ヤマさん語る「アニメ産業、自治体などのバックアップが必要」「ネット世論などのビジネスチャンスも戦略的に取り込む必要がある」

7066.jpg



7069.jpg

京都市勧業館(みやこめっせ)にて、「京都国際マンガ・アニメフェア2012(京まふ)」が開催されました。ビジネスデーの様子をレポートします。

■マンガ・アニメによる新産業創出とは
ビジネスセミナー1枠目では、「涼宮ハルヒの憂鬱」や「かんなぎ」で知られるアニメーション監督の山本寛さんと、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉さんが登壇。「伝統ある国際観光都市、京都のまちが、なぜマンガ・アニメとコラボして新産業を創出するのか、
国際的にどのような効果があるのか?京都のまちにおけるマンガ・アニメのコラボによるシティセールスの可能性とは?」というテーマで京都発の産業創出について語られました。

山本さんは、京都大学卒業後に地元企業である京都アニメーションに入社したことを背景に自身も京都に縁が深いと述べ、太秦や東映、大映など京都という土地が映像産業において発信地であるという土壌が存在することを解説。

京都は若い学生があふれる街で、街全体に学生をバックアップするシステムがあることによって新しいコンテンツが生まれやすいとも語られ、これは東京には真似できない強みであると主張されました。

また、現場の視点からは、アニメ産業は芸術ではなく商売であるので地元とのつながりや、自治体などのバックアップが必要であるとも述べられました。

そして、京都は性格上何処かつつましやかで、「はんなりしている」とも表現。
アニメやマンガで同じく「まちおこし」を行なっている札幌や徳島を例に出し、
もっと貪欲に自治体が展開していくべきだとも主張されました。

質疑応答では、日本国内において放送局によってアニメの放映が遅れたり、あるいは放送されないといった事が起きている「アニメの地方格差」についての質問が上がりました。

山本さんは、これは放送局の問題なのでとした上で、動画配信サイトでのネット配信がスタンダードになりつつある現状を説明し、「配信タイミングの遅れ」によって発生する話題やネット世論などのビジネスチャンスも戦略的に取り込む必要があると述べられました。

全文
http://animeanime.jp/article/2012/09/22/11516.html



         ____
       /      \
      / ─    ─ \ 今度のアニメも自治体などのバックアップとかあるのかな
    /   (●)  (●)  \ 東北が舞台らしいけど
     |  U  (__人__)     | 
      \    ` ⌒´   ,/ 
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ  
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |  
   /    / r─--⊃、  | 
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. | 






   / ̄ ̄\ そのうち全部の都道府県でアニメ町おこしおきたりして・・・・  
 / ノ  \ \  まぁそれはそれで面白いけど
 |  (●)(●) |   
. | u (__人__)  |
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く. \          \
   |     \  \         \
    |    |ヽ、二⌒)、         \


スポンサーサイト







この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:25
    1



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:26
    でも鴨川はない


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:28
    1桁ピース!!


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:28
    こいつほんと嘘ばかりだなw


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:29
    なんか周回遅れの発言が目立つなあ


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:29
    フラクタルも代表作にいれてやれよ


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    独立した時、大阪に本社つくって地方からの発信とかいってたけど
    失敗して東京に移動してグッスマに土下座して雇われ社長に
    なったな


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    自治体とか関係ない
    面白ければ売れるんだよ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    ごり押しは冷めるって


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    ユタカちゃんが元気でなにより!


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    違法動画マンセーしてたヤマカンさんて人いたね


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:30
    hitoketaだ


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:31
    バックアップ云々はわかるしネット世代に対応していくのもわかる
    しかし話題云々だけにとらわれて口が大きいだけのユーザーに踊らされないできちんと物作りが出来るかな?
    バックアップを受けるってことはスポンサーってのと同義にななりそうだけどそういった人達からの意見をちゃんと取捨選択して作品作りが出来るかな?
    きっとこいつは出来ない


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:31
    京都ってマンガ(鳥獣人物戯画)発祥の地だっけ?



  15. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:32
    アニプレ主導で自治体巻き込んだ、かんなぎ聖地化しっぱいして
    地元民とファン有志がこつこつ整備して盛り上げてたとこに
    きて俺は監督してる人だね、とうとう地元ファンとももめだすし
    コイツなにいってんの?


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:32
    俺らはいいが
    パンピーはただ引くだけ


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:33
    鷲宮町のらき☆すた関連の人にガン無視された人だな
    イベントでみててヤマカンだっせーと思った


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:34
    ヤマカンとやら菅がイチャイチャする同人誌マダー?


  19. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:34
    らき☆すたの聖地化は俺がしたとか言い出したけど
    大丈夫なのこの人?


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:34
    この人の場合言ってることはいつもカッコイイんだけど
    実行が全く伴わんからなあ


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:35
    アニメ聖地の元祖とかいって仕事もらってるよコイツ
    面の皮の厚さは最高
    かんなぎ一話のコンテに半年かけて上がらなかっただけのことはある


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:35
    ネット民の意見に迎合するようになったらそれこそ終わりだぞw
    まああまりに評判悪いのに我を通すのも駄目だけどw マリーお前だよ


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:35
    口だけだからな、当たり前のことはくだけで
    自分では何もできないし


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:36
    TARITARIとかみたく自治体とアニメの思惑が上手く合致するなら、その意見は正論だが…殆どはラグランジュとか夏色キセキみたいに自治体側がアニメの内容にまで口出してグダグダになるだけだろ。
    ※8の言う通り面白ければ売れると思うけどな


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:36
    嫌だよ
    普通の人は引くしオタクは肩身狭いだけだろ
    こんなのキャーキャー喜ぶ奴らの気が知れん
    好きな奴らだけで楽しみたい


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:36
    ネットの意見に迎合して、まとめサイトマンセーしてた
    ヤマカンて人いたね
    いまではフラクタル失敗はネットのせいとかいってるけど


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:38
    そもそもコイツ香川人だろ


  28. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:38
    静岡にアニメは無謀だと・・・。



  29. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:39
    ユダヤ人組織に監視されてるアニメ監督とかあたらしいな
    ネオナチなのかヤマカンて?


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:39
    勃起少女たのしみでしょうがないまた喧嘩別れすんのかな?


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:40
    一緒に独立した元京アニのメーターは全員いなくなりました
    8割が廃業して残りは4人ほど業界に残ってます


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:41
    双葉で厨二病スレたてて自演で叩いてたけど
    この人暇なの?


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:42
    こんなのよんで講演会やらせてる時点でイベントのレベルが
    わかるな


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:43
    本当に大事なのはまずそのアニメが面白いかどうか
    自治体のバックアップとかの何だかんだはまた後からついてくる物



  35. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:44
    ヤマカンは大阪で失敗したのに
    福島で自治体から金引き出そうとして失敗したよね
    放射能で大変なのにアニメ作るから金だせとか頭おかしいだろこいつ


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:46
    こんなのが語ってる時点で日本が景気わるいの分かるな


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:47
    聖地巡礼ってファンの『密かな楽しみ』だと思うんだが、最近は観光地の漫ろ歩きで写真パシャパシャだからな。こうなってしまったらむしろ誰もしなくなると思うんだが。


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:48
    あと何でやら管はヤマカンのことをヤマさんとよんでるんだ?
    さん付けしてりゃアンチ活動してもいいとでも思ってんのか


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:49
    かんなぎの時に代理店、地元商工会巻き込んで失敗
    したのわすれたのかよw
    結局ファンがあつまって整備してそれなりに大きくなってきたのに
    こいつ呼んだら、俺の手柄とかいいだすしどうしょもないクズだよ


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:50
    なんでこんな碌な実績ない奴が偉そうに語ってるんだw


  41. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:51
    鷲宮だって角川と商工会で頑張ったのに
    3話で降ろされた監督が俺が聖地化させたとか吹いてるし


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:52
    31
    マジで?


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:53
    平気で嘘つける人間だし

    プリキュアの監督と知り合い、目をつけてた
            ↓
    プリキュアの監督はあったこともないと発言


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:55
    頑張ったのは商工会だけで
    角川はなんもやってない


  45. 名前:KANA7 投稿日:2012年09月23日 10:56
    昔アルジュナというアニメがありまして俺の住む神戸が舞台だったけど
    …当時は聖地巡礼なんて無かったさ!(半泣き)


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:57
    つまり

    ヤマさん「ボクに投資してくれる自治体をお待ちしています」

    ってことか?


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:57
      く  幸  ヤ  7__    r ⌒\((/⌒ヽ   \  |
      れ せ  マ   /     ヽ≧ノ ̄ヽ≦ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ 
      |   に   カ  /   /  (.o  o,)/ U       | 0)|
      |   な   |  /  / . -‐…'''⌒ヽ.        |、_ノ|
      |   っ   |  >  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・    ヽ ヽ  
      | て   ン  >  | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
      |      ! ! ! ! >.  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   / ノ
      っ        \   ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ
     ! ! ! !        r‐一   丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  ) ヽ、
    ///l/ ̄`ヽ∧j                 /    ⌒ ヽ


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:57
    ヤマカンの会社のオーツにはもう元京アニの人いないよ
    ハルヒ野球回人でBRS監督の吉岡は独立してサンジゲンと仕事してる
    ライブで作画した門脇はIG方面で仕事、松尾は他のメーターと会社作って独立
    あとJCで原画やってる清水?が残ってるくらいで
    あとは廃業してるよ、もともとヤマカンの会社で面倒みてたわけじゃなく
    仕事があれば俺の会社の机で仕事しろだから
    独立に付きあわせたくせに仕事もない、お前らはフリーあつかいで自分で
    仕事さがせだもんw


  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年09月23日 10:57
    なんちゅうか・・・。
    哀しいほどにエセインテリの常套句の連発に涙した。


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:57
    ※43
    キネ旬の沼田氏の著書の件でも

    ヤマカン「キネ旬が謝ってきたのでここらへんにしとったる」

    キネ旬「謝罪なんてするはずがない」

    だしな


  51. 名前:KANA7 投稿日:2012年09月23日 10:58
    「壁にバーンと絵を描いたらええやん」→「オタクなめんな」
    という様式美がまた確立されてしまうのか…。


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:59
    東京までついてきは一人は欝になって廃業したな
    まあ、ついてく方も馬鹿だけどね


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:59
    福島アニメ作ったら見直してやる


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:59
    未来の事考えりゃネット配信にガンガン力入れるのが正解だろ
    そりゃ、現時点じゃTVのほうが視聴者数自体は圧倒してても
    テレビ自体が斜陽な上に、放送枠が実質深夜しかない時点で
    尻すぼみ必死なんだから



  55. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:59
    ヤマカン今回のアニメで東北立て直すってまじかよ


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 10:59
    何がやりたいんだろうなこの人は


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:01
    「俺に金つかえ」
    としか聞こえないのだが


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:02
    プリキュアの監督とキネ旬の沼田氏の件で嘘ついてたことがバレたヤマカン


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:02
    いまヤマカンの会社にいるのはA-1で仕事してたフリーとかがいる
    原画と動画が20人前後いるがみんなフリー
    現状ヤマカンは飾りで会社を動かしてるの別人
    アイマスの仕事もしてるけどヤマカンは完全蚊帳の外におかれて
    本人も愚痴てる


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:04
    この人の作品最近売れてないし説得力が全くないな


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:05
    ヤマカンの会社ではアイマスの仕事してるのに
    ヤマカンはアイマスの仕事をしたかったとウェイクアップうんたらの
    インタビューでいってたね


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:06
    発言はブレてるし実績ないのにドヤ顔でこんな事ほざくから馬鹿にされると気付いてないんだろうな


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:06
    正直フラクタルまでは賛否両論拮抗してたような感じだけど
    フラクタルで本人も周囲も一気に評判落としたよなぁ。
    なんであの出来でそこまで人生賭けるようなことしたのかわからんけど。


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:07
    聖地をゴリ押しする馬鹿なヤマカンの知能はIQ-180


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:07
    >アニメ産業は芸術ではなく商売であるので
    アニメがオワコンみたいな言い方だな


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:08
    意訳:東北の自治体は俺がアニメ作ってやるから金を出せ


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:10
    毎度思うけど、アニメで町おこしするならゆるキャラとか使えばよくね?
    何で俺らをターゲットにしようとすんの?らきすたのせい?


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:12
    赤字確定の駄作にかける税金は一円もないから・・・


  69. 名前:  投稿日:2012年09月23日 11:12
    どっかの伝統芸能の人や、赤字なのに人権何とかって建物を残せってわめいてる人たちと一緒にしか思えない。自分たちで収益を確保できないからって、税金回せって言ってるようなものじゃないか。


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:13
    こいつアニメ事業には向いてないと思う
    京大卒なんだからどっか他に転職しろよ


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:14
    とりあえず宮崎とか富野は天皇が勲章渡しても良いと思うわ
    確実に日本の文化発展に貢献してるし
    あとアニメ、漫画に補助金出すとか


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:14
    こいつ業界に巣食うバカ共がアニメを醜くするとかネットで叩かれたくないから匿名でアニメに関わっているとか言ってたのに何で真逆の事言ってるの?


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:14
    ヤマカン=アニメと自治体の協力必要
    一般人=映画とかドラマで協力した方がいいんじゃないの
    俺ら=お願いだからやめて下さい、ヤマカン


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:16
    ヤマさんって書くなよ誰かと思ったじゃねえか


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:18
    貧乏人や被災者から搾り取った金が厳しいメーターならまだしも
    高給のPたちの懐に消えていくのか、実現したら胸熱だなw


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:19
    65
    オレIQとか130ちょいしかねーわ



  77. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:21
    ネットとの付き合いかたが稚拙な方のありがたいお言葉ですね


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:21
    要するに今のヤマカンのポジションは「過去の名声を使って資金集めをする係」ってとこか?


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:21
    かねがないだけだろw


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:21
    >アニメは芸術ではなく商売


    そんなこと言ったらウテナ信者やピンドラ信者が泣いちゃうだろ!
    あいつらは本気で芸術だと信じてるんだから!


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:23
    どことは言わないけど本放送盛り上げるために
    わざわざ配信をちょうど1週間遅れにするのはやめてくれ


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:24
    珍しく、叩きじゃないヤマカン記事だね
    地域格差をチャンスに....かぁ....、いずれ格差も埋まっていくと思うけど、わりと遠くない未来には


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:25
    何でこんな歩く失敗例の意見を参考にせんいかんの?
    生活保護受けてる奴に、金持ちになる方法を語られてる気分だわ


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:26
    >>81
    なによりフラクタル信者が泣くわw


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:27
    最近は地方発の特撮ヒーローとかも増えてるしな 今後はそういうの増えていくだろうよ
    アニメも人材不足やらで韓国に外注出すのはしかたないわけだけど
    地方に小規模でもP.Aのようなアニメスタジオがいくつかあれば国内で賄えるかもしれないし
    わざわざ生活費の高い東京まで行かなくても仕事できるわけだから
    アニメーターの人材不足の解消にも繋がると思うんだけどな


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:27
    バックアップは大切、と口だけでは言えるけどね…
    簡単じゃないし、別の分野でも その金を欲しいと思う産業があるし
    だからと言って現状維持じゃ未来は無いし
    根回しでもしないと中々、税金から支出はされないよ、このご時世


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:27
    実際しょぼい製作費で貴重な原作がどれだけ乱雑にアニメ化されたことか…
    角川をバックアップに抱えた京アニよろしく、アニメ会社はそれぞれいい後ろ盾を揃えないとまともな作品も創れないよ


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:29
    フラクタルは爆死でしたね


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:29
    >フラクタル信者
    そんなんいたっけ?



  90. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:29
    東北は古臭くてダサいイメージしかしない


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:30
    プリキュアの監督→山本元監督とはお会いしたことはありません。


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:31
    ディザスターアニメ


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:33
    ヤマカンはクソキュアの監督やってシリーズ終了させるべき


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:33
    ヤマさんのカテゴリーをつくってるのに
    なんでこの記事のカテゴリーが声優になってるん?


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:34
    アニメが芸術じゃないとか何言ってんだ…?

    あっ、分かったぞ!w
    こいつはイクニや押井の作品見たことないんだな!w


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:36
    アニメはショウビズ


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:36
    芸術アニメの八割は糞


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:37
    ゲイ術の秋


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:37
    日本にはユタカヤマモトがいる

    こんなに素晴らしいことはない


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:39
    株式会社Ordet ★2012年1月、TVアニメ「ブラック★ロックシューター」スタート★【急募!】アニメーション制作進行・設定制作・制作デスク (募集人数:3名)
    仕事の内容 アニメ制作進行(制作に関わるスケジュール管理全般)★ステップアップもあり
    【具体的には】 ●アニメーターへのイラスト発注・回収進行業務 ●いかに締切に間に合わせるかが、この仕事の大事なところでもあり 腕の見せ所でもあります。コツの伝授はいたします。
    ◆将来は、プロデューサーや演出家へのステップアップ! 「何をアニメ化しようか…」「どのデザイナーを起用するか…」「音楽は…」など
    自分が面白いと思うアニメを世に送り出すことが可能です。
    対象となる方 【未経験大歓迎!!!】※学歴不問、第二新卒も歓迎※要普免※仕事に対するやる気と熱意がある方歓迎!
    【具体的には】 <こんな方大歓迎!> □コミュニケーション能力が高い方 □よい作品を作るためなら、徹夜も気にならないという位タフな方
    <未経験者のご応募も大歓迎> 前職が宅配スタッフの先輩も。 男女問わず、新しいことにチャレンジしたい方お待ちしています!
    勤務地 東京都杉並区 勤務時間 11:00~20:00 給与 月給18万円以上 (試用期間3ヶ月有/月給16万円以上) 待遇・福利厚生 交通費全額支給 休日・休暇 週休2日制(土・日) 祝日 夏季 年末年始 慶弔


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:39
    全てとは言わないが、アニメとして表現された芸術作品もあると思う。
    文化庁だってそう認めてるからアニメーション部門を設けている。


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:40
    幾原は国費留学した人間国宝級の芸術家だぞ?

    その手から生み出される作品が芸術品でないわけがない


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:41
    ゴミみたいなコンテンツに税金使えるかよ


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:42
    こいつが言うように自治体が貪欲に展開しようとすると
    アニメを見てもいない連中からバッシングを受けるという矛盾w


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:43
    文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品にストパン、アベ商


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:45
    文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品にストパン、アベ商ですら選ばれてるのに
    フラクタルはなんで文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品ですらないのですか


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:45
    ※103
    でもヤマカンってそこまで振り切れないというか絵が描けるわけでもないから
    結局産業アニメに寄生するしかないんだけど
    産業アニメ(要するに売れるアニメ)が作れないのを
    アート的な言い訳でごまかすっていうダブルスタンダードを
    フラクタルでやらかしたからね。


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:45
    押井・神山・幾原は芸術家だろ
    ゆえにその作品は芸術品である


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:46
    ヤマカンのIQはマイナス180


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:46
    ストパンは劣化IS

    ストパニは面白かったけど


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:48
    ttp://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/28.html


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:49
    カテゴリーがなぜか声優になっとるで

    バックアップと言ってもいろいろあるな。
    人材育成への補助とかならどんどんやるべきじゃないの。
    あとはアニメーターの職場環境の整備補助とかさ。


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:50
    ギアスは商業作品、スカイクロラは芸術作品


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:52
    原案・超監督 山本寛
    音楽 神前暁
    主題歌 ヒャダイン
    宣伝部長 宇治原史規


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:56
    クリエイターごときが税金に寄生させて欲しいとか正気か?
    そういうのはもっと上のロビイストの話だろ。


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 11:59
    北海道、東北って震災前から既にナマポ漬け


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:01
    >>117
    これだけで寄生扱いかよw
    何も全額負担しろって言ってるわけじゃないだろ
    実際町のPRとして活躍してたりするんだから

    言うなれば共生の方が正しいんじゃないか?


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:01
    P.A.みたいに
    物価の安い田舎で人材を囲って仕事させれるように
    アニメ製作会社を地方に誘致する優遇策を自治体が行えばいいんじゃないの


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:07
    震災ビジネスお疲れ様です


  120. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:08
    え…アニメーション監督?ヤマさんが?


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:11
    東北はあの漬物臭い方言をなんとかしてください

    アニメキャラに「~だず」「~だべ」って言わせてブヒれると思ってんの?


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:11
    萌えアニメが衰退すれば少しはましになるんじゃないかな


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:12
    質アニメ売れないからいらね


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:13
    アニメ業界の未来を思い国や自治体にお金出して欲しいとかって1年以上前からやってるだろ
    結局このメンツにヤマカンも混ぜて欲しくて今まで発狂してたのか?w


    ttp://www.janica.jp/club/modules/director/details.php?bid=20&uid=9


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:14
    ヤラさんは民安さんに謝罪しなさい


  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年09月23日 12:23
    地元が全面に出て成功したアニメはなかったし、
    ネット世論など聞いたら迷走する気がするけどね。


  127. 名前:駄目人間名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:27
    こんな池沼がセミナーで講演とか
    セミナーに来た奴はどんな気分で見てんだろうな





    珍獣見る眼かw


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:28
    アニメをビジネスにする、ってことを考えたとき、参考にするべきなのはイギリスの音楽ビジネスとかだと思うんだよね。
    草の根から沸き上がってきた文化を、邪魔立てせず、大きく育つのを待ってビジネスに乗せるっていう。


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:32
    ヤマさんは評論家になればいいと思うの


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:35
    というかもうヤマカンはアニメつくらないの?


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:36
    まぁ、確かに芸術志向の強い作品は商業ベースには乗りづらいとは思う。


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:40
    スカイ・クロラは芸術的な作品

    ギアスは商業的な作品

    だから押井は言ったのだ、「ギアスは3年以内に消える作品だ」と


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:45
    134
    スカイクロラってギアスより早く消えてるよね
    芸術が駄目って意味合い? 俺は森さんの作品が好きだからスカイクロラ好きなんだけど


  134. 名前:  投稿日:2012年09月23日 12:49
    しかしハナからそれをアテにしたアニメばっかになっちゃうのはなぁ…


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:53
    作品ごとに自治体が小金出すのはあまり意味がない
    やるなら国家事業として業界全体に大量に投資して海外から金取れるレベルのブランド確立しなきゃ


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:54
    >>133.
    カンヌだのベルリンだのの映画祭で賞をとるような映画は映画館で客が入らないのは周知のとおり。賞取り用映画などの芸術性の高い(と言われる)物はお金にならない。
    この手は先にスポンサーを見つけてお金を集めてから撮る。造って終わり。


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:55
    本編の内容にタッチしなければまあこんなもんだな
    商売の部分だけやってればいい


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 12:55
    良い作品であることが大前提だろ
    そんな基本の基本すら忘れてしまったのか
    それとも本気でわからないバカなのか

    さすがヤマカンだわw


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:02
    自治体のバックアップとかロクな作品にならんわ
    キセキとか鴨川とか露骨な地域振興アニメは糞しかないだろ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:05
    >>81
    芸術は金を出す奴が居るから芸術(として認められる)んだけどな
    いくら「うちの息子の書いた絵は芸術だ!」っていう奴が居ても周りに認められなければ
    それは客観的には芸術とは認められない、ただの趣味やお遊び
    認められた芸術にはきちんと金を払うやつがいて、商売として成り立つんだよ


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:06
    自治体のバックアップがあてもいいけど、それありきだと尖った作品は作りにくいでしょ
    創作に行政が関わって碌なことになるわけがない


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:07
    ヤマカン記事なのに米の伸び悪いね
    やらおんもいよいよオワコンかな?


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:07
    述べられました、の一文になんかワロタ
    偉くなったもんだな。どこぞの大学教授みてーじゃん


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:09
    鷲宮みたいに自然発生的なものじゃないと盛り上がらないと思われる


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:10
    余計な表現規制を全廃する方が先
    これだと逆に紐付きで自由に作ることができないだろ



  146. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:11
    ヤマカンの実績って、かんなぎの中ヒットくらいしか無いような
    気がするんだが…
    今度作る(予定の)アイドルアニメの製作費って、どこから
    出てるんだ?グッスマ?
    フラクタル・BRSと失敗続きなのに、よく金出す気になるな


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:11
    >>144
    このブログの左上をご覧あれ


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:13
    アニメーターの労働環境改善や中国あたりの海賊版対策をバックアップしてくれよ
    商売に直結しないから企業がやりたがらないところに税金を投入すべし


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:13
    放送前・放送後問わず内容に一切口を出さないならいいが、
    金出させておいてそれは通らない
    あくまで制作側から内容的に連携が相応しいと考えるときだけでいい


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:15
    要はアニメ作るのにどこから金ひっぱりだしてくるかっていう話なんだよね


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:18
    一般人「アニメに金を…?おいおい」


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:21
    なんでヤマさんって呼ぶようになったの?昔みたいにヤマカンって呼べばいいのに。


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:21
    フランスは国が映画産業に補助金出し始めたら逆にどんどん劣化してしまったんだよ。
    フランソワトリュフォーなんかが嘆いていた。


  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年09月23日 13:25
    京都で町おこしに違和感がある。どこもかしこもやればいいってもんでもないでしょ


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:27
    ヤマカンとヤラカンが主人公のアニメ作ればいいよ

    タイトルはゆるほも


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:28
    こういうのって結局現状でこの人に出資してくれる所がなくなってきてるからって事なんかな?



  157. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:33
    156
    そうだなw
    ヤマカンなんかが興してくれなくてもとっくにおきてる


  158. 名前:  投稿日:2012年09月23日 13:38
    お金のない地方自治体はお金になることがほしいんであって
    アニメーターの動画1枚を10円でも上げようって気持ちは1ミリもないんだよ。
    ぶら下がってるだけの協力なんかそんなに必要ない。


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:47
    ヤマカンさんはネット世論に反発するタイプじゃないですかw
    まあそこが面白い所でもあるけども

    >>125
    売れないからいらない?わけわからんな


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:48







  161. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:50
    誰 誰 誰


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:51
    聖地巡礼とかファンが押し寄せるのって金が落ちるところにはいいんだろうが
    そこで生活してる地元民としては正直迷惑する人も多いだろうな


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:55
    ~製作委員会システムじゃ金策が難しいってことか?
    アニメの地方格差があるのにそんな旨いビジネスになるかな?
    放送局の都合がある以上それがこの業界の一つの限界地点だと思うけどな


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:56
    そんなもん自前で取材しろ、いちいち自治体に頼るな


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:58
    ヤマさん
    相変わらず周回遅れの発想だな
    そんなもん京アニやPAが既に
    やった事

    できる監督
    細田さんのおおかみ
    新房さんのまどか
    の様に作品で時代を切り裂く


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 13:59
    ヤマカンの母校にいる知り合いによると
    賢くてしっかりした方だったらしいが
    今でもOBとして合宿に来てくれるそうだし


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:03
    ご当地アニメいらね

    勝手に民家撮影してネットに上げて、住民からクレーム来たら
    「オタに金落とさせるだけ落とさせといてこの程度のことも許容できないのかよ」
    って逆ギレし出すたまゆら信者みたいなアニオタもいるしなぁ…


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:05
    個人的にはMADから入ることが多々ある
    二コ動の影響力はやらおん以上だからな^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


  169. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:07
    自分をほめてくれるときはネットマンセー

    化けの皮剥がれたらネットを憎むヤマカンw


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:24
    ネット世論→ステマ


  171. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:24
    大河ドラマがオワコン化した原因の一つが「ご当地化」なんだよな
    アニメまでその轍を踏めとw まあ別の意味で時代劇同様な状態になりかけてるが


  172. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:25
    ダニーチューかよ


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:26
    かんなぎは、ご当地化に失敗したけどな。


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:27
    170
    当たり前、比較するのがおかしい
    ちなみに2chの影響力もやらおん以上だぞ


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:31
    俺のところの仮設住宅にも観光客ががが
    っていってもヤマさんロリコンだから子供達が心配だいつもはうるさいけど


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:40
    >>168
    普通の人は皆そうだろ

    多くのアニヲタはただ
    アニメ監督なら作品で勝負しろ
    単にアニメを評論したいなら
    辞めろって思ってるだけ


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 14:41
    あカン


  178. 名前:名無しさん@2ch 投稿日:2012年09月23日 15:06
    まだ京アニの方から来ましたやってんのかコイツ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:12
    バックアップを寄生と言い張るとかおまえら歪み過ぎ
    いい作品じゃなきゃ売れないって当たり前でクリエーターじゃない人達に対する講演で言う内容じゃないだろ
    いい作品が売れるには地元との連携が必要だって事だろ


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:12
    自治体などのバックアップが必要であるとも述べられました。
    ⇒もっと金をアニメ製作に貢げっ

    「配信タイミングの遅れ」によって発生する話題やネット世論などのビジネスチャンスも戦略的に取り込む必要があると述べられました。
    ⇒感想ブログにステマさせろっ


    こうですね、理解ります。


  181. 名前: 投稿日:2012年09月23日 15:13
    商売というのはそうだよね
    大分まともな考え方するようになった


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:18
    *148
    >今度作る(予定の)アイドルアニメの製作費って、どこから出てるんだ?グッスマ?
    勃起少女隊ねw

    製作がエイベッ糞で、エグゼクティブPがアッキーだからグッスマ、それと81プロデュース


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:37
    ヤマカンは口だけだからなぁ


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:38
    ごり押し金儲け主義はやめろと
    後からどうなるかわからない
    既にラノベの糞ごり押しがヤバイことになっているし


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 15:46
    商売だってなら自治体のバックアップが無いと成り立たないってのはおかしくないか?
    そらビジネスとして成り立ってないって事だろうどう考えても


  186. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:02
    フラクタルで売れないように作ったとか言った
    ヤマカンてクソなら知ってる


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:06
    エロアニメのバックには下着メーカーが付けば良いと思う。
    上手くいけば女性層も取り入れられる!?


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:09
    徳島なんかは自治体が積極的にアニメや漫画やエロゲを推してるもんな



  189. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:10
    たいした実績ないしヤマカンはアニメ監督としてはもう限界だろう



  190. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:12
    やられやく時代はヤマさんも喜んでみてたのにね
    何もできない馬鹿だとばれたのが痛かった


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:16
    聖地アニメとかって、当たった作品しか見向きされないよね。
    爆死アニメだったり、売れてもエロアニメだったり、地名を作品中で連呼するようなアニメは、かえってその作品の舞台になった場所のイメージダウンになる場合もある。
    地方自治体がバックアップするとしても、博打要素が強すぎて怖い。
    true tears(富山県南砺市城端町)
    花咲くいろは(石川県金沢市湯桶町 湯涌温泉)
    TARI TARI(神奈川県藤沢市 江の島)
    たまゆら -hitotose-(広島県竹原市)
    なんかは作品の出来もよく、舞台の背景も美しく描いており、聖地アニメとしては奇跡的に成功している例だと思う。
    P.A.Worksの聖地アニメのヒット率の高さは異常!



  192. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:18
    もうアニメ自体が犯罪者育成予備軍としか見られてないでしょ。
    あんだけ乳首や性描写を注ぎ込んどいた作品を大量生産しといて、今度は国や地方が援助しろだ??勘弁してくださいよwww



    最低でもジブリクラスになってから、そういう見栄張りましょうよ。良い大人なんですから


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 16:51
    代表作にフがないなんて!!


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 17:08
    京 ア ニ の 参 加 し な い 京 都 国 際 マ ン ガ ・ ア ニ メ フ ェ ア に 意 味 は あ る の か ?


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 17:18
    その前に中間マージンでぶんどられる分を減らしてアニメーターの賃金にまわしたれや。


  196. 名前:ゆとりある名無し 投稿日:2012年09月23日 17:31
    >>197
    全然無いよな

    坊主丸儲けの特権地域だから
    関わり持つと何かにつけて
    寺社仏閣にお布施強要されるんだろ


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 17:36
    ネット世論って当人ガン無視ですよね…?


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 17:37
    自治体ゴリ押しで失敗するって話ですね。
    それにしてもハルヒの監督やってたように見えるから説明はちゃんとすべきだよな。



  199. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 17:56
    行政のバックアップが必要という主張から一歩進んで、どういうバックアップがアニメ産業の育成に有効なのかを論じて欲しい。
    それでこそ制作の現場の中心にいる監督が語る価値があるってもんだ。


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:07
    京都に撮影所があったのはただ時代劇を撮るのに都合がよかっただけで、映画産業が京都で興ったわけじゃないだろw
    相変わらず息をするように嘘つく人だなぁ。


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:07
    いや、買う奴いなくなったらもう作らなくていいんじゃね?
    オタク全滅するならそれはそれで別にいいだろうに

    わざわざ娯楽にバックアップとか意味がわからない
    廃れるなら廃れても何の問題もないはず


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:12
    >>41
    >鷲宮だって角川と商工会で頑張ったのに
    >3話で降ろされた監督が俺が聖地化させたとか吹いてるし

    いや、この人も頑張ってただろ。
    放送当時、明らかに現地に足運んでない(地名を間違ったり天候が違ったり)のに、「鷲ノ宮に聖地巡礼に行っている」と言う不可思議な書き込みがネットに溢れてた。



  203. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:21
    >>155
    日本でもいくらでも実例があるよ

    能楽も歌舞伎も浄瑠璃も、お上に敵視されてた時代に芸術として洗練され、
    逆に幕府・政府の庇護を受けるようになってから衰退した


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:25
    >>181
    見返りのないバックアップを寄生という


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 18:40
    正論だな


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:05
    202
    日本にバックアップする程の資金運営が可能なのは携帯産業やグローバル産業の2種だろ。
    携帯産業にアニメ技術を売り込む事は可能だろ。グローバルになると、海外展開も視野に入れた技術形態が必要になる。日本企業が今何が必要なのかを考えれば、自ずと答えが出てくる。オタクが金を出す時代は終わってる。彼等はPCに詳しい、何故ならアニメを無料に陥れたいからだ。価値ある物を価値無き物にしたいのがネット連中だと知れ。

    彼等は、様々な手段でTV放送を悪用し陥れてきた。そんな連中と向き合う必要は無い。
    これからは如何にアニメを売り込むかだと知り、アニメだけではない技術を作るのだ。
    それが出来れば、総価値は引きあがる。声優も叱り、現状に甘えるな。自分だけの価値を作れ


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:35
    現在はアニメや漫画で地方の街興しブーム(俗にいう地方アニメ及び漫画)って言われてるけど、今までのアニメや漫画の世界の多くは東京を中心とした大都市圏内や無国籍的な架空の世界を描いたモノがほとんどだったのが近年では地方の生活圏を描くケースが多くなってると聞く。
    確かに最近のアニメに於いても「輪廻のラグランジェ」(千葉県鴨川市)を始め「ゆるゆり♪」(富山県富山市)や「たまゆら」(広島県竹原市)といった作品群が幅を効かせているのも単に都市部の生活のみにこだわらない考え方が浸透している結果だ。
    「らき☆すた」辺りから始まった聖地巡りも衰える事なくブームとなっているもののトラブルから生ずる地元住民との軋轢やブーム終了後の(地域内の)収入減の問題等そういった部分と上手く付き合わなければ地方アニメ及び漫画ブームのあり方を直接問う事は出来ないと思うけど。


  208. 名前:バツイチ貴公子 投稿日:2012年09月23日 19:40
    ロンパリメガネもこれにはニガ笑い


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:41
    ※28
    静岡はザンボット3の舞台だぞ


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:47
    >>210
    >「らき☆すた」辺りから始まった聖地巡り
    湘南、特に「湘北高校」の所在地のモデルになったあたりに住んでた者としては、そもそもこれがただのステマにしか見えないんだがねwww




  211. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:52
    >アニメの舞台(モデル)となった土地の巡礼は、「天地無用」が元祖といわれています。

    「京アニ光」みたいなもんですねw


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 19:56
    SAOが地方も同じ日に放送して成功してるから、
    今後はそういう流れになるんじゃないかね。



  213. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年09月23日 20:11
    ヤマカンはアニメ界から消えろ老害ってレベルじゃねえぞ


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:17
    ただ役所が金を出せばいいというのではなくて、地域の人を巻き込んで協働してみんな利益を得られるようにするにはどうしたらいいかってことだよね。
    アニメが地域にどういう利益をもたらせるのかということと、作品とその周辺のビジネスがどのように地域を必要としているのかということ、これはケースバイケースだろうけど、アニメ制作者のほうからコミュニケーションを持ちかけるならまずそこを明らかにしておかないといけない。
    あとは関係づくりと共同作業のノウハウ・哲学・人間関係的な話だろうな。


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:19
    217
    ヤマカンは自治体の方からなんとかしろの一点張りだったようだけどな



  216. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:26
    オタクに媚びる必要は無い。媚びる振りなら続けるべきだがね。
    赤ん坊にミルクを与えても成長しない。栄養が無いからな。
    アニメ業界も成功した段階や成功した人間のプロセスを提示しないと魅力が無い。
    まずはアニメ業界がどんな場所かを格企業に説明していく必要性がある。
    本当に地道で長い道のりだが、遣り甲斐はある。1歩1歩説明していけば良い。
    騙される事も有るだろう、馬鹿にされる事もあるだろう。だが皆そうやって成功してきた。
    何事も始めなければ判らない未知が有る。

    アニメだけでは、技術がもったないだろ?


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:40
    公共機関が絡むとそこに利権が生じたりして碌なことがない
    アニメは今までどおり自由競争でガチンコで殴り合った方がうまくいくと思う


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:49
    官僚のクールジャパン戦略とか見てても元が税金だから必死さを全然感じないんだよな
    ただ人気っぽいからとりあえずノッてみよう。あわよくば新たな利権やら天下り先に繋がるかもしれないし、みたいな部分しか見えてこない
    実際、携わってる官僚も約一名以外はアニメを見たことがない。見る気もない連中ばかり

    今アニメで町興し考えてる連中もほとんどが似たようなものでしょ
    アニメ業界の人は税金に縋りつくような真似はやめてほしい。税金だよりになると結果的に競争力落とすことになる


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 20:49
    *198
    >その前に中間マージンでぶんどられる分を減らしてアニメーターの賃金にまわしたれや。
    当のヤマカンの食い扶持は、中間マージンをメーターから抜くことだものする訳ないがな
    なにしろ、A-1から移ってきた近岡さんが驚くほど安いとこぼすほど


  220. 名前:管理してない人 投稿日:2012年09月23日 21:06
    基本 自治体から補助金を貰うようになったら その産業は衰退の速度が速まるだけ


  221. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 21:10
    少なくともヤマカンの八方に攻撃するような奴に協力しようなんて
    自治体は殆ど無いとだけは言える


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 21:24
    こないだのロンドンの五輪の開会式でアンダーワールドが音楽やってたり、ちょっと前のカナダの冬季五輪でリッチー・ホウティンが音楽やってたりすることと比べると、日本はサブカルの文化産業としての価値を生かすことができてないなと思う。


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 22:14
    安倍晋三が再び総理の椅子に座ったらバックアップどころか、
    アグネスが今以上に図に乗って騒ぎまくるんだろうな。



  224. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月23日 23:57
    さすがに自民党もそこまで馬鹿じゃないだろ


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 00:01
    >>219
    >騙される事も有るだろう、馬鹿にされる事もあるだろう。だが皆そうやって成功してきた。
    >何事も始めなければ判らない未知が有る。

    それはヤマカンに騙された上に侮辱されまくったけど、あの花で成功したノイタミナの山Pのことか?


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 00:02
    まあ少なくとも、人生の敗残者が語る「成功スキーム」ほどうさんくさいものはない。


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 00:42
    ヤマさんは東北をパトロンにして
    アニメをつくるつもりだが
    鳥取はマンガ王国をスローガンにして
    観光展開してるので
    ヤマさんとこの会社がプレゼンかけて鳥取をパトロンにして
    鳥取のご当地アニメを作れよ



  228. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 03:10
    鳥取はダボハゼみたいに誰でもいいって感じじゃなくて、明らかに高いハードルで人選してるだろ


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 20:50
    高いハードルで人選→鳥取出身


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2012年09月24日 22:51
    クールジャパンなんてコールドな俗称つけて推そうとしているんだから
    国や自治体も金ぐらいだせよな
    金は出しても口は出すな
    金だけ出して後は監督と脚本家にゆだねるのが一番良い

    とりあえず、人材が海外流出しないように・作画レベルが向上するように
    動画にかける人件費を上げられるように、国や自治体は出資・協力するべきだ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク


DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 声優 >ヤマさん語る「アニメ産業、自治体などのバックアップが必要」「ネット世論などのビジネスチャンスも戦略的に取り込む必要がある」