「オタクになったきっかけ」の作品は? 3位「エヴァ」 2位「ガンダムシリーズ」 1位は・・・

◆きっかけとなった作品は?
1位 涼宮ハルヒシリーズ(153件)
2位 ガンダムシリーズ(146件)
3位 エヴァンゲリオン(111件)
4位 カードキャプターさくら(103件)
5位 ポケットモンスター(60件)
◆いつなった?
1位 小学生(77件)
2位 中学生(50件)
3位 気づいたら(35件)
4位 幼稚園(23件)
5位 高校生(15件)
◆なにで?
1位 アニメ(366件)
2位 漫画(132件)
3位 ゲーム(89件)
4位 ニコニコ動画(74件)
5位 ラノベ(42件)
◆誰からの影響?
1位 友人(138件)
2位 親(117件)
3位 兄姉(80件)
4位 弟妹(20件)
5位 彼女(5件)
全文
http://news.nicovideo.jp/watch/nw426109
. __
-´ ``ヽ
. / ⌒ `ヽ まさかのハルヒ1位か・・・やっぱハルヒはすげーんだな
/ `ヽ ヽ もちろんあのヤマさんダンスがあったこともでかいよなぁ
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン u .|.
人. /
/ _ノ
|
/ ̄ ̄ ̄\ 俺はやっぱガンダムかなぁ
/ \ 中学生くらいで友人の影響・・・・
. / u .─ ─ ヽ. レンタルビデオ屋にいって一気に借りたのもいい思い出だぜ
| (●) (●) |
. \,__ (__人__) / お年玉がすぐなくなったっけな
/ `⌒ ´ \
丿´ ̄`\ /⌒ _)
,r'⌒ヽ_ ,.,ノ ヽノ⌒\
(
\ \ / }
(⌒______) ´ ̄` (_________{
/ ̄ ̄\ うぜぇな
/ノ( _ノ \
| ((:;。:;)(;;゚) ____
. | ⌒(__人__) /⌒ ⌒\ でもあれかずいぶんたったけど未だににわかでーす!
| |r┬-| /(●) (●) \ まだにわかオタだから詳しいことはわかりませーん
. | `ー'´} \ /:::⌒(__人__)⌒:::::: \
. ヽ } \ | |r┬ | |
ヽ ノ \ \ `ー ´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ファック!
やり直せ
ポケモンはまだポケモン好きだったからセーフ
高校生だったけどな
次点でスターオーシャン
さらに本格的にはハルヒ
まあ、イカ娘は2期終わって飽きたけど、深夜アニメほとんど観るようになってしまった上に、ブルーレイマラソンとかまでするようになった。
それまでブルーレイとか一本も持ってなかったし、買うとかいう概念なかったんだがな…
10~20代前半メインにインタビューしたんだろうな。
気が付いたらオタクになってるんじゃないのか?
気付いたらオタクだった
00の時にプラモにハマってそっからオタクに
○深夜アニメを見るようになった
古参ガノタきめえしな
初めて見た時、絵のクオリティーに驚いたなぁ
気が付いたらなってたからなー。
大学暇すぎて暇すぎて・・
のめり込んで見まくってるわ
大学やべえ
大学1年でYOUTUBEでハルヒを見てから一直線だわ
俺オタクだわwwwwwっていいたいだけのガキが多い
普通はばれないようにするらしい
なんの集計なんだよこれ
ガンダムにハマっただけの段階じゃまだオタクになったとは自覚しないんじゃねえの?
少し前くらいにハルヒから(深夜アニメ)見てる古参だけど
…みたいなレスを見て生暖かい目になったこともあったなw
キッカケとかねーわ
ミルキィとよく比べられるけどこれに比べればミルキィなんて可愛いもん
強いて言えばドラえもん?
R2→1期って順に見た
関西では夕方6時に放送してたSEXシーンありの伝説のエロゲ原作アニメ
原作もBDも持ってませんが立派なオタクです!
……おっさんなんだね、俺。
全然違うだろ
名言だな
BD化が絶望的すぎて泣ける
記事にあがってる作品のネタはいまや共通言語だな
意外と多いはず
これがきっかけ
そしてリア充の友人二人に勧めたら俺を含めて3人ともオタクに・・・
あの頃は深夜アニメなんて気持ち悪いやつが見るもんだとか偏見持ってただけに、なかなか衝撃的だった
今じゃそんな俺がいい年してアニメばっか見てる
親に内緒でビデオテープ録り溜めてた頃が懐かしいわ
喧嘩しろ
男だろ?
それ以降ずっとアニメばっかり見てる。かれこれ26年…
ここ最近のシリーズなんかどこも入ってないだろ
そのまま大人になった人達には
おたくになったきっかけなんて日本に生まれてきたから…なんじゃ
深夜アニメを意識して観るようになったのはハルヒから
つかオタクになった訳じゃ無いけど
アニメ界隈に興味を持つようになった
最近やってたやつじゃなくて5、6年前にやってた方ね
選挙の投票でで母校の小学校訪れたとき
図書室によってみたら
ハルヒ、文学少女が置いてあったな
間を置いてエヴァ
翌年深夜にエヴァが再放送したのが深夜アニメの始まりだっけ?
今考えると巨大ローラーで大地を浄化って凄いな。
小学生か中学生のときに眠れなくてたまたまテレビつけたら初めて、あの時間にアニメやってるって知ったw
絵柄があまりにもキレイすぎて興味持ち始めたことだけは覚えてるw
今まではゴールデンで遊戯王とかポケモンしか知らなかった俺にはあの作画は驚愕だったw
今では、深夜アニメ何百作も観たオタクになりましたw
俺もにわかオタクだな
ちなみにガンダムWにハマってた
中学高校とアニメを卒業できずに見てたらいつの間にか
ヲタクに成ってた奴が一杯いるだろ
あのころはラノベでも普通に夕方とか土日の朝にやってたのになぁ
しかし、ガンダムシリーズはさすがにまとめすぎじゃね
ターンAまでとSeedからで大分毛色が違うし
なんで12人も妹がいるんだろうと思いながらアニメ見てて、
最後まで見たけどわからなかった
以来、深夜アニメをリアルタイムで見る習慣が身につく
ってのに驚いたけど、たしかに同僚に子供いるオタ結構いるわ
もうそういう時代なんだな
ハルヒのステマ乙
ラノベはその頃深夜でやってたフルメタパニックで爆笑して原作買ったのが始まり
宇宙兄弟から毎シーズン5本以上見てる俺にひざまずけ!
言われてみりゃ最近KIDS(だっけ?)でもハルヒやってるし
またなんかあるんかな?
ぴえろ魔法少女シリーズも好きだった
でしばらく離れてて今さらまた廃人と化したのが京アニのハルヒとの出会い
その後聖地巡礼に勤しむ様になったのはPAのttがきっかけ IGも好きだから
全てタツノコの系譜で、偉大だなぁと思う次第 それとジブリで人生決まっちゃったわけだ
確実にその103人と同世代だわ・・・
歳下の彼女さんの影響で最近Uターンして来ました。
ツバサクロニクルからの俺を見下げろ愚民ども
CCさくらも見ようぜ
どれか一つだったらたぶんそれほどアニメにははまらなかったと思う
「よんでますよ、アザゼルさん。」2期決定!
きっかけとかないわ
だが同じガンダムが好きになった人間でもここや他を見る限り
色々な人種がいることがわかった
オタは、OVAのレムだろうに、これを全てに当て嵌めるとは、呆れ返るわ。
ハルヒ、ガンダム、エヴァはかなり妥当
まどかはオタの入り口じゃないよ
あくまでオタ人気最高クラスの作品というだけで
深夜にTVつけたら「みんな抱きしめて!銀河の果てまでぇ」で大爆笑したw
まどマギ()
惨敗
社 会 現 象 の 魔 法 少 女 ま ど か ☆ マ ギ カ が な い
で10年ぶりぐらいに単身赴任で暇だからアニメ視聴再開
90年代のはベルセルクやエクセルサーガとかは覚えている
おたくなる単語ができて押し付けられた。ただそれだけ。
青二才どもとひとくくりにされるのは迷惑この上なし。
それでもあえてきっかけというなら遊星仮面、レインボー戦隊ロビン、パピー
あたりかな。
ビデオ買ってLD買ってDVD買ってBDも買ってしまったという
なってねえよ
今は冬眠中なだけ
興味深々だったけど、絶対に馬鹿にされると思って断固見ようとしなかった
見なかったせいで、逆に萌え豚こじらせてしまったような気がしないでもない
その後見たハルヒで決定的にオタに
なっちまった。でもいちばん好きなアニメはあずまんが大王だけどな。
ハルヒはアニメって凄くね?って感心させられた作品だから
ヲタクになったキッカケって言われたらハルヒかなー
その後のニコニコブーム&らき☆すたでかんぜんにダークサイドに堕ちたわ
きっかけはLainかなぁ…
作り手を意識しながら観始めたのはボーグマン、ワタル、シュラト辺り。
高校時代は宮崎勉のせいでアニメ好きにとっては暗黒でしたが
ナディアとかトルーパーとかアニメは充実してたな。
おま俺
無職だからね
アニメ観て・ネットゲームして
外見はサラリーマン風なんだけどね
反応求む
ヲタになるな、ってのが無理な環境だった…
つまり…
ファーストガンダムぐらいにヲタになって、結婚後も続けてたって人が結構いるのかな
基本買い物は通販で、外ではおくびにも出さないで
隠れてひっそりと楽しんでるんだけどそれはずるいのか
講談社のムック買い出したり映画見に行ったりしだしたのはセラムン
回答件数が少なすぎ
林原めぐみさんが声優の方の「ミンキーモモ・夢を抱きしめて」の再放送と
「うる星やつら」の再放送と
「マクロス」の再放送だな。「無責任艦長タイラー」と「ボトムズ」も
「ガンダム」無印は後から知ったのです
深夜アニメまで見るきっかけになったのはネギまだった
お前めっちゃエリートやな
それ英才教育やで
まあ、俺はガンダムだけどね
エロゲーの曲だった時からオタクは外見じゃないと思った
→思春期にエヴァ
幼少期、NHKアニメのCCさくらで下地
→思春期にハルヒ
この2つの世代に大きく分かれるんじゃないかな
時期は高卒後。
初めて見た深夜アニメはMADLAXだけど、深夜アニメを見続けるようになったのはリリカルなのはStSだな
あー、面白い分析だねえ
>5位 彼女(5件
異端者や!異端者がおるで!!
まあ最近のゆとりのほとんどがそれだけどなw
受験の時だった。
門井先生お世話になりました
何言ってるんだお前は
道理でいまだにヤマカンに幻想持ってる奴が多いわけだw
これのエロ同人誌を買いあさる様になってから戻れない
というわけで三期、わいは諦めてねえで!
わめき声で爆笑してからかな?
ハルヒの頃は既にオタクだった
日曜の朝にやっててあんなに濃い内容だったし
GAでハマったら声優オタになりそう
アニメ見直した。それ以降アニメ好きではあるけど、最近の物って
萌えでなんかなぁ、それ以外のもあるけどオリジナルで脚本とかの質が低くて面白く見れない
なぜかその10年後オタになったが…。
最終的に4期は深夜枠だった
深夜アニメへの登竜門になった人は多いんじゃないか?
検索してみてアニメ見てはまった
ヤマト世代、ガンダム世代と今の10代とでは、
親子に近い年季や世代に差が出てきたからなぁ。
俺オタクだわwwwwwっていいたいだけのガキが多い
普通はばれないようにするらしい
こうゆうやつほどオタクをステータスだと思っている
アニメなんて子供の頃から観てるし。
でもアニメで衝撃受けたのは、AKIRAだな。
でも初めて見た深夜アニメは鉄人28号だぜ
深夜アニメ、声優、アニソンに見事にはまった
ハルヒとかも頑張って見てたけどあの頃は深夜一時とか起きてられなかったわ
継続的に深夜アニメ見れるようになったのは08冬辺りだった
そんな俺でも今では家庭持ちなんだから、オタクの未来は明るい。
オタだと自覚し始めたのはハルヒ見てから
思春期にハマるのが一番ヤバイ
2次コンプレックスになって現実の女に性欲が湧かなくなるから
今ではその友人よりガチオタになって呆れられているが・・・
面白かったけど、それ程凄い作品でもない
エヴァの再来とかガチで言われてた
ただその盛り上がりもオタ界隈だけだったんだけどね
一時期のまどかもそれぐらい盛り上がってた
けいおんは今思うとそこまでの盛り上がりには達してなかった
塾の時間が変更された次年度のナデシコが本格的なオタク人生のスタートやったわw
その2つはニワカじゃないだろ
人気作品=ニワカとか頭逝っちゃってるよ
てか古いアニメばかりだから、年齢層が知りたいな
そうでもないよ。当時はシンプルにユリが大好きだった。
で、小さい頃にあの二人が基準になったから、思春期では女に過度な理想は持ち込まなかったw
女はずる賢い位が丁度いい、と思っていたし。
あまりにも初代が好き過ぎてFLASHアンチになっちゃったけどw
大流行はいつの時代も業界が落ち目な時に突然生まれるもんだ
実際他より面白いからハマってるだけなのに
が心に突き刺さってから、何回も観た。全部見た。荒削りな絵だがカッコ良かった
修羅への道
あの頃はアニメだけじゃなくToHeartやらサクラ大戦やらときメモやら同級生やら・・・
そのへんもやばかったな
あれは初めてマトモに見た深夜アニメで、めっちゃ引き込まれた
ニワカって言うより、ガキだよね。最近過ぎる。
まあ、世代差だからどうしようもないけどw
まぁ、確かにあれだけツッコミどころ満載な作品はどこ探してもホイホイと無いなw
あれはウケル対象年齢がもうちょっと高いと思うんだが
けいおんのギターはグッズに入りませんので
小学生だと古いアニメ知らなくて着いていけないって事あるよね
ガンダム世代からしたらエヴァ世代以降はニワカ
エヴァ世代からしたらハルヒ世代は以降はニワカ
あんまりニワカニワカ言ってると老害扱いされんぞ?ww
ツッコミ所や可笑しい部分が満載でも面白いんだから仕方ないだろ
結果楽しめれば良いのさ、面白いから人気有るわけだし
25越えてそうで怖い
ヤマカンの与えた影響は害悪ばかりだ
趣味で面白そうなの色々見てたけど
最初のらきすたはヤバかった、もう飽きたけど
とらドラとかキー作品とか
最近じゃまどかがめちゃくちゃ面白い
エヴァは最初は完全にオタアニメだったけど今はだいぶ一般向けになった
ハルヒは完全にオタアニメ
ヤマカンの気持ち悪いハルヒダンスが基準になってるからw
目に止まりやすく書いた俺のクレバーなコメントを読みやがれ、的な長文を見た時かな
ヤマカン可哀想だよ
なまじ京アニのクオリティが高すぎたのが原因
クラナドとか今見てもハイクオリティだし
作画厨に関して言えばハルヒの悪影響は間違いない。
80~90年代のOVAや劇場アニメ並の質を普通に週間で求め
ちょっとでも崩れるとすぐに作画崩壊と騒ぐ。
正直製作陣が可哀想に思えて仕方がない。
普通は気持ち悪いと蔑まれて終わる
というか経験上知ってるから
下手なこと言わない
オタクが嫌いな奴は本気で嫌いだから
たかがアニメで人間関係こじれさせるなんて笑えない
ハルヒとかけいおん見ても面白いとしか思わなかった
昔のアニメは殆どそうだけどハマれない
まあ、面白い作品は現状のアニメ界よりは多かったけど
むしろ動かない方が問題だ
かみさんは幽白オタで俺はセーラームーンオタだったという
あの作品いろんなアニメに繋がりすぎなんだよww
あとはATXに入ったのがでかかったな…友人のあずまんが大王がアニメ化されてるという一言だけで入ったわ。それからは週30時間くらいアニメ見てたわ。2005年にすべてが変わった…
まったく罪な作品だぜ。
それはソイツの人間性によるな
オタクでも人付き合い上手ければ問題ない
色んな人にアニメ勧めまくってても大丈夫だし
絵に描いたような、オタクに偏見がある奴って中々居ないぞ
一般から見たらそうだよ
まあ、友達になって色々話していくうちに問題なくなるけど
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ウチの嫁も出会った時は幽白オタだったw
そこからガンダムW→テニヌときて、今はすっかり黒子のバスケにハマっているw
「みんなネットで一緒に盛り上がろうぜ!」ってスタンスを確立させた作品だからなー
その影響力は計り知れないよ
ネット上で騒ぐというなら、ハルヒなんかよりガンダムSEEDの方が遥かに凄かっただろ。
けいおん、らきすたも多かったと記事内に書かれてるからな
これは京アニ立派としか言いようがない
ナカーマ発見
おい、生活楽しそうだなw
そんなことなくて音楽も存外に良かった
今でも時々サントラがTVで使われたりしてて
転校生には謎があるはずとか、ジュブナイルSF読んでないと「はぁ?」でしょ
当時中学生でバリバリのスポーツマンだったのにそれでもハマったからやっぱなんか持ってたよハルヒは
その時色々アニメを漁るように見たな
NHKにようこそ、とかひぐらし、とか見て鬱になったわ
そんな深い設定でもないだろ
宇宙人未来人超能力者
ハルヒはちょっとわかりにくいけど
創造系の神様に近い感じだと思えれば
というかそこら辺の細かい設定気にしてる奴いないだろ
原作好きな人が日常系だって言ってたし
そのセリフの例だけでオタ知識がないとつまらないとか言われましても説得力が・・・
三歳からアニメ見るのが当たり前になってた俺に謝れ
深夜は15だったけど
ネットでよく名前見るからな
あと京アニに興味を持って見始める人も多い
動画サイトで見てるのだろうか
どうしてだろうか?w
オタクになったキッカケだぞ?
初めて見たアニメとかアニメ見るキッカケとなった作品とか聞いてねーから
CDに始めて手を出したどれみだったかな?
深夜アニメにはまって円盤買いだしたらもう自他共にオタク認定、くらい簡単にオタク
認定される時代なんだろう
韓国の動画スタジオに依頼した箇所があるってだけかな?
日本のアニメで韓国スタジオの手がまったく加わってない作品なんて探す方が難しいよ
ファーストはわからんがZは確実にいたよ。腐向けなのは今に始まったことじゃない。
思ったやつって多そう
ファーストのシャアやガルマのファンがすでに…
というよりあの世代の腐(当時は女性ファンと呼称)はザンボットやダイターンやトリトンあたりからだと思う
セル画の頃から、中国・韓国・台湾のコストパフォーマンスの高い
労働力は、使われていましたよ。なにを今さら・・・
マクロス、うる星辺りで活動開始(晴海出撃)
ミンキーモモあたりで声優に意識(小山まみ)
セーラームーンの時は既に同人誌を描いていた。
いつか忘れたけどOVAの「1982 おたくのビデオ」
を見た時初めて自分ってオタクという存在じゃないか?
と諭されて今日に至る。
最近の悩み事。「蛙の子は蛙」娘2人とも腐女子化していること
ガキのころはガンダムエヴァとかのメカ好きだったが
今じゃただの萌豚だわ
まるで、らきすたの「こなた」だなwwww
やっぱり「ルルーシュ」を買いに行ったりするんだろうね
その影響で洋画ばっかり見てたのが次第にアニメを見るようになり今では…
深夜アニメ=ハルヒみたいな萌えだったからビックリしたな
その後は中学~高校辺りでギアス一期~二期か
そう言うキミは、ダークフレイムマスター!!
そこから俺もハルヒに入った。
アニメショック→鉄腕アトム(アニメ版) TVアニメ文化の始まり
サンダーバード・円谷特撮ショック→特撮オタクが急増する
以降ヤマト、ガンダム、エヴァ、ハルヒ等の社会現象級アニメが引っ張る図式
お祭りできるくらいのアニメやマンガがない期間は「冬の時代」と呼ばれる
そりゃハマるわ
だから「なんだこれ」って結果になるんだよ
“海のトリトン”を忘れちゃ駄目だよ。
自発的なアニメファンクラブの嚆矢だろうし、実際あの時活動してた人達は
今で言うならオタクになるだろうから。
ハマったのはハルヒからだなぁ
というか長門だ
Webラジオで中の人のトークさえ聞かなければ
今頃健全な生活を営んでいたはずなのに…
まぁ少なくともけいおんやまどかよりは社会現象といっていいかもな
売り上げは関係ない
ハルヒは年間覇権ですらないわけだし
ハルヒ以降なのは別に構わんけど、それ以前は痛いオタって言い出す奴って何なんだよ
自分達は普通のオタとか本気で思ってるわけじゃないよな?
それ以来、毎シーズンある2〜3本の良作を探すためほどんどの作品を観るようになって
過去のアニメもガンガン観るようになったからハルヒがオタクのきっかけだわ
そういう奴って案外多いんじゃないか?
それまでメカものなんてパトレイバーしか知らんかったわ。
才能が尽きてクソみたいな老害になったヤマカンに今でも発言力があるわけだなw
少女物はセーラームーンから
>それ以来、毎シーズンある2〜3本の良作を探すためほどんどの作品を観るようになって
アニメなんて大部分がつまらないと思っているが、各クールに1、2本良作があれば良いかと
.hackかもしれないなぁ・・・
梶浦音楽にやられたぁって感じだな
コミックボンボン
やっぱうる星やつらあたりかな?手塚アニメではそういうのあったかな~
ことぶきつかさ、士貴智志、岡崎武士あたりをニュータイプで知って即売会に出入りし始めて戻れないと思った。
若い子にはなんのことだかわからんだろうなぁ
まあオタクってわけじゃないけどな。ハルヒ見て面白いって思ったかあんま覚えてない。
あのころはまだ鉄道博物館もあったし最高だったわ。
劇場アニメ公開(FSS連載再開-おそらく来年以降-フラグ?)おめでとうございます
気に入ったアニメの原作を買うのはよくあるけど、小説だけでなくコミカライズにスピンオフ作品まで買ったのは初めてだな
アニメじゃなくラノベだがインパクトすごかったわ
イリヤかシャナかもしれないけど忘れた
てかポケモンは違うだろw
深夜アニメってものが初めてだったから・・・
それ以前にCCさくらとかも観てはいたけど
今は脱オタしてても良い作品さえ出れば容易に戻ってくるという元オタ気質は多いはず。
ポケモンデジモンゾイド仮面ライダークウガはまる→離れる→2chハガレン龍騎はまる→離れる→
PSPゲームひぐらしアカギラノベエロゲ海外小説に長くはまる→長く離れる→
けいおん!仮面ライダーW爆発的にはまり散財→離れる→中二はまりかけ
節操ないがこんな感じですw
小学生て普通に早くね?
アンパンマンやジブリやざわざわ森のガンコちゃんはオタク入門とは認めねーぞ
全子供の通過儀礼だからな
俺にはオッサンのヲタのイメージしかない
節操が無いと言うか
→離れる、といちいち書く事が随分カンに障るんだけど
今の中高大生はエヴァじゃなくてハルヒだろうな
コンシューマーギャルゲーの黎明期だなときメモとか
深夜のアニゲ系ラジオもはまったな
メイトなんかもリア充消防厨房専用になったし
自社ウェブサイトで登録している人を対象にしたら,
ハルヒに偏ることは十分ありそうだな。
選択肢の提示の仕方か,年齢に偏りがあったせいではないかと。
自社の顧客に対するマーケティングなら有用な情報だが,
消費者一般の傾向からはだいぶ歪んでいるから,
記事を書くときはそのことを書かなきゃアンフェアだわね。
ウルトラセブン
小学生の頃に読んだハインライン
ゼロテスター
ヤマト
ガンダム
どの時点でオタク化したのかなんて自分でもわからんわw
"角川系"なんて言い出したら、今時角川の息のかかってないメディアを探すほうが難しいと思うが
別に誰もマーケティング的に信用できるデータなんて思っちゃいないんだから
つまらない難癖つけるなよ
そもそもオタクじゃなきゃ見ようと思わない
今期何やってるか全部チェックしてるような人はオタだろうけど
一見普通の学園ものと見せかけて一般人を釣っておいて
徐々に洗脳していく仕組みが実に巧妙だった
小学生のとき友達に誘われてハルヒテレビでみてオタクになった
恐らくまどかあんちだろうが、まどかが出ないのでは無く、
まどかを出すとあんた等が張り切ってステマって叩くからだろ。
それに、このタイトルにはまどかの名前が出てなかったから少なくて当然。
まどマギ信者はわざわざ関係無いスレで騒ぐほどまどか信者は馬鹿じゃないよ。
確かに馬鹿もいるかもしれんが。
ちなみに、俺はハヤテで漫画にはまって、まどかで完全にオタクになったよ。
ケロロが好きで見ていた⇒少年エースのCMでアッカンベ―をしていたハルヒの画像が出てくる⇒何これカワイイ⇒ネットで「涼宮ハルヒ」と検索⇒1話の動画が出てくる⇒見る⇒何これ面白い⇒いつ放送してたのか調べる⇒25時ぐらいだと知る⇒「こんな時間にやってんのか?」⇒番組表で録画する⇒するといろいろなアニメが深夜で放送されてることを知る⇒深夜アニメを見だす⇒オタクになった(当時小6)
朝昼夜関係なく基本的にアニメに興味があった・・・
●マクロス世代
●けいおん世代
●ハヤテ、レールガン世代
●マドマギ、アイマス世代
●中二病世代・・?
それ全部一括してハルヒ世代だから
俺としてはもっと子供向け+萌え要素があった作品がオタ化への一般的なきっかけになってる気がする
ハルヒやデスノートを見ていたころは毎日が充実していたと当時を振り返る・・・
人気をセールスに結び付けられる優秀なプロデューサーさえいれば…
爆発的に世界中に広がった初のアニメではあるな
ニコ動まだ無かったし
これはとんでもない快挙なんだよね
ただのオタクってのだと小学生高学年からだったけど、いわゆる美少女系にはまったのは高校生の時にシスプリでだな。
その辺りからはっきりオタクと一般人とでの種族の違いみたいなのも感じてきた・・・
若い人はハルヒから深夜アニメ見てる人が多い気がする
何ガンダムだろ 種辺りか
質問の内容を理解してないだろ、これ
あのロボデザや世界観は俺の中で大革命だったわ
こんなふわふわな質問でよく記事作ろうと思ったな
最近は、そこから親になった人らからの影響が大きいんだろうなぁ
何にせよ、仲良く、楽しくはモットーにしないとな
人それぞれだから、個性は千差万別よ
そうだよ。
根拠も証拠も出て来ないので。
370
俺はハヤテ~まどマギだな。
390
全くだな。ポケモンは好きになるのであって、オタクにはな・・・。
メッシ見たくて入ったのになぁ
俺みたいにポケモンで林原さんを知ってアニヲタになった人だっているんだぜ・・・
うる星やつらが無いから納得いかんな。
なつかしい思い出だ
当時からハルヒならOPのほうが曲も映像も好きだった
あの冒険でしょでしょの歌と映像は非日常の入り口的な感じでとてもワクワクした
ガンダム挙げてる人は1st、W、種のどれかと予想。
小六当時、他人があまり見てなさそうなアニメを見る事に妙な快感を覚えてしまった
この手の作品は「ドラえもん」「アンパンマン」同様、男子の通過儀礼と言っていい物。
誕生日等に合体ロボや武器アイテムを買って貰った記憶がある人達は多い筈。
女子なら「セーラームーン」「おジャ魔女どれみ」辺りだろうね。
そこからオタクに手を染める様になった人達はいると思うね。
さすがに1つも作ったことない奴はいないだろ
「金曜ロードショー」でも何度か再放送されているし、前半で峰不二子がすっぽんぽんの状態でライダースーツを着用、臍迄開いたジッパーをジャッツと閉めるシーンがとてもエロかった。
峰不二子が切っ掛けで女性ライダーになりたい、限定解除にパスしたい女の子がいたのは間違いない。
初めてガンプラ作ったのが大学入ってからだった
それまではジャンプとマガジン読んでるぐらいの野球少年だったのに
何故か今はキモヲタです
視聴可能な人間が限られる『UHF局の深夜枠』で放映されて評判を呼んで、その結果、
深夜まで起きて見たり録画したりDVD買ったりしない、つまりさほど熱心でもない視聴者層に
『気が向いたりヒマな時に動画サイトでアニメを見る』という行動を植え付けた。
ハルヒがきっかけだった連中というのは、ようつべとハルヒをきっかけに生まれた、
テレビじゃなくPCでアニメを見るようになった新規集団だったんだよ。
どう考えても1位はヤマトだろ。やり直し
マモーは生粋のルパンアニメだが、カリ城は宮崎アニメ色が強いんだよな
どっちも内容が濃くてすきだけど
公言したがるオタクと隠し通したがるオタクは別物として捉えて欲しい
ガンダムは公言派が大多数、エヴァは今でこそ公言したがる層が増えたが昔はそうでも無かった
CCサクラは隠し通し派が多かった。当時のオタク共が美少女オタク=恥という世間一般の目をよく理解していたからだろう
ただハルヒは酷い。ガンダム以上に酷い
オタク=格好いい、というかオタクな自分格好いいみたいな連中が大量生産された
そいつら自身は良いだろうが、オタクの基準が非常に甘くなったせいで
今までバレないように隠れオタやってきた奴らが些細な事柄でオタク認定されるような事態を生んだ
でもエヴァとかのほうが面白かった
小学生の頃に全部同時期に見たわ。
俺の人生を狂わせた三作品といっても言い。
もともとウルトラやライダーとかの特撮オタだったのが
こいつらのお陰で特撮アニオタにクラスチェンジですよ。
その頃は原作も面白かったし
ただ天の声が印象に残りすぎたな
若いおたはおおむねハルヒがきっかけだと思う
いまだに見てる
コミックとか買うようになったあたりがハマリかけ。ナディアや銀英伝、
ロードス島のあたりがガチになり始めたあたりだろう。既に25年近い。
大学入るまでアニメほとんど見てなかったから当時意味不明だったが
■みんな京アニっ子さんなんだな■
ハルヒとまどマギ以外の深夜アニメはタイトルくらいしか知らないや
ハヤテ派いたな。
俺もだよ。
439
俺もだよ。
二種類の同じ始まりいるって・・・。
やらおんはこういうスレ中心に出せばいいのに。
高校生になって深夜起きてるようになってたまたまテレビつけたらアニメやってて毎週見るようになってハマった
だから影響受けた人物もいない
小学生まで普通に夕方や朝アニメ見てたけどオタクではなかったし中学とか1番敬遠してた