初音ミク…ボカロ曲が鳴りやまない「初音ミクとニコ動がなかったら僕、何してたんでしょうね」

CDチャートイン、人材発掘にも革新
歌声制作ソフト「ボーカロイド」が、音楽業界で存在感を増し続けている。ボーカロイドを使用した楽曲が次々に発売され、チャートの上位も占める。
人材発掘の仕組みや楽曲の変化など音楽の世界さえ変えつつある。
略
◆なぜ売れる
ボカロ曲は多くがニコ動などにアップされ、無料で聴ける。人気作は数百万回以上の再生数があるほどだ。
なぜCDが次々に発売され、実際にヒットしているのだろうか。
一つには、既に熱烈なファンがついているためだ。ニコ動の阿部大護・ユーザー文化推進部副部長は、
「無料で視聴できることに感謝の気持ちを表すファンも多い」と話す。ニコ動では、お金を払いたいほどの良い作品なのに制作者に払い込む手段がないから、という意味で「振り込めない詐欺」という言葉さえある。
また、ボカロ曲はパソコン上だけで制作が完結することも可能なため、スタジオ録音の手間や費用がかからず、
レコード会社にとってリスクが少ないという事情がある。
もっとも、音楽レーベル「ユーマ」の弘石雅和社長は、「制作費を抑える意識は全くない」と話す。
同社が手がけるCDには、イラストが描かれた分厚いブックレットが付属する。
「ビジュアルの要素で世界観が広がる。
ファンが物として所有したくなるものを作る必要がある」。他社のケースでもストラップなど付録をつけるCDが少なくないが、これはジャケットなどの経費を抑える通常の音楽業界の傾向に逆行している。
◆ボカロPの才気
「初音ミクとニコ動がなかったら僕、何してたんでしょうね」。
人気ボカロPで、柴咲コウと音楽ユニット
「galaxias!」も結成したDECO*27(デコ・ニーナ)は振り返る。学生だった2008年10月にボカロ曲を初投稿。
10年にCDデビューした。13歳でギターを始めたがバンドは組まず、数百もの自作曲も家族や友人に聴かせるだけだった。
「周りに女性ボーカルがいなかった」。7月に出した3作目「ラブカレンダー」(ユーマ)はすべて人間のボーカル曲で、初めてボカロ曲を収録しなかった。恋人同士の1か月ごとの変化を12曲で描くテーマのある作品だ。
全文
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/mnews/20120907-OYT8T00597.htm
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 最初ミクさんがニコ動で流行ったとき「どうせこれもすぐ飽きられる」
| `ー一⌒) / (●) (●) \ と思ってました!ごめんなさい
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ _/
/ \
/ ̄ ̄\ <でもミクさんのおかげでいろんなボカロPが羽ばたいてるよな
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <俺もその波に乗ればよかったと後悔してるわ
. | } \ / (●) (●) \ でも曲とかまったく作れないから
. ヽ } \ | (__人__) | 作っても再生数20くらいだっただろうな
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そんな暇あったらランデブーとか記事にしてやれや
やってみなくちゃ分からんよ?
一人でやってろ
コミケでも当然売れず
商業ラインに乗せたら、とらのあなやメロンは取り扱ってくれず
なのに
>なぜCDが次々に発売され、実際にヒットしているのだろうか。
↑えっ何これ?どこソース?w
東方>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アイマス>>>>>>>>>>>>>ボカロ
なんだよね・・・
やらかんも金もらったの?
ニコ厨「神曲過ぎるから振り込みたいwwww(振り込む気無ぇけど)」
淫夢厨の迫害やめちくり~(迫真)
引きこもり一択だろwww
少しはボカロ人気を分析して自分達の商売に生かせばいいのに…
こういうコメ欄で「円盤を買わない奴に語る資格はない!(キリッ」とか
「円盤を買わない奴にファンを名乗る資格はない!好きと言うなら買え!(キリッ」
とか高圧的なこと言うよりはよっぽど効果あると思うよw
どうでもいいけど俺の好きなちはやが円盤爆死したのに2期決定して嬉しいw
俺も原作しか買わなかったけどw
人気あるように見せかけて韓流失敗したじゃないですかーやだー
>「galaxias!」も結成したDECO*27
今ってこんなことになってるのか
すごいなボカロ界隈は
声だけはけいおん信者の10倍はデカイのにCD売上調べられたら全然売れてないことが判明して
今死ぬほどヘイト集めちゃってる哀れな子
ボカロは若者 ここは・・2ちゃんあぶれ組かの(年配)
いやボカロ好きはけっこうおっさん率高いよ
極一部の人気ボカロPの月の売上が3000円以下
2ちゃんねるの高年齢化は着実に進んでると思う
ニコニコで成長した歌い手という虫がアニメに寄生し始める
そのうちボカロがアニメOPを歌うことになる
ゲスト声優(ロボットキャラ)にミクを起用
アニソン歌手・声優の仕事を奪うゴリ押しするのかな
要は使い方
ボカロ系はオサレ男子や女性が多い
購買層も明らかに若い
まず売り子から違う
アレルギーを起こしても仕方ない
それってボカロが悪いことの説明になってなくね?
ボカロに起用され方が問題なのであって
韓流→AKB→ミクの流れでこのままだと確実に玩具にされんで
〃 -‐ァ7丁 ヽ ヽ ! ら し | | あ |
/ / / / / j j \ ',、 | え か :! l の |
/ // / / ,′ l 入 \ ',、 ! ま け :! ヽ__/
ハ// // / / // 丶 ヽ ハハ. | す な. |
| l l // / / // \ ハ j', ', | か い :!
l l l / / / // ヽハ ハ ! ', で j
fハ! ! l / //// 、, -‐ ´ `丶l | ノ~}j l \_____/
Vヘl ハV,rr=ミx / ,zr=-x_ l !/勹/ j
V∧ ヽ込zソ` 乂ソ'′リ} 〉'/ j
Vヘl ハV,rr=ミx / ,zr=-x_ l !/勹/ j
V∧ ヽ込zソ` 乂ソ'′リ} 〉'/ j
近 そ あ. 乂ハ jし'′ /
づ れ と 、 ハ /
か 以 / /
な 上 \ r‐ ー、 / ̄>/
い 〈 > 、 ` ´ , イ >'´_|
で ∧ 《ハ`ー-‐'´ / / \_
〈. \ヘハ_ / / / ̄\__
じんとか蝶々Pとか企業枠は結構成功してるの多い
こういう記事荒れるからやめろ
みんなのアイドルアニメ記事だけでええやろ!
気にすることは無い
要は肌に合うか合わない程度の事
ボカロが完全無欠なわけじゃないから結局は好みの問題なだけ
親和性ありそうなのになんか反発してる人多いよね
「オサレ男子や女子高生から人気」とか言い出すところが
けいおんは実際金を落とされてたから分かるがね
ミク(笑)はとらでも隅っこの小さいコーナーにポツンとあるだけで
その横には東方アレンジCDの大規模コーナーがずらっと広がっているという
きめえw
絶対に許さない
作り手の公表の機会を増やせているのに貢献しているのは確かだ
やっぱ支持層ってメスガキとか中高生なの?
そう成人以下ばっか
寧ろ大人になったら止める
でもそれを好きだというのも結構いるわけで…
まあ、賛否両論あるのは仕方ないか
むしろ社会的な認知を得たってところがすごいんじゃ?
別に批判するわけじゃないが東方はいまだに社会的な認知度は低いし…
いずれにしろどちらも今の時代の象徴「オタク文化」から生み出されたわけだから今なら何が流行ってもおかしくないかも
上条さんみたいな感じ?
そもそもボカロPのPの由来はアイマスのP(プロデューサー)
実際ニコ動で先に流行ったのはアイマスの方だから今のボカロ曲の投稿の形態の由来も多分アイマスと関係があると考えられる
つまりパクリとは言えないかもしれないが関連性はあると思われる
興味ねえよそんなもん
日本人は自ら否定し摘みとろうとする
不気味の谷がどうだとか、クリエイターの質がどうとか
まあ、確かにあるけど。批判に終止する姿勢は悲しいと思う
今はボカロやワンピがその役目を受け継いでるだけ
絶えず神曲が生まれてくるから、ランキング常にチェックしてるんだが
金を消費してもらってるワンピと
CD誰も買ってくれないボカロ(笑)を一緒にするなよ ワンピに失礼だろ
お前ら一体何だったら心から好きになれるの?
絶えず神曲が生まれてくるから
だっておwwwwwwwwwwwwwwww
70年代、80年代と時代が変わっても常にその年ごとの流行・世相はあった
自分たちが生きている時代も例外ではなく現在はネット文化・オタク文化の時代という世相になっている
無論永久に続く流行なんてないから実感がなくてもいずれ静かに時代が変わり誰も予想しないような新しい世相が生まれ流行も生まれる
要するに批判があったとしてもそれを垂れ流したところで時代が変わるなんてことは無い
結局、そういったものに影響するのは「時間」だけだと思われる
投げ出した奴が8割ぐらいはいそうだな。
向き不向きはあるけど本人のやる気次第なんだろうけどさ
発売当時はそんな感じだったろうな
今ならノウハウが出来上がってるから即投げ出すってのはないだろうけど
社会から冷遇され続ければ自己防衛のために反社会的になるもの
こういう所に集まる人間がリアルでどういう扱いを受けているか想像してみるといい
お前EXIT TUNESって知ってるか?
たぶんそう
そもそもニコ動に曲を投稿している人の中で人気があるのなんてほんのわずか
間違いなく曲作ったけど誰も聞いてもらえない難民層の方が多い
そんなに甘いわけがない
ある程度見ている人がいるテレビや雑誌なんかで「曲作ってニコ動に投稿しました~」
なんてやってもいい曲じゃなければまるで話題にも上がらず下層の方に埋もれるわけだからな
いやニコ動限定で言うなら知名度は重要だよ
でも10万は大きく出すぎじゃ?
処女作が100万越えてそれ以降が鳴かず飛ばずな奴もいるから可能性は0じゃないけど
ボwカwロw文w化wってwwwwwwwwwwwww
今の時代はオタク文化の時代
いちいちボカロ好きな人に文句言わなくてもいいじゃない
少しはボカロ人気を分析して自分達の商売に生かせばいいのに…
こういうコメ欄で「円盤を買わない奴に語る資格はない!(キリッ」とか
「円盤を買わない奴にファンを名乗る資格はない!好きと言うなら買え!(キリッ」
とか高圧的なこと言うよりはよっぽど効果あると思うよw
どうでもいいけど俺の好きなちはやが円盤爆死したのに2期決定して嬉しいw
俺も原作しか買わなかったけどw
それでも一般人には何それレベルだけど
信者は気持ち悪いけどひとつのツールとしての技術はすごいよな
よく作ったよこれ
結局嫌いっていう結論と「俺は人とは違う」って選民意識から論理構成するから
理性的に説得力のある批判ができてないんだよなアンチは
暴言もすごいから聞く気も失せるし
もう少し主観的な価値観を置いといて理論とデータで批判するアンチいないの?
客観的に見てアンチよりボカロ側の方がマトモなこと言ってるし
何より楽しそう、俺もボカロに手を出そうかな
自分達の間でのみウケてる間は絶賛の嵐だがそこから離れて人気になると掌返して叩きだす
初音ミクを使う→名を上げる→人間のボーカル雇う、自分で歌う
ってのが増えてる気がする
ボカロ厨はそれでもいいのか
今の技術の歌唱力だと可愛いHAL9000にしかならん
シャロンアップルくらいになれば話は変わるだろう
仕方ないね
え、お前コメント欄を群体としてみてるの? 馬鹿じゃん
マジいい曲
PCが無かったらってのと同じくらい無意味な仮定だろw
なんて言ってんのかわからないんだよなあ
でもメジャーデビュー後もボカロ使って曲作ってるのはどうなのかと思う
正直どのボカロ曲を聴いても、人が歌えばもっといい曲になるだろうなーって曲ばかりなんだよね
ボカロは所詮人間ボーカルが調達できるまでの代替品として使わないと
俺はそれ以前にミクが流行るこの世の中分からんのですがw
プロのアーティストの曲と並べて聞いても粗が目立つだけで白けるだけ。
そういうことだよ。
でもボカロで入力とかしていくのめんどくさそう
ミクは好きだけど
流行りものに乗っておくのも悪くないかなと思い
ただやっぱり元の曲自体がよくないとな。
ベタだけどメルトは本当に名曲だと思う
>自分も小学校から貯めてる自作曲いっぱいある
>でもボカロで入力とかしていくのめんどくさそう
今日の嘘吐きボカロ厨一等賞
結局ミクさんのわきの下ありきで支持されてるのか
じゃなければ打ち込みツールとボイスサンプリング使えば同じことは出来るだろ
disるもなにも
下手糞な曲作って自己満ひたってたから、たぶんそのころ初音ミクが
あったら、間違いなくはまってたと思う。
結局、高二病のガキがアンチしてるんだろうね
音楽業界のラノベだよ
そもそも売れてるのか?
ニコ動の再生数()が凄いのはわかるが
って感じ
八景島シーパラダイスで今まさにイベントやってるが
かなり金かかってるぞアレ
たかが深夜アニメ()と世界でライブしてるミクさんとを比べちゃ可哀想だよw
これが現実
しかも、その世界は広がり続けている。
もうブームとかじゃないぞコレ・・・
違法じゃなくてもいくらでもDLして聞けるのにな
虚像
バブル
架空
でしかないものは、実態は無い。
なんかライブが面白い技術使ってるらしいな
楽しみだわw
お前みたいな痛い子をボコりたいからだろ
書き込みはしないけどニコ厨ってここ多そう
ヒットすれば数万、平均で1万、売れなくても三千位売れる。アニソンと似た動き
儲かるからレーベルが発注してバンバン商業曲がニコ動の上位にランクインしてる。
ランクインするPのなまえも固定化されてて曲調もJ-POP風で面白くない。
ボトムアップから変わった予想外のヒットが産まれるのがVOCALOIDの
面白さだったが、今ではトップダウン形式の商業音楽にかなり近くなってきた。
たまたまなんか聞いた時に「あ、この曲いいかも」って思ったら
一気に声の違和感が気にならなくなったな。いい曲に出会うと一気に印象変わる。
ボカロがなかったら:ただの引き篭もり
正直あんまり大差は無いと思う。
かなりの出世頭だわ
これからはこういうのが主流になるだろうね。
マンセーしてる層が思うほど「曲作ってる人間」が報われる世界じゃなかろ。
むしろこんなものなかった方が作曲者はまっとうな職に就けてたかもしれない。
だけどプロ、アマ関係なく発信できるって良い事だよね
実際はアレンジとかはプロの方がいいけど
ニコニコの方が手軽だったりするし
聴いてる方は音質やクオリティとか
ミックスがどうとか気にしないしね
「支える」って再生数を伸ばしたり、ニコ動の提供を入れたりするのか?
ドワンゴが利を得てるだけだぞ。
コンピアルバムに1、2曲提供できたところで、小遣い程度のお金しか貰えんしな。支えるってんなら、同人アルバムを数万枚買い支えるくらいでないと意味ない。
すまん、大津の事件を連想したわw
やらチルは一枚岩じゃないからw
基本的には2ch脳こじらせたネラー崩れが多い
2chは自称硬派やあまのじゃくが多く流行を嫌う
やらチル・やらおん自体も2chから嫌われているがw
ネラーは基本的に2ch以外のネット媒体を嫌う傾向にある
動画内に広告料を払う事でCM・広告でも入れられれば良いんだがな
TVで言う視聴率的な役割になりうる
けいおんもアイマスもボカロもAKBも嵐もももクロも変わらないだろ・・・
どれも海外では評価されないのだけが共通か
日本人がいかに音楽的センスの無い民俗かが分かる
K-POPのごり押しは日本以外の海外でも行われているが、日本ほどK-POPがヒットしている国はない
音楽の『市場規模だけ』なら日本は世界でもトップクラスなのに海外では全然評価されていない
粗品乱造ということばが似つかわしい
世界の評価では「日本のアニメ>>>>>(超えられない壁)>>>>>日本の音楽()」という事実(合掌)
それがどうしたんだよとしか反応出来なかった
2年前ぐらいからここ見なくなった。
最近取り上げてくれるからたまに見る。
日本カルチャーのアニメはいい。業界も企業努力も意識も高い。
けどこれは先進国にいえる事だけど音楽は業界が駄目。
アマ、セミプロ、知名度の低いプロの方が常に新しいアプローチがある。
プロデューサー()じゃないよね
アイマスの文化を輸入した