『まおゆう魔王勇者』第1話で抜け落ちた説明はこんな感じ【漫画版】



http://seiga.nicovideo.jp/watch/bk1319
. ____ しかし説明多い・・・
./ \ これはある程度カットして正解かもなぁ
. / \ ,_\ これに耐えられない人とか結構いそうだし
./ (●)゛ (●) \ .__________
_.| ∪ (__人__) | |^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
| | ./ ∩ノ ⊃ / | | |
| | ( \ / _ノ | | | | |
| | .\ “ /__| | .| | |
 ̄ .\ /_ . _____|_|_,_,______,_,_|
.`――――-((」II IIニニニニニニニニニニエ!
____
/ \ でもアニメはおっぱい揺らしたりしてて正解だな
/ ⌒ ⌒\ あれがあったから楽しめたってのもあるしね
/ (●) (●) \
| ⌒(__人__)⌒ | _________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ .// /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
/ ̄ ̄\ しかし・・・魔王の「いろんな世界がそうやって滅んでいった」ってセリフが気になるんだが・・・
/ ノ \ \ これアニメであったっけ?
| (●)(●) |
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
それ以外は原作読みの俺でも十分楽しく見れたよ
この画像の奴が一番まともだがw
あったよー
アニメは甘ったるい顔でトロそうに見える。
みたいな感じか?
もう一個の方だろ
ジュプジュプ
2話以降に何かの形でこの部分の説明をするかも知れんな
ファンタジー世界なんだからさあ
余りにもカットしすぎたり主要キャラに説明させたりで事前に漫画・小説を読んでないと一を説明してるんだろうがアニメではわかり難い。
後一番の懸念は派手や花のある演出を重視しようとして、肝心な経済や駆け引きなどがカットや変更が多そうなのが1話見て思ったな~、まだニコ動のまおゆう1話まとめの方が面白かったし。
アニメでどう処理するのかと思ってたが・・・しゃーないのかな?
俺的には石田さんの漫画と↑この人の漫画の1話が双璧だな、説明の意味では両方とも基本原作遵守で説明もしっかり行ってるしギャグも良いが、ニコ動のは本当に長いよ50分近く見ることになるwwww
アニメで頭なんて使いたくないからな
世界観の詳細知りたい奴は原作読めばいい
この漫画版でも原作の会話はさらに削られている
脳筋の勇者に理解できるとは思えないんだけどね。
基礎知識のある現代人だから理解できる。
たぶん、
中世の剣士だったら「呪文の詠唱か?!」って途中で斬りかかってる。
今そっちの表紙と見比べてもちょいゆるい感じだねぇ・・・好みの問題だろうが
最近文庫化された某必読書を思い出したわ。
馬鹿と言うより無知なだけ、現代の学者クラスの知識を持った〔まおう〕と一般人は教会で読み書き少しの知識を教わる程度の文明LVの〔勇者〕だから仕方ないだろ、公害や経済と言った言葉すら生まれてないような世界なんだし。
勇者はいちを養父である老賢者に教育はされてはいても世界の成り立ちや経済などは教わってないからな。
でも食料生産が劇的に向上して無いなら
結局戦争の兵糧増えていつか食料供給追いつかなくなるんじゃないの?
それとも兵数の上限決まっててそういう事態にはならない?
教えて えろい人!
バクマン思い出したわ
一つは戦争が細く長いものである事。大規模な戦争をいつまでもやってると当然人が減り、資源が減り、国力が減るからね。
二つは中央の国庫が潤沢である事。戦争で富を奪えていない以上、それを支援している中央の国庫はよほど潤沢でなきゃいけない。
勇者同様視聴者も魔王に惹かれないと成り立たないからね
なんと言うか、肉感的になったよなw
食糧生産自体は戦線から遠く安定供給が可能。
戦前までは飢餓や疫病・人間同士での戦争によって物流が悪く商取引も活発ではなかった。
しかし対魔族との為に人間同士での戦いが終わりを告げた事で多国間での物流が活発になり飢餓・疫病と言った物が大幅に改善される事になった。
(青年商人が富をもたらす戦争)
一国では1万の兵員を養うのは大変だけど10~20国が支援すれば容易になるわけ。
南部諸王国が魔族と戦う為の最前線の国々なのも大きく中央諸国(国土も豊かな農業国が多い)はわざわざ自国の軍を派遣しなくても金や支援物資を南部諸王国に送るだけいいので、今の日本・・・。
おっぱい揺らしながら「私が手に入るぞ」が決め手になって
勇者が心変わりしたかのような印象を受ける
魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」まとめサイト
を見る
原作知らないおれでも端折ったなぁと思ったが、十分意図は理解できたよ
話が進めば視聴者には否応なく伝わるのだろうし、省いた判断は正解だと思う
電車男みたいなもんだ
他の登場人物の紹介も兼ねて手際よく話すすめるのは、割といい演出だったと思う
そして勇者は子供っぽい
>中央の国庫はよほど潤沢でなきゃいけない
中央諸国は人間同士の戦争がなくなって軍縮、余ったマンパワーを民生に回してると思われ。
この辺は湾岸戦争の頃までの日本を連想させられるね。「金で安全を買ってる」というあたり。
周辺知識勉強してみたいんだけど
なるほど
戦争っても実態は大したこと無さそうだな
きつい美人系だと日常がぎこちなくなりそう
そういう人たちって銀英伝とか見れなさそうだよな
可哀想なこった
アニメのだとかなり変だった
そんな今まで考えつきもしなかった話を敵のボスからされて、なるほど、じゃあ僕は魔王と一緒に頑張ります、なんてなるかね
童貞だからおっぱいに釣られましたの方がまだ納得できる
見るからに単純で感受性の高そうな勇者だったし
あのイメージ投影グッズと美貌を使えば割と簡単に籠絡できても別におかしくはない
あと魔王以外の魔族も見た目人間でと変わらなくて人間との間に子供つくれたりとかするのか?
極光島のゲートを使わないと互いに行き来出来ないから全面戦争は難しい
ゲートの奪い合いしてその周辺の土地の支配権取り合ってる感じ
魔族は有力氏族、人間は幾つかの国々との力関係もあるから互いの存亡を賭けてとかも現実的ではない
ちょっと違うけどキリスト圏とイスラム圏でエルサレム取り合ってたようなもん
遠征軍起こす理由が宗教じゃなくて経済事情ではあるけども
魔王が威厳あるのは石田版でもその辺だけで、性格はアニメと同じだからな
設定変えてるわけじゃなくて場面演出の違いってだけ
原作や漫画の魔王はパッと見が愛嬌がない感じで取っ付き辛いし、アニメ向けのアレンジは今のところ成功してると思う
この魔王はそんなに強くなくて勇者は馬鹿みたいに強い
とは言っても、一般的な人間や魔族の強さはよくあるイメージとそう違わない
魔族の外見や能力は種族ごとに全然違っていて、たまたま今の魔王が人間と大差ない種族の出身なだけ
元スレのほうが好きなんだけどね
原作読んでる人には物足りないけどアニメでは冗長になりがちな部分だから
省略度合いは製作側の技量が問われる
『魔王と勇者って形式を逆手に取る』までがテンプレ化した今の時代じゃ
まおゆうは爆発力に欠けるよね。
魔王勇者系はマジでありすぎてウンザリする。
下手したらオーソドックスな魔王と勇者モノより亜流のメタものの方が多いかもってぐらい。
主人公とヒロインがバカップルで中の人やスタッフも同じだし
狼とは規模が違うからな~。
うん、おっぱいに騙されてたw
おっぱいアニメで正解かと
今後も経済の話が重要ならはしょるべきではないが
前提として「戦争の当事国では無い」というのが重要であはるけどな。
どこかの国とどこかの国が戦争を始めると第三国が豊かになる。
当事国同士は豊かにはならん
ありがとう
魔族にもいろいろいて基本魔族が強いけどそれに生身で対抗できるくらい強い人間もいるんだね
根底に戦争経済があるっていう設定さえ理解してもらえれば
あとははしょっても問題ないだろう
アニメとしてはあれで正解と思う
原作未読だけど
勇者は勇者なりに、栄華に酔いしれる中央と、飢餓に苦しむ辺境のギャップに薄々矛盾を感じる所があったんでしょ。
それが魔王の説明で「ああこういう事だったんだ」と明確になった感じ。
国家の財布と商人の財布は別なんだ
戦争経済で景気が良くなったからといって、増えた税収で財政が出費した額を埋められるとは限らない
戦争がショボいのか、中央諸国とやらのやり繰りが上手いのかのどちらかだろうねぇ
今の所今期一番面白いわまおゆう
アニメ版はどこが魔王って感じだったが
この先、この設定で面白くなるんかね?
なぜそれをファンタジーにしてしまったのかが理解に苦しむ
バックボーンの違いを精査せずに進めてしまうのは結局のところ物語として低級
18-19世紀位の欧州を舞台にした方が良かったかもね
中世欧州風ファンタジー世界で戦争経済は無理がある
アニメはおっぱいだけ見るわ
だって、これ元々VIPのスレ発祥なわけだけど、このタイトルでスレ立ててすぐスレ主いなくなったのを引き継いだのが作者なわけで
続けるために経済ネタを使ったという流れだから、順番が逆なんだよ
抗う話でもあるんだよなあ。
まあ、個人的には興味深くて面白いんだけどw
カットは妥当
『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』というタイトルで>>1が立て逃げしたスレッドを、
ままれってぃが後から乗っ取る形で成立した即興の創作物だから
VIPPERの共通認識としてDQベースとなるは必然
どこの国でも物々交換が主流なのに、わずかな例外のための通貨を鋳造するための貴金属を用意するために国の経済が破綻する時代だぞ
別に思想じゃないだろ。
乳アニメにしていろいろカットして正解だわ。
萌え豚層ではなく媒体の違いを認識せよ
この作品作ってるかわらないよね。
ここのカットは程々にして、
説明に耐えられない頭の悪い人間の方をカットしても構わないくらいの気持ちで作って
それでちょうどいいと思うけどな
漫画や小説買わなくても、まとめサイトその他でただで
読めるのにねえ。
アニメという媒体でも説明は出来るだろ
セリフに合わせて設定に関係ある映像でも流せば良い
結局円盤を買うのは頭がアレな層なんだから、そっちに合わせるしかねーのさ
『ロードス島戦記』 カーラの戦争による安定を合わせた感じか
ただアニメでやると硬い
わっちの全裸みたいにオタが見てくれる要素がないと・・・
そうでなければ巨乳の美女だからって切りかからなかったのに無理があるし
でもそうだとしたら、それはそれで設定に無理がないか
そんな未来人にしかわからない質問されてもな……
どう考えても肯定してるやつのほうが低能だろ
なんで中世に消費社会と国際貿易の論理ぶちこんで戦争正当化してんだよ
組織が複数でそれぞれにに支援。
クソコテは死んでろ
はじめに戦争肯定という結論があって、無理矢理そこに持ってくために
アクロバティックな詭弁を弄しているから、簡潔化できないだけだ。
魔王と勇者モノが氾濫しまくっててみんな食傷気味な今やっても意外性と鮮度が悪いっしょ
だから萌えエロ路線にしたのかも知れんが
誰のことだ?
お前が死ねカス
ちょっとびっくりするぐらい設定に忠実だった。
マジでそっちろせんでの解決目指してんのか。w
原作のおかげかもだけど
商売的には正解だわ。
クソコテキモい
低能の俺に分かりやすく説明して
コメント欄の名前は別のサイトの固定名のキャッシュが残ってるだけだと思うが・・・もしかして・・・ばか?
>なんで中世に消費社会と国際貿易の論理ぶちこんで戦争正当化してんだよ
こいつやばすぎるだろ
そういう世界ってのを理解してないなんて、創作者ほとんど否定してるわ
134じゃないが、貨幣流通も交通インフラも貧弱な中世では、経済は基本地産地消で
循環させるしかなかった。その時代でも交易が成り立っていたのは、扱う品が食料等
ではなく、非常に稀少価値のある高付加価値商品だったからで、一般にはそれこそ
狼と香辛料のように、馬車に乗せられるわずかな量の産物をいくつか先の町まで運ぶ
とかが関の山。
他にも突っ込みどころいっぱいだが、魔王の言ってることは根本的に無理がある。
あの世界観で「どうして核ミサイル使わないの?」と言ってるようなもん。
ってCivilizationやってたら思う
同じドラクエベースの世界観のダイ大なんかデパートあったぞw
フォワードでも途中で投げ出してたな
映像化としてはまずまずの出来だったと思うわ
多分、頭が硬いんだよ。そういう人は。
デパートがアクセントでしかないドラクエと、話の根幹が戦争経済論であるはずの
この作品ではまるで意味が違うだろ馬鹿かw
別の意味で魔王以上に残念な人だからなあ
あの連載放り投げ癖さえなければ…
連載は全部最終巻まで単行本が出てるぞ
打ち切りマンガが本人の意志で打ち切られてるとでも思ってるのか?
だから”何で現実の中世をそのまま当てはめようとするのか”と書いてるのが読めないか?
ダイ大に出てきたようなデパートが成り立つなら、交易の発展が現実の中世レベルじゃないって想像くらいつくだろ。
つまりさ、この作品は典型的ゲームファンタジー世界から経済要素を捏ね繰り回して作ってるんであって、現実中世のそれをそのまま落としこんでる訳じゃないってこと。
それくらい分かれよ。
実際そう言われるだろうな、確実に
ちょっと難しい話は出てきたらすぐに「つまんない」「〇〇だけ、話はクソ」
とか言って怒るだけだろうし、そんなゆとり世代のガキの意見なんて無視
すればいいんだよ
どうせ学校でもろくな成績じゃないだろ、世界史と日本史は1か2だな
つまりこの世界を支えているのはおっぱいだって言いたいわけだな
ハイル・おっぱい!
この国は腐ってるを連呼していた伝説のアニメがあったな
何のアニメ?
オリジナルの思想臭さはこの比じゃないぞ。
消費社会を成立させるためにも、遠距離交易を成立させるためにも
正解やな
どうせファンタジーならタンカー級の物資をテレポーテーションしてますくらいやればいいのに
お前も頭が固いな
同じ矛盾でも完全なバトル漫画のダイ大と仮にも経済をテーマにしてるこの話じゃ全然違うんだよ
ギャグ漫画で爆発して黒焦げになって喋っててもそれはギャグだけど
戦争映画でそんな事されたら破綻する
ちょっと見てみたくなった
漫画だってコレと違うの色々出てるし
むしろカットせずに魔王と勇者の問答が2話にわたって続く方が問題。
Fate/zeroはそれをやってのけたがw
そこカットしたせいで
ぶっちゃけただのラノベアニメにしか見えんかったわ
俺の理想はまさにこんな感じだった。アニメのキャラデザのやつは土下座しろよマジで
内容の魅力が半減どころじゃないわ。ほんと糞だわ
間違った説明はガンガンカットすべきだな
死導(シドー)とか憎魔(ゾーマ)とドラクエのラスボス引っ張り出しているように、
ドラクエ1~3と精霊ルビス伝のオーブが滅んだいろいろな世界。
でも、アニメではドラクエはさすがに出せないよね・・・
原作信者向けにダラダラやったほうが良かったかも知れん
本質はファンタジー
味付けに経済を使っているから面白い
>本質はファンタジー
うん、わかってる。
「戦争が人類を豊かにする」というファンタジーだよね
あまり真剣にみるアニメでもないw
これの作者はそのバランスが良かったんだろ。
VIP住人の知的レベルはそんなに高くないし、そもそもがSSだから深い突っ込みやら考察やらは不要というわけ。
現実とは文明レベルのバランスが違うし(魔法あるし)
戦争は一時的なバブルに過ぎないから
産業・農耕革命をこれから始めよう(異世界の知識)
例え痛みを伴っても・・・
と言う話だというのに
お話はテンプレという
ある意味駄作の真髄のようなアニメ
あれがファンタジー世界で急に会社でのプレゼンっぽくなって面白いシーンだったのに
挿絵や1カットでいいから
こういう経済の流れがあればわかりやすかったな。
おもしろくなるさ!
この解説だったんじゃ・・・
ガルパンを見習って、考証に耐えられる作品にしてほしい。
俺も解説が肝だと思っとったわ
ドラクエ風ファンタジーに経済や国際情勢を糞真面目に落とし込んだのが面白さだとばかり
それカットしてオパーイ揺らしときゃおk!って、もうこのSS下敷きにする意味が…
今後も解説シーンは省かれるんだろうか…?
農民も戦争にとられるから普通は食料の生産減るだろ
恒久的に本格的に戦争やって人口が増加とかありえん
小競り合いしてるだけってことか
その突っ込みがあからさまに間違ってたら叩かれるのは当然だわな
意見を仮に受け入れてみてもいいんじゃないか?
で。
・・・・・・じゃあ他に何か存在価値があるのこの作品?
やっぱりおっぱいだけじゃね?
>ぶっちゃけVIPのSSサイトで人気得ようと思ったら、深い世界観よりも軽妙な台詞回しの方が大事だからな。
一番大事なのはネトウヨが喜びそうな結論だろ
そこさえあればあいつらホイホイ食いつく
魔族と人間界の間を結んでる回廊みたいなのを挟んで対立してるった形なので(この時点では人間側が魔界に橋頭保を持った所でこう着状態中)今直接対峙するのはこの後でてくる南部諸国だけで他の中央の国家群は直接戦争してない(いわゆる十字軍的な存在はあってそいつらが魔界の開門都市を占拠中)。
そんなわけで対魔族戦争という大義名分により人間国家間の戦争は一時お休み状態になっている。
その結果、余剰人員は生産に向けられ食料の増産・交易の増加(医療技術の交流とか)により社会全体の底上げが行われて餓死者が減った。
>対魔族戦争という大義名分により人間国家間の戦争は一時お休み状態になっている
そんなに都合よくならないだろ普通
新大陸で部族ごとに争っていたネイティブが、植民地化のためにやってきたヨーロッパ人
たちに我先に迎合して、イギリスとフランスの代理戦争をして互いに殺し合ったりしてるし
でも南部諸国の若者は戦死するんだから
いつか「安全」を輸出できるだけの兵力は
得られなくなるんじゃないの?
それともだれか子供を作る種馬みたいな役割してるとか?
美少年が出てくるだろ
萌え豚は死ねよ
イゼルローン回廊でひたすら小競り合いしてた銀英伝みたいなもんか
でも銀英でも人口の1%以下の人員を戦争に駆り出されたけど150年も戦争やったおかげで国家経済はめちゃくちゃのハイパーインフレ起こったからな
つかローマ帝国やアメリカもそうだけど一番厄介なのが嫌戦感情
勝ってりゃまだしも膠着状態で何十年も戦争状態になってたら国民が反発する
実際に国土で戦ってないアメリカも、ベトナムや中東の戦争で経済が疲弊し国民が反発した
戦争は早期に勝つのが上策で、泥沼化は最悪だろ
史実で勝たない戦争やり続けて国が繁栄したなんて例聞いたことない
自殺予告ですね? 通報しました
>これアニメであったっけ?
はい
魔族との戦争が始まって15年しか経ってないんで、
その問題は表面化してないってところじゃないかと
いつも思うわ
おっぱいが揺れてるんだからいいじゃねぇか
だからそう言うと>>216みたいな狂信者が出てくる
あれが中世・近世の現実なんだが
それでもこの一話でを見て戦争賛美とか言い出すやつがいるくらいだから言っても意味はないかもしれないけど・・・
で何がいいの?
結局美少年とかそういうのでしょ?
これが戦争をやめない理屈として通るなら、国連は「北朝鮮は当面軍事拡大路線を止められない」という主張を全会一致で支持するだろうよw
アニメなんかにしてウケるのか?と思ったらやっぱり説明削るんか。
この話のこういう説明的なところをこれからも切っていくだけなら、ただの劣化量産型ラブコメにしかならんのだが・・・。