AT-X社長「海外で日本のアニメが非常に人気だと言われているが、日本コンテンツ輸出額のほとんどはゲームであり、アニメは全体の1.5パーセントほど」

■ 日本のアニメは世界を目指していく事が大切!
最初のテーマは、「進化するスクリーンメディアの戦略とアニメ産業」と題して、株式会社エー・ティー・エックス 代表取締役社長の岩田圭介氏が登壇。まずは、スマホの登場により変化する視聴環境の現状を説明。次に海外でのアニメビジネスの現状を紹介した。
講義の中で、「海外で日本のアニメが非常に人気だと言われているが、日本コンテンツ輸出額のほとんどはゲームであり、アニメは全体の1.5パーセントほど。多く見ても3パーセントです。
コンテンツ輸出は、2006年にピークに現象傾向にあり、2012年はそこを打ったと言われている」と世界市場とアニメビジネスの厳しい現状を紹介。
そして、このようなアニメ市場の縮小の理由として、2006年のピーク後に、リーマンショック(2008年)や、ネットインフラの変化、円高などが強く影響しているという。しかし、そのような中でも『爆丸バトルブローラーズ』(セガトイズ)や『爆転シュート ベイブレード』(タカラトミー)などは、ヒットしているという現状を紹介した。
また、アニメ産業の海外展開の停滞の理由として、「制作にある文化の違い」や「国の戦略」、「クールジャパンの認識の違い」、「見本市での参加スタイルの問題」などを取り上げ、現状の問題点を提案。
講義の最後には、「アニメ産業は、世界を目標にして行くことが大切」とし、「今年、2013年はアニメも増産体制にシフトし、秋アニメの放送枠が足りないと言われている。また、劇場アニメも増えている。今年のアニメビジネスは、大きな期待ができるのではないだろうか」とし、講演を締めくくった。
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1359774050&p=1
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
| (●)(●)/;;/ ふーん、海外でも日本アニメ大人気ですげええええとか思ってたけど
| (__人__)l;;,´| まぁ海外で人気ってポケモンとかナルトとか鰤とか
| ./´ニト━・' .l 少年向けアニメだもんな
| .l _ニソ }
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__ 深夜アニメとか4ch民とか深夜アニメ好きのオタしかいないもんな
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
__
/ \
/ _ノ \ <それをいっちゃおしめーよ
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ まぁ別に海外はどうでもいいよね・・・
. | } \ / (●) (●) \ 違法視聴民ばかりだし
. ヽ } \ ...| (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
さすがワンランク上の馬鹿
観たいアニメがtokyo-mxばかりなんだよ
向こうで円盤買うやつなんて皆無
冗談抜きで皆無
それ以前にクールジャパンとか日本人は思い込んでるけど実際は一部の少年漫画原作のアニメだけが有名で深夜アニメなんて誰も知らない
そもそも海外市場自体が小さいよね
>違法視聴民ばかりだし
管理人さん、それは偏見です
国内でさえ理解が乏しいものを海外に押し売りしようという老人議員の考えがおこがましい
まず国内でのアニメ文化の理解に努めよ
本当これなんだけど
一定のペースでアニメ業界持ち上げ記事があちこちから流れてくるから勘違いするアニオタって多い
日本のアニメ大好きです
特にポケモンが好きです。
BS11で放送してるから問題ないだろ
海外でアニメ見てるなんてバレたら変態を見るような目で見られてしまうのが実情
オタクが大繁殖してる日本が世界的に見たら異常過ぎるだけ
この認識は古すぎですよ
>向こうで円盤買うやつなんて皆無
売り豚は円盤至上主義だから嫌われるんだよ
円盤は売れなくてもアニメグッズやコスプレクッズとかはそこそこ市場規模があるんだよそこそこ
むしろ海外は円盤よりもコスプレ中心みたいだな
中韓は規制されてるから100%黒だろうけど
クールジャパンは何もアニメに限った話ではないんだが
ねえ?ニッコリ
日本名では「ポケットモンスター」です
チンポコモンではありません
その後1stを売り込もうとしたら歴史的大爆死したんだっけ?
ワンピが海外人気ないとよく言われるが海外で人気あってもあまり意味ないんだよね
つまり、ワンピ最強に揺ぎはない
爆丸は玩具が売れたってことだし、そういう少年向けの玩具で売り上げ狙う作品をもうちょい増やせばいいんじゃないかなとは思う
まあ、少年向けアニメが特に好きでもない人にはあまりいい話じゃないかもだけど
アメリカで初めて放送されたってだけでヒットしたってわけじゃない
海外じゃオタはマジモンのキチガイ扱いだから
日本じゃ隠れオタも含めれば10~20代の5人に1人はオタクって言われてるぐらいサブカル気質のやつが多い
深夜アニメは論外
日本のゲームの方が輸出額と比較しても日本のアニメが人気かどうかの指標にはならんわ
ただでさえ国内のアニメ市場なんて小さな物なのに。
海外の人気なんてたかが知れてる。狭いネットで数人騒げば大人気だと勘違いするしな
アニヲタの承認欲求は異常。クラスで人気者になれなかったの(笑)
確かそれでも寒流()よりは規模がでかかったはずだがな
いや、むしろ海外の「君んとこの国のアニメすごいね」って声が
アニメなんてよもやしらないような老人議員の耳に入って
「おお!気が付かなかったのか!日本のアニメなんかが世界に人気あるのか」
と金儲けだけを先行して気張っちゃったせいで空回りしているんだよ
まあ、海外に日本がアニメの国として認知されているのは事実だよ市場規模は小さいがな
今まで需要0だった場所に1~5位の需要が出来ました。やったね!
って話。しかも自分の好きな分野だとそんなことないと思いがちだけど
アニメの海外需要もそのほとんどは日本側からねじ込んだだけだしな。
向こうは基本スクランブル放送から無理矢理頼めばそこから何社かのchで
放送してもらうのはそんな難しいことじゃない。
オタアニメは世界目線では作って欲しくない
日本のゲームは落ち込んでるみたいな話に最近なってるけど
そう言えるくらいには対等の立場で喧嘩してるってことだし
覇権とか言われるアニメでも6万とかそんなもんだろ
ゲームは人気あるもので400万とか売れたりするからな
日本の良アニメを日本人の俺が死ぬまで見続けられればそれでいい。
2011年のデータだが
ディズニー・ピクチャーと比べるとあまりにも収入が低すぎる
あのポケモンですら100億の壁すら届いてない
海外の人気なんてないよ
それに子供じゃないヤツがアニメ見ていると異端だと見られる
んなこたない
攻殻の最初の映画のやつ(1995年)当時日本じゃあんま話題になってなくて
海外でヒットして日本でも有名になったんだ
ま昔の話だがな
知ってます
そらアニメは一回観たらそれっきりだもんな
>これは本当にそうだな
日本のゲームは落ち込んでるみたいな話に最近なってるけど
そう言えるくらいには対等の立場で喧嘩してるってことだし
日本のゲームが落ち込んでるんじゃなくて任天堂が落ち込んでるんだよ
逆に気にしないほうがいいと思う
ジブリかジブリの後継が適当に褒められて終わりだろう
で、情弱のにわかオタクだけがやってきて、最近オタクはリア充に受け入れられてる(キリッ)とかアホなこと言っていろんなとこで迷惑かけてんだよw
アニメ自体がニッチなものなので身の丈にあった稼ぎ方すればよろしい
アニメなんてよもや知らないような老人議員が金に目がくらんで商売のことだけ考えて
無理やり押し売りしようとした結果がそれだな
いくら日本がアニメ大国といっても、やはりまだまだアニメオタクの肩身は狭く、
まだまだアニメに対する理解が乏しい石頭の老人・中年ばかりだ
国内でさえ理解が乏しい現状で海外で理解してもらおうなんて不可能だ
国内でのアニメ・アニメ文化に対する理解・認知を深めることこそ海外展開の近道だ
アニメを理解していないものが人に勧めようなどという政策が不条理だったのだ
市場が未発達だからに決まってるじゃん。
日本はアニメに限らず内需だけでどうにかしようとするからバカなんだよ
海外向けといっても海外の文化について知識だけでなく慣れ親しんでいるならともかく
そうでない人間が作ると薄っぺら鋳物になって見向きもされない
アニメアニメEXPOとか向こうの市場じゃ超ニッチだし
アニソンやミクが海外を席巻とか真に受けてるバカがいるから
恥ずかしくて困るわ
製作費が高い割に儲けが少ないんだそうだ
ゲームは莫大な製作費が掛かるけどその分見返りも大きい
それでもアニメが作り続けられるのはアニメに理想を見て夢を追い求める人がたくさんいるからだろうな
アニメ文化はお金以上に魅力的な芸術性を有しているということなんだろうね
これがP4やらアイマスやら初音ミクやらがアニメ作品扱いすんなって怒る理由なんだな
アニメとゲームでは市場と世界の受け入れられ方が違う
イラクでキャプテン翼、中国でスラムダンク、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、
インドでは今度巨人の星インスパイアの作品やるし
とはいえ利益あってのモノってのもあるしなあ
戦後の勤勉とか信頼のイメージは一般企業の海外での活動と製品イメージによるアップだから
アニメがさてどんだけって言われるとちょとね。でもないがしろにはできない
結局あいつらイカツイ顔のキャラじゃねーと受け付けねーんだろ?
文化が違うよ、日本人は古来よりロリ好き
実際はDBやNARUTOとかの少年漫画やジブリ作品とかごく一部しか受け入れられてない
国内でも同じような感じだけどなw
対等も何もないよ。国内メーカーはHD開発怠ったせいで海外に抜かれてる
あっちには資金も技術力もアイデアもあるからな
同じ中世オープンワールドでもこんだけ差がある
ドラゴンズドグマ
ttp://www.youtube.com/watch?v=G7zdHQtjlD4&hd=1
Skyrim
ttp://www.youtube.com/watch?v=JSRtYpNRoN0&hd=1
なんか圧倒的なポテンシャルを持ってるかのような錯覚を覚えるが
実際はストーリーもろくにないようなゲームのほうが波及力が強いっていう
とかコメ欄で言ってるやついるけど
比べられてるゲームは同じ作品が日本の数倍海外で売れるのが珍しくないんだぜ・・・
スクリーンアベレッジで全米2位だろw
上映館数少ないから平均で上位に来るからな
全米2位ならなんで6万2430ドルしか収入がないですかね(困惑)
映像パッケージに関しては市場が未発達なんじゃなくて
廉価であたりまえな市場が確立してしまっているから勝負できないんだよ。
むしろ、海外の日本アニメ好きは日本文化好きが多いから
「サムライ」とか「ニンジャ」とかそういう日本文化っぽいアニメを望んでいるんじゃないか?
ブリーチやナルトの海外人気を見るにそうだろうな
じょしらくが4chで人気だったのも「ジャパニーズキモノ」「ジャパニーズラクゴ」だからだろ
日本文化を活かしたアニメを作ることが日本アニメにとっての未来への活路だよ
日本文化を活かしたアニメで安定した人気を確保できたなら外国に追従される危惧も薄い
向こうじゃ子供向け以外存在すら知られてないレベルなのに・・
和ゲー(笑)FF13は何本売れたっけ?
アニメとゲームは負けてるけど
任天堂なんて売上の8割海外だしな
FFとかも倍くらい違うし
つまり日本人のニーズに合った内需拡大なんだから嘆くことはないはず
海外が日本人趣向のアニメの中から自分たちに合う作品を見つければいいんじゃね
海外を意識しすぎたらロクなものは出来ない
それでもアメリカではワンピ映画よりまどか映画の方がヒットしたんだよな
これが逆ガラパゴス化だ
まあドラゴンボールとかナルトの人気で勘違いしちゃうんだよ、後ワンピはナルトには負けるが別に人気はあるぞ
DBとかはフランスとか視聴率80%越えてたからなあ
後ポケモンの全盛期は凄かったね本当に、だけど今はどんどん市場規模が縮小してるがな
海外の漫画事情知らないのか
絵柄が受けてないよ。マーベル・DCが牛耳ってる
アンカミス
>>92ね
あっちは放映権料で儲けるスタイルだから、何度か放送してしまうとBDの価格は凄い安い
1クール3000~6000円ぐらいで買える
海外でしか発売しないのとか大量にあるし
オタクアニメの人気なんてゴミ当然って認識をみんなもたないといけないね
もっとゴールデンタイムでも流せるような媚び売らない作品をがんばれ
海外にはキッズ向けを玩具と一緒に手広くやってけば十分でない?
コアなアニメは向こうの好事家が騒いでも銭になんない。
日本はエロい方向には頑張るけどグロい方向には進みたがらない性質があるが
その辺りこそ世界から求められてるものじゃないかと思う
10代、20代どころか30代以上まで、そこそこの数がアニメを見てる国なんて日本くらいだろうし。
あと海外は違法動画でアニメを視聴している人達が多そうだしね。
確かにアニメの方がゲームより凄いものを見せてくれるような可能性を感じるな
それはゲームよりアニメの方がストーリー性が強く、人の思想に影響を与えやすいぐらいには哲学性や芸術性があるからなんだろうな
でも実際は二番煎じ、三番煎じのオンパレードで見事に期待を裏切ってくれるものばかり
ラノベ原作が巣くっていて知恵遅れが見るような萌えハーレムの温床地帯
まあアニメなんてデジタルゲームより歴史は古いしだいたいのアイデアは掘り尽くされているだろうから新たな可能性なんて実際は皆無なんだろうね
アニメは儲かる産業なんだ!って世間に認識してもらうまでは
アニメ産業に関わる企業を免税するアニメ経済特区を作ろう(提案)
それと深夜アニメって言葉もなんか皮肉
そうなると日本の深夜アニメは軒並みアウトな扱いだろうな。
パチのおかげで国内で一般に浸透した様なコンテンツが海外じゃあ電通ちゃんやパチ資本は通用しないからね
最近のラインナップ見てそう思える奴いねえだろ
あいつら高い高い叫ぶだけ叫んで安くしたら売り上げ下がってやがんの
日本でしかアニメは成立しないんだよ
ドラえもんなんてオタアニメでもよくネタにされまくっているのに
自称アニオタのキモオタは見向きもしないからな
アニオタとキモオタは違う
俺は深夜アニメも見るがドラえもん・コナン・サザエさん・ちびまる子ちゃんとかを毎週欠かさず見ているぞ
夕方・ゴールデンアニメをバカにするような萌えアニメにしか興味がない自称アニオタがキモオタ
コナンやサザエさんとかジブリとかもきちんと鑑賞するのがアニオタ
やはり筋肉モリモリのハゲのおっさんが
ヘッドショットして脳髄バーン、みたいなのじゃないといかんのか
アメリカでワンピースの映画なんて放映されたのか
それにまどかと同時期に?
6万ドルって収入500万円ぐらいしかないぞw
一般人の僕にはちょっとわからない世界です^^;
最初から海外向けに作ったアニメは面白くない。
あくまで国内向けの作品じゃないと俺らは見ない
>ゲームよりアニメの方がストーリー性が強く、人の思想に影響を与えやすいぐらいには哲学性や芸術性があるからなんだろうな
それはないなwゲームに関しては海外はハリウッドから流れてきてる様な奴等がいっぱいいるんだぜw
ゲームのストーリー書くにしても有名な奴ら連れてくるからね
モンスーノとトランスフォーマープライム、ドリランドも追加な
ていうかやらおんでこれら見てるヤツなんていないだろ…
どうでも良いで一蹴されてしまうわけですが。
DBとナルトも海外で視聴されてる程度で売り上げは微々たるもんたぞ
ポケモンはゲームがめっちゃ売れてるから確かに格は違うけど
デフォルメキャラのドタバタギャグばっかりだよね
日常か!
いやドラえもんってすごい海外ウケが悪いんだよ
何でこんなガキ向けのありがたがってんのジャップ?
くらいの感想で一蹴される
オタクに見せても一律にそういう反応らしい
真の俺らは海外意識した作品待ってるよ
ゲームと比べて少ないなんて当たり前やで
アニメもカイガイ目指すより、国内で今5万枚売れてる作品が国内で10万枚売れる市場を目指す方がはるかに可能性があるよ
つか、カイガイ言って会社騙してきたクズが、今はソーシャルゲー作って国内の子供から金むしってるっていう
おいおいwトランスフォーマーとかは普通に見てたぞw
というかカートゥーンネットワークとかしか見てなかった時代あったし
いつまで巣穴に隠れてるつもりや
もう”萌え”なんて死後だし、そういう意味で”萌え”という概念は廃れてほしい
音楽オタはアニメをdisっている馬鹿が多いが
J-POPなんか日本のアニメ以下の人気という事実
ガラパゴス音楽
タダで見れるんだからわざわざ金なんて払うわけがない
ハリウッドのシナリオライターって大したことなくね?
映画見ててもドカーン、バーンのアクションシーンやCGしか目立って無いじゃん大半のハリウッド映画ってさ
これはビジネス講義聞きに来てる人に向けて言ってるんだからどうでも良くねぇよw
みんな金が無くて6千万の人間がフードスタンプ(つまりナマポ)で飯食ってる状況なんよ
だからコンテンツに金出す奴がいねーの
あんな不毛な世界で売れること考えてもしょうがないよ
少子化で儲けが少ないとかあるのかもしれないけど
正直いくら俺らでも今の深夜アニメの本数全部に金落とすのは無理だよ
だったら今のちびっこ達に少しでも多く面白いアニメを観て欲しい
Call of Duty: Modern Warfare 3の販売額が,発売開始からわずか16日間で全世界10億ドル(約780億円)を超えたと発表した。 これまでは映画「アバター」(2009年作)が,公開開始から17日間で興行収入10億ドルに達したのが史上最速ペースと記録されてる
ttp://ceron.jp/url/blog.esuteru.com/archives/5505853.html
あ、海外に対しては生まれてすらいなかったかw
アニソンがランキング上位常連の国なんて日本ぐらいだよホント
それはお前がそういう映画しか見てないだけなのでは?
海外の映画だって多種多様だぞ
あちゃー、中国やインド・韓国は海外じゃなかったかー
アジア圏・漢字圏ではかなりの人気だよ>ドラえもん
まあ、英語圏の人間はシンジやのび太のような駄目主人公が嫌いなんだろうな
英語圏の人間は英雄至上主義脳だから(笑)
ドイツ盤は全く更新されてない、DVDで止まっとる。
向こうが日本のアニメ欲しくなった場合に輸出すればいいだけで
元々は海外どころかただの玩具の販促映像だったわけだしさ
常識からして、一度みたアニメなんてそうそう見る気にはならんだろ
このネット時代で、今更違法視聴ガーとか騒ぐんじゃなくて、ネットとかでもっと色んな人にそのアニメを認知してもらって見てもらって、コンテンツ自体を売りにいかなきゃ
アニメそのものを売っちゃ駄目。起点にすべき
子供が話題にするような、大人が劇場まで一緒に行ってくれる
それと平日夕方にもっとアニメ流せる環境と作品を望む
アジア圏はそもそも今でも普通に内容が通用してるのに
ゲーム抜くほどの利益が出てないんだから勘定に入れなくていいだろ
中韓の感覚は日本と全然変わらないよ
昔フランスで流行ったグレンタイザーは、今でも再放送される人気
そうなるのは誰の所為と思っているんだ
海外のファンにも大人気の化物語はアメリカで放送から三年後発売された
日本国内とほぼ同じ価格でな
一つ二つのアニメには限っていない
アニプレックスUSAが俺妹のBDボックスを日本のamazonより高く売ろうとしている
売るわけ無いだろう
ふざけるな
そりゃ海外に技術でも内容でも負けて当然だわ(苦笑)
データの絵に大金貢いで大喜びの低能ジャップwwwwwwww
リメイクで昔の名作やった方がマシ
ほんとソレ
慰安婦問題と同じだよ
日本国内・日本国民にきちんとした事実認識がない
日本国内・日本国民でさえも理解していないものを
必死にアメリカや外国に理解してもらおうとするとか保守派の老人は頭が固すぎる
保守派の老人はもっと国内での認知を高めないと国内の若者が左傾化するだけだぞ
自称保守政党の自民党は一体何をやってきたんだか、ちゃんと正しい歴史を教科書に盛り込めよ
韓国贔屓の親韓自民
その理屈なら日本も勘定に入れなくてもいいな
日本国内でさえ
ゲーム>>>>>>>>>>>>>>>アニメ
だからな
ドラえもんはともかくシンジくんは何処も海外で人気無いですよ
というかエヴァ自体海外じゃあ塵みたいな人気、国内でパチ使って需要広めても海外じゃあその手は使えないからね
というかアニメの人気が無いじゃなくて利益に全くなってないんだよなあ
ゲームは海外じゃあ確かに割れはあるが、アニメみたいに簡単に出来ないからな
ちょっとネットでアニメ検索したらすぐ見られるからね、中国とか凄いと思うぞ・富裕層がアニオタ化してる所はあるしな
国内海外入れたら割れ需要考えたら、かなりいると思うぞ
大作になると1000万2000万普通に売れる市場だからな。
だからソニーが日本見向きもせず海外見て高性能ハードを作ってるんだしな。
買うとしたらOVA位
それこそエヴァ当たりからだよな
そういう意味では業界は昔より潤ってんじゃね?
もちろん業界もわかってはいるが、肝心の売り上げが国内だけでもいまの様だから思い切った転進はもちろん勇気と保身が出来るだけの金が必要だわ。
海外に対しオタク層だけでやってこうって結構むずかしいんだよ。いろいろ柵がない日本ならでは
カルトSFなんかを好むマニアにウケたってだけだからな
理解してるやついないのか
値段設定を明らかに間違えてると思う
もしくはコンテンツ自体の売り方が間違えてるというか…
ジャンプみたいに250円で一週間分のアニメ作品見れますみたいな売り方が出来れば
かなりの人が金を出して見ると思うんだが、普通に見ようと思ったら云万円払えじゃ
ターゲットにしている向こうの学生世代なんかにゃ見てもらえる訳もないし
当然購入だってされる訳ない
10年くらいのスパンで
まぁ本当にガラパゴス全部無くすと、ハリウッドの2番煎じで誰も見向きもしなくなるんだけどな
正直な話、日本は新しい分野やジャンルに挑戦的であればそれでいいと思う
資金はそこそこにあるし、外注体制と、別の国の価値観を取り入れる形を整えれば、そこそこペイは取れるだろ
そっちのほうがある意味先祖帰りだけどね
円盤売って儲けるなんてビジネスモデルは
アニメの歴史の中ではごく最近の話だし
情報のアップデートも大事だぞ、情弱ども
おそらく世界弟2位だから
それってつまり世界二位ともいえるってことなんじゃね?ちがう?
ゲンジツは何パーセントなんですか?教えてください!!
問題は映画になると極端に更新速度が落ちるから注目度を維持するのも難しいって事だが
それゲームの大ヒットのおまけだよ
激しく同意!
以前、ミクソのコミュでその事を書いたら、叩き上げられた!
未だにハラワタ煮え繰り返る!
そして、皇帝「MX」よりも仕事も出来ずに、いけしゃあしゃあと「ワンランク上」と名乗りやがって、企業努力もせずに税金の様に湯水如く金を吸い取って、無料放送ばかりしやがって、安くして儲かる方法を考えろ、岩田圭介!
全部じゃないって意味で100パーって書いたら数字教えろと突っ込んでくるのか。
冗談抜きで心配になってくるレベルの読解力だぞそれ
ましてウケてるのはジャンプアニメと質アニメ。
萌えアニメなんてあっちでもキモがられてる。
「子供が見る者」「大人が見る物ではない」って感覚だろうしな
日本ディズニー関係なく流行ってて売り上げも良い商品を見れば
大体子供向けなのが分かるし、そしてそういう子供向け商品から攻めるのが
物凄く重要だったりする
萌えによる大打撃なんて、一部の電波な監督以外言ってねぇよ。そもそもラノベアニメなんてそこまで作られてないだろ。主流は漫画だよ
まぁアニメの視聴者層が、深夜側とそれ以外に分かれたことで、かなり粗い作品が目立つのは間違いないけどな。
ニッチ層が深夜に行ったせいで、それ以外の連中が子供向けの中にいい話を込めてやるって作品があんまないのは悲しい。
一部で海外上映した去年のナルト作者監修映画の成績見てみたらw
香港とかだと普通にコナンの劇場の方が人気だから(成績5倍強)
アヴェンジャーズを見ながら「コミックはガキ向け」ってアメ公結構いる。あいつらどっかおかしいよ
ゲームもアニメもjポップCD市場の大きさ分かってるのか?
世界ランクしねぇよ
日本ゲーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>日本アニメ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>邦楽
邦楽はオワコン
聞き心地のよい文句(日本の~は世界で大人気!!)ばかり見ているネトウヨって、
実体とかけ離れたイメージを膨らませている奴が相当多そうだな。
>「サムライ」とか「ニンジャ」とかそういう日本文化っぽいアニメを望んでいるんじゃないか?
>ブリーチやナルトの海外人気を見るにそうだろうな
>じょしらくが4chで人気だったのも「ジャパニーズキモノ」「ジャパニーズラクゴ」だからだろ
>日本文化を活かしたアニメを作ることが日本アニメにとっての未来への活路だよ
>日本文化を活かしたアニメで安定した人気を確保できたなら外国に追従される危惧も薄い
これだ!!
甘い甘いw
海外の奴等がそれで払うわけねえじゃんw
それこそ学生なんか金なんて持ってねえのにいちいち払わないよ、違法視聴でただで見るわ
ネトウヨはそういうことはよく知ってるよ
だからアニメ関係より断然ゲーム関係の話題によく出没する
アニメは基本テレビだから売れない
TV局が放映権購入するくらいだろう
日本の先細り需要だけじゃ死んでいくってのがわからんの
韓国は嫌いだけど貿易縮小するのはアホって言ってても右翼なん?
海外は少年向けアニメが人気
やはりアニメは子供向けコンテンツだよ
実際、そいつらのコメ見ているとそうは思えないなぁ。
あたかもアニメが世界中で大人気とばかりに豪語する奴がかなり多い。
監督うんぬんじゃないだろうに、
現在のスタイルを受け入れてるのは自分から食いつきにいく意欲がある奴だけで構成されるネット視聴層(違法含む)だけだろ。実益を交える円盤を売る為にはアジア圏以外どうしようもなく柵に足を引っ張られる一般層に目がついて嫌悪をされない容姿が必要な現実が変わったことはない
漫画主流なのは海外であって日本じゃない
日本の中に溜まった吹き出物そのものを外に向かって売り出したいのになんでそんな話になるんだ?
投票サイトでも好評だったじゃないか(震え声)
あらゆる市場の大きさは、その国の経済規模に大きく左右される。
日本が世界2位ってのはある意味当然で、それ以上の意味はない。
単に市場がデカけりゃいいってもんじゃないってのは、日本の音楽なんかがいい見本。
情強騙らないでください><
ここにいるようなオタクどももアニメは暇つぶしでたんなる娯楽の一つと捉えた方が将来の為になるよ
ただでさえオタクのコミュニケーションツールに成り下がった深夜アニメに将来なんて絶対ないからな
漫画は日本国内。
どれだけ売れても10万枚も行かず、5千~1万で大勝利と言われる。
要するに、その程度の市場規模でしかない。
そりゃゲームは買わないと出来ないからな
アニメはネットでみれますし
アニメは勝手に見られるから金にならねーんだろうな
今も見てるが
そもそも海外にも売り出しているゲーム界と日本人のオタクに売るアニメ界を比べちゃいかんでしょ…
だからなんでそんなことになってんだよ!
って話じゃないの
まあ今さらって感じだけど
あんな高い円盤は他に金かけるものがない人じゃないと買えないよー
そりゃAKBの握手券みたいに支持を示すために買ってる人も多いんだろうけど
ちょっとアニメ好きの所帯持ちや多趣味な人、学生とかはなかなか手が届かないよね…
英訳とかスペイン語訳とかして現地でパッケージ売ることもできないとか
せめてインターネットでデータ販売もできないとか…ウインドウズは英語版しか出せませんじゃ商売にならなかったろうね。
アニメは中小の制作会社だけで手一杯でやってるので、商社やら大メーカーやらが盛大に世界展開の体制を整えるようなことが、アニメではサッパリできなかった。
きみらが大好きな青少年向けアニメは、海外現地の文化や風俗に沿わない表現が多くて販売までのハードルが高いからどのみち違法ファンサブでしかって話になってる。
ネットに限らずTVでもやっているけどな
「日本の○○が今世界で人気!!!」って
でそれを翻訳ブログ()が拾ってきて
「外国人「日本最高!」外国人「日本のアニメ最高!!」」
みたいな虚しいアゲ記事を書くから変に勘違いしてる奴がいるってだけだろ
アジア、ヨーロッパ、アメリカ、中東、アフリカだけでも全然傾向違うだろう
全部均等に、なんていったらつぎはぎだらけの二番煎じにしかならなくてどこからも見向きもされず最後には国内からも見向きもされずに終了となるだけだろうな
過度の世界世界はやめたほうがええ。
日本人が楽しめる形に特化して海外は無視するのがベスト。
でもオタに媚びすぎるとイクナイ。
そう言うの放置してるから金にならないんだけどなw
ダメ元で上げてみます。
これが上手くいかない理由を説明していただければ幸いです。
日本人向け(日本語)
ttp://myanimelist.net/blog.php?eid=722699
海外勢向け(英語)
ttp://myanimelist.net/blog.php?eid=722685
ゴールデン枠を糞バラエティー共から奪還せにゃ始まりもせん
お隣さんじゃあるまいし
アニメは内需だけで良いんだよ
かみちゅのアミニズムが外人に理解できるわけないんだから
アニメなんて未だにオタク文化まっしぐらで避けられるジャンルだしねぇ。
ガラパゴスどころの話じゃない閉じコン
ある意味で業界全体が同人化してんだよ
産業構造の話だからどんな内容の作品でも
深夜TVアニメはこの鎖から逃れられない
最大の問題はメインストリームが弱体化してサブカルに飲み込まれたこと
ネットの浸透に起因してけいおん現象で完全に引っくり返された
海外で成功したのはほとんどテレ東以外のアニメ
一番オワコンなのはアニメ自体もっといえば深夜アニメというオチだからなぁ
昔は毎日ゴールデンはアニメを放送していたのに
円盤売るスタイルでは偏ったアニメ編成に陥るだけだし、昔のように玩具やゲームと連動していかないと廃れるだけだな
これ、昔はよかった論じゃないからな
最初っから土俵に立ってないからアニメの場合
そういう意味でもポケモンやキティみたいな子供向け商品ていうのは強いんだよ
大人になったらその国の風習文化の縛りで色々気を遣わないといけなくなるけど
子供、特に幼児対象なら好みや傾向にそこまで違いは出てこない
任天堂もそういうイメージで売り捌いた傾向あるしな
だから全力で子供向けの作品を作るのも悪くないんじゃないかと最近思ってる
ゲームだと底辺な規模
メインカルチャーの崩壊と劣化がガラパゴス化同人化の主要因
メインカルチャーは夕方とか夜とか朝に子供向けにやってた奴
エバによってサブカルが確立して深夜アニメ産業が産まれた
深夜アニメはキチガイキモオタに特化して変化しながらネットと融合した
ネットによってサブカルにライト層が流入して深夜アニメがブレイク
そして音楽を介してメインカルチャーを飲み込んだのがけいおん
メインカルチャーは瓦解しサブカルも単なる同人ビジネスに変質し今に至る
任天堂のように子供でも大人でも楽しめるとかではなく、大人というか一部のキモオタしか楽しめないようなアニメ作品が多くなってきたのは反省すべき点だ
しかし、今から是正しようと思っても、消費者がキモオタばかりなので軌道修正もできない
原作を食い尽くして最後に待っているのは破滅か
何で岩田さんがAT-Xの社長をやっているのかと思ったら子会社だったのか。
海外だとゲームだって違法コピーが横行しているし、被害額はアニメを違法視聴している被害額と比較にならない程の大きい
それでも売れるのは文化の違いを超えた共通の面白さみたいのがあって、所有したい満足感みたいなものがあるからだろう
制作期間と費用、あと巻数発売を考慮すると
5~8万だと60~100万本級に値する利益があるんだけどな
自転車操業気味になっているのが問題ではあるが…
あと関連グッズの売り上げもゲームよりメディア露出が高い分巡りが良い
たまに見かけるスポンサー一般開放制だね。
悪いもんじゃないよ、故に時々見かける話だし
問題があるとすれば、スポンサーに提示する企画書レベルで全てが判断されるので、原作や参加スタッフのネームバリューが先行して選ばれる傾向が出る(まあ、今もその傾向があるがw)
良くも悪くも偉い人プッシュがなくなると放送前期待最低クラスだったガルパンみたいな風変わりなのは生まれにくくなる
あと、先行投資なので爆死したときの失望は大きく、安全買いしたい人は寄り付かない
アニメのヒットと爆死の比率で考えると無駄投資はかなり多くなりそうだしね。なのでこれが長期持続的かはちと微妙
とくにハードウェアではやっぱり日本は強い
ソフトの面で今遅れをとりつつあるって言ってもハードはガンガン売り捌いてるし
子供向けに絞ったから任天堂はウケたってのは一面的すぎる見方だと思うよ
元来のアニメ業界のピラミッドでは子供向けが底辺で
裾野が広げていて、その上にオタ向けの高品質アニメが
乗っかっていた。よって出来上がるアニメも開放的で
海外でも売れる品質が保たれてた。
今はオタ向けのアニメが底辺に回ってて業界が足元から
腐ってるんだよね。海外で売れるアニメが出来る訳がない。
もはや産業として変質しちゃってるからな
ゲームは「金を払って」遊んでる
この違いなだけ。
ゲームが5000億円
アニメが2000億円
マンガも2000億円
タダで見てるだけで金儲けとは無関係だからなー
どうせ外人なんか金落とさねえよ、海外版BDの値段見りゃ一目瞭然だろ。
全部買おうとしたら2~3万は覚悟しないといけないのばかりだからなぁ
これじゃオタしか買わないのは自明の理
それなら海外の出来の良い映画の円盤を数枚買った方が何かとお得という話になってしまうよね
そして国内の洋ゲー厨みたいにネットの中でのみ大声をあげると・・・
「ダ・カーポ」の白河ことりちゃん(CV:堀江由衣)だよーw
違法視聴とか言われたとおりだが、
深夜枠アニメがおそらくANIMAX以外には映せない夢なんだ
そして、たとえ正規円盤導入してもタイムラグはひどいだろう
欧米ならまだ「クールジャパン」なんだかもしれないが、
東アジアはもう「萌える日本」に変わったよよよ
(ていうか、謎のJKミニスカート丈が永遠の夢じゃーwww)
by 在日4年目
それ以外にもって感じで海外の子供を狙うコンテンツを作っても良いとは思う
んでそこから緩やかに日本のアニメへの抵抗感を無くさせた子供を
日本のアニメコンテンツに引きずり込んで客になってもらうって感じで
現状維持出来ているコンテンツをわざわざ潰してまで方向転換する意味は無いと思う
+アルファで試みていけば
欧米人は自分の価値観こそが至高で、他者のものは「蛮習」だと思ってるから
アニメに関しても、気に入らない描写があったら「私達を怒らせるモノを作ってんじゃねーよ」という身勝手極まりない抗議をしてくる。
特にアメリカは、声のでかい奴らほど自己中で正義厨だ。
こればっかりは、萌えを普通に受け入れる中韓在日の方がマシだと言わざるを得ない。
反日活動の一環で、表現規制を訴えてる奴らは論外だけど。
ところ無いと思う。
結局、アメリカのアメコミだって、アメコミ実写映画と違ってアメリカ人に向け
て作っているから、日本で売れ無くても問題ないのと一緒なんだよね。
もっと対応してほしいわ。後昔に比べて料金値上がりすぎだろ
普通に仲良く出来そうな奴(260みたいなの)も居れば
どうしようもない反日カス野郎も居る
一括りには出来んよ
You can’t just go and buy one just because you think it’s fun。
しかもそれってアメリカに輸出した訳じゃなく、あいつらが勝手にUstream辺りで視聴しただけだからね。
国内向けアニメを覗き見しておきながら、正面から抗議してくる辺りが本当にゲスいと思う。
何かあれば女も男も女性差別!って叫び出すお国柄・・・
海外進出なんか考えなくて
今と比べ物にならないくらい内容に口出ししてくるようになるんだから
あいつらからしたら、例えどんな流通経路であっても流れればゾーニングしてないって判断するからね
なので、日本の隔離したり18歳以上確認してますよー的なポータルとか無意味だなー・・・と日々思う
FFは13,14でやらかして下降の一途を辿ってるし、任天堂は8割だった海外売上が6割まで下がった
カプコンもバイオ6、ドラゴンズドグマが海外で壊滅、国内PS3に救われるというカプコンとしては何とも腹立たしい結果に、DmCは国内外問わず爆散
SCEは好調だけど作ってるのアメリカのスタジオだし日本のゲームとは言えん
グッズやイベントとか副次的な方向に広げていかなきゃ。
少なくとも国内では意味有るだろ
海外のラジカルフェミニズム団体は、ゾーニングとかは関係無くて
流通の停止、表現の自由を奪い創作規制を徹底せよと訴えてるんだから
人権保護を謳って人権弾圧を推奨する連中の主張なんか、それこそ無価値だろ
欧米なんて、本来ゲームを買う層が仕事にありつけない状況だよ?
日本の就職氷河期よりも尚酷いくらいにさ。
そんな時代に、あのナショナリズムの強い連中が外国製のゲームを買いたいと思うかね??
海外の売り上げを含めたら500万本超えてるじゃん
シリーズとの売り上げを比較してもそれほど遜色ないよ
十分ではないのか
でたらめなのか??
ゲームや漫画と比較したらハナクソレベル
違法視聴も見るだろうが、ちゃんとした外人向けの公式動画サイトある事忘れんなよ
は確かにアニメより売れるけど、周辺グッズはアニメのように、たくさん売れると
は限らないということ。
結局、アニメの場合は、アニメ単品だけでなくアニメ関連のグッズの売上を合わ
せて見ると他ジャンルに決して負けてない。
まぁ、どっちにしろ海外でアニメは売れてないのは確かだけど、コミック化、
ゲ
ーム化と言ったメディアミックスで、国内で何とかなるんだから海外気にする必要
はないのは確かだと思う。
海外へのコンテンツ事業は無理だろうよ
そんなんで人生楽しい?
日本のアニメはもう合法的にクランチロールやHuluなどの動画配信サイトを通じて、
日本で放送後1時間以内には、現地の字幕付きで配信されるようになってきている。
有料であろうが無料(CMつき)であろうがこういう流れをさらに強化してき、違法な
ファンサブ行為などを消滅させることが重要だな。
あとここ10年で、たとえばテレビにインターネットをつなぐのがますます普通になってくる。今までは現地のケーブル局に対して規制などのせいで自由に日本アニメを流せなかったが、ネットを通じてHD画質の日本アニメが日本放送後1時間以内に字幕付きでみれるような環境を世界中で整えることができれば日本のアニメ業界にもまだ成長できる可能性はぜんぜんあるとおもう。
安易なエロに頼った萌え作品ばかりで海外に輸出できない
国内で放送権による収益モデルはテレビ業界が障害となり改革できない
若いクリエイターもガラパゴス化したラノベを目指すので海外で通用する原作が作れない
日本の現在のアニメを輸出することを考えるのではなく
日本のクリエイターを育てるために海外で通用する海外の有名アニメを
まず日本で放送するべきである(学習によるアニメの質の変化を促すため)
何故ならネットでいくらでも見れるから
違法だろうがなんだろうが取り締まるのは難しい
それよりもグッズに力を入れるべき
それから海外の流通
日本の流通事業とは差がありすぎるから結局失敗する
まずは流通の整備からはじめてネットでグッズを手に入れられるよう力をいれるべき
去年10万人突破したらしい。月7ドルだから、単純計算で月の売り上げは
約7000万円。年に直すと8億5000万円ぐらい。また無料会員が見るときは、
CMが流れるため、この広告料も結構いくとおもう。
まぁ現地のアメリカ企業がやってるから、日本企業にはこの売り上げのうち半分しかこないらしいけどな・・・
日本から世界に通用するアニメが量産されない
まずは国内の教育だろ
ポケモン、遊戯王、ナルトなど全て子供や少年向き
そしてゲームやグッズなどの販売戦略も併せ持っていると強い
大人向けの深夜アニメ専用チャンネルなんて海外で失敗してるんだろ?
挙げられる二つがNARUTOとポケモンとは
ほとんど25分使ってキャラグッズのCM打ってるようなもんじゃん
あの手のなら中韓でも出来るレベルだからビジネスモデルとしてはこの先いけるかっつーとちと微妙・・・
遊戯王も同様
ナルトはNINJAが日本好き外国人に受けてるだけで、ニッチなジャンルって点じゃ萌アニメと大して変わらん
このパターンが多いからな。
あと「アメリカ=世界」という認識をしてる奴がいるが、アメリカ市場はデカイがアメリカ人の価値観はそーとー偏ってる。
ゲームにしたって銃でバンバンするゲームを他の国では考えられないぐらい購入してるのがアメリカ人。
世界戦略言うなら真っ先にアメリカを切って、アジアや日本文化に好意的フランスあたりで勝負したほうがまだマシ。
スカイリム無しでもこのレベルのオープンワールドゲーを日本企業が作れると思う?
スクエニやカプコンだって海外スタジオ使っても無理だと思うが
フランスUbisoftのWatchDogs
h ttp://www.youtube.com/watch?v=mykydqAa2RM&hd=1
ベセスダのゲームはバランスと戦闘がクソでバグ多すぎなんだよw
あとこんなところまで布教してくんなw
痛い信者で有名だぞスカイリム関係はw
金にならんアジアやフランスで勝負しても仕方がないだろ
300
スクエニっつーか合併前のスクウェアならやれただろうな・・・今のスクエニは論外
ロマサガとかオープンワールドゲーの走りだったわけだし
同じベセスダ・ソフトワークスのFalloutは良かっただろ!
それに割れだからなぁ
それに比べるとアニメは確かに日本の話題はなかったな…。ドラマを見る限りだとアメリカの平均的なオタクはアメコミとかSF映画で占められてる感じだったけど、果たしてどうなのか
大人が見るとかヲタ幻想
ポケモン遊戯王戦略が王道
世界の主流が幼児向けコンテンツとしてのアニメ(ディズニーorカートゥン)であることは覆りようの無い現実であるにしても、日本アニメの目指す地平(萌える文学作品)が存在してはならないと云う法は無いのだから・・・
国内のアニメ製作者にとっては、今後も狭い市場規模でのシェアの奪い合いが延々と続く茨の道だろうが、何時か日本アニメが持つ文学的価値に全人類が喝目し、ルネサンス的ムーブメントとして世界を席巻する日はきっと来る・・・、そう信じようではないか !
CHUCK?
実際そんなもんだよ
ゲームの知名度はWiiやPS3などハードを通してあるものだが、
アニメは違うからな。よっぽどのマニアじゃなきゃ知名度は無い
やらおんでDCコミックの漫画愛読者はいるか?これと同じ
見てるやつは俺みたいなオタクばっかだし。
時々ブリーチみてる黒人とかいるけど、有名なジャンプアニメぐらいだぞ、人気あるのは。
特にアメリカ人みたいな銃殺脳のクリーチャー相手に商売するとなるとね。
アニメは子供のものという認識は数十年前のもの。
迫害されたアノ事件以降、市民権を得ることができたのはEVAの功績が大きいが
その後のビバップとかコウカクなんかで大人の視聴にも耐えうるものができた。
今それがほとんど見られないのは、養豚場アニメが増えたせいもあるが、
同時参加型の視聴が増えたため、見るほうも内容が理解できなくなっている。
そろそろ「子供向け」といったカテゴリを廃止して、レベルを90年代に引き上げるべき。
未知数的な海外投資する前に国内で確実にシェアを確保すればいいのにな
国内でも売れないガラパゴスコンテンツを海外で売ろうとか
頭大丈夫?
まず海外展開で障害となる文化的及び社会風俗的な問題だけど、この場合は常に多くの諸外国では宗教的な問題(いわゆる宗教的教義)が必ず付きまとうからな。
主に(一部を除く)欧米や中南米諸国では(宗派を問わず)キリスト教信者が多いし、北アフリカ諸国を含む中近東やマレー及びインドネシア等ではイスラム教信者が多いのは当然の事だし。
いかにそれらの国々の習慣にマッチングした上で海外展開しなければ「日本のアニメは文化的侵略の代名詞だ」とか「日本のアニメが(諸外国の)自国民の精神を堕落させようとしている」といった悪いイメージを一方的に植え付けかねない側面があるから。
本当に海外で売ろうとする気概があるなら、まず先に諸外国の風習や文化的構造(特に宗教的な問題)に関して調査(学習)した上で徐々に展開しなければ元も子もないし。
※233
確かに多くの外国人にとっては自分達の信仰対象以外の宗教は蚊帳の外的な存在=どうでもいい存在あるいは忌引すべき存在でしかないのは当然だから。
しかし最近では、異文化そのものを研究目的(対象)という事で信仰外の宗教に着目する有識者も多いから(以外とそういう方は異文化に対してもフレンドリーな者が多いのも特徴だ)そういった有識者が相手国の文化を理解した上で親睦を深める事が出来れば「かみちゅ」の様なアミニズム的な作品でさえも一定の理解を示してくれるのは確かだ。
「自分達の考えとは違うから」と端から忌避するのではなく、「お互いにいい部分を評価した上で認め合う」という事で「おかげさま」の精神を分かち合わなければ文明の衝突は常に避けられないのは明白だから。
買う奴もいるけどそういう奴が1.5%にはいるんだろうな
>アニメは子供のものという認識は数十年前のもの。
そう思ってるのはアニメ好きな人間だけ
女の子がおっぱいパンツ出すだけのアニメを大人のものです(キリッ
って堂々といえるの?
コレを全世界に安く配信し、違法視聴できない対策は出来ないだろうか?
その国の人々に影響し続けて、渡日観光やライブ参加などを促進している。
余談だが、母も「大奥」で江戸幕府のデータベースになって、日光三山を楽しめたよー
これがないなら、おそらく交流コンテンツがなくなって、
時代劇やご当地アニメによる舞台探訪の海外観光客もなくなるじゃん?
国たちの間の無関心がひどくて、もしくは関係悪化の一途にたどるしかない。
流す放送枠があったんだけど、現在では跡形もなく吹っ飛んでる。
漫画も2000年ごろに比べ、書店での扱いはだいぶ小さくなった。
どうひいき目に見ても、流行は過去のものと言わざるを得ない。
いつになったら目が覚めるんだアニヲタのアホどもは
どこからも全く相手にされてないのに惨めすぎ
だってあいつ等違法視聴ばかりで金出してないもん
つか世界で受けるように作ったら逆に日本人には肌に合わないだろ
アニメ過疎県を無くし、ゴールデンに枠を確保する
まずはそれからだ
どういう状態で売り出してるのか知らないけど
アニメは字幕とかある作品少なそうだけど
ゲームはテキスト部分ぐらいは輸出国に合わせてるだろうし
言葉がわからなくても楽しめそう
尖閣問題で中国人にインタビューすると一定の割合で「日本は嫌いだが、日本のマンガ
やアニメは好き」って答えてるし、pixivでも中国人が東方やfateの絵を描いてるしね。
かつてのソ連の人がハリウッドやビートルズに憧れていたようなもんだろ。
普通にゴールデンで放送できる(その方は良い)作品もあるんだけど・・・
一定の割合てw
少数すぎて具体的な数も出せないのか
韓流のゴリ推しステマに辟易した身としては、日本に真似してほしくないね。
市場規模がショボイのにネットでのみオタクが大声をあげて大きく見せてる。
市場規模が本当は減少傾向なのに、ネットの大声だけでフォローする。
そういうところが国内の洋ゲー市場にそっくり。
今更どうあがいても、パイは減る一方だよ。
朝鮮や中国の下請けに金払うためだけじゃんw その金がミサイルに
化けて日本へ撃ち込まれる最悪のシナリオをなぜ想像できないんだろ?
このコメ欄でも変な洋ゲー厨がわいてるじゃん。
確かに深夜放映枠の作品に限って言えばそういう考え方は別に不思議ではないけどね。
でも、それと同時に何故深夜放映枠の作品が以前よりも多数派となってしまったかを考えなければ解決の糸口は一生見えないと思うが。
多分ご存知だと思うが、基本的にドラマやバラエティー番組よりも制作費の掛からないアニメにとってゴールデンタイムや朝方の放映枠よりも深夜放映枠の方がそれだけスポンサー料(広告費)が安価である事が第一の理由として挙げられるのも事実だし。
それに「大人というか一部のキモオタしか楽しめないようなアニメ作品が多くなってきたのは反省すべき点だ」と牽制しても現状としてアニメに対する文化的あるいは娯楽的な価値を現在よりもレベルアップしない限り更なる質の向上は期待外れに終わるだけだ。
※292
別にそういう事は悪くないとは思うが、寧ろ他国とのスタジオ共同による合作方式で制作した方が両国共に刺激になると目論むべきでは。
ただ、例外として過去に「ユリシーズ31」というフランスとの合作アニメがあったが、この場合は皮肉にもエンドロール部分に於けるスタッフ表示に何故か日本人スタッフの氏名を記載しなかったトラブルがあり、日本側スタッフを激怒させた事は有名な話だが。
現在世界で一番人気のある日本漫画ってなんだと思います?
そう!あのNARUTOなんです
日本人には実感ないのかもしれませんが、海外では一番人気なんですよね♪
h ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n116647
NARUTOはラーメンの中だけでいい
それよりも俺はロック・リー伝説の方が好きだ(本音)
勘違いしてるのが一部いるみたいだが、深夜アニメは
数に入れるな、日本でも世界でも少数民のたわごと
7
日本人もあてはまることだけどな。
大人が見るなんて文化は無い、そこに売り込んだって売れるわけねーだろ
日本もマンガ文化のお陰で大人になっても見れるってだけだ
エヴァやらまどかやらは同じステージにすらたってない
深夜アニメの萌えがどうたらとかいう話は論外
ほとんど違法ダウンロードだろ
タイとかアラブ首長国連邦、デンマークと同じレベルの市場。
世界の国194のうち160ほどの国はポケモン以下のGDP