『氷菓』最終話・・・綺麗でニヤニヤできた最終回だったな! でもまだまだ見たりないよおおおおおお





































/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ やっぱ物足りないよなぁ 不完全燃焼だよなぁ
| (●)(●) | こっちはもっとふたりの2828が見たいよ・・・
. | u (__人__) | ほろ苦いじゃなくてイラ壁もっとさせてくれよおおお
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ 今はストック足りないみたいだし、また数年後に2期やってほしいね
/ \ てか終盤の演出が美しすぎてやばいね・・・流石京アニ
/:::::::::::::: ヽ
|:::::::::::::: | あとモブ声優豪華すぎだったな・・・いつもの予算3倍くらいかかってそ
ヽ:::::::::: /
/::::::::::: く
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――――
|::::::::::::::: |ヽ ⌒)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ しかし1話から最終話まで右肩あがりで面白くなっていったアニメだったな
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\ 序盤で切った人可哀想だわ
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ ぜひBD買ってみるべきやな
i⌒\ ,__(‐- 、 / (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
2期まだー?
武本は自分の好きなキャラマンセーがしつこいねん
中二の石原に期待だわ
何故最後のほうたろーの笑顔を貼らないのだ
ttp://jan.2chan.net/dec/18/src/1347818221180.jpg
アニメオリジナル要素も良かったな。
スタッフさんお疲れさまでした
ってかほうたろーあそこで告白しろよ
悪くないけどコッチは壁殴るしかなっかた
恋愛脳キャラに改変されたせいでやたらあっさり…残念すぎる
こんな青春を送りたかったと素直に言えるな
千葉目立ちすぎだろw
と思うしかない2828の最終回だった
イラ壁することもなかったw
退屈という人も多いだろうお話だったけど
おれは大好きだったよ
その先で奉太郎が今回言えなかったことを言える日は果たして来るのだろうか
奴が帰ってくる!みたいな。
なんだあれwww
愚者編と違って責任がなく気楽な感じの先輩は好きだな
最終話まで見てこの感想は変わらないままだったな。
面白かったよ 原作ではあんまりこの2人いちゃこら
しないからアニメでしてくれてよかった。まぁ原作で
もこの2人くっつくだろうけど。
とりあえず京アニのスタッフのみなさんお疲れ様でした(*^_^*)
最終話、綺麗な絵を見れて大満足です☆
千葉節が強すぎんだよww
告ってたら2期無かったよな・・・
この糞アニメ
映像的にも心理的にも
ビジュアル面だけでなく、展開も伏線も無駄がなく。
奴らに今話の氷菓作らせてたら、普通に桜の下歩いてるだけのショボイ感じになったわ絶対
どう見ても棒でもないし演技の何がわかるんだか
水準高い人は何見ても不快になるだろうし大変っすね
良くも悪くも奉太郎は今年一番好きになれた主人公だったわ
もっとやれよ…お願いします
二期やるにしても10年かかりそう。
存在感ありすぎてすぐ分ったわw
と思ったら妄想ってなって壁殴ったじゃねーかwww
糞があああああああああああああああああああ
それまではわりと惰性だったけど。
続編たのむ
これまでのほろ苦い雰囲気漂わす作品だけに
2人は両想いではあってもどうにもならず結局大人になり離れ
いい思い出として残るだけになりそうな感じがする
他シリーズを。
魅せ方うまいわ
そんな秒速5センチメートルみたいな終わり方やだわ。
概ね原作通りだけど、こういう細かい所で手を抜かないのは流石京アニといったところ。
くそっ!くそっ!
恋をしてみませんか
えるの演技が他より一段低いのは誰でもわかるっしょ
半年間楽しかった!
京アニお疲れ。ありがとう。
人物同士の距離感かわったり、ほうたるは省エネ主義から少し一歩踏み出したり、
なんだかんだでいろいろあったなーって感じのする、いいラストだった
なんだか知らんが、こっちまではやく春にならんかなとか思ってしまった
え、ごめん、わからなかった
な、あの演出は本当に上手かった。
どう頑張ってもこれだけじゃ1クール持たせられん
2期は2年生編だね!京アニさんよろしく!
米澤先生も絶賛!
まあ二話に分けちゃう話でもないのだけど
うーん、これはやっぱガトーの責任になるのかな
チェック逃してたわ
原作組が、アニメに意味不明なケチをつけてたせいで、ひどかったとしか印象が無い
良いもの見せてくれてありがとう!
名残惜しいなら原作もうちょっと多く書いてくれ(ToT)
貴方もこの機会にセフレを作りませんか?⇒Hな書き込み専用掲示板★
他人の世界に入っていく感じが良く描けていて素晴らしいと思いました
それだけに序盤のつまらなさが惜しい
スニーカー時代からの読者としては、正直、一度打ち切りになった作品が復活してここまで見事なアニメになるなんて夢にも思わなかったわ
なんかほーたろは最終的に普通の人と結婚しそうな気もする
けいおんもそうだが、「本当に美しい物は2次元の中にしか存在しない」
「リアルに期待しても無駄」だと、よくわかった。
これは素晴らしい人生の転機になった。
お前はかわいそうだ
そう、話は「中学卒業間近にこんなことがあったわ、でもあれってほんとうは。」っていう摩耶花目線のお話。ほうたるの「彼女」がでてくる。
というわけで原作まだ2年生の夏も迎えてないし、しばらく2期はないでしょう。
1学年進むのに8-10年かかるんだから、次も10年。かなぁ。。。
「お休みのところ申し訳ありません」。今までに電話してきたときのこと覚えててもうカベが
えるの「もう、春です」
季節の春でもあるし、折木もしくはえるにとっての春でもあり、自分のほぼ告白を「寒くなってきた」でごまかした折木にたいしてのあてつけでもあり
全部ひっくるめて最後に出てくる副題の「Little birds can remember」(雛は忘れない)にかかってくる。
雛はえるでもほーたろでもある。
もうこの辺の描写の深さが半端なかった。こういうアニメたまにはないとだめだわやっぱ。
まどマギみたいに設定考察で盛り上がるのもいいけど、視聴者と作中人物で対等な条件でミステリが起こったり、「あのシーンの発言はどこにかかってる」て読み解いていくのが楽しかった
最高に気持ち悪いな
久しぶりに楽しかった~おつかれさまです
中二病も期待です
実写ドラマじゃできないんだよな~
そう、その通りかわいそうで良いんだよ。
どうせ現実には期待してないからね。
俺は2次元と自分の妄想に浸って生きていくよ。
まったく同感。
米澤作品が「本格ミステリー」というのが妥当かどうかは別として、
すべての表現に意味があって無駄がないことにミステリー作品として十分だと思う。
これをアニメ化したことは
ラノベ隆盛の昨今のアニメに一つ石を投げているようでおもしろい。
作中に不満な点がないわけじゃないが、そういった行間の表現や立ち振舞を
アニメーションで補完するという点においてはひとつの解として立派な作品だったと思う。
もやもやしたのが氷菓らしいわ
最終回なのが寂しい
もう2度とアニメ見る事はないかなぁ
満足してアニオタ卒業できるわ
最後の告白は原作通りのオチ?
2期あるとしたら2年生編からになりそうだし、いい終わりかただったんじゃないかな
けいおん画じゃない方が良かった
この世代が、付き合ってもいないのに、いきなりそこまでは考えないだろう
それとも奉太郎には性欲が無いのか?
一万も売れてないんだよなコレ
氷菓に対してアンチってわけじゃ全然無くて、この回のこうしたところが
自分は好きになれなかったとか、コメントするだけで
ものすごい反発がくるんだよね。
お前ほかの人の脳内のぞいた事でもあんの?
時間を有効利用できたから
存分にニヤニヤできるみたいで楽しみだわ。
奥手の高校生っぽい感じが凄く良かった
全体を通して奇麗な絵でお話もいいお話だった。
お前が見てないのは分かったってwww
2クールやられてたら辛かったけど
原作ってまだ続いてんの?
和風表現がうまかったのは「京都」のスタジオだからってのもあるのかね。
キャラデザと挙動セットなのな自分はあれに、アレルギーがある。
オツムゆるそうでなんか気持ち悪い主人公以外の3人が原作と別の人間というか軽い感じでしかも野暮ったく感じるのもなぁ。恋愛脳みたいに改変するな
別にこの作者の原作でまぁまぁ程度に好きなんだけど。
できれば放浪息子みたいな水彩画デザインっぽくて、
原作イラストっぽくヒョロッと細めな感じが良かった
でもそうすると原作が地味だから売れなかっただろうし。
商業的には萌え豚もつれて安牌のけいおん画を
採用したのは間違いではなかったみたいだけどね。
謎解きとか屈折した人物描写とか好きだったんだけど最後の最後で完全に投げてしまったな
2年生になった彼らの話がある
まぁ1巻しか出てないんだけど
余所でもコメント欄見ると
色も桜というより桃だし
だからこそ原作者一緒になって話再構成して、「連峰」のラストがそのきっかけになった(ドキドキシーンはあってもあそこの前後じゃえるの動きがまったく違う)
その結果原作では折木が受け身で「きっかけ」だった雛の事件に「えるからの告白、意思表示」ていう要素が追加されたわけで。
いっちゃえばものすごい改変してるよ、
セリフ一緒だけど意味がかなり違ってた
ミステリーがそこまでおまけだったか?
かなりちゃんと描かれてたと思うぞ
名探偵はいなかったけど、十分楽しめた
金田一はじめの事件簿や名探偵コナンのようなのがみたけりゃそういうのをみればいいんだしね
伊藤Pのお気に入りの白石稔はもう出られない
続編は・・・期待しない方がいいんだろうな
新作6巻目と抱き合わせで
1クールなら来年でも可能かもと勝手に思ってますわ
入須はしね
ほろにが青春アニメ プッ
原作好きだけど改変のせいで、こんな感じ
お前萌えオタの所のdPTrRVgR0さんだろ?萌え豚萌え豚ってうるさいな
アイスクリームでI scream なんじゃね?www
終わってみるとなんだか寂しいな
忙殺されるスタッフがそろそろ出ていい頃。
あそこから面白くなるとか思っても
みなかったわ。
京アニって飽きるとか色々言われてんじゃん
もっと続きが見たいんだよぉおおおおおおおおおおおお
観る価値もなかったということ?
今更だが氷菓は堀口じゃないぞ、堀口作監回はあったが
堀口だったらふとももがもっと太い
いや、あのおっさんがどうしてもみのさんにしか見えなかったので…
氷菓のキャラの服は現代っぽくてお洒落だね!
色んなファッション誌とか見てキャラの服決めてるんだろうなとか思ったりして楽しんでた
えるが最高に嫌いだった
お前、それはもったいないぞ
キャストも合わせてしっかり作品を楽しむべきだ
雛はあんま似合って無かった感
顔出しする必要なさげだったんじゃね
良くも悪くも氷菓は京アニ作品だなぁ。
あんまり米澤作品的な魅力がないが。特にアニメ版
やっぱ実力が違うなぁ。アイドル声優とか消えればいいよ。
まぁなんだかんだで俺は楽しんだよ。氷菓ありがとう
最終回直後のこんな時間に書き込んでいるんだから見てるいると思うよ
単なる中二的な行動だから赦してやれ
「私が今あなたに(見せて)あげられるのは、これで全部」ってことで。
いい最終回だった。
あと原作改変過多。今回だけじゃなく後味良くするために都合のいい話入れすぎ。原作ではその辺りを語らず読者の想像を喚起させたのに、その良い所を削ってしまうのはどうなんだ。アニメ見る人間を馬鹿にしてるのかと思った
更に演出面過剰。1話も最終話も演出のせいで見づらくなったのが残念でならない。
最初から最後まで見たらこの三点が不満点かな
みんなが言った通りアニメ向きな作品ではなかったよね。
『氷菓』はキャラは個人個人は嫌いじゃないんだけど気になる謎以外での会話、主に誰かが誰かについてしゃべったりし出すと途端に嫌悪に近いものが湧いた。「私変わってるってよく言われてー」ていうような言葉を違う人間から何度も聞いてしまった時の、はいはい世の中変わった人だらけだねー、ていう苛立ちみたいな。別作者別作品だけど、個人的に西之園萌(漢字忘れてしまった)に感じる嫌悪感に似てる。
個々のキャラとか、謎について話してる時とか、話自体とか、絵は凄く楽しく見てたんだけど。
多分米澤さんと趣味が合わないんだろうな、と再確認したアニメでした。
面白かったけど、イライラしたなぁ。笑
アニメから入った原作ファンだからどちらも好きだけど
ここをか~ってのは確かにあったな。前回は得意
キャラに関しては文句なくお気に入り
まぁホントスタッフさんお疲れ様でした
あいつらまだ高1じゃん。えるちゃん家に縛られすぎ
青春アニメの癖に成長物語の癖に、何か違う完成を見た気がする
音楽田中公平なのね
バイオリンの使い方同じだわ
作品ごとに主題があって、その話の中で一応の完結があるように書かれてる原作とを
ごちゃまぜにしたらダメだろう。小説は(短編含む)1本発表されてから
次が発表されるまで数ヶ月・数年単位の間が空くが、アニメは翌週には次の話だからな。
例えば第7話「正体見たり」にしても、アニメは翌週には愚者編第1話に入るのだし
えるに救いを与えておかないと、翌週、何も落ち込んでない姿に違和感が出てしまう。
家に「縛られてる」はちょっと違う気がする。
えるたそは、自分で考えた上で、家と地域を守ることを生きる目標にしたんだよ。
ああ言うのが本来の「保守」の姿。
フジテレビ前で抗議デモしてる連中の保守とは「重さ」が違うわw
原作は、なげっぱなしなのでこの改変は評価できる。
ほうたるの反応も含めて最終話っぽくてよかった。
遅レスだが氷菓は堀口キャラデザじゃないぞw情弱乙w
フジデモは本来の保守とかいう小難しいものじゃないよ
朝鮮人が嫌いなだけ
それは言えてるな
救いない状態で華やかな雛祭りとか言ってたら視聴者ビビるわw
最初は京アニの映像技術しか褒められてなかった気が。
白粉を塗ったくって髪を大垂髪(おおすべらかし)にした姿なんて
見慣れてないこともあって、到底美しいとは思えない。
興味のある奴は「生き雛祭り」で画像検索かけてみると良いかもなw
アニメ『氷菓』は今夜から順次最終回。アニメスタッフの皆さんの創作性を発揮し、
かつ小説から残すべきを残し補うべきを補う、良い脚本にしていただきました。名残惜しいですね。
五巻のヤツをどんな形でもいいからアニメ化してくっれえええええ
氷菓の場合、食べ物に例えるならスローフード系なので見てすぐの感想って書きにくいんだよ
食べてすぐグルメ番組のように賛辞の言葉を並べるのも嘘っぽいし、後からじわじわと体が欲しがるような良質のものだったのか、それとも忘れ去ってしまう程度のものだったのかは少し時間が経ってみないと判らない気がする
生殺しじゃないか…
なんだ、イカ娘と一緒か
十文字事件のあたりは、一介のアニメ作品には収まらない、素晴らしい出来にになっていたし。
これが武蔵境方面には不可能な作画か・・・
今回の3人のギャラだけで、何話分の声優全員のギャラに相当するのだろうか?
原作ってあのちょびっとした推理をメインで読ませてるのかよ…。逆にすごいわ。
本物の推理モノではあるだろ
日常の謎的な作品だというだけでカス
この二人はちょっと匂わす程度が丁度良いのに あれじゃ好きなのバレバレじゃないすか
原作も推理モノとして読むには穴が多いけどなw
俺は青春モノとして読んだわ。
面白かったよ
あそこはね。たぶん2期やらないからああいう風にしたんだろって気はした
新聞の番組欄には「終」ってかいてなかったから来週が22かと思ってみてた
マクロス愛おぼの恋愛模様なんか最高よ、切なさとか。
爪の垢でも飲ませたいわ。
ホータローも大分変わったよな
個人的にはクドリャフカ編が身につまされた
二期も期待したいが、余白を残した形で終わるのもいいのかも
ナニコレやっぱラブコメ化したの?
あんな見てわかるような恋愛要素はいらんよ
映像が綺麗なだけに残念だった
京アニのオナニー作品だと思ったが、尻上がりに面白くなっていったわ
京アニ信者の言うことはもう信用しねえぞ
入須が一番イケメンやったww
あそこまで分かりやすくされるとちょっと・・・
諸エネ主義の奉太郎がえるの頼みに対して渋る事なくすぐに了承したことや
桜の木の下で告白の妄想をするところなどの流れが全話通して本当に違和感無く自然に描かれている
2期があるかどうかわからないけど 終わりとしてはすごく綺麗に終わっててよかった。
あと祭り事の時のおっさんたちの雰囲気はすごくリアルに出来ていて細かい所も丁寧につくってるんだなぁと素直に感心しました。
ゆったりとした恋愛物とかが好きな人ならかなり好きになれる作品だと思う 反面苦手な人はとことん苦手だろうな
とりあえず自分は最後までみててよかったと思いました。
おそらく2期の予定がないからある程度二人の関係の進展を見せて 一段落つけて終わらせたかったんじゃないか?
自分も傘持ちで歩いてる時はやりすぎた感はあったけど 最終回ならしかたないのかなって思った
インパクトがない、単純に今の時代にこういうのが受けないだけ
だと思う。もうちょっと恋愛に比重を置いていたらアニオタには
受けたかもね。
あくまで「遠回り」だから最終的に二人は結ばれるだろうと思ってる。
しかし、まやかが好きになれなかった
日常パートではほうたろに何故か辛辣で
推理パートでは完全にいらない子
なんなんアイツ?
マジで知らんかった
さすが京アニ、といったところか
この美しい演出がリトバスとかいうエロゲなんぞに使われなかったくて本当に良かったと思う
声優が別名義を使うような気持ち悪い底辺ジャンルには勿体無さすぎるからなw
作者の米澤穂信さんも喜んでおられることでしょう
文学の世界の描写をアニメという媒介を通じて
映像として表現する素晴らしさを
改めて痛感しました
“この旅、面白いわ きっと十年後、この毎日のこと惜しまない”
折木供恵のこの言葉
今の自分の心境です
ありがとうございました
ほーたろーとえるは相変わらず微妙な距離感だよな
半年間ありがとう
あのプロポーズは感銘をうけた
でも京アニじゃなかったら売れなかっただろうな
一応言っておくがリトバスは元々全年齢向けだぞ
原作は何時完結するやら
京アニ信者ではないが
この雰囲気がヘタなアニメ会社だときっと出せなかったと思うし たぶん他のところだとアニメ化のオファーすらこなかったんじゃないか?
アニメ化決定前に原作読んでたけど 正直アニメ化するとは思ってなかったし
結婚しろしろいうけどやっぱりあの微妙な感じを保ってほしいな
ゆかなだった。テッサと同じとかびっくらこいたお。
やらチルは正直だなぁ
京アニには二度と関わらないでほしい
青春アニメとしては文句なしだったな
一話切り三話切りなんて言葉もあるんだしそりゃ時間ないやつは切るだろ
貼りつきお疲れ
ほろ苦いじゃなくてイラ壁もっとさせてくれよおおお」が全てな作品だった
いっそのこと『ちたんだ!』とか『えるたそ!』いうタイトルにして
全てを改変して『けいおん!』みたいな作風にした方がよかったんじゃないか?
これがほろ苦いとか・・・ アメリカンコーヒーにミルクと砂糖を入れたような作品じゃん
どうしてこうなった・・・orz
(A)このまま頑張って欲しい
(B)ふもっふ又はハルヒ1期の頃に戻って欲しい
(C)元請から撤退して欲しい
アンチは答えなくていーから
ホータローはチタンダに惚れちゃっているんだろーな
あと3巻分米澤が頑張れば10年後くらいには再アニメ化できるゾ!
まあ、それよりは「冬季限定」出して小市民シリーズをアニメ化した方が企画としては早いし妥当だと思う
胸糞悪くなるけどな小市民シリーズ
チタンダエルの許嫁ポジションだったんだろうなとか思った訳です。
えるの最後の告白は将来的にホータロが千反田家の婿養子入りのフラグであろうかと。
この推理を絡めたボーイ・ミーツガール譚のタイトル「氷菓」はあまりいい言い方
じゃないが男女がお互いを値踏みするという意味での「評価」からお互いを理解していく
プロセスである裏のストーリーラインも指していたかと推理する。
今回のえるは往年の名脇役声優陣を家来ポジションに従えたお姫様として
家来たちにホータロを婿養子として吟味させる為に呼び寄せた様に思うのだ。
>ぜひBD買ってみるべきやな
ならてめーが買え管理人
こりゃ二年も経てば誰も覚えてないレベルだよ。
何が右肩上がりで面白いだよ。バカなのか管理人はよオ
ベテラン声優の演技で絵がさらに締まって見えたと思った
内容の良し悪しじゃなくて ブヒれる=面白い だからここの管理人は
氷菓は
失敗
したのか?
キミ達には真剣に議論してもらいたい
/ ⌒ ⌒ \ ぜひBD買ってみるべきやな
/ (ー) ::::(ー)ヽ
| :::⌒(__人_)⌒:l
\ `  ̄´ /
きめぇwwwww
京アニには二度と関わらないでほしい
流石京アニという作画や絶妙なキャスティングは認めるが
原作があれなのか知らんけど地味すぎる演出とすっきりしないミステリー?がなぁ・・・
ここまで満足させられるとは
最終回に京アニのレゾンデートルを
見せつけられた気分だは
エンタメとしてはキチンとオチつけて欲しいかなって思った
半年間楽しませてもらった
並行制作で作画ボロボロの上に原作青田買いで原作枯渇加速させてちゃ意味ないだろ
素晴らしい出来だったな。こんなに終わるのが惜しいアニメ久々かも
すっごく、良くできてたと思うけどな。
ここまで作り込んでくれた京アニに感謝してるんだが。
もともと単発の小説なのに間延びさせ過ぎ
いいのか最終回なのにそんなんで
シリーズ通して、原作を超える出来でした。
さすが京アニ。恐るべし京アニ。
米澤先生も喜んでいらっしゃるでしょう。
原作文庫、むっちゃ売れたんじゃね?
かんどうした
BD買わずとも録画で満足してしまった
というか、低予算では請けないんだろ。
そら、作画は良いでしょうなあ。
でも、中身は面白くなかったな。題材がつまらなきゃ、
金かけても面白くはならないってことだな。
『アルマゲドン』とか『インデペンデンスデイ』なんて映画、
当時すごく話題になったけど、今じゃ誰も一顧だにしない。
そういうのと同じだな。テレビで見られただけで十分なアニメであったな。
ほうたるの告白?返しのときの台詞で
最近の深夜アニメでは忘れてた感覚だった
壁
裏山
えるたそ~
これだけだな。ネタ抜きの感想なんかないな。
あのラスト見てからはそんな気なくなったわw
惜しいのは変わらんけどさすが京アニとしかいいようが
えるたそがふつくしすぎて見とれちゃったもっとみたかったなあ
「ほうたる」とか「えるたそ」って書いてあるだけでネタだと思うわ。
感想書くんならキャラの名前くらい正確に書いたほうが良いと思うよ。
何だコイツ?
これ3話で切っちゃったな
漢字変換がめんどくさいだけだよ
ほうたる書く人のほとんどの人がそうだと思うんだが
えるはえるとしか俺は書かない
まぁネタと思う人がいるってことは心に留めて気をつけておくよ
ほうたるの告白?返しのときの台詞で
最近の深夜アニメでは忘れてた感覚だった
/ ⌒ ⌒ \ ぜひBD買ってみるべきやな
/ (ー) ::::(ー)ヽ
| :::⌒(__人_)⌒:l
\ `  ̄´ /
また観たい
little birds は雛って言いたいんじゃ?
雛たちは (えるとほうたろうはこの時のことを) 忘れない
適当w
エロゲとか4コマとか辞めてこういったものを作ってほしいなぁ
次回作はタイトルからして酷いけどどうなることやら
だって半分告ってから「二人の距離の概算」やったらなんかおかしいと思う
それに原作も時間かかるしそんなに待てないんじゃないかな?
何も謎がない回がおもしろかった
告る必要はないけどなんか未来に向けて余韻が残る最終回が欲しかった
↓
氷菓「イラ壁させろ!」
どっちだよwww
最終話何だかんだで悲しい
え? 告ったのけ?
違うアニメ見ちゃったかな…
saoの覇権は確定だな
birdsはsがついることからもわかるように可算名詞、つまり否定の意味は含まれずlittle birds は単に「小鳥たち」的な意味だと思うよ。たぶん。
だから"little birds can remember"は「小鳥たちは覚えていられる」とか「雛は忘れずにいられる」とかそんな感じの意味で、まだ幼い主人公たちでも色々あった思い出は心にとどまっている、とかそんな暗示かと俺は思った。間違ってるかもしれないけど。
原作買ってくるわ
水と土しかありません
人も老い疲れています
最高に美しいとは思いません
可能性に満ちているとも思いません
ただ折木さんに紹介したかったんです
ほうたる告白未遂前の
えるたその言葉がすげー印象に残ったわ
氷菓信者ってこんな対立にも釣られるのか ちょろいな
中盤から面白くなっていった
文化祭の表現方法もとても良かったと思う
最終回は、高校生らしい恋心や桜の描写がとても美しい作品だなと感じた
とてもいい作品だった
それが悪いかどうかは置いといて、俺はもうちょっと控えめにしてほしかったかな。人気がどうなったかはわからないけど。
キャラは性格がひねくれてて誰一人共感できないし
ラブコメ要素も上記理由から全く面白みがないし
シナリオは強引で極めてご都合的だし
こんなものを面白いとか言ってる奴の気が知れないわ
さよなら銀河鉄道999を見終わった後みたいな感覚だった。
是非2期を頼む。
可算とか以前に動詞の位置的に little birds がひとまとめで名詞
実際の高校生はこんなウザい奴らなんていねーし、こんなどどめ色の学校生活もねーから
それとも作者の高校生活はこんな辛気臭いものだったのかね?
そんな辛気臭いものを他人に見せ付けられても不快なだけだっつーの
安定した作画と「わたしきになります」以外なにか見所あったんでしょうか。
最後に二人歩くシーン最高
マジで続編きてくれ
その前が文化祭の漫研部の皆様たちの意味のわからない集団イジメ
思い返せば第一話でマヤカがホウタロウやサトシに難癖つけてきた辺りからイミフなアニメだった
自分もそのシーンは凄いと思った
えるが背負っているものを奉太郎には一緒に背負って欲しいぜ
続きが気になるので原作買ってくるかな
/ ⌒ ⌒ \ ぜひBD買ってみるべきやな
/ (ー) ::::(ー)ヽ
| :::⌒(__人_)⌒:l
\ `  ̄´ /
思わずにやにやしたねぇ
さりげないとこだけど上手いわ
あと波平がほうたるにあいさつするシーン
ほうたるが顔あげるタイミングまで含めて
値踏みされてんのな
描写が細かいけど深みがあるわー
また新たな作品を期待しております。
氷菓の2期は…あると良いですね。
奉太郎とえるは結婚して…名字は…やっぱり…千反田ですか?
折木では折木える(俺消える)になっちゃいますし
チタンダエルと俺消えるでは雲泥の差ですね。
えるみたいな奴現実にいない~とか現実にいたら~とか言うのは間違ってる
確かに台詞自体は素晴らしいけど今までのえるのキャラを考えたら達観しすぎ。ある程度年齢を重ねた作者の思いを女子高生キャラに語らせてる違和感は拭えない
確かに360の言うように印象に残る良いシーンなのでスルーしようと思ってたけど「凄い」とドヤ顔されると少しツッコミを入れたくなるw
序盤で切った皆様が正解でしたね・・・
ウィキにあった桜前線だと飛騨地方は4/5~4/7なので
4/3が狂い咲きというのはおかしいから、もっともっと山奥なんだろう
原作なげっぱでドラマ性薄すぎだわ
>中二の石原に期待だわ
氷菓ボロクソ言ってる奴が中二に期待とか言ってる時点で
もう色々ツッコミどころ満載な訳だが
最初から最後まで神アニメだったな
最後まで見たとかよくまあ大ボラが吹けたもんだ(笑
盛り上がらなかったな
エルの独白部分の映像はここ数年の深夜アニメでは最高レベルだったと思うが
いや、今までのえるのキャラを〜って言うんだったら見落としてるだけかも。
戦国時代男子だったら15で元服とかなんだからさ、少なくとも厳格な「家の事」に関してはきっちり身に染み付いてんでしょう。三つ子の魂も〜だから。
だからこそえるの世間ズレ、天然キャラへの説明にもなる。世間ズレしてるだけでえるは至極聡明な人間なわけだし、郷土の事に関しては背伸び感も不安も含めてもやっぱり普通の同年代の人間からすると達観して大人びた側面をみせて当然だと思う。える自身逆に言えばそういった不安面があるからこそ最も信頼の置けるほうたろうに告白して共有してもらいたかったんだよ。美しいじゃん。
クライマックスのえるの神々しさは第三者の大人が見たえるではなくて、自分が何者か懸案中の高校生ほうたろうの視点から見たえる、一日行列に同行して感化されたえるに対して畏敬の念、恋心、同時に矮小な自我(省エネ主義)の危機が見せた画だからある意味ほうたろうフィルターの心象世界でもあるとも言える。
実際そう考えて見返してみるとこれまでの話、家の事になるとえるが凛とした艶っぽさを見せる演出をちゃんとして来てるんだよね。
ほうたるの変化と成長がなければ本当にただのえるたそ~アニメに落ちぶれるところだった。
日常氷菓とかいう雑魚アニメはもう忘れよう
えるちゃん可愛さに楽しみにしてたが1話が退屈でつまらなすぎたのと主人公にイラついて3話途中で切ってしまったんだが
主人公が良いキャラになってったらしいからレンタルでまとめて見てみようかな
えるちゃんのキャラデザは自分の好きキャラの中でも群を抜いて可愛いわ
良心アニメなんだけど
二期できるまで原作貯まるのは10年後。
ヘビーカステラしか笑い所が無かった。
世間ずれの正しい意味くらい調べとけw
一般教養がないとアニメすら楽しめねえぞ。
397のいうように家の事、慣習はちゃんとしてるってアニメ内でも書いてたから
あのセリフはまさにえるのキャラと合ったいいセリフだったと思うけどな
こんなアニメに必死になってる暇あったら外へ出て自分の青春をなんとかしようとは思わないのか?
自分としては一番初めの題名にもなっている「氷菓」が一番テンポが悪い話でイマイチだった
でも、それ以降はどんどん面白くなっていくから見ることをお勧めする
あ、すまん昔から勢いでつい間違えちゃうんだよね。結構何度も注意されてるんだけど。
京アニじゃなかったら切ってた
OPが全て物語ってて逆に騎士が姫に救われる話だわな
騎士が救われて見た世界も大したもんじゃないけどさ
風に舞う桜の花びらのような美しさがあるし
効率的じゃないけど遠回りの価値がある訳さ
しかも、よく動いてるって印象もない。
なんかエフェクトみたいな映像の印象が強い。
この対比を意識すれば最後の桜の美しい描写の深みを感じられるはず
アニオタちょろいわwwwwwww
作画の良さは認めるけど。
どこがいいかはうまく説明できないけど
すごいものを見せられた感じでそわそわしてしまう
原作に対する京アニの解釈がかもしれんが
シラけ、無関心に対する反発
まあハルヒとえるたそのキャラは天地ほど違うけど
楽しいだけじゃない分深みがある作品になったんじゃね
まあノリを除去した分だけ文句ある奴もいるだろうさ
ちょろくてもいいじゃない。
まあ面白いも、つまらんも相対的評価だからな。
俺は面白かった。つまらなかった奴もたくさんいるだろそりゃ。
特にキモのミステリー部分の稚拙さと
登場人物皆の性格の悪さが鼻についた
東京は便利でいいや。田舎は所詮、田舎。
いつまでも、どこまでも田舎。
田舎もんにだけはなりたくない。だからみんな東京に
出てくるんだよな。田舎が好きなら帰ってるよね。
>ぜひBD買ってみるべきやな
管理人があからさまな角川、京アニステマしてますよ?w
なんで角川と京アニにはいつも工作ガーでわめく人でないのかなw
どこの人かバレバレですよw
いけなかったのは雛がその演出に追いついてなかったというか
似合って無かったって事だ。
やっぱ化粧落とした姿の千反田が一番かわいい
この作品はひょっとすると、オッサンにしか良さがわからんのかも
そういう意味では一種の失敗だったかもしれないが
それでこういうアニメが作られなくなるなら残念だな
親に黙って、仕送りの金つぎ込んでるから、就職したら必死に返すが
それは借金って事でね・・・・w
しっかし終わってしまったなぁ、切なすぎるんだが
俺おっさんだけど、良さは作画以外まったく感じなかった。
でも、こういう題材の作品が作られなくなるのは残念ってのは同意。
他社との差が縮まるどころかますます開いてる気がする
突出してすごい。円盤も修正なんかほとんどやってないんだろ?
でもアニメとして夢中になれるかってのはぜんぜん別だと思った。
それは勉強になったわ。『タイタニック』よりずっと前の『ローマの休日』のが
俺は好きだし。技術だけじゃなんだね、やっぱり。
作品への全力投球は揺らいでない
将来有望な若者だな
うだつの上がらないオッサンの意見に何の価値もないが
良い審美眼を持っていると言わせてほしい
序盤は桜の前自転車で通りすぎるだけなんだよね
でも祭りの遠回りで見た桜は全く別物になって、
さらに自転車押しながらえるたそと寄り添ってみる
桜はいっそう美しく描写される
えるたその世界を受け入れた時の桜は幻想で終わっちゃうけど
ちなみに来たとき通った橋は通行止め
ほうたるは効率だけの世界にもう後戻り出来ない
要するに京アニにオリジナルやる根性がないんでしょ。
角川べったりだし。予算は潤沢にでるからその中でがんばりましょっていう。
経営判断としては正しいけど、なんか才能の無駄遣いっぽい。
八田夫妻って旦那のほうってアニメと全然関係ない畑の人だよな。
でも、えるたそってあんなに常日頃から何でも気になってるのに
一人じゃ全く解決できなさそうだし、
ほうたると出会う前はどうやって折り合い付けてたんだろ
アホちゃう
親はこんなアニメのDVDのために金送ってるわけじゃないんやろ
人間のクズだわ、せめて自分でバイトでもせーやって話やろ
まああれだ、欲しいもんは自分の金かお小遣いの範囲で買いなさい
コメ欄に溢れてる桜の情景描写やえる、ほうたろの心理描写とかの解釈ができるほどハマりこむような作品には思えなかったがw
ただ雛が移動してるシーンはやっぱ演出過多だったと思う
円盤も右肩上がりで売れるといいですね(棒)
不思議と米では角川を叩いてしまうんだが、心の奥の奥の奥辺りでは角川マンセーだぜw
桜の追い風も来たのに、折木どうして何も言わないんだうわあぁぁぁ。
けど振り返れば氷菓は面白かった。文化祭が良かったな。
彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ、
彳j `` ` ヾ::::::ミ、
l:f __ ・ _,.、 `!::::::ミ
}l 'ヾミミヽ rz彡‐`ヽ |::fYj
{| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
゙l `ー 'ノ !、`ー ' |::リノ
l . ,イ 'ヽ }チ'
'、 ゚ ´...:^ー^:':... ゚ 卞、 自分を売る
ただ、全編にかけてどのキャラクターにも共感はできなかった。
予告無いから変だと思ったら・・・
前に高山行った時に水無神社も行っとけばよかった
アニメ向けだと思うんだけどね
ぜひ小市民シリーズもアニメ化してくんねーかな
つうかお前らが、またラノベかよ…、とか言うから文学小説が出てきたのになんでそれまた非難するの?お前らは何で満足するんだ
のは俺だけ?
1週間に一回のお楽しみが終わっちゃったよ
アニメをちゃんと毎週見たのも
放送すんの楽しみに待ってたのも初めてだった
寂しくなる
じゃないと2期ができないよー
なんか氷菓関係なくなり始めた気がするけど、気になるからw ひとまとめで名詞を作ってるのはそうだけど、動詞の位置的にとはどういう意味?
多分"There is little water. "(水はほとんどない。)みたいに「ほとんど~ない」の用法の時は動詞後ろに来るもんだろという意味だと解釈したけど、例えば
"Little water is here. "(ここには水がほとんどない。)とかって使えないの?
英語は得意なわけではないので間違ってるなら遠慮なく指摘ウェルカム。
ようやく自分の気持ちに気付いたばかりの
高一には無茶ってもんだろ。
フクちゃんでさえあれほど悩んだのに
チタンダの婿養子にはその百倍の覚悟がいるぞ。
演出も作画もさすがに気合入ってて原作ファンも満足な出来だった
・・・・ぁぁぁぁあああああ(発狂)
おれもそれぐらいだわ。
良かったけど、絶賛はしない。
「省エネ主義のために、こんな役は引き受けるべきじゃなかった……!」
っていう強い後悔はつまり
「こんな綺麗な雛姿見せられたら惚れてまうやろ!でも千反田家を含めた
この七面倒臭そうな田舎の風習を考えたら婿入り生活面倒すぎワロエナイ」
っていう描写だったんだな。といっても本心のところはネガティブな意味よりも
自分に対する照れ隠しみたいな意味での愚痴だったんだろうけど。
こういう細やかな心情を読み取る余地がたくさんあるのが氷菓のいいところだよなー。
折木取締役には経営をぜひ頑張ってもらいたい。
氷菓の世界を堪能させてもらったが
京アニはもっと売れてる作品で見たい
中途半端な原作では勿体無さ過ぎ
角川は米澤に借りがあるのでアニメ化
で返したんだろうが・・・
久々に気持ちの良い余韻が残るアニメでした。
1話で見るのやめなくて良かった。
しかも信者はえるたそー連呼と作画がー連呼で内容に関する評価はほとんど見当たらない
アニメそのものが嫌いみたいに見える。
あと、「途中で切って時間無駄にしなかった」の人達、
なんで最終回直後にここでコメしてんの?
時間無駄にしてることになんないの?
製作陣じゃ無くて原作者の感性の話になってくるのでは
こんなにすごいのわかる俺すごいでしょ感痛々しい
内容はいたって普通、作画よかったみたいなこというが結局現実と比べたらいうほどではない、所詮作画はつま程度なもの
つまらなくはなかったが半年もたてば忘れられる作品
でも本作品の様なスタイルのミステリーも見ててそんなに悪くなかったので本当に楽しめた作品の一つである事には違いないが。
今後は一般的なサスペンスやホラー要素を含んだ作品よりもしみじみほのぼのとした日常的なミステリー作品の映像化が趨勢を占めるだろう。
けど最終回だけがっかりだった
ステマごり押しヤメロ!!
アニメ化してみる壮大な実験だったな。
どれも中途半端になったけど。
アニメ作品に関しても断定的に否定することが多いような気がする
カメラ持ってこのラストシーンと同じ画を取ってこいや。
文学的なおもしろさホータローとえるの純愛も良かった
流石京アニといったところか
恋愛脳重視の改変は不評だろこれ。京アニ信・者・が好きそうな風に改変されてる
あと、け・いおん・画は嫌いだな。苦手というか
アニメの方は恋愛感情の表現がやや過剰だけど、
だからといって原作の方がいいかというとそうでもない。
原作の方は感情表現も含めて人物の描写が中途半端
まぁ米澤作品でも出来のいい方ではないからね。
目が疲れて痛くなる。
見やすいアニメだったから好きだったのに、2期はないのか・・・?
桜がきれいでその下を通したいならふつうにそういえばいいのにわざわざ裏で工事を続行するように細工したり
バレる前にさっさと大阪に逃げてそうだけど
こいつはいい写真撮るためなら、周りの迷惑考えずに何でもするような奴になるんだろうな
その内本当に犯罪犯しそう
なんかこんな奴、コナンだったか金田一だったかでいたよな
とても気になるんです。
長久橋をつぶせば次の橋までひっぱれるって単純に考えただけ。
でも綺麗な写真を撮りたい程度の動機で
策を弄して偽報を流すなんて、やっぱり犯罪者予備軍だなぁ。
ていうか偽計業務妨害だからやっぱし犯罪者だな。
最終回にしてようやく犯罪者摘発になったわけだが、軽くスルーとはねぇ。
録画はもちろんだが、毎週OAでちゃんと見てた作品はひさしぶりだったのに・・・
とりあえず京アニはおつかれさまでした
二期もやってほしいなぁ
否定不可能な部分を無視して反論可能な部分や言葉尻だけを捉えて
鬼の首を取ったかのような熱い書き込みをする奴や
整合性を持たせるために歪んだ解釈をしたり存在しない行間を読む奴や
行き過ぎた妄想を垂れ流す奴が気持ち悪い
そんな作品だった
出た京アニ信者wwwwwww
こっちから願い下げだよ
これから京アニは鍵作品に関わらないでもらいたい
リトバスと中二病どちらが勝つか非常に楽しみだわ
話はつまらんかったけど
もちろん多くの生徒にとっては「どうでもいい」ことだったろうし、自分たちの先輩が「人身御供を独りで退学にさせてほっかむりした」卑怯者であることは恥ずべきことなので「関係ない」ってことにしたがったろうから、伝聞は薄まっていきながら美談化もされたであろう。
古典部のなかでさえ、関谷を優しい英雄と見るだけじゃなく、無様にはしごを外された愚か者と見下げる向きもでてきたことだろう。
そしてカンヤ祭は禁句にされ、事実は禁忌的に風化して言ったのだろう。オレキ姉の「悲劇で嫌だった」という切り捨てるような言い方から「はしごを上らされた愚か者と外して見捨てた薄情者たち」のような話で伝わっていたのだろう。
カンヤ祭を欺瞞としていたのかもしれないが、しかし一番の欺瞞は、それを禁忌とするくせに、毎年参加し文集を作成していたことだろう。関谷を悼み、薄情な自らたちを恥じるならば、文化祭をボイコットするべきであろう。しかし文集を出してきた。おそらくは無害な散文詩、作文レベルの文章を載せた他愛の無いものを出し続けたことだろう。
つまりは古典部内においても、カンヤ祭の意味を理解している者はいなくなっていったということになる。それゆえのオレキ姉の「いやだったわぁ」という感慨なのかもしれない。押し付けがましい禁忌に辟易していたのだろう。
少年探偵団と古典部の活躍
3時間SPでやれ
高山みなみが調子に乗ってしゃしゃり出るから全部台無しだ。
所詮コナンしかねぇ分際で、野沢雅子なみに大物ぶって
どんな作品でも私が主役オーラ出しまくってんだろ
あいつ
できれば遅れなしでみたいです。
こういった、日本の現実的な風景を映し出すアニメ、もっとあっていいと思う。
BD&DVD最終巻に未放送エピソードが2話くらいつくんじゃねーの?
それがなければ素直に楽しめたんだが(えるとサトシは鬱陶しかったけど)
さようなら、青春の日々。
そして少年はニートになる。
わたし、どうしても
このお宿の事が・・・
気になりますッ!! 』
≪聖地巡礼≫
アニメ“氷菓”ご当地グルメ◆飛騨牛・朴葉味噌◆と
◇無料レンタサイクル◇ロケ地巡りプラン
- お宿 むひょうかん(霧氷館)-
www.muhyoukan.com