『ソードアート・オンライン』作者による第21話の実況解説まとめ


SAO21話開始です! ついに来ました央都アルン! 長い旅でしたね… キリトがALOに初ダイブしたのが2025年1月20日正午ごろ、アルン到着が1月22日午前4時ごろなので、ちょうど40時間ほどかかった計算ですね(もちろんダイブしっぱなしではありませんが)。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
何度でも言いますが! 背景が素晴らしいの一言ですね…。伊藤監督は世界をあちこち旅しておられるので(もちろん現実世界でですよ!)、エキゾチックなイメージの引き出しが物凄く豊かな方です。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
アインクラッド編でもフェアリィダンス編でも、毎回どこか異国を訪れているような旅情を味わえるのは、監督がイマジネーションを惜しみなく発揮して下さっているおかげだと思います。その旅もこのアルンが終着点と思うと感無量ですね…!
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

このシーンで、いままでプレイしてきたMMOで体感的に最大の街はどこだったかなーと考えましたが咄嗟に一位を選べませんね…(笑) WoWのStormwind…? FF11のジュノも広かったですねー
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

サーバーダウンの予告アナウンスが流れるシーン、夢の終わりの時間って感じがしてすごく好きです。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

アスナさん脱獄中! レイピアもアーマーもないのは大変こころもとないでしょうね…。丸いドアの先は急造のVR施設なので、壁とかのデザインは大変てきとうです。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

キリトと直葉は、いまはまだお互いが数時間前にアルンで別れたばかりとは知りません。キリトの「ほどほどにしとけよ」という台詞がびみょうな味わいですねw
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

母親の(正確にはキリトにとっては叔母ですが)の桐ヶ谷翠さんは雑誌の編集者さんなので当然朝は遅くまで寝てます(偏見)! ので朝ごはんは二人で作ります。キリトの言った「昼過ぎからちょっと約束」の相手はもちろん隣のヒトです!
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

須郷がVR空間(ALOサーバー)内にラボを作ったのは、維持費がたいへんお安い&違法実験の証拠隠滅が容易だからです。サイバー犯罪でこのテが一般化すれば、警察の内偵とか証拠の確保とかがヤッカイになりそうですね。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
ラボにある脳のモデルは、須郷が拉致した旧SAOプレイヤーのアバターということになります。意識の状態としては睡眠中で、長い夢を見ている感じです。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

このシステム・コンソールは、ログイン中の研究員が何らかの原因で操作ウインドウを出せなくなったりボイスコマンドを利用できなくなったりした場合の(何せナメクジですしね…)非常用手段として設置されています。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

この二人はナメクジごっこで遊んでいるわけではなく、フルダイブ環境において非人間型アバターを操作する実験を行っています。技術の一部はすでにALOの随意飛行システムとして実装されていますが、その発展形ですね。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
少し前のTEDカンファレンスで、脳波だけでコンピュータを操作するデモをやってましたが、非人間型アバターの操作だけなら訓練すれば充分に可能だろうと思います。ただ、アバターからの体性感覚フィードバックがどうなるのか想像すると脳がカユくなりますね(笑)
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
ALOでは、《現実の肉体には存在しない器官の体性感覚》も、ケットシー族のネコ耳とシッポの感覚として実装されています。ただそれは表在感覚(ヒフの触感、温感等)どまりで、深部感覚(関節や筋肉の感覚)ではありません。「シッポを握られるとすっごいヘンな感じがします」(シリカさん談)
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
ナメクジAさんの「深部感覚うんぬん」という発言は、非人間型アバターの体性感覚を再現するにあたって、おそらく表在感覚よりも深部感覚のほうがマッピング困難であろうという想像から出てきた台詞です。《現実に存在しない筋肉の収縮感覚》をそうと認識するのにもけっこう訓練がいるでしょうね…。
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

以上のような事情から、ナメクジがアスナに触手を噛まれて痛みを感じているのは、実はものすごい高度な技術の結晶なのです! まったくそうは見えませんけどね!
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

脱獄失敗、しかしアイテムげっと! 鳥かごでは使えませんが…
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

アルンにいるプレイヤーたちは、種族間戦争メインのプレイヤーから見ると《レネゲイド》ということになりますが、当人たちにはそんな後ろ向きな感覚はゼロですね。ケットシーとノームのリア充(と言っていいの?)カップルもいましたしね!
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012

テレビ放送版のエンドカードは、電撃文庫『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のイラストでお馴染みの、かんざきひろさんが描いてくださいました! ありがとうございました!!
— 川原礫さん (@kunori) 11月 26, 2012
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ ネトゲで一番広い町か・・・・俺はそこまでネトゲを渡り歩きしてないからわからんわ
| (●)(●) | この作者はあれか・・・もしかして今もネトゲやってるんじゃ
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ アスナがゲットしたカード、鳥かごで使えないのにいつ使うのか・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ しかし今週もあれだな、作者の解説のおかげで
. | } \ / (●) (●) \ わからない所が大体わかったぜ
. ヽ } \ | (__人__) | わかったといっても設定のことだが
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ずっと上から目線でインタビューに答えてた大馬鹿野郎は
ああ・・・・
きりとくん・・・・
ああん
きもちいよ
あ・・・あ・・・・・・・・・
ビクンビクン
こんな時間なのにわざわざ嫌いな作品の記事に出張w
アンチさんは今日も元気っすねw
いや今起きたらさ。
煽りがいがある竿の記事上がってジャン?
これはぜひ釣りしてストレス解消させてもらおうと思ったわけよ
サムゲ荘のほうが作画きれいだぜ
触手のどこにぐっとくるのか分からん
つかやるなら全部脱がせ(ry
はあはあはあはあはああはは八ハアハアははっはあはは八ははハハハハハアはははハハハハハはあはあハハハハハああああああああああああああああハはははハハハハハああああアは八アはハハハハハアはハハハハハはあハハハハハああああああああああああああああハハハハハあははああああああああああああああああああああああああハハハハハあああああああああああああああああああああああああああああああああハハハハハアはハハハハハあははははっははああははははあっはあはははははははhっははははははははははははははあははははははああははははははあははアっははははははははははははははははははははあはア
うっ!!!!!!!!!!
年収低すぎたの?
そっすねとか言っときゃいいのに
まったく!疑いも持たずにナメクジごっこで遊んでいるんだと思っていたぜ!w
いやはや、ちゃんと理由はあるんだねー
林マリオ先生でしょ?
やっぱ尻に挟んでたって事でいいのかね?信者さま教えてくんろ
作者は自分の妄想の方がエロいと言う事で気に入らなかったのかな
と読者視聴者が感じとれる作品てーのも珍しい気がするw
それに反して作者と同じ願望と欲望を持つ奴の多いこと多いこと
自分の好みが多くの人の好みと同じで大成功するなんて、誰でもできそうなのになかなか
無いよな
くのりんの作品が重厚じゃないと言ってた奴ら出てこいよ
言い訳してみろよ
よくこのシステムこんなに普及したね
か・わ・は・ら 重厚~~
上から目線~~♪
ごむぇええん
てへぺろ
楽しんでる子供たちが必死に煽りに反応しててかわいそう
くっそこんなので吹いちまったw
だってさ
わかったか作者
おまえがずっと上から目線でインタビュー受けたから傷ついてる子供たちがいる
だからふんぞり返ったように見えただけ
解説も気持ち悪いなー
幼稚園や小学生向けじゃないのか
おっさんどころか爺になっても、人生で一番の作品だと思ってるのかね
馬鹿は哀れだ
もうちょっと生産的に生きろよ・・・・
10年前の駄作が今頃人気なのはネトゲ廃人キモオタが増えたからなのに
つうか世界樹をあの形にしたのが凄いな。前段階では殆ど情報も無かっただろうに。
そんな事の前に俺TUEEEEEEじゃないマトモな戦闘描けよ
気になります!
作者がアンチ叩きに使って、信者が面白がってマネして使ってるとかだったりして
どのみち信者が異常に幼稚なのは確かだな
流石、主人公自己投影型作品。ガキと厨二病ばっかだw
アンチwwwwwwwwwwwwww
なんか寸劇やってるようで笑える。
捕えられた役とか実際は笑いながらやってるんだろなとw
街中に移動補助のテレポートシステムがあったり開始直後の迷子が大量に出たウィンダスのほうが・・・
プレイ開始都市であのサイズはひどいものだったからな・・・
才能の無いワナビーの嫉妬って怖い
FF14もデカかったな
これだから頭からっぽな中二はwwwww
尺の犠牲にな
異種種族間同士の方が色々効率良いのは当たり前だろうしなぁ。
川原センセもシノンの名前を今出すわけにはいかないからシリカ(談)にしたんだろうな
楽しんでるっていうかあれが普通のプレイヤーって感じ
無駄にロールプレイの濃すぎる奴しか出ないからな…
生きてて楽しい?
大きいし人も多いが、ビルみたいな設定だから狭く感じる
Aアスナに
Oオンライン
か…また薄い本のラインナップが強化されるのだろう。
シリカちゃんいつ出てくるんだ!?
早くしてww
リーファとシリカちゃんの絡みはないのか??
なんでその隣の人は外出に誘ったんだよ!
コンシューマーでは味わえない
広大な街を歩いてる感じが俺は好きだ
早く新生やりてー
最終話の大団円でシリカもリズもクラインもエギルも妖精の新アバターで出てくると思うぞ
その前にリズとシリカの現実世界での学校の制服姿が拝めるな
ツッコまれた部分は結局説明不能なのか
最終的に脳みそだけになるんだな
ネトゲやるアニメも戦争やるアニメも等しくフィクションでしょ
スタッフとの会議でもキリトの装備してる武器の名前とか
そういう設定を聞かれてもないのに話すらしいな
作者は信者の妄想に頼り過ぎ&信者は妄想で保管しすぎ
どっちも甘えてるわ
鏡を見てみろよwwwww
何がわからないのか本気で不思議だ
設定の細かいところまでを知りたいのならそれこそ原作を読むべきだろうとおもう
あと川原センセのツイートは解説ではなくて感想だ
設定の破綻が明確になっちゃうからそんなもんは出さないでしょ
信者補完に頼っておくべし
設定の破綻といっておけばなんでも叩ける簡単なお仕事です^^
一番気になってるのは義理の妹設定がどこに活きるかなんだが
21話のアバンで伏線張ってあるし
2期SAO
GGO>キャリバーエピローグ(フェアリィダンス編の回想トンキーとヨツンヘイム)>キャリバー本編
これで2クール全25話
間違えたエピローグって何だw
2期SAO
GGO>キャリバープロローグ(フェアリィダンス編の回想トンキーとヨツンヘイム)>キャリバー本編
これで2クール全25話
これで尺もちょうどいい
見方まで強要とかマジでウザすぎる
キャラに魅力が足りないんだな
完璧主人公の俺TUEEEばっかで
ライバルキャラとかがとりたてて出ないし
デスゲームが終わって、戦う理由つーか動機(デームだがw)が弱くなったからな・・・
中二どころか小学生なのか?
発言といえば、アンチ、ワナビ、ザマー、w、ばっがだ
確かにそうだなー
プログレッシブの方で各キャラ掘り下げてほしいな
信者は頭空っぽだから内容を理解できてないんだよ
正直どいつもこいつもキャラ立ってなくね?
キリトとか、言わせたい台詞とかやりたいシナリオが先に来すぎてて
カッコいい事言ってるように思えるけど
それに見合った行動とか出来事とか入れないまま流れで言ってるだけだから
なんていうか結局中身のない綺麗事をペラペラ言ってるだけみたいで
クラインやエギルとかキャラ同士の関係もゲームがメインで
友情とかいうには弱く軽い繋がりだし
キリトを天才キャラにしてなんでも出来るようにしちゃった弊害だろ
リアルの方でも全部キリト一人で何でもできる最強設定にしちゃったからな
苦手な部分を補い合うとかしないんで他のキャラとの絡み全然ないよな
原作4巻に出てくる邪神級モンスターのこと
キリト達と仲良くなって、8巻でも出番があるけどアニメでは省略された
行かない連中ってすごい損してるよなw自ら世界を狭くしてる
確かに人生楽だろうな
そこは羨ましい
To Loveるのリトみたいに
何もないくせにちょっとしたことで
ハーレムしてるより遥かにマシ