押井監督「機動警察パトレイバー2は『何かを成したい中間管理職』必見の映画」

パト2は「何かを成したい中間管理職」必見の映画
「機動警察パトレイバー2」(1993年 押井守監督)
■今回もよろしくお願いします。で、お題は?
押井:何にしようか。実は思いつかなかったんだけど。誰も知らなすぎる作品もまずいでしょ。
■構いませんよ。むしろマイナーな方がお得感もありそう。
押井:ビジネスマン向きのテーマと言うか、リアリズムを追求したという意味で言えば、
アメリカ映画、特に冷戦前後の作品に集中するんですよ。「組織の中でいかに個人としてテーマを持つか」という話。
それは偶然じゃないと思うんです。やっぱりあの時期のアメリカ映画の主要なテーマだったから。
最近そのテーマをまた蒸し返してる映画がいくつか出てきてるけど。
■日本の映画にはそういうテーマはないんですか?
押井:残念ながらあまりないんです。
日本映画というのはある時期まで「家族で見るもの」だったし、日本には「冷戦」に替わる
「戦後」という強力なテーマがあったからね。つまり日本の映画は長いこと「戦後映画」だったわけです。
■では、戦後が終わったらどういうテーマが取って代わったんですか。
押井:「ファミリー」を除けば「愛」だらけになっちゃった感じだよね(笑)。
でもはっきり言って、仕事を持ってる人間にとっては「愛」がテーマの映画は何の役にも立たない。
■どうして役に立たないんですか?
押井:「愛」をテーマにした映画というのは「愛が実現すること」がテーマだから、
そのための戦術も戦略もなにも描いてないんですよ。ウチの師匠(鳥海永行氏)が言ってたんだけど、
「相手が出てきた瞬間に主役と惚れ合っちゃって、そこから始まるのが恋愛映画。だから、
実は恋愛そのものを何ひとつ描いていない」んだよね。
■では、アニメはどうでしょうか? それこそサラリーマンが見て役に立つアニメーション映画ってないんですかね。
押井:「サラリーマンが見て役に立つ」ですか。う~ん、社会派である必要はないんだけど、
ある状況の中の個人をリアルに描く、というか、個人が現実に拮抗するような形をドラマとして
描いた作品だと思うんです。だからアニメーションにはほとんどないんですよ。ありそうに見えるけど実はあまりない。
全文は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121130/240347/
____
/ \
/ ─ ─ \ 中間管理職か・・・押井作品が好きでパトレイバーもみていて
/ (●) (●) \ なおかつ中間管理職の人ってどれくらいなんだろうね・・・すごい少なそう
| U (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ ま、俺には無縁の職(ry
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\ つか新作やるってのすっかり忘れてたわ・・・
/ ノ \ \ 結構楽しみだけどいつになることやら・・・
| (●)(●) |
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
こういう監督が増えてほしいものだ
そりゃファンはみんなもうおっさんよ
今なら中間管理職でもおかしくない年齢のはずだが
もしも現状が無職とかフリーター、派遣だったのなら
人生詰んでる年齢である
アニメなんか見てないで首吊った方がいいレベルwwwww
押井が好き勝手に作った作品
でもすんげーおもしろかった
1の方がいろんな人が楽しめる気がする
開き直った3の方がまだマシ
OVA版がなければ最高傑作だったろうけど
クソつまらんかった印象しかないなぁ
そう考えると1のが面白かった
もう知っている若者は居ない
観ていた若者はもう中年で引退だ
せめてパチスロでもあったら良かったのだが・・・
あんな南雲さん見たくなかった。後藤さんとの関係も崩れるし
野明も変わっちゃってさ
スーファミのゲームやってたな
南雲さんの不倫話とかいらん。
パト2もエイリアンも面白いけどさ。
まあ人気がある理由がわからないアニメの方が多いけどさ
押井監督の講談でも聞いていた方が面白いと思うよ
他人を豚呼ばわりしてる時点でアニメからな~んにも学んじゃいないんだよなぁw
面白いか面白くないかは。
俺は1も2も面白かったけど。
レイバーが殆ど出てこなかったりジェームズキャメロンがパクったりなかなか乙な物ですよ。
確かに、立場が中間なので言ってる意味がよく分かる…
中間管理職だけじゃなくて、口車に乗ってやろうとするヒラにも焦点が当たってた覚えがあるわ
あれでもバランスよく書くのは大変だったろうな
作品の枠組みのなかで作品の終わりを示したからまだいいわ
正直、2を最初に見たから1のキャラクターの掛け合いとか邪魔くさかった。
それを惜しんだら説明不足と言われる
原作ありの方がやりたい事をやれる
描き方で原作ファンからはそっぽ向かれるかもしれないけど
小型犬みたいな顔しやがって
まさにそういうおっさんが知り合いにいるよ。
漫画版まだ大事にもってるし役職についてる。
紅い眼鏡を地上波でやって欲しい
2は高校に入ってから見直してやっと面白さがわかった。
中間管理職のおっさんか。
あっそ。どうでもいいや。今更
パトレイバー
攻殻機動隊
オシイ「ワイの自慢の代表作や!」
オタ「それ、全部他人様が書いた原作を改変したものやん」
オシイ「」
一応続編だけどw
うる星は原作のが面白いしパトレイバーは伊藤和典の脚本力のおかげだし
攻殻に至っては原作のギャグ要素を完全になくした糞改変
しかも弟子の神山が作ったSACのが面白いっていうね
パトレイバーはメディアミックスなので
他人様が書いた原作改変とはちと違うな
1はよかった
イノセントは見ながら寝た
まて、うる星はいろんな監督やっとるんだから一緒くたにすんなよ
2は押井芸術
パトレイバーってアニメwwwwwwww:ろぼ速VIP
ttp://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/7239749.html
2はCGを始めて凄いなと思った作品。
読んだ上で「他人の褌で相撲取るな」だわ
世界観破壊するんならそもそもオリジナルやれよって感じ
周りにも4、5人は会った。
イノセントってwww
題名見る前に寝るなよwww
2は大嫌いなんだよなあ・・・
ロリコンだもん察してやれ
大嫌いだ
パト1は昔見た時すげぇって思ったが今見るとセリフが冗長でオタク臭いと思う
攻殻テレビ版上?あー、そりゃねーわ 明らかに映画として作品として劇場版が上
まぁ惜しいさんの本質ってパト1のオープニングカット、パト2の地下攻防戦、
攻殻の対タンク戦だと思う アニメ映画作ってる中で映像センスが一番いいのがこの人
正直スクリプトや文章のほうは本人が思ってるほどうまくも優れてもいないのよね
今でもあのシーンは鳥肌がたつ。
大抵の監督が他の人の原作で映画作ってる様に思うけど
数年後になって経験とともに感受性変わると面白いとこも見えてくるけど。
3は漫画版で傑作エピソードだったのに、設定いじくって改悪。
1>TV>OVA>2>ミニパト>3
ただし3、テメーはダメだ!
オリジナルじゃん
てか押井も原作者の一人だろw
「おっさん達の押し問答及び独り語りあと犬」の睡眠映画になったでござるw
今思うとパトレイバーでやるには暗すぎるな
暗いのが似合う舞台でやってもらいたかった
3は、ただヒドカッタ
まだ庵野、富野、日野がビッグ3か?
で、作品冒頭に関連して、1993年5月4日に実際にあった事件。これを当時どう思っていたかで作品に対する感じ方がだいぶ変わる
日本人文民警察官し傷事件 ttp://www.mekong.ne.jp/directory/society/takada.htm
パトレイバー2を政治的というふうな発言を見かけるが、パトレイバーの根幹にある「社会派」の範疇を外れているわけではないし、ova1の5,6話で既にレイバーとクーデターというのを挙げてもいる
個人的には劇中に漂った緊張感がたまらなく好きだった。
爽快感はたしかに無い、その部分を求めるなら1は良くできていたし今でもEDや劇中BGMは好きだ
ちなみに柘植をやった根津甚八は監督の日本初OVAアニメダロスでも主人公やってた人
日野が入るとかありえない。
河森正治か、高橋良輔だろ。
現在進行形で負けっぱなしの人に聞く話じゃねえ
オタク中間管理職は今スゲー多い。
2は大人になるとちょっとクサイ
←言ってねーだろボケ
萌え一切なし。SFに舞台を借りた、大人の復讐と葛藤のドラマだった。
アニメでも実写でもいいから、あのレベルの話がもっとみたいよ。
数回見て仕舞ってたわ。(1は何十回と見たのに)
でも、このあいだたまたまニコ生でやってたのを見たら当時と比べてえらく面白かった。
あの頃のオレにはまだ早い映画だったんだな。
しかし、20年も待つ必要はなかったわw
もっと早く見返してればよかった
多分残念ながら期待してたものと違ったんだろうけど、
あの押し問答と独り言を楽しめないようなら、
悪いことは言わないから攻殻なんか背伸びして見ずに
ワンピースとか見てたほうがいいよ。
昭和が続くSFだから意味があるのに
『南雲さんの扱いが許せねー』とかキモっ
絶対 弘子姫と結婚すると思ってた
威張りたいならヒット作作れよ禿
ゆとりは大人しくゆとり糞アニメでもみてろや
まちがえたダロスじゃなくて、天使のたまごだった
審査員たちを睡眠に誘ったと押井が自虐してた