アニメ・漫画「ジョジョの奇妙な冒険」人気について学習院大学教授が分析

ジョジョ人気について、文芸評論家で『ジョジョの奇妙な名言集』(集英社新書)の解説を担当した学習院大学教授、中条省平さん(57)は次のように分析する。
「物語も絵もひねり方が尋常ではなく、どんでん返しを繰り返す。シリーズを重ねるうちに主人公たちが運命に立ち向かい、自分自身を乗り越えていくという克己的な主題が導入され、普通の少年漫画に飽きてしまった層に『それでも漫画は面白い』と思わせる魅力がある。家族愛など人間同士のつながりに対する信頼も底に流れ、そうした普遍性が幅広いファンを獲得しているのではないか」
荒木さんの絵については「パワフルで動的で書き込みが複雑。西欧絵画や仏・米のコミックを消化し、
新しい画風を作り出した。物語も絵も複雑なジョジョを100万単位の人が楽しんでいるということは
それだけ日本の読者が成熟しているということ」と話す。
全文
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121028/cpd1210281101002-n1.htm
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ なぜ人気かって?それは面白いから!面白いから人気があるんだよ
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まぁジョジョはああいう独特な絵だけど
| ( ●)(●) 物語は王道だからな、邪道成分もあるけど
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ 邪道な王道、そしてシュールな笑い・・・これが全部合わされば面白い!
/ (●) (●) \ヽ、
| (__人__) | _|_________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
でも話が面白くてもキャラがだめだとだめだからなぁ・・・キャラも人気のひとつだよね
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
元は一部の人間を除いてそこまでの人気は無かっただろ
AAとかは結構前からあったじゃん
印象に残る台詞が多く、そこかしこで使われてるからなぁw
ガンダムやスラムダンクも多いけど、ジョジョが一番多いんじゃないか
そういうのが面白いと思うわ
最近になってジョジョ展やらなんやら露出は増えてはいるけど、前々から広く人気あるだろ
ごく一部にしか人気が無いものが、週刊ジャンプで長年続くわけねーだろ
終盤は単行本売り上げによる打ち切り回避だったとは思うけど、3部辺りまでの巻頭カラーの多さは単行本見ればわかる
え?何言ってんの?
ジョジョネタ人気はまぁそうだけどw
活字媒体でネタにしやすかったんだろ
3部や5部みたいな旅の話が好きな人、4部みたいな町内での事件ものが好きな人
7部みたいな冒険ものが好きな人、色んなファンを獲得しやすいってのが
あると思う
どうしてもグロ規制が厳しくなるからできなかっただけなんだけどな
アニメ化すればこれぐらいの人気が出るのは分かってたよ
3期4期頃でもうしおととらぐらいは知名度と人気あっただろ
でも実際にセリフにするとあそこまで笑えるとは想像が及ばなかった
そこまで人気なかったってお前…ゆとりすぎるだろ
そんな漫画が10年以上も、しかも黄金期含めたジャンプで連載できるわけないだろ
ネットのネタから人気が~とか噴飯モノだわ、自分が世界の中心と勘違いしてないか?
演出が尋常で無いだけ
説得力無し
大抵は青年~大人世代だったけど
って感じで今まで作られなかっただけのこと
「シリアスな笑い」というと大抵この内のどれか
しかも分析がファン心理から逸脱してる。まず自分自身が面白いと思って読んでない証拠。
知ってるわ、オレがまさにそれだから
最初からハマってた人はスタンドへの移行がなかなか受け入れられないんだよな
でもそういう人も4部から戻って来てるんだよ
グロ問題とかで円盤すら発売されてないけど
下のほうの常連になったは五部終盤からだよ
カラーも多かったし
ただ常に前のほうにいる作品ではなかった
そのための波紋使いであるジョセフの続投だったんだけどな
で、7部で移動って感じになったけど今のジャンプでジョジョ並のグロ連発なんてそうそうできないし結果オーライじゃね?
少年誌だと同性愛に規制が入るとか言ってたな
アナスイはそれで男になったと思ってる
ウルジャン移行した7部では、同性愛者(大統領夫人)出たな
それがネットが流行りだした後に出来た
AAの影響でネットから人気が出たと思い込む層が
出てくるってのは面白いなwww
これも長期連載だからこその現象だなあ
ほら!もう寝る時間よ
新しい土地につく→DIOの部下が襲ってくる→撃退する→の次の町への繰り返しだからな
一部や二部みたいに前後のつながりが希薄に感じる
四部は一つの町を舞台にした日常の物語だったからその作風が逆に功を奏した感じ
波紋のバリエーション自体が既に限界だったからしゃあない気がする
かなり綺麗にまとまってるしなぁ
5巻であの密度はすげえわ
あの当時北斗系列の漫画はたくさんあったのでは?
刑務所という限られまくった舞台だから終盤以外盛り上がりに欠けすぎる
なに言ってんだコイツ
歴史に残るターニングポイントだとは思う
あれ以降と以前でバトル漫画はまったく
別物になったからな
ただ、それも限界がきてるんで
そろそろ次の発明が出て欲しいところ
アンケ駄目でもコミック売れてたから継続してたらしい。
グロなんて問題なるワケが無い
3部OVAでDIOが読んでる本にコーランの文章を適当に使ったら
イスラム教徒が激怒してOVAは発禁、1部の映画も巻き添えで円盤化されてない有様
SBRで結構持ち直した感じ
今やってる8部は正直あんまり・・・
面白いって理由以外に何かあるのかね
世の中面白いものが支持され、売れる
ジャンプなんてまさにそれの典型だしな
それどころかジョジョ展で異常なほど盛り上がってるし
当時ジャンプでジョジョ見た時面白いとは思わなかったけど、今すごく面白いと思うし
色んな物見てからのが楽しめる作品なんじゃないかな
面白ければ連載される、当たり前だ
「面白さ」絶対 主義!
あのCLAMPですらデビュー作はジョジョ3部の同人誌だったらしいし
ただ6部でその腐の皆さんを全員カタツムリに変えちまったんだよなぁ・・・
読者にはそこまで人気はなかったんだよ
大人になって読むと圧倒的にジョジョが面白いんだけどね
最近になってやっと一般人ファン層も広がってきたような印象だが
あまりのグロシーンなら規制も仕方ないとは思うが
1話のパイプふかすシーンまで規制するとか過保護通り越してもうアホかと
舞台は日本でもないし時代も昔の話なのにそこまで隠す意味がわからん
あんなグロ満載の漫画なんか怖くて当時はみんな読んでなかったわ
JOJOの連載開始予告のページが載った時から期待する声はけっこう多かったし、今の番組で
必ず取り上げられる変なセリフ回しとか擬音とかポーズは荒木漫画の文法的な物として
ある程度平静に受け入れられる状態にはなっていた
一番売れてる漫画がワンピースなのはどう説明するのか
75らしいよ
逆だ、昔の方が人気はあったよ
その頃の少年達が今おっさんになって
一般に知名度があるように見える
なんかトラウマになりそうでマジで怖かった
ごり押しとかいらんのよ。
あのころのジャンプすごかったんよ。北斗の拳のパクリとしては、読んで無かったよ。
俺、リアルタイムで読んでた、と言うか学校でほとんどのヤツ読んでた、そのころパクリがどうのこうのは、ほとんど聞かなかったな。
ホントに漫画を楽しんでたよ。、、、パソコン無かったしね。
俺もジャンプに掲載された連載中の読んでからではなく
喫茶店に置いてあった単行本読んでハマった口だからなぁ
当時の子供はけっこう敬遠してたとは思う
ジョジョが弱いというかその二つの人気が分不相応
もう少しマトモな人に聞けよ
そりゃジャンプでの人気も落ちるわ
新規の人にやたら厳しいから。4部好きですって言っただけでにわかは語るなのか言ってくるし
ストーリーはキャラを作れば自然に出来上がってくるとかなんとか
やっぱジョジョの面白さはぶれないキャラ設定とその魅力にあると思うね
作家としてのピークも3部から5部あたりと思うし
荒木知らない人に、最新作ジョジョリオン読めと薦めないでしょ? > 古参ファン
4部は全体が繋がってるし5部は途中から読んだら目的が分からないし
6部なんてマジでわけ分からんと思うぞ
人気に関しても北斗やDBみたいに万人受けはしなかったけど、600万部とか刷ってたジャンプ黄金期の作品なんでそもそも今とは母体が違う
あとテレビアニメ化されてなくて消費され尽くされなかったてのもあるだろうな
AA知ってても元ネタしらんやつが意外と多いのに驚いた
パクリに厳しいヲタクもジョジョのパクリにはまったく触れないよな
パクリ元が古いマイナーな映画ばかりだから漫画とアニメとゲームしか知識が無いヲタクは知らないんだろうな
これは少年誌でやる漫画ではないなと感じたなぁ
1部は面白いけど粗が目立つというよりもう勢いだけで最後までぶっちぎれ!みたいなノリだし
6部であれ?つまらない?と思いつつも最後持ち直して食らいついて7部で完全にダメになった
今やってる奴は読んでもない
ジョジョの場合は各部は短いから展開速いのが良いんだよ
それと長期になると初期と別物って漫画が多いがジョジョは良くも悪くもずっとジョジョ
ここまで20年前からここまで人気が出るのって素直にすげーと思う
そう?
あの熱さは少年向きだと思うけど
大人になるとああいう感覚が思い出せなくなってなんか悲しさを覚える
引き伸ばし展開にならないのがいい
そうでないなら8部まで続くわけが無い
ただアニメで1部とその主人公ジョナサンが再評価されたのは事実
ジョジョ知らない人からすれば主人公は承太郎ってイメージしかないだろうし
ジョジョより絵が下手だったから仕方ないわな
5部辺りから人気も落ちていつの間にかジャンプから消えて最近まで空気だったし
3部全盛期でさえいってないと思うが
単巻100万人読んでたらもう1億部超えてるだろ
適当なことぬかすなオッサン
現在、能力バトル漫画が腐るほどあるけど
20年くらい前の荒木すら超えてないからねぇ…
中堅でも後ろの方って印象だったね > 全盛期
まあ、あのころのジャンプは狂ってたから
小学生の自分には怖すぎて続きが読めなかったけど、最近一気読みしたら凄く面白かった
信者が~っていうけど、どの作品にも古参で通ぶりたい人はいるから仕方ないよね
ハマった時期が違うだけで、古参も新規も関係ないよっていう人もいるし
この教授がいってることは当たってると思う
まず絵の時点で敬遠する人多いし
女性票もあるにはあるが3部と5部の腐ばかりだしそれも6部でほぼ消えたし
単行本は売れててもアンケートが低い典型的な作品だと思う
中条省平と荒木は昔知り合ってる。
ジャンプの編集に頼まれてフランスのコミックとかを荒木に紹介したのが中条。
亜城木夢叶かw
何より台詞回しが見てて辛くなる程劣化しててたいして好きじゃないんだが
2部のジョセフは俺の人生の中でも10本の指に入るくらい大好きな主人公だからな。
映像化本当に楽しみすぎるわw出来るなら4部までやってくれ。
ただし鰤、おめーはその病気早すぎだから
あの短編はひどかったな
買って支配する、それだけだ
当時ジャンプと無関係なパソコン雑誌(ベーマガ)の
読者投稿コーナーがジョジョネタで埋まる程の人気だったんだぞ
擬音は萎えるし動きはもっさりしてるし
3部をアニメでやる頃にもう少しマシになってくれればそれでいいんだけど
残念ながらオタは、
その的を外しても気づかないんだよ。
むしろ中条は仕掛け人のひとりってことか
映像メディアなら「Thanks for」でタイトルに名前が出るくちだな
なら納得
切なくてヤバい
何が「萌えブーム」だよ・・・
冬アニメ一覧見て絶望したわ・・・
今の日本にはこういう漫画、アニメがもっと必要だと思う!!!!
一コマ一コマに荒木さんじゃないと作れないセンスに満ちている
本当に面白い作品なのに、「学習院大学教授が分析」とか言ったらステマだと思われるだろうが・・・
いや最近のジョジョ押しは確かにステマと言えなくもないが(´・ω・` )
くらえ!火炎瓶だァ~~
うむ。DIO様カリスマだからな
話もキャラも濃くて良い
でも読み返すと結構小物臭が激しいというw
1部→命乞いw
3部→不意打ちの挙句返り討ち
登場の仕方とかバトルはカッコイイしカリスマっぽいんだけどなぁ
追い詰められると途端にw
1998年にアーケードの格ゲーが出るくらいには人気あったから
それ以前にこんなロングセラー作品に何いってんだって話だけどなw
こんな長い間買い支える「一部の人」スゴすぎwwww
そこも悪役らしくて良いだろw
何かとDIO様は小物って叩く奴はにわかっぽい
時分と意見が食い違ったら即ニワカって叩く奴は自己紹介してるみたいで痛々しいw
他人がどう見てようが関係ない
古参ファンってそういうもんだろ?
主人公でバトルで活躍しまくってるのはスゴかったな
・週刊少年ジャンプのステルスマーケティングにより報酬を得ている。(数万~10万?)
・ジャンプ作品は大絶賛(ワンピ等)、他社作品は徹底的に叩く(FT等)
・漫画感想記事では基本的に叩かず、関係者ツイッターやインタビュー記事を利用して批判コメントを載せる
・集英社とアニプレックスが大好き。擦り寄っていると思われる
・漫画は基本的に見ない。スレッドの書き込みとキャプチャだけで記事を書いている
・都合の悪いコメントは削除及びアク禁にされるので注意
・角川書店とライトノベルが大嫌い。応募して落選していると思われる
・アニメは基本的に見ない。スレッドの書き込みとキャプチャだけで記事を書いている
・都合の悪いコメントは削除及びアク禁にされるので注意
ゴールドエクスペリエンス「せやな」
アニメはどっちかというと動いてない方な気がすっけどね
書き込みが複雑ってのがネックになって活かしきれてないのか?
お前は、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムがあるだろ
仗助が吉良を治す治さないでひっかけるところとか
キングクリムゾンVSメタリカで逆転勝利するとことか
ナランチャでさえ結構知的に戦ってるし
今後もないと思う
まどマギやけいおんの時も出たよなこういうの
この人の画風や物語の構成が他人ではマネ出来ないから10年近く経過しても愛されている……長期連載を見ると読者をひきつける何かがあると思う。