあの時代からそういう傾向はあったか
そういう状況と似てるよね
アニプレ主導でBDバカバカ売りまくるという状況
それを最後にCD産業は終焉するわけだが
アニメ産業もそうなるよ
音楽業界がそうなったとき、おれはインディーズと洋楽に走り
ロキノンを愛読していた
お前らだって数学の授業聞いてたら眠くなるだろ
そんな点数でアニメ作られたって面白いわけがないわな
サンライズは特別だよ
今でもロボットアニメ作り続けてるのは採算度外視で技術絶やさないためだし
少なくとも儲けや媚びを売らないならそっちのほうがまだ高尚だと言えるけど
赤松の後追いにでもなりたいのかね
葬式でもやってろよ
それだけになってる現状が問題なだけで。
放送前の段階で売り出しポイントが何もないアニメがないという。
よほど点数高いんだろうな
それでも最終的には、名作としての地位を確立してる
それはやっぱり映像の力でありアニメの力によるものなんだよ
ビバップみたいな作品が生まれにくい状況ってのは、なんとか打破してほしい
頑張れ業界人
作りたい作品があるなら自分でプロデューサーやればいいのに
監督のみならず、コンテとか演出も描写関係の仕事があるのがアニメ制作なわけで
よくアニメは脚本が命って言う人が居るけど、それは違うと思う
アニメは演出が命
演出がよければ大体のアニメは見れる
不況だとその駄目さ加減が分かるだけで、
根本的に改善できるもんじゃないんだよ。
作り直すべきもの。
不況の所為だよ
「作品」を作るか 「商品」を作るか
今は売上至上主義なので「商品」アニメばかりが作られてて「作品」を作る感性は磨かれない時代と
ごく稀にちゃんと「作品」やってるアニメも生まれるけどほとんどは売れればそれでいい一時の価値しかないもの
一部にやたら持て囃している奴らがいるようだが
作品としてはせいぜい佳作どまりだろう
みんな命だよ・・・・
シャフトが作れば2000は信者が買ってくれる
花澤香菜を使えば1000神谷浩史でも1000
それを積み上げて採算ラインを超えるようにするという実にわかりやすい話
つまりAGEは演出が悪かったんですね
ゴリ押しウジテレビ思考丸出しだわ。
「僕の考えたさいきょーすたっふ」って感じで作ってんだろーな~って思ってたけど
わりとマジだったとはwww
>>700
↑
これが最近のアニオタの限界
ささみ買ってやれよ・・・・
作品だの商品だの
そんな言葉遊びをしていても意味がない
世に出回っているほとんどのアニメ作品は
全て商品だということをまず理解しろ
商品として製作されていないアニメ作品なんて
一部の同人アニメくらいのものだ
「本が良ければ誰が撮ってもそれなりの物が出来る。本が悪ければ誰が撮ってもダメ。」
と言わしめるぐらいそりゃ脚本は大事。
ただ、アニメに関しては面白い=売れるじゃないから
「いろんな要素を足して総合点は・・・」ってことにもなる。
俺も特に面白いと思わなかったけど絵が好きで買ったアニメとかあるし。
ジブリとか自由にアニメを作っているだろ
富野は、結局それができなくて終わった。庵野もエヴァ以外やらせてもらえない
弱者がいくら吠えても無駄なんだよね。
ビックリしたわ
こんな客が増えりゃアニメも廃れるわな・・・
完全に間違いだな
アニメーション製作は企画が命だ
企画>構成>脚本>演出>作画
上位にある工程ほど作品に与える影響は大きい
全てのアニメは商品である
スタッフのオナニーでは困るのだ
俺はアンパンマンがバイキンマンを倒すだけの話でも見るし買うよ
アニメファンだからね
クリエイターが表現から商品に逃げてるんだよ
もはやクリエイトするものが無い
そういう現実から逃げて売れる商品に走る
「これは商売だから」と言い訳しながらね
空っぽなんだよ作り手も受け手も
その空洞を点数と売上という数字で埋めてる
売上だけで言うなら企画段階でもうある程度勝ち終わってる作品とか結構あるしな。
でもそれなら、細部の脚本よりは演出の方が上にくると思う。構成と脚本分けるなら。
あんぱんまんはそんなことしなてもお前以外のもっといいお客様に売れてるから喋んなぼけ
例のサムゲタンはクソ営業のせいか
「サムゲタン出せばスポンサーが点数を上げてやる」と言ってます
だから出して下さいって事だな
騒いで良かったな
迂闊なクソ営業すると荒れまくって
売り上げが落ちるという結果が出たんだから
アニメを見る目が肥えすぎてんだよ
ガルパンのtwitterでも言われてたけど、脚本ってコンテ切る時に監督とかコンテマンとかにどんどん弄られるのよ
ここはこういう映像演出入れたほうがいいって感じで
漫画とかならWEBで発表できる。
アニメとなると、膨大なカネと人を使わなきゃならない
かかる大金を回収しなきゃいけない、
作品性だけ良くても売れなきゃ次はない
お前の事だよビビパン
つかビビパンまさにこれに当てはまるじゃんそらクソにもなるわ期待させといてよ
あの騒ぎで売上が下がったは微妙なラインだろ。
元々数字出るかも怪しかったし。
。
おまえがアニメ見てる時に俺はやらおんでけい豚自演してた
サンライズはコストかかるから点数そこまで高くないだろ。サンライズ使って滑ったら目も当てられん。
やはり点数制はリスクを低く出来る、という証明じゃないのか
まぁ、確かにギアスが受けたのはコンセプトが判り易いからだろうな
「タイトルが反逆」「少女と出会って能力ゲット」「復讐」「OP歌詞が自分を、世界さえも変える」など
日常からの脱却を表したものばかりで一貫してるしな
それらがブレた2期が駄作になったのは当然の帰結
しかし、昨今は演出の重要性が相当高くなってるとは思うよ(作品の完成度ではなく売上ではね)
こういう人はどうすればいいんですか先生!
脚本を元に演出が提案して監督が舵と責任を取るのが映像製作だ
そんなもん現場のモチベーションが上がるわけねぇだろ
アニプレ関連の数字はアテにならない、それ一番言われてるから
初期のガイナックスは「たとえ会社がつぶれてもこの作品を世に出すんだぁ」って気概があったじゃん
ああいうの
知名度と実績は抜群だから、放送前の営業視点での点数は確実に高かったと思うよ。
お前通しで2期ちゃんと見てた?
1期から続くルルーシュとスザクの対比の結果じゃん
そして2人の変化が二人の手をとり合わせてそれが最後に世界を変えたんだから方向性はぶれてないよ
ばかり目だってしまうのも、この事態の遠因になってる気がするね。
配役の傾向、原作との違い、お話の矛盾、これら情報として確認できるものは
誰でも簡単にチェックできるから、声が大きくなっていく。
一方で、監督を中心とした一つの作品として語られる機会は少ない。
ネットでの作品自体に関する意見何てどんどん信頼できない説得力のない根拠のないものになっていく。
そんな現状じゃネットではそりゃ目に見える数字が崇拝されるよ。もしくは挙げ足取りが。
でもあの展開実際に受け悪かっただろ
中華とか微妙な連中出してごちゃごちゃした上に復讐対象の皇帝や
復讐のきっかけの母親とかはなんだこりゃってオチだし
ギアスの場合は谷口が本当に書きたかったのはむしろ2期のほうだと思う
たとえばガンソとか見てると善のような悪と、悪のような善を描き切っていて、あれの場合復讐劇ってのは表のテーマに過ぎない。あれの裏テーマは本物の悪と本物の善。谷口監督は本当に偽善と偽悪の描着方が上手いんだよね。そしてそれこそが谷口作品の一貫したテーマだと思う
演出とか声優が・・・一介の声優がだぞ、ダメダメでダメダメな脚本を良くしようと精いっぱい頑張っていろいろ細かく改変してあの体たらくなんだぞ
引きとか、音楽による演出くらいは普通(ライトオタ)の人でもわかると思う。
ギアスとは設定と引きの良さで売れたとこあるし。
誰がどの範囲までの作業を担当するかなんて制作現場によってまちまちだろう
単に演出といってもコンテから撮影まで様々な工程があるわけだしな
高い品質の作品を作るためには、どの工程も一定の水準はクリアしてないと駄目だろう
まあGUN道くらい突き抜けて質が低いと映像作品としてある意味ネタにはなるが
色々制作過程はあるけど、そういう風に綺麗に進まず、後工程で前工程を直せるし、後工程の人が実は前工程にも関わってるのがアニメの面白いところなのよね
普通本読みには監督も参加するし、コンテ段階でコンテマンや監督が脚本を弄る事も普通にある
で、その全体作りを最後に直せるのが演出(コンテ含む)の部分なわけで、演出は作品の命なのよ
今回谷口が怒ってるのが、本読みにも参加させず、全部後は君らで直してねって投げて来るって事よね
確かに演出段階で全部直せるんだけど、それは後から直すんじゃなく、先に本読み当で方針を決めて後から直すのがスジなわけね
だから「尻拭いする仕事じゃないんだよ、サキに方針を決める仕事だ」って怒ってるわけ
あの引きは構成の勝利であって演出ではないだろ
コンテを元に監督から指示を受けた演出が作画に「こうして下さい」と指示を出すのが
アニメの映像制作
で、演出が処理呼ばわりされるのは「演出」というポジションが軽んじられてるんじゃなく
その人個人が軽んじられてるんだよ
「指示されたことをなるべく破綻無いように処理するだけの人」って認識されてるって事
あかほりが角川にボロぞうきんで使われ棄てられたように、だんだんと制作側にとっては会社側、営業側が角川化してきてるんだな。
つまりそれは、収益が大きくなりすぎたからと言う、どの業界でも同じ理由だったりする。どんだけ売っても微妙に足りない…保険に保険をかけまくったような盤石アニメしか作れなくなる。
日本製品が廃れてきて日本経済が落ちぶれてアベノミクス麻薬により円安差益だけで大企業が業績回復という、バクチ依存に走るしか無くなった末期症状の「豊かになりすぎた日本」の姿なのさ…ちょっと長文になりすぎたな…要は無限成長はあり得ないと言うこと
中華はただ戦闘挟んでロボを宣伝したかっただけだろ気にすんな
ルルーシュの両親のとこはまあシャルルの消える場面さえなきゃよかったと思う
シュナイゼルとの対比にもなってたし
そうじゃなく、本来書きたかった部分は騎士団に裏切りにあって結果だけじゃなく過程も大事だっていう考え方に変わったルルーシュと、過程も大事だけど救うには結果も大事だとフレイヤ娯発以降わかったスザクが手を組んで「世界を変える」部分だろう
あれは最終回ありきの作品だから 間を持ち出したらいかん。ただの次週へのクリフハンガーの材料になってしまう
強いて言うなら作品って言うよりも商品色が強くなったのがR2かな
自分に酔いすぎた・・・○
ごめん似た様なもんだったな
SAOからアニメ見出した俺には一見の価値ある?
少なくともSAOよりは3倍以上あるよ
個人的にはプラネテスを推したいけど
ギアスは見ておいて損はないと思う
ギャグアニメとしてだが
業界の人間に一斉に伝えるのは無理だし、誌面を通して業界人に伝えてるのもあるんじゃね?
とりあえず明日4話くらいまで見てみるわ
それなら外国でも簡単に真似できてしまう
まず脚本家がプロット書いてきて、プロデューサーとか監督とかが集まって本読みして、それを直すのよね
で、その直したプロットを持ち帰って脚本家が元脚本を書いて、それをもっかい制作スタッフ10人とか集めてここの映像は気にしてる気持ちを出すために何度か振り返らせようとか、ここの説明台詞は他の尺が足りないし要らないんじゃ?とか意見を出し合って直すわけ。
そしてそうやって完成した脚本はまたコンテ段階でこういう表現の方がしっくり来るんではと直されるのよね。
小説レベルで映像表現までバッチリな脚本家も居るんだろうけど、基本はアニメにおいて純粋な脚本家の仕事ってストーリーのアイディアを出す人なのよね。
アニメの制作会社は不況で倒れてるの結構あったりするから、
倒産してないだけでもすごいと思う。
20、30年後もアニメは一定規模で残り続けると思うんだよね
新しい集金方法確立するまでの我慢の時期なんじゃねーかな
※700のコメントに正直絶望した
こんな子が何人いるかで、業界の今後が左右されるんだろうな
沢山いればいるほど、危機感がなくなり、気が付けばもうお先真っ暗です
一応オリジナルアニメでは00年代一番の話題作だから合う合わないにかかわらず最初の方は見てコンセプトくらいは知っておいてもいいと思うよ
個人的に言わせてもらうなら、見た方がいい
ちゃんと読んでから言えよ
内容は陳腐っていう作品がこれなんだろうな。
そういうのは体制によってまちまちだろう
監督がコンテ描くアニメもあれば描かないアニメもある
それくらい作品によって違う
不景気が影響ならまだいい。景気回復は十分に可能。
でもこれが“正しい”業界のあり方になっちゃうともうアニメ業界に創造性は生まれない。
アニメの振興をやってる国に追い越されるのを待つだけだ。
企画構成脚本なんだよね
たとえば、ヨルムンガンドとか、構成脚本演出作画、すべてよくておもしろかったのに売れかった
これは深夜アニメの委員会方式じゃ惨敗で、こんなアニメは作っちゃいけなかったわけ。
結局、企画の問題なんだよ。プロデューサーと営業が失敗したと。
逆にガルパンは、企画の大勝利。まさに企画と脚本だけ、戦車と萌えを組み合わせてキモオタを釣った
内容や演出とかなにもなかったクソアニメだけで売れるんだよ。委員会方式じゃこれが成功なわけ。
つまり、脚本と営業っていうけど、営業の仕事は基本、売れないものを売る。
つまり、ジブリやシャフトや京アニは、なにもしないでも売れるから営業と関係なく邪魔されないと。
俺774だけどスマン。アンカ間違えた
アニメにもプライムアニメとサブアニメって概念が出来上がるな
それもすぐ飽きられて思い通りの「点数」が取れずに淘汰されていくはず
売れなくなるからそのやり方も長くは続かんよ それが今の時流ならいいんじゃないの?
ビバップなんてルパンのパクリアニメじゃん
どこぞの萌え豚が酷評したくらいでなんでいちいち絶望してんのかね
個人によって好き嫌いが激しく分かれるハードボイルド作品なのに
誰もが絶賛するまごうことなき傑作とか思ってるわけ?
ヨルムンは作画は結構叩かれてたろ。
アクションシーンでの動かなさを。
あと、シャフトは何もせんでも売れはせんだろ。
あそこは何でも過密スケジュールで来る者拒まずだから、色々できるだけで。
演技力も歌唱力もないくせに、一時期やってた人気キャラのお陰で
ルパンって初期のこと言ってんのか?
原作改変してシンプルなおかゆがサムゲタンになりました
サムゲタンをうまく連呼させたね(にっこり
見えない何かが100点でアニメ以外の何かは売ってるから円盤3000枚でも大成功
アニメ好きだけど、アニメだけが娯楽じゃないし
普通は本読みで制作スタッフが参加して映像的な作りこみの基をやるよ。
谷口監督が言うように、アニメは文章じゃなく映像だから。
そして映像のプロは脚本家じゃなくアニメーター。
昔のアニメの視聴者と違って今主流であるネットの視聴者層というのは
ただ寂しいから他人と意見を併せたいだけのカス
おまけに売れないアニメは叩いていいと勘違いしてる人格のクソっぷり
自分の好きなものを持たず人の集まるところが好きなだけのカスを相手に商売するには
実の無い広告と話題性で騙し続けるしかないからな
点数ってのは主に営業にとっての宣伝のしやすさの話だから基本変わりはしないと思うよ。
あと、ギャラが安いとか、仕事が速いとか裏事情的な面もあるだろうし。
特別加算、韓国点100点
何を以って普通といっているのかわからんが「映像のプロはアニメーター」とは・・・。
原画マンや動画マンがアニメーション制作の頂点かよ。
つうか点数制てちゃんと考えて声優あててんなら良いけど適当に点数高い声優集めて当てるのは勘弁してほしい
あとみゆきちと浪川のごり押しセットはもうやめて!
お前ここに毒されすぎだw
実際、そういう仕事を淡々とこなすだけの個性のないアニメ監督も結構いるよね
誰とはいわないが
やっぱOVAに引きこもってた方がよかったな
下手に無料で見れるから、子供が大量流入して子供のコンテンツになってしまった感じ
※789は正直うらやましいよ
俺にとっては漫画やアニメが娯楽の大半だからいろいろなのを見たい
現在では友達と話すためにアニメ見るという要素が増えて多様性よりも話題性になってしまったのかも
まあ話題性+萌えで商売的には安定しやすいからね
絶望的な展望だな
エイメン
新しいも古いもあるかボケが。
作品は監督のものなんだから当然だろ。
社長より会長や株主の方が偉いのと同じ
あーいうのが見たいんだが
どこの国のどのエンタメ産業も同じだからなあ
時代に適応できなければやがて衰退、縮小していくのはアニメ業界に限らない
まあある意味業界人の腕と頭の見せ所でしょ
ゲーム業界と一緒だな
無理だね
もしやりたかったら庵野秀明みたいに自分で金を用意するぐらいじゃなきゃ出来ない エヴァでさえ庵野自身が金を貯めて自分の金で作ったんだから
いやいや、アニメ演出とかもアニメーターだよ。
谷口監督の文章見れば解るけど、監督とか演出のアニメーター(映像現場)を本読みにも参加させずに、プロデューサーと脚本家だけで脚本作って後は勝手に映像作ってねって丸投げするなんてしようとしてるから怒ってるわけでしょ。
本読みの段階で先に映像表現の方針をアニメーターが決めるのが普通なわけだから。
まさに「処理?ふざけんな馬鹿やろう、尻拭いする仕事じゃないんだよ、サキに方針を決める仕事だ」って事。
ギルクラみたいな作品ばかりが量産されていくのか…(絶望)
コードギアス、ギルティクラウンは日本人が世界に迷惑かけたとか、日本から追い出されるとか。
サイコパス、Cなんかも、格差が広がって、金がすべての世界で、暗くて陰惨で、インモラルで過激という。
ギアスもそうだけど、特にIGとかマッドハウスの作品は、「Pと脚本家だけ」のパターンが多いと感じるな。
楽しめるかが全て
今のアニメを詰まらないとか思うなら見るの止めろや
アニメに未練垂れ垂れで文句言う奴消えろ
そんなに面白いアニメが見たいなら自分で頑張って制作に貢献しろや
それに時代背景的にもヒットは不可能だし、需要がなくちゃ駄目
今は質より萌えなのよ、人が死んだり、シリアスで心にくるアニメなんて売れない売れない
勘違いスンナ。
その庵野のエヴァが大成功してるってのが、一縷の望みか・・・
「映像現場を下請け的に使うようなプロデューサーなんて辞めちまえ」
とかいってるが、実際、下請けなんだからしょうがないだろうに。
近頃はラノベやらコミックやら原作のある作品が大半なわけで、
方針なんてのは企画時点ですでに決まってる。
そういうアニメの企画は原作の人気に依存しているわけだから、
原作のイメージを崩さず事務的に作品を映像化するのが仕事になる。
そういう現実を否定したところで何も始まらないと思うぞ。
○○=85万名人パワー ××=90万名人パワー
「ところが……カレは1000万名人パワーなのです!」
みたいなのかな。それとも谷口監督の言葉を要約すると
『てめえらはスカウターにたよりすぎているんだ!』
ってこと?
制作会社のPなんて何の力もないだろうし。
カネと権力怖いわー。
※10
日野=戦犯、あとはわかるな?
女子向けガンダムSEEDと、同時期放映の男性向け某作品のDVD売上にシャレにならない差がついたんで、それ以後は業界全体が女子向けに傾いた。
もう少し業界に愛情を持ってほしいな
現在評価されてないスタッフが現場に参加する頻度が減ったら業界が廃れちまう
その作品が商品になんだよw順序が逆
商業主義ばかり貫くと作品としては駄作になる
逆もまた然りだけどバランスが難しいやね
これやられると大抵作画とかも駄目になる
ハヤテおまえのことだ
テレビは中国と韓国の金が大量に入っている。
電通も上層部が韓国人で、前の社長は韓国育ちで韓国から日本での勧告を有利にする情報活動で勲章をもらっている。
ギアスとギルクラは全然違うと思うけど…
少なくともテーマの方向性が全然違う
仕事を持ってくるPからすればアニメーターの仕事なんて作業にしかすぎんよ
>ギアスとギルクラは全然違うと思うけど…
海外の人ですらギルクラはギアスのパクリという認識だよ
設定だけでなく脚本家まで同じってのは弁護のしようがない
あんまり危機感感じない。
アニメ業界に創造性無くても漫画や小説の業界の人は創造性は失われないから大丈夫だろう。
最近でも人類衰退とか創られたわけだしなんだかんだ質アニメは無くならないと思う。
全く根拠なし
数も見てない。好き嫌い抜きで良いものを判断できない。
AGEのようなものを便乗して叩き、声優やエロでしかコメントできない。
アニメが商品とかアホか。見る側がそんなこといってるんだから衰退して当然。
〈点数〉の替わりに〈マーケティング〉がどーの〈データ〉があーの〈リサーチ〉がこーの!現場無視の事務屋天下!
実情知らない営業課他事務屋連中、昨日(データと言う過去)ばかり視て可能性とか
挑戦心とかはゼロ、未来なんてもう無い、映画も、アニメも、ゲームも、音楽も、製造業も!
次のアニプレのロボ物も露骨だろ
点数は高くて企画は通ったが爆死なんてこともあり得る。
余談だが韓流ドラマを作ったのは日本の電通。
当時の日本のドラマには昔の山口百恵と三浦友和でヒットした「赤い~」シリーズのような純愛サスペンスドラマが無かった。
そこで日本より人件費の安い韓国でその穴を埋めるメロドラマを低価格で作るのが目的だった。(ここまで渡邉哲也の証言)
そのため日本の映画・テレビ業界には「(韓流ドラマと視聴者がカブるから)恋愛物を作るな」という電通の通達があったらしい。(ここは俺の伝聞なんで信用しなくていい)
作ってパッケージうって採算とらなきゃならないんだよ
慈善事業じゃねえんだよ
アートがやりたきゃパトロンでも立てるか
全部自費製作でやれっつう話だよ
問題は住み分けだと思うんだよね
アニメを「商品」として捉える、これはいい、至極真っ当
でもアニメには、作り手も受け手も両方が「作品」として捉える文化が元々あったはず
ところがOVAから深夜放送に以降してからは、その垣根が曖昧になってきてしまった
作り手(と言うかスポンサー)としては、儲かるか儲からないかだったら当然儲かる方に傾くわけで
しっかり線引きをしておかないから、今みたいな事態になってしまう
原作タイアップなんて谷口がデビューする前から主流だったよ。
事実の理解から間違ってるぞ
まあ今のアニメがどうなろうと知ったことではないので、「絶望した」と言ってみたかっただけだが、seedが作られたあたりから、豚層、質層がはっきり分かれてきた。絵・カプで叩くか、中身で叩くか。
SEEDの場合、肯定意見は論外だが。反対意見もまともな意見は1スレに1つでもあれば良い方で
多分いまはもっと酷くなってる。アニメに限らずモノの見方を知らないので的外れな揚げ足取りになってしまう。サイコパスのシビュラシステムへの突っ込みが良い例。
というかさ、営業が仕事してないからいいアニメが人気無くて埋もれたりする事だってあるわけでさ
売りやすいものばっか作って楽してる奴が一番発言力あるってのはダメだ
営業メインではじまったAGEとか大ゴケだったしな
結局営業なんてモノ作れないんだからさ
正に上で言われてる処理だったんじゃないかな
よく言われる棒立ち戦闘とか、正面向き合って会話できる距離で撃ちあうとかね。
釣りだと思うが、作る側以外でそういうセリフが出てくること自体、中身をみる眼がない証拠。良し悪しの判断ができればまずそんな言葉は出てこないし、今のパッケージ至上、売上至上主義を認められるはずがない。そんなコメをアニメファンがすること自体滑稽。
それは基本コンセプトであって物語の中心軸は全く別のところを指してる
非常に表面的な指摘だよそれは
営業軽視して技術畑の人間ばかりが力持った会社も傾くけどね
何事もバランス
違うでしょ?w
商品として扱ってもそれには作品的な性質があるし逆も同じでしょ?w
バカなの?w
ギアス → 後追いの類似作品ができた
ハルヒ → 後追いの類似作品ができた
まどか → 後追いの類似作品はまだ
アニメ見る眼がないっていうアピールはいいから。
ずっとそうやって草生やしてればいいよ。
作品を作品へと作っていく途中段階で作品の中に無理に売れるポイントを仕込んでいき、気づけば作品としての評価より利益のみを考えていた・・・これが商品アニメ
娯楽性商業価値ばかり追求してると粗製濫造大量生産のライトノベルのようになる
エヴァなんて自己満オナニーの最たるものなのにバカ売れでしょ? 最近のジブリもそうでしょ?
問題はエヴァやジブリクラスのアニメが少なすぎること
だから業界も作品としての側面を軽視する傾向になってきてしまう
うだうだ言いつつも、四畳半神話大系みたいな作品には金を出さないのがお前ら
ギルティクラウン
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3
『ギルティクラウン』 (GUILTY CROWN) は、お台場のテレビ局のノイタミナで放送されたコードギアスのパクリアニメであり、2011年度の「日本パクリ大賞」ノミネート候補にもあがっている。
売れることを意識して構成するあまり作品としての整合性とか細かい部分が破たんしたアニメのことをいってるんじゃない?
逆が「例え売れなくても俺たちはこの作品を世の中に出すんだ」って感じ
初期のGINAXみたいな
大丈夫じゃね?
お前わかって無いな
ギアスはスザクとルルーシュの対比で、大きなキーワードが「変化」「平和」「手段」
ギルクラは売れる要素つぎ込んだだけの闇鍋。所詮ウテナ、ギアス、マクロスの劣化コピー
同列にするなと言ってる
もう無い
巌窟王みたいな映画向きのアニメが見たい
ただ両方ともニーズからは外れすぎたようだ
やらおんに来るやつは質アニメ厨なんだぜ?
いや、今のやらおんは「アニメノチカラ」とか「エンドレスエイト」とかいう単語すら知らないニワカだよ6割以上が
ただの言葉遊びだそんなもん
音楽だってアニメだって商業主義と芸術性の狭間でバランスとりながらやってるんだよ
資金捻出も苦しいような業界に会ってどこの世界に売れるかどうかもわからん物に
出資するアホがいるんだっつう話だろ
それでも売れなきゃ切られるんだよ
巌窟王は良かった。GONZOはアニメ業界の良心だったか?
岩窟王は挑戦してるのが良かったな
杉井ギサブローが褒めてたのが印象的だった
そんな俺はlainが大好きです
「少女を武器(剣)にして戦う」 → ウテナ、エレメンタルジェレイドのパクリ
「ヒロインが歌姫」 → マクロスのパクリ
「占領された日本」&「王の力」 → ギアスのパクリ
韓流ドラマ自体が点数制で作られた作品。
韓流ドラマは電通が作った作品だから、テレビが必死で宣伝するのも当然。
俺が好きなのは342かな
342で挙げた見たいなアニメがまた見たい
ちなみに自分はGONZOではカレイドスターの次に巌窟王が好きです
違う
いつの時間もこのサイトには来るんだけど解って無い奴と討論しても意味がないから普段は書き込まないだけ
本当にこういうことだと思う。
営業の力が強くなっているのは現状としてあっても
「点数制」という手法自体は結局メリットを生まずに良い塩梅で元の鞘に戻る。
過度な商業主義と過度な作品主義の間を行ったり来たりしながら、ふとした拍子に良い作品も生まれる。
もちろん大半は駄作かもしれないけど。
870
いや、そもそも作品か商品かの議論自体が言葉遊びだと思う。
あれは原作が神作過ぎただけだろ
GONZOの手によって劣化させてもなお名作にとどまったって感じ
最近のアニメの傾向をみると、テレビ局やIGやマッドの株主に、中国や韓国などの外資が増えてるんじゃないかと思う。
荒んだ作品やヘンタイ作品が妙に多い気がする。
監督声優原作によって前評判が変わるのは当たり前では?
ビバップ好きなだけにこういう痛い信者もいるのは残念だな
いやいやコンセプト自体は今問題じゃないから
ギアスなんて結局日本国が安泰だしそういうことじゃない
表面的なもので売ろう売ろうと作られた気合の入って無いアニメについての記事だ
マンガだったらフリーでやってくって手もあるけど、「アニメは少人数だと限界がある」=「企業でやらざるを得ない」から、中々オリジナリティーのあるものが出てきにくいのは残念だな
似たようなパクリ商品で、ブランド名は本社だが実際の組立は下請け。
最近のニワカが叩かれやすい理由知ってる?
「放送中の作品しか見ない」からだよ。なおかつ「それをまるですべてかのように語ってくる」こと。
らきすたやハルヒから入ったニワカはまだ過去作も一生懸命漁ってた
今時声優も顔が良くないと売れないデスネー
そして自分が視聴作品数を稼いでいない事を、今自分が視聴したアニメの売上の好調さで精神的に補おうとしてるんだよなぁ・・・
見てない作品は悔しいから自分が見てなおかつ売れたアニメでバカにしてやる → そうすれば精神的にアニメを語っても問題ないと自分に思わせられる → 売上至上主義
その証拠に売上至上主義でなおかつ本気で他作品を叩いているのは7割がたニワカだ
売り豚の承認欲求にはそういう側面もあるかもな
新人にも仕事あげたり、アイドル声優以外にもそこそこ点数上げたり、ボーダーを低くしたり……
脚本家とプロデューサーが仲好過ぎるのはあんまよくないね
むしろ脚本家は監督と仲良く、プロデューサーと仲悪いくらいが、作品としていいものが出来る場合が多い
後映像は必須なんだから、脚本家は書いてる最中に動きコンテ程度のイメージはしといて欲しい
ギアスはデスノぱくったから成功しただけであって谷口が才能あると勘違いしてる馬鹿が多いよな
ギルクラが評価されなかったのは寄せ集めな他に、能力得たのに全く全能感が無いのが大きいと思うな
ルル山は最強に近い能力を得て長期間無双したが、集は長いこと利用される側の立場でカタルシスが無い
ちなみに個人的な意見を言うならギルクラはかなりアレだと思うが、主人公の集だけは大好きです
叩かれやすいか否かは関係ない。そもそもいつだってにわかは叩かれやすい
でも「にわか」ってのが新規流入者、新規客であることは間違いない。お客様扱いする必要は
まったくないが、新規客に自称古参、玄人が排他的、攻撃的な分野はコミュニティが萎んでいく
日本のハードSFとかも酷かった。とりわけヲタク色が濃い分野ほど、そういう萎み方をしがち
まあ所詮消費者なんだから、業界盛り上げる義務があるわけでもなし、それはそれでいいんじゃない
お陰で台詞と演出が際立って、何を伝えたいかよくわかる
ABとかそうだったけど、BGMは場を誤魔化す道具じゃないってのは最近思うわ
それは言えてるな
オリコンの集計方法も以前より今の方が数字的に有利だし、オリコン加盟店も増えてるしな
事実、平均的な売上もふかしと比べて上がってるから
だから昔のニワカより今のニワカの方が数字だけを見て満足ができるのかもな
今の数字を見ることによってそれ以下の数字の昔のアニメを視聴しない事を正当化しようとしてる感があるな
だからまだ数字では語れない要素にも気付けてない段階なんだろうな
はいはい未視聴乙
谷口は才能あるだろう
スクライド、プラネテス、リヴァイアス、ガン×ソード、ソルティレイ、ライジンオーはどう説明すんだよおい
と言うより、明らかに日本をバカにした内容だったのが失敗。
格ゲーの悪口はやめるんだ!
Lみたいなキャラは出てこないし、ルルーシュと月は目的が全然違うだろ
デスノ連載開始2004年1月号
コードギアス企画発案2003年10月
パクリ度が違う
それ以前にぱくれる時期じゃない
ソーシャルゲームと一緒で世の中的にどれだけ同じ人が体験してるかにしか価値が無くなってるのがまずいと思うよ
これはその通りだわw
オタのネットにおける排外的な攻撃性の高さは尋常じゃあない
俺もそうだしここもそう
デスノートは日本が外国に占領された世界の話だっけ?
王の力でてくるっけ?
1話でヒロインから力をもらう場面があるっけ?
1話で虐殺が起こるっけ?
敵側に占領用のロボ出てくるっけ?
ギルクラにはどれも出てくるけど
プラネテスなんて星雲賞受賞作なんだが・・・
中国みたいなそのまんまのは非難されてしかるべきだけど、「異能バトルもの」や「学園恋愛もの」なんかは他の何にも影響受けずに作られてた方がびっくりだ。
そんな「完全に新しいもの」なんて(残念ながら?)無いだろ
897の言ってることはキチガイだし多分釣りだけどギルクラはマジだと思うよ
912が言ってるだけでもたくさん同時に当てはまる
角川なんて京アニしか本命いないんだから点数制も何も、本腰入れる作品に選択肢がない
ポニキャだって勝負作品は声優が新人でもまず京アニ
点数制なんざやって制作側や視聴者に値踏みするってんだからアニプレに決まってる
ここは何かアニメを道具か何かと勘違いしてるからな
Pも横柄だし、谷口の語り口からもアニプレだとしっくり来る
葬儀社=黒の騎士団も追加で
別人だけど、その作品に込められた意図は同じだったの?
それだけで随分変わるもんだけど
こういうの、点数制とかいう名前がつく前から当たり前なんでしょ?
それに、新しい作品を作っていない過去の監督が言ってもグチにしか聞こえないわ
もちろん方向性もテーマも違う
ただ重要なのは脚本が同じ人ってこと
だから避難してる訳じゃないけどただ単純に引き出しが狭いなと思った
ら、ラインバレル
実力があるのに企画を通してもらえないことへの憤りだろ?
新しい作品作る気は満々だろうよ
こういうバカが普通にいるのがやらかんのコメ欄
こんなゴミが俺らと同じようにアニメ見てあーだこーだ語ってるんだもん、そりゃため息も出るわ
時代に合わないってわかってるのにジャングル大帝の映画やって干された
しかも上は下と連携取るどころか見下して踏みにじって楽に旨味をいただき、責任だけは下に押し付けるのはどの社会も業界でも同じ
ま、行き着くべくして行き着いたって所だわ
ギアスはSEEDのパクリでもあったな
その結果面白いものが出来れば見るし買うし、つまんなければ見ないし買わないし
業界のことは業界の人間で好きにしてくれ。こっちも好きに見るし好きにモノを言う
というかギアス信者じゃない気がする
897があまりにアスペすぎて触発された谷口信者って表現の方が正しいと思う
親切だから教えてやる
お前2年くらいアニメから離れた方がいいぞ
あー、そっちの話か、失礼しました
監督と脚本家は違うと思うけど、どうなんだろう?
関連があったとしても、引き出しは狭くはないと思うよ。何せスクライドにガンソードとリヴァイアスだし、鬱から燃えまで手掛けてる
ギアスのアニメ開始は2006年だから十分デスノートをパクれるな
ってか2クール深夜アニメのBDとDVDの合計だとギアス1期が未だトップだろ
次がマクF。間あいてギアス2期。ZEROを2クール換算するとマクFの上に来るけど
デスノートは日本が外国に占領された世界の話だっけ?
王の力でてくるっけ?
1話でヒロインから力をもらう場面があるっけ?
1話で虐殺が起こるっけ?
敵側に占領用のロボ出てくるっけ?
日本側の抵抗組織出てくるっけ?
ギルクラにはどれも出てくるけど
スポンサーも怒るさ、他の業界だとFFとかイコとかも酷そうw
スケジュール通り出て、予算も出て、内容も企画通りで、お客も喜ぶ形にしないとなあww
夕方に移ってきてまさかのKID1未満
狂信的なギルクラアンチは無視ですか?
別にそれは否定せんよ
でも実際最終回が1時間スペシャルで2期が深夜から夕方に移った作品なんて他に無いだろう
ただどうせなら1期を夕方で再放送してからにすればよかったのになと思ったけど
2期から流して新規が見るわけ無い
そんなにいっぱいアスペがいるのかこの記事
BASARAも移動したじゃん
あれは深夜のテンションで見るアニメだからなぁ
ギルクラアンチじゃなくて897と同じ扱いされるのが嫌なだけな人
1期最終回は
今はほとんど全部そうなのか
ギルクラは面白くないし人気もない雑魚アニメ
もちろんそれで食ってくなら金は稼がないといけないが、だとしてもアニメにはもっと自由で想像力にあふれた媒体であってほしいものだ
別にギルクラは面白いかどうかは主観だからどーでもいいんだよ。それに今のニワカには何とそこそこ人気があるからなぁ(ギルクラしか見てない人)
ギルクラの場合一番いけないのは脚本
「先週と今週でこのキャラ言ってることが真逆じゃん」って場面が何度もあった
それは展開に沿ってる訳じゃなくて、集に対して周りのキャラにこんなこと言わせたいってのが先に来てて、「どのキャラがそれをいったら違和感がないか」を考えてないからおかしくなる。
中でも一番ひどかったのは1話ね
何度も見直したけど実は30分の間で一回もキャラ同士の「受け答え」が成り立ってない
そりゃ、ギアスをみりゃ分かるけど、完全に萌え豚と腐を釣っているわけね
じゃ、ギアスを作っている連中が、豚や腐の股間を見ながら作ってたら、アニメファンに失礼でオタクを舐めていることになるんだよね。
アニメのクリエイターやアニメーターは、アホみたいな萌えアニメをつくる為にこの業界に入ってきたのか?
ジブリやドラゴンボールやガンダムに憧れて来たんだろと。萌えアニメの製作なんて本来は
アニメーターが否定しなければいけないことなんだよね。例えばガルパンの製作陣は
本当にガルパンみたいな戦車に萌えキャラを乗っけただけのアニメを作りたかったのかと。
谷口は、こういう言っていることとやっていることが違う矛盾を、営業とかを叩くことで
自身の行いと正当化しようとしている。まー姑息さ手段だけどw
……っていうのはある種の理想なんだけどな。
実際には、そうでないという意味で。
テーマ性や対比、ストーリーがあるだけギアスは全然マシ
キャラクターの個性の方向性を少しだけ売れ線よりのベクトルにしただけの話
萌えることが最大のセールスポイントのアニメとは全然違うんだから同列に語るなよ・・・
そもそもギアス以外にもいくらでも作ってるしこの人
「~はクソ」みたいな文体じゃあ小学生の感想文以下だもんな
まぁ理由をきちんと説明してれば納得もできるけど
そういえばこの点数制って、ひょっとして製作会社の手抜き防止にもなるのか?
正直この点数制、全ての大手がなるのでなければ、別に悪い話じゃないと思うんだが
需要があるから供給してるだけだろ
質アニメが売れるんなら萌えアニメも少なくなるだろうよ
いや、話の辻褄が合わなくても気にしない。1stガンダムなんて設定がめちゃくちゃで
後で脚本の人が裏設定を考えて補填したんだよw
ドラゴンボールや北斗も後付け祭り。つまり、おもしろいかそうでないか、それだけ
突っ込みだしたらSFや萌えアニメなんて成立しないんだよ。むしろ、こういうおかしなところを見つけて遊ぶのが
アニメの醍醐味。おまえはアニメになにを求めているんだ?こういう設定ミスを犯さなければ満足するのかと
こういうのを気にするオタクに向けてアニメは作られてないのね。ギルクラは一般向けだよ
見ている連中はオタクだけどwじゃオタクはアンパンマンの矛盾を叩いて否定するのか?
アンパンマンはアンパンマン、ギルクラはギルクラと言うアニメ。別にオタクに文句を言われる筋合いがないw
需要を勘違いして身内だけで盛り上がってるんじゃないの
ちゃんと売れてる質アニメもあるんやで
モノノ怪とかキャッチーな要素なしで平均12000枚だし
ビバップに至っては平均40000枚
ヒント:放送時間
角川の伊藤敦なんかふざけまくってたじゃん
良いか悪いかは別として昔に比べるとオリジナルで外すことは少なくなってる
デスノート
・ジャンプ史上最速の100万部 ・興行収入52億
・単行本の平均売上は超人気漫画NARUTOよりも上
ガンダム種
・円盤の売上は言わずもがな ・土6史上最高視聴率
・ゲームもプラモもやばいほど売れる
パクっただけの作品がパクリ元を超えられないのは当然だよな
お前は何を言ってるんだ……
プログラマが営業に文句を言うのは当然のことじゃんか。それ抜きにソフトウエアの開発ができるとでも?
ほんと、バカの思考停止って怖いわ。
ビバップは例外中の例外の奇跡アニメだから参考にならん
この間そこにBDが更にプラスされて未だに海外でも大人気放映中らしいしマジキチ
ならどっちもありでいいじゃん
萌え=悪みたいな風潮を作ろうとしてるから指摘したんだろ
むしろ一般アニメの方がそんな「1話内でわかってしまう矛盾」なんて抱えない気がする
アンパンマンとか意外とぬかりないぞ?舐めすぎ
深夜層の方がどう考えても矛盾を気にしてない
たとえばAB、あの花、SAOが売れてる時点でね。最初に泣かせたいシーン、格好いいシーンがあってそこに向かってキャラを動かしてく感じ
だからキャラがぶれたり話は強引だったりするけど描きたかったシーンだけは強烈に魅せつけられる
細かいところが気にならん人にはたまらんのだろう
それでもなお作られてる数が違うんだよ
975
お前は寝ろ
デスノートもSEEDもお前の創作物じゃないんだからお前が偉そうにしてどうするのか・・・
ちっぽけな自分のむなしさを再確認するだけだからやめとけ
やっぱり萌えの対極みたいな人間だからプロデューサーには拒否られるんかね
しかしその割にいざ作ればトップクラスの打率のヒットメーカーなんだよな
捻くれた2chネット界隈でも作品の評判もすこぶる良い稀有な監督だし
作らせない理由がわからないが本人ガチで後進の育成モードに入っちゃったの……
だから需要と供給だって言ってんだろ
萌え批判は勝手にしてればいいけど現実はちゃんと見ようぜ
需要は同レべなのに供給が圧倒的に差が出るのって変だろ?
受け入れられるかよ
だがそこには作る簡単さってのが関わってたんだよな
みんな手ごろに稼ぎたいんだ
酷いブーメランを見た
別に俺は作品を盾に威張ってねーぞ
何で今月のが出てからこんな古いの記事にしたんだ??
>需要は同レべなのに
いったい何を根拠に言ってるんですかね・・・
作る簡単さというより一定の購買層がいるから売上が安定してるからだろう
よほど変なのを作らない限りはな
残念ながら質アニメにはそれがないから数も少ない
それって大半の人にいえることだが
自分自身がいつも虚しい思いしてるってことか
夢じゃ食っていけねえんだよ
>制作が演出という仕事のことを「処理」というようになってからおかしくなってきた
クソワロタwwwwwwwwwwwwww
「演出」ってアニオタ的には色々なこと試せるその話数の実質監督、
ひいては監督に繋がるアニメの花形だと思ってたけど今はPと脚本の脳内上映機でしかないこともあるんやな
萌えは良い
だが萌えだらけなのはイヤだ
原作付きなんて特にそうだな
いかに原作から外れないように処理するかが大事で演出の個性なんて求められていない
作品に力のないラノベのアニメ化連発で、高額で実力ある声優使っても「誰それ?」みたいな
集客力がないならイベント含めたマーケティングも難しい、円盤も売れないだろうし
オーディションやってんのか?
にわか丸出しだぞ。
花澤や沢城は音響に気に入られているだけで、オタクには人気ないだろw
じゃ、この二人は実力で選ばれているのか?谷口談話だとw
そりゃ明らかに嫌われている声優を避けるのはあると思うけど
ガンダムAGEがダンボール戦記の営業からの人が脚本で色々あったらしいが
現実今普通の人が中々アニメとか見ないと思う、十分昔には考えられない一部の人向けの冒険実験アニメが多いと思うが、声優もオールナイトニッポンにゲストで呼ばれるぐらいお客を呼べる人はいることはいる。
ただ1クールの深夜アニメでも億単位の制作費掛かるんだから
完全否定も出来ないよな、この手の営業手法
何言ってだお前
ダン戦の原作者だろ
似たような作品、似たような声優…作る側から(というか営業側)からしたら手堅いのかもしれないけど、視聴者は同じような作品を並べられ、それがずっと続いちゃうと飽きる。
そんな状態になってから「新しい作品を新しい声優で!」と言ってもスタッフも声優も育ってなくてロクな作品にならなくて一層視聴者が離れていく事態になっていく。
1006から見たら冒険実験アニメに映るかもしれないが、今はそれが鉄板なのだよ。
円盤だのグッズに大金をつぎ込むのは「普通の人」ではなく「一部の人達」だから、それ向けに作るのがセオリーになってる。
制作側声優監督のリスクは少なからず考えなくてすむ
ヒット作が出てくるまで、同じ作品作り続けるのは業界維持的な感覚でいいんじゃまいか
確実に儲かるものを作って確実にヒットを飛ばしたいんだろう、そりゃまぁ
営業的にというか経営的にわからんでもないが、なんかそれは違う気がするなぁ。
と、流れ読まずに投下
ゴールデンタイムや夕方枠激減してるから
一方で一部の人たち向けの深夜アニメばかり増えてるから、点数方式が幅をきかせて
業界が先細りしていくのは目に見えてるよな
押井守もアニメ業界は先がないみたいなこと言ってるし
徐々に自滅していくのかもね
営業って言っても、萌えや腐や紳士アニメを作るための営業だよ。エロゲと同じで購買層は同じなんだから。
萌え豚や腐女子や紳士がおもしろいと思うアニメが売れる
萌え豚と腐と紳士が買わないアニメは売れないんだよ。これが真理w
つまり、谷口のいう営業担当者は、萌えアニメ以外作らせないための監視役ってこと
深夜に萌え以外のアニメなんて作っても売れないから。そりゃ例外もあるよ
それは監督・企画・営業ががんばったからだよ
結局、キモオタの股間と相談しながらアニメを作っていたら、エロゲ業界みたいに衰退すると、谷口は言いたいんでしょうw
要は、萌え豚と腐と紳士の股間ばっか見ている営業とプロデューサーはクソだとw
でも、こいつらしか円盤を買わないから仕方ないと。
8000枚くらいは売れたんだぞ
我々は主役ではなく、全力で力添えをするだけだと言ってた
つまらんお話をどんなに映像で見せても、つまらんお話には変わりないからな
そして一般人の大半は、「面白いお話」を求めている
そういうこともやりにくくなってきたということかなあ
別に間違ってないんじゃね?
某誌のインタビューでも特定の役以外には新しい人使いたかったって言明してるし。
主役チームの大半もオーデで決まってるじゃん。
他作でメイン張ってた人が脇固めるって作品は人気作になるケースが多い気がする。
スタッフ、声優、原作全てが新人ならその作品は同人でしかない。(大ヒットする可能性はゼロではないが)
男主人公が同じ役者ばっかだと見る気うせる
処理って言葉がぴったり合うじゃないか
99パーセントの日本人にはどーでも良い話なんだよね シクシク
おいらは見てないけど
今のサザエさん アニメとしての出来はどーなの?
ただ、点数だけだと、キャストやスタッフがいつも同じ顔ぶれになって、企画の差別化ができないっていう欠点があるね
マーケティング主導なのは、アニメ業界がおかしくなってきたんじゃなくて、今のビジネスの主流
「営業が一番偉い」という捉え方は間違っている
視聴者が一番見たい作品をつくるという考え方が営業は一番偉いに繋がってる
要するにこの監督は「視聴者が一番偉い」に対して、「視聴者より製作のほうが偉いんじゃ!」って言ってるワケ
視聴者が見たいものじゃなくて、俺たちが作りたいものを作るんだ!って
違うよ、円盤を買う豚が一番偉いだよ。これが委員会方式
視聴者×
萌え豚○
つまり、豚が喜ぶAVみたいな萌えアニメは作りたくないと言っている。
だが、豚を無視すると円盤が売れないとw
勝手に豚以外の視聴者を巻き込むなw
ウチの会社だって部品の供給もとの信頼性とかで点数つけてダメそうなら見送ったりするし
それめちゃくちゃよく聞くけどそんなのよりオリアニのが見たいしGガンでいいやろ
同じように庵野ガンダムはVガンでパヤオガンダムはターンエーででも代わりに
てかガンダムじゃないオリアニで大ヒットとばしてるのに何でやらなきゃいかんのw
予想では、「点数つけるどころではない。二度と関わるな!」になってると思うのだが。
失敗したら責任とれるのか?
業界内での評価は高いんだろうな
とてもじゃないけど思えないな
オリジナルと違って最初から付いてる購入層を見込めるのは大きい
それに円盤が売れなくても販促効果が見込めれぶん企画が通りやすい
そうして製作されたものなんて腐るほどあると思うけど良くて微ヒットくらいだし
大ヒットする作品は何らかのテーマ性があって
製作陣が本当に作りたいものを作っているから魅力的なんだと思う
もう一度原点に戻って芸術作品としてのアニメを作ってほしいな
シャフトのことか
YES→+1万点
NO→死ね
2ドル売り声優使う?
YES→+5000点
NO→いい加減にしろ
3ジャンル分けするならいわゆる日常系?
YES→+3000点
NO→企画終了
ギアスまでは結構コンスタンスに作品出してきたのになぁ
要約して紹介とか、一部を引用とかならともかく……
ほんとクソだな!
谷口もおとなしくガンダム一本作れよ、そしたらサンライズも好きにオリジナル一本くらいやらしてくれるだろ
ま、個人のいち意見だけど
谷口の場合は谷口の好きなように作らせてあげたいというのもあるけどね
作家性のある監督っていまや希少種だし
ビビ赤のことかーーーーッ!?
あんなゴリ押しされまくってるのに
全然演技が上達しないのは普通はマイナスだと思うけど
難しいよねぇ…
7割方このページのためにチャンピオンRED買ってる俺が凄まじく損した気分になるから。
それより亡国のアキトのつまらなさなんとかしろや
監督と脚本でやりたい放題だった福田負債みたいだな
ちゃんとした企画作って味方になってくれるP探せ
愚痴ってるだけじゃいつまでも何も変わらん
ていうかアキトは面白いだろ
福田の場合、サイバーフォーミュラの頃からPとしてついていた吉井(種の頃のサンライズ社長)
がバックにいたからやりたい放題だったと思われる。
種の映画が企画凍結した辺りで吉井が名誉職の会長に追いやられた途端に新作途絶えたし。
声優しか気にしてない時点でにわか丸出しだぞ。
総合的に見てガルパンは決して点数低くない。
ストライクのプラモ馬鹿売れとDVD馬鹿売れのおかげで当時の福田は持ち上げられていたな。
そのせいで果てしなく増長して、京都大学での講演や朝日新聞でのインタビューで好き放題言っていたけど。
サイバーからずっと来た仕事受けてるてるだけだし
売れてるから延々同じ仕事してるだけ
20年で作ったアニメほぼサイバーと種だけだからなw
1年だけ電童だけど
実力が同程度なら、イベント性が高い方、集客率が高い方、つまり、知名度が高い、ないし、見た目が良い方を使うって事だと思う
点数制って・・・。これってますます冒険できないって事じゃん。似たような作品ばっかりってどうなのよ
類似:攻殻信者
まぁぶっちゃけオタの方も声豚が幅を利かせてたり可愛けりゃ何でも良かったりで腐ってきてるし、もうだめかもわからんね
現場の人間の思いを全く理解しようとしない経営の下で働くのってな、
ロクなもんじゃねえ。マジで。
仲間いなかったらとっくに投げ出してるわ。
しがみつく気もねえよ。職業変えしたるわ普通に。
どっちのやり方も見方によって一理あるもんだ
アニメ業界は文化としての側面があるから
今まで開発側が自由に遊ばせてもらえたほうじゃないの
鉄腕アトムの製作過程まで遡りそうな勢いだな…
ロボアニメだとオリジナル企画通るからロボアニメにして、ストーリーは自由に作って最後だけロボ出してたバルディオスとか
むしろ昔はロボや魔法少女系の玩具売るアニメ以外オリジナルアニメなんて企画通らなかったぞ
今はDVDさえ売れればオリジナルできるんだからまだマシだろ
ギアスだって昔の基準なら玩具売れてなかったし一期で終わってる
これだからアニメ見るのやめられねぇっていう作品に出会えれば、ずっとアニメファンで居続けるよ
もう最近はプリキュアくらいしか見てねーけど…
遊ばせてもらった? 笑わせんなよw
儲けさせていただきました、だろ?
最近はじめてみたが、ギアスのような次がめちゃくちゃ気になるほどでもないし。
音楽は名作に恥ないだろうが、内容は思い出補正はいってんじゃね?
内容は凡百以外のなにものでもないし。
煽り抜きでどこが評価されてんの?
キャラには好感持てんが
坂道のアポロンと同じ監督というのがその証拠
反論ね。
CLAMPとか、初期のガイナックスみたいなマネジメントデザイナーならいいんだよ。カネがないと終わるんだ、納期遅れて次の仕事無くなるんだよってのがわかってるから。
ただ専門、大学上がりのデザイナー志望なんて気分で仕事するし、大体クオリティも本人が思ってるよりずっと低いよ。
場合によるけどチームで動くのにリーダー出来る人材少ない(パワハラや無関心は制作は意外と多いです)。
俺たちは数字屋、コネ屋。でもそれが俺たちの生き様、やり方。それで会社が持ってるのに文句言って欲しくない。
制作任せにしてつぶれたり、つぶれかけたりした会社がいくつある?くだらない下請け仕事ばっかやってるしょぼい制作会社とか星の数ほどある。
デカい仕事は空から下りてくるんじゃない。ぶん取ってくるんだよ!!
これからも仲良くしようね。嫌いでこの業界に来るやつなんていねーんだから。
ビバップや攻殻は当初は日本じゃそんな高評価でもなかった
アメリカで評価されて、アメリカで評価されてるなら凄いハズって日本でも評価が爆上げした
俺もビバップは別に面白いとは思わないし
AKIRAも同じパターンだな、国内じゃたいしてヒットしてないのにハリウッドの有名監督がリスペクトしたりすると日本でも凄いってなる
谷口はバランス考えようって言ってるだけだからそこまで言う気はないが
大友克洋はAKIRA作る前から、漫画家としては日本で有名だったよ
だからAKIRAも注目されてた
脚本家が料理のレシピ、監督が料理人
谷口が言ってるのは吉野家状態になれば監督意味ねぇじゃんということ
AKIRAは元から国内で評価高かったらもっとヒットしてたろ
製作費10億で興行収入7.5億って完全に赤じゃんw
アメリカの異常な高評価なかったら大友なんて続けて監督させてもらえなかったろ
メモリーズも全く売れなかったし
国内評価がアメリカに引っ張られて上がるって例えでAKIRAだしただけだが
個々の要素がどれだけ集客力あるかっていうのを数値化する。で、「採算ライン越えます」と言って売り込む。
だってそもそもアニメと無縁のスポンサーに対してプレゼンするのに、それ以上に相手を説得する材料なんてないだろう。
高村監督が作ってあんなのになるはずないもんね
脚本がクソすぎ
リアルタイムで見ないと分からん物があったと思う
ああいう「渋いけれど割とありふれたドラマをテレビの週一SFアニメでやる」ってこと自体が同時代前後のアニメ群の中でも異色で画期的だったし
映画とかOVAみたいな「もともと好きな奴がわざわざ金を出して見に行くもの」じゃないから、ああいう作りのドラマに興味のなかった視聴者も巻き込んで話題にすることが出来た
最初の放送だと26話中12話しか放映できなかった(最初から1クールしか枠を確保できなかった)から、空白部分も気になったりしたし
他は知らなかったってことかな?
ないないCLANPとか大好きだった中坊のとき
再放送でビバップとか観たらつまんねーだったけど
大学・社会人になってから攻殻もあわせて大好きになった
その頃から映画やドラマも貪り食ってたせいだと思う
それは逆
Pが脚本家に全権を預けた方が脚本はしっかりしたものが出来る
ビビパンの問題は高村主導なところ
あれはむしろシナリオ打ちで複数の意見が変な方向に暴走したからこそだと思うよ。
シナリオ打ち最初の段階で、カツオダシの粥が病人食としておかしいという話は当然出てるはず(原作の時点で既にその部分に対する指摘は多かった)だから、じゃあ代わりに何にするかの話までしてるのは確実だろう。
その段階で、原作の鍋設定が2話以降ほとんどないがしろにされているので、鍋にしようという馬鹿なことを言いだしたヤツがいて、でも鍋設定の不足には誰も反論できなかったからその意見が通ってしまった。
その結果、鍋っぽくて病人食といっても通る・・・という迷走からサムゲタンまでたどりついてしまったのではないかと。
船頭多くして、ってヤツだ。
つかあれのおかしなところって、子供向けの魔法少女物のお約束を持ちこんだこと、で全部説明ついちゃう気がする。
むしろマーケティング面でターゲットの把握ができてなかったんじゃないの?
作り手は商業主義に走るのは仕方ないことだが、
受け手が商業主義を歓迎しているのがいけない
歯止めが利かなくなるから
なってフラクタルやギルクラみたいな怪作を連発する危険性が高いのも確か。
結局いい、悪いというのは主観だから、そのものさしがおかしい人がトップに
いる限り、問題は解決しない。
されてないよ
あの回の皮肉めちゃくちゃ好きなんだけどなw
今更そんな当たり前の不満を消費者側にさらけ出されても、だから?って思わなくもないな
一時のマーケティング至上主義なんてどこも酷かった。その辺の葛藤を繰り返すことで商売は続いていくんだし、
結果アニメ業界がバランス崩して縮小するならそれもしょうがない。点数制度が間違ってるとも一概に言えないし
誰にもできんだろ
プラネテスの頃のイメージしか知らなかったから
静かな人かと思ってた
まるで炎尾燃みたいな男なんだな……
そんなあなたにバンブーブレード
成功したけど。
ああプラネテスの人か
自分は逆に納得。
アニメ版の静かな激情は見事だった
原作のつづきもアニメ化はよ
ナチュラルに痛いw
要は「最近のアニメが似たり寄ったりでつまんないのは営業が幅利かしてるせい。
点数制とかふざけんな。俺の企画通せボケ」と言いたいのだろう。
まあいつの時代どこの会社も企画と営業と製造は各々仲が悪くて
互いの悪口言い合うもんだ。がんばってケンカしろ
最近だと淵でちょっと前は日野でもう少し前は麻枝か。
確かにろくなアニメはないな。
米1111
谷口も点数制を否定してはいないだろ。
何でもかんでもそうなるのを危惧してる。
なんであんな内輪ウケみたいな話作ったんだろ。
ギルクラもフラクタルも内容は普通だろ。
>何でもかんでもそうなるのを危惧してる。
別にいいんじゃない。何でもかんでも似たような作りになってくれば需給バランスが崩れて
収益が減って嫌でもブレイクスルーが必要になってくる。そうなれば商機を捉えてどこかが
別の売り方を仕掛ける。結果、谷口監督の言う「ガチャガチャ」した状況に戻る
商売は長い目で見ればどこもそんな感じだ。その振幅に耐えられない分野は勝手に萎んでいくだけで
最近は売れることを考えないで自分の好きな作品を作って満足してしまう監督が多すぎるって嘆いてたし
7割の作品が赤字の業界らしいからな
なによりも作りたい物を作る環境を整えられない
売るための方策を考えること自体は間違っていないと思う
点数制度に関しても監督を含めて皮算用くらいはするだろう
問題は点数制度を売る側が過信しすぎてることだろうね
いいもん作って強引にガツンと言わせようとする気概が感じられない
まあアニメ業界だけじゃないが・・・
結局そのアニメの成否は製作側の発想や努力に負うことがほとんどな訳で
どこにどう売るかろくに考えてもないような商品売り込まされたうえ不振の
責任追及される身にもなってくれ、となるわけで…
作り手は商品に質や独創性を求めるし、売り手は商品にニーズを捉えた売り込みやすさを求める
どっちが勝ち過ぎても商売は成り立たない
そんな馬鹿なことはない
製造を蔑ろにして会社が成り立たないように、営業を蔑ろにしても会社は成り立たない
バランスが肝心
それは一貫してるよね
金儲けに必死になってエンターテイメント作ってるのに
駄作を産み落とす風習を広められたら
そりゃキレるだろ……
ハリウッドみたいにシナリオ段階でアナリスト等による修正とか企画会議ならわかるけど
日本のは企画丸投げで表面だけなぞった「ウケそう」という思い込みで作られてる
博打作品ばっかだから
制作サイドは次に繋がるっていうメリットはあるけど
金銭的にはあまり潤わないんだろう?
1128
京アニはわりとそうだが、金銭的に安いというメリットも考えてるよ
声優のブランドと制作会社のブランドが拮抗してるしね
あと点数がいけないとはいっていない。それに偏り過ぎてる現状を問題視してるだけだ。
売れるものを作ることを否定してるわけじゃないんだよ。
それが点数制に因るものなのかはわからないけど
書いた人の主張にすぎないでしょ
でもぶっちゃけこの方式は個人的にどうかと思う
もちろん冒険できない業界事情も考えないといけないけど
それとは話は別だけど、あんなに声優がいる中でオーディションやってんのにかわりばえしないメンツだとどうなのよってなるよな
今プラネテスみたいな作風はまず無理だろうしスクライドなんて100億%企画が通らないだろwww
初監督で神戸取ったリヴァイアスも時間帯考えたら一番奇跡みたいなもんだし。
今の若手は可哀相だわ、何やりたくてもまず萌えアニメありきでそれでダメなら消えるんだろ。
地味に精神に来るんだわこれ。声聞くと手止まるレベル。
そして鬱になる。
谷口は当ててる方だけど2000年代のオリジナルアニメなんて9割方爆死だからな
そりゃ無難なラノベ原作ものばかりになるわ
DVD売れなくても原作の宣伝になればペイできるし
富野とかみたいに演出経験があって脚本もやってるならまだ解るけど、普通の脚本家に映像の作りこみまで無理でしょ(脚本には台詞と芝居を書くので、芝居を付ける演出家の参加は必須)
勝手に全部直していいならまだいいけど、ならそれって脚本家ってなんなの?って話だし
本読みは従来どうり脚本家と映像制作、営業等が集まってやるべきだよ
萌えアニメばかりになったのは見る側の責任も多分にあるよね
ツラの良い下手くそ声優が多くなったのもそう
そういうのが見たい人が多いなら仕方ないとも思うけど
昔はそこに制作会社とか監督の名前が並んでたけど、メージュとかニュータイプあたりの雑誌の編集者とかレコード会社の人しか載ってなかったりする。
シャフトサンライズあたりだとまだ大丈夫だけど、これって要するに雑誌の編集者なんかがやりたい作品選んで企画立ち上げてそれを自分のとこからいいように宣伝してるって状況。ニュータイプの一存ゴリ押しとかいい例。
それに萌え系でなはないアニメが減ったとも思えないですが
ライジンオー、ガオガイガー、リヴァイアス、プラネテス、ガン×ソード、ソルティレイ、コードギアス、スクライド
ギアスとかデスノとかまどマギとか「極端に萌え“だけ”で売ったわけじゃない作品」もあるじゃん
ダウト そもそもはヲタを創りだして成長した市場
>それに萌え系でなはないアニメが減ったとも思えないですが
今世紀入って放送するアニメの数が飛躍的に増えただけで割合で行くと
確実に減った
制作者側の工夫だな なかなか賢い
まぁガルパンはガチガチの戦車アニメでは企画通らないからああしたのかもしれんが
高いほど、利益をもたらすので大歓迎、的な
そういやー最近、スタッフロールの「企画」に名前入る人、増えた気がする
従来のアニメは、代理店TV局からスポンサーからの直接、依頼・委託されてこのTV欄の枠を埋めろ
って言われてアニメ制作社はアニメを作っていた。これは完全に下請け業者だった。
今の深夜のアニメ制作の委員会方式は、DVDを売るのが目的。つまり、アニメという商品を売らないといけない。
だから、商品を売るのに営業を掛けないといけないわけね。今までのサザエさんやクレしんは、
ただ上から依頼を受けてアニメを製作すればよかっただけ
深夜の委員会アニメはアニメ製作会社から起きて、この上がいない状態から手探りで始まった。
だから当初は現場が直接オタクにアニメを売っていた。そしてこの方法が効率化されていき
現場と企画営業脚本が完全に分離されたってことに谷口は怒っているでしょう。
元々アニメ製作現場に戻っただけだと思うがw
サイコパス監督のツイートとかプロジェクトの端っこの人って感じだもんなw
時間移動した後の二期目はダメダメ。
あと、韓国出身のPは最悪。
どうも、コンテンツ系の商売やってる人は、
自分たちが製造業・サービス業とは、全く別物の高尚な何かをやってると思ってる節があるが、
多少車線は違いつつも、大枠は同じ「商売」をやってる。
製造業やらでは当然すぎる日常だ。
瀬戸物と一緒でアニメも大量生産品になったのだから。
そして最終的に中国や韓国の安さに食われて終わるのさ。
中国や韓国非難する前に日本企業のバカさ加減を見るべきなんだよな実際は。
製造業は同じものを精度を高めて量産する立派な仕事だろうけど
あんたそんなアニメゲームマンガでいいと思うの?
コンテンツは面白くなきゃ作る意味ないでしょ
面白いものはある程度リスクを犯さなきゃできないよ
ぷっ・・・声優アニメじゃんw
本数減らせばいいだけ。
しかも日本のアニメ業界はその体制をすでに作っていた。
ところが日本政府が中国と韓国に要求されてアニメ技術を教えると約束しちゃったんだよね。
技術支援の名目で。
だもんで強制的に中国や韓国を使わなきゃいけなくなってる。
はっきり言って今のアニメの本数は異常だから、もっと減らすべきなのは確か。
それは我ら視聴者の立場としても面白くない
反対の意思をここに表明する
1157じゃないけど、要するに製造業なら製品の品質、サービス業ならサービスの質、創作業なら創作物の質…等々、大枠での「商品の品質」と「生産性や利益率」との摩擦、軋轢はアニメに限らずどこの業界でも当たり前にあるって話でしょ
業界の違いはあまり関係がない。商売やる以上は延々と葛藤し続ける課題
「商品の品質」を優先するあまり「生産性や利益率」を軽視しても、
「生産性や利益率」を優先するあまり「商品の品質」を軽視しても、
どっちにしろ商売としてはうまくいかない。『面白いものはある程度リスクを犯さなきゃできないよ』と言うけれど、それをするにはその分他で「生産性や利益率」を余分に稼いでおかないと作家やミュージシャンならまだ業界から消える覚悟でリスク覚悟の博打も打てるけど、テレビアニメは費用と時間、人員の数が桁違いだからそうはいかない。下手すれば会社ごと潰れてしまう
真っ先にゼノグラシア思い出したわ
Pと脚本が企画立てて、単なる制作管理のために監督を呼んだという
>ところが日本政府が中国と韓国に要求されてアニメ技術を教えると約束しちゃったんだよね。
>技術支援の名目で。
ねーよw
そこそこの量産品をそこそこのペースで出してくれた方がありがたい、
という立場の視聴者も多くいるわけでして
そんな立場の意見は受け入れる事は出来ない
一番理想的なのは様々な作風やジャンルが偏る事なくバランスよく存在している状態だ
完全にそういった状態を作りだすのは無理にしてもそれに近い状態が望ましい
何事も極端に偏る事は良くない
俺は質アニメ嫌いだから量産型アニメの方を支持するけどね
一消費者なんだから好きなアニメを好きに支持すればいいさ
イナイレやダン戦の日野さんみたいにオタク以外(特に子供)にも受ける作品を作れる人が少ない
よくも我慢できたものだけど。
>今プラネテスみたいな作風はまず無理だろうし
いま宇宙兄弟やってんじゃん
まあプラネテスも宇宙兄弟も俺には良さが全く理解できんが
バカ左翼アニメとしか
今更BLACKRAGOONにハマってるけど、こういう掘り出し物(ごめんな有名だと思うけど食わず嫌いで見てなかったんだ)見つけたという感動は失われるぞ。量産限定だと。
あと宇宙兄弟なんぞをプラネテスと一緒にすんなとは言っておきたい。
宇宙兄弟は色彩の時点で俺はもう駄目だ。
宇宙兄弟のどこに左翼思想が見られるのかさっぱりわからんのだが。
「製造業」と聞いて、100均に並んでる
商品のようなものだけを想像しているのかもしれないが、
(あれはあれで、ある種の狙いを全うしている物ではあるが)
そんな風に考える時点でスタート地点から間違ってるよ。
というか、自ら製造業との共通点を書いてるのに気づかないのか。
「面白くなきゃ作る意味ない」「面白いものはリスク犯さなきゃ作れない」って商品が
製造業の分野には無いとでも?
※1179 を書き込んでからまさかと思ったが、
製造業を「注文されたネジや歯車を延々作る」類の工場と勘違いしてるのか?
製造業ってのは、家電でも医薬品でもいい、何かを作って売る商売全般のこと。
キンゲの製作終盤の頃、サンライズの河口Pと大河内が
面白いアニメはどうやったら作れるのかというの勉強会をやっていて
その中で生まれたまさにプロデューサーと脚本家だけで作られた企画がある。
なんのことかは語るまでもない。
ソースはその作品のDVDのブックレット
>質アニメ嫌いってどういう層なんだ。。
深夜アニメなんか寝る前にぼーっと見たいから、頭空っぽのして見れる系統の方が良い
IG「攻殻新作作ります!」
質厨「ふざけんな!これじゃない!攻殻を汚すな!」
は?
エンジェルビーツとかはそれっぽく感じる
前に同じ記事で谷口はヤマカンのこと営業の鏡だって言ってたからな
大外れが減った分、個性的な作品も減ってるかもしれんね
声優の話はなるほど合点がいった
単に人気押しじゃなく使わないと作れないのか
客として利点もあるから難しいなこれ
点数制なんて作品作りに邪魔なだけじゃねーか、監督にしても声優にしても得手不得手があるだろ!花澤をサイコサスペンスになんぞ起用すんじゃねーよ!声質をどうやって点数に反映すんだよ馬鹿か!
営業だけが力持つということは独裁政権じゃねーか、権力が集中すればYESマンだけが出世して才能が育つ事は無くなるじゃねーか!営業相手の枕営業が当たり前になって声優業界はビッチだらけになるだろ!アニメ産業が死ぬわボケ!谷口の新作が観たいわ!
漫画も絵がうまくたってコマワリ悪かったらつまらないものね
プロデューサーだってアニメ素人でしかも馬鹿が多いって聞く、まどかがヒットした時にPは馬鹿だからグロ作れば受けると思ってるのが10人は居るって誰かが言ってて実際に血Cとかデッドマンみたいのが作られたよな、ひょっとしたらエンドレスエイトも・・・いや、気のせいだな
アニメ業界のはずれの分際で
企画が通って金出してもらえて実験できるジャンルなんて萌えぐらいなもんなんだからな。
…でもみんなゴローちゃんにはプラネテス求めてるよね