西尾維新の執筆力が凄すぎる! 累計執筆ページ1.8万いきそうとかw


/ ̄ ̄\
/ \ ____
|::::: | / \ <かまちとか西尾とか執筆スピード速すぎる人って
. |::::::::::: | / ::::\:::::/::::: \ 実は二人いるんじゃねって最近思うわ
|:::::::::::::: u |/ <●>::::::<●> \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
/ ̄ ̄\ しかし本当にすごいよな・・・さらにこれに毎週めだかちゃんも考えなきゃいけないんだぜ?
/ _ノ \ 普通ならめだかちゃんのストーリー考えるだけでもいっぱいいっぱいだろ
| ( ●)(●)
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
けいおんや種死やZeroは駄作のゴミ
ひれ伏せ
じゃあ、書いてみろよ・・・短期間にこの量は凄いと思うよ、ラノベと言えども
すごいんだよ
鯛子
内容が面白いから売れてるわけだし
さらに週刊誌の内容も考えながら
ラノベの方も考えるって
小説家でもないかぎりわからない位大変なはず
今や手癖で枚数自慢とは本当に金と引き換えに落ちぶれたな
そう都合よくはいかないのが人間の悲しいところだな
世界シリーズの続編はもう書かないのかね
読む時間あったら書いてるはず まあストーリじゃなくて言葉遊びだからなぁ
限られた分量で書くのがプロの仕事
年間1800ページって小説家ならそのくらいではと思ってしまうがそうでもないのか
でも内容が…百歩譲って当たり外れ激しすぎる…
実は3人いるとか無いよな
時間はたんまりありそう
他が更にって話なだけで。
この人のいる時代に生まれてホントよかったわ
これがほんとの天才!!
無駄な形容詞を連結させて字数稼ぎ
駄作
西尾はデビューしてからこれまででこの量は驚異
アマゾンレビューでも低評価ばっかだし。
下手な鉄砲数うちゃあたるか。
同じことを文壇作家も新人作家にさんざん言いまくってた
そして落ちぶれた
ギャルゲライターならそれくらい書けなきゃ仕事なくなるレベル
書いたものすべてが面白いなら、すごい話だけどな
面白くない時は本当に面白くない
ネタの投稿もあるだろうから、流石に全部一人で話を考えてるワケじゃないと思うぞ
当たり前の話
しかし締め切りに追われるのってめちゃつらいだろうな
寡作でもいい作家はいるしあんまり執筆遅いからって批判は
できんよなあ・・
あとがきとか読んでると追われることもあるみたいよ
金になる駄文なだけマシじゃん
完全な駄文だったら金にもならねェ
そう考えるとすごいよな
ただ、最近は内容がひどい
最近のはな、偽物語以前は面白いのが多いぞ
当たりの中に大当たりがある感じ
クビシメロマンチスト、炎刀銃、傷物語の3作は飛び抜けてる
速ければいいってものでもないと思う
というかめだかのせいで西尾は
本書くスピード落ちた気がするし、
内容もめだか書く前の西尾のほうが
すきだな
まさに入れ喰い状態
お前らやってみ?絶対嫌になるから
めだかはA先生
何度言えばわかるんだ!
面白い、面白くないは主観の話じゃね
趣味に合わないものを総じてクソと断定出来るほど神経太けりゃ人生楽しいだろうけど
ハルヒとか
西尾神に嫉妬してるみたいだね
趣味で金が入るなら書くだろ
漫画家なら冨樫だな
もうハンタ打ち切れ
ファン的にはすごいありがたい
講談社ノベルズやBOXは2段組になっていて1ページあたり400字詰原稿用紙およそ2枚分。
ラノベとか文庫だとおよそ1.5枚分。
対立厨乙
作風も西尾っぽくないしあれはゴーストライターです言われたら信じる
後は緋色まだかよ
佐藤 三島賞
西尾 かまちーより速い(ドヤッ
どうしてこうなった
いくら名前だけでも考えられるきがしねぇわ
本来人を選ぶタイプの作家なのに
合計18163ページ
2002年の都市シリーズまで計算すると2万に近いな
冬目景ェ・・・
原稿用紙換算しろ。
『大菩薩峠』の中里介山を超えてから何か言え。
原稿用紙換算でも相当だぞ?
講談社文庫は基本二段だし
って考えなのかな
何か寂しい気もするけど
刀語出る以前ぐらいは毎作品面白かったのに、最近は微妙なのも多いよなぁ
そろそろ本当にりすか終わらせてくれないものか。
執筆活動に専念して欲しいものだよ。
ジャンプもいい加減に西尾を西尾をしてやってくれ。
粗悪品などいらん
年平均3,488ページ。
一日約10ページペースをキープしつつ他にアニメの監督とかもしてた。
怪物かよw
ご自慢のけいおんの円盤枚数を追い抜くアニメの関係者は全部叩くし
じゃあ書いてみろよカスw
めだか早く終われ
※127
教科書に載せたいくらい綺麗な負け惜しみだwwwww
なら書いて売れば良いのに
西尾って渾身の代表作とか一生ないよな
化の売り上げ出てからずーーーーっと粘着されてるからなー。
氷菓が爆死してからだいぶ大人しくなったけど。
山田悠介に劣る作家か
めだかやり始めてから他の作品もつまらなくなってるもんなあ
アニメも売れまくり
漫画原作もずっとやる
マルチな天才ってやつだな
もっと短くできるよね、とは思う。
キモブタが僻むわけだ
とりあえずテーマをもうけてスキルを100個羅列してみろ。
一週間に6テーマ600スキル作れるようになったら
週に一本作品を手当たりしだいラノベレーベルに持ち込んでみろ
お前なら西尾を超える作家になれるだろう!副職ゲットおめでとう!
言ってたからな
投稿時代は「早く当選させろ、さもないと次は3作送るぞ」
みたいな脅迫まがいの投稿間隔だったとも
ww
ww
めだかでも打ち切れないんだよなぁ・・・
痛々しい、お前が一番ジョジョを貶めてる
ろくに漫画読んだことない奴がワンピは神と言ってるのに似たものを感じる
死ぬほど評判悪いなあれwww
クスクス…
メフィスト編集もたいがいだからな
そんくらいの気勢がないとやっていけんだろ
代替なる朱、想影真心
こんなの書けないよ普通
しかもこれ意図したもんじゃなくて偶然だったって言ってるし
天才っているんだな
どうしたwwwww
っべーまじっべーわー
余計に西尾の駄文っぷりが・・・
ハンターが出現した時も大丈夫だったからねえ、中盤からチョイ下ぐらいのアンケ順位だからアンチが言うほどではない
内容はこれでもかと薄い
だからアンチさんもっと煽ってくれ!
お前みたいな凡人にはこの人の良さはわからないんだよw
氷菓でも読んでろw
で、信者発狂しそう。
かまちーもたぶん禁書完結させる前に死ぬと思う。今、ほかのシリーズをいくつも書く余裕あるなら、禁書に集中した方がいいと思う。
おれは禁書読むの辞めたけど、今もハマってる奴ら見ると、ちゃんと完結させてやれよって気分にはなる。
速筆やるよりまず中身をよくしろよ
氷菓原作面白いの?
西尾はそれよりか遥かに仕事してるぞ、物語シリーズばかり注目されるけど色々やってるよ
あの漫画家と読者をおちょくったようなメタネタ
絶対他のジャンプ漫画家に鬱陶しがられてるわw
144も相当キモいお互い潰し合ってくれねえかな
作画は変更した方がいいぞさすがに・・・
ジャンプで後何回連載し続けてもいいが本人の作風にあった作画の人つけてもらった方がいいぞ
その後の作品見るにこいつこういうのしか書けないんだなと思った
大人からしたら、やっぱラノベってこういうのかぁとしか思えんなあ
159みたいなことは身内でやってくれ
めだかの絵は好き嫌い激しいと思う、まあ自分は平気だが
禁書やめるわけにはいかないんだよ。
改心したのでやっぱ引き伸ばすわ
なんだそりゃ
もう一回あのインパクトと同じくらいの作品を書いて欲しい
身内?
なんで実際に世に出回っている一文を
コソコソしないといけないの
執筆力じゃなくて速筆だろばか管
少なくとも他の漫画家は漫画に対して真剣だよ
西尾漫画家じゃねーけど
あれで普通の文庫のより遥かに売ってんだぞ?
めだかボックス
この2つは終わらせるべき
西尾らしさもなくなってるし、全然面白くない
少なくとも現在の最大のターゲットとされる小中高生のライト層向けではない
めだかの絵より、西尾作品の方が遥かに人を選ぶと思うけど
ワーホリ戯言野郎
あとの功績は半分以上シャフトの功績
りすかまだかー
大学生以上じゃねターゲット層は戯言の層から言っても妥当だし
師匠は、西尾と違って絵が描けるだろ
それになんだかんだ言ってBLEACHは6500万部以上発行してるんだぞ
西尾の全作品より売り上げ凄いわ
竹絵は大好きだし、西尾にはあってるがあの手の作風は
ジャンプにはあわないんだよなぁ
めだボの漫画担当の人も頑張ってくれてると思うよ実際
西尾好きでもそんな文章評価してるのは極少数だからでしょ
159見てオレもアンチが信者になりすまして餌撒いてるのかと思ったわ
めだかと刀語のアニメ売れてないもんなぁ
西尾さんの文章はなかなか痛々しいよね
まぁ化物系は好きなんだけどね ラノベってそういうの好きな人が読むもんでしょうし
漫画家と小説家じゃあちげーだろw
打ち切りでもいいから絵師変えて新作出してほしい
まったく同感
あんたとは話が合いそうだ
・イナバウアー ・ハートマン先任軍曹 ・ギニュー特戦隊
・ざわ・・・(カイジ) ・サンバルカン ・初代プリキュアの白い方
・天地魔闘の構え ・牙突 ・この世に知らぬものなし(気に入った)
・二号生筆頭赤石先輩 ・ジョジョ ・テッキン(かぼちゃワイン)
・甲賀卍谷/伊賀鍔隠れ(甲賀忍法帳) ・ドラゴンボール
・真空飛び膝蹴り(キックの鬼) ・風魔一族(風魔小太郎)
・シティハンターの相棒 ・仮面ライダー ・エヴァンゲリオン
・セクシーコマンドー ・ウルトラマン ・賛成の反対の反対 ・海遊園
、、、、うん、おかしいだろ(褒
幕引きには調度良い
ハルヒみたいに無駄に延命して頓挫するとか最悪
かなり売れただろ
勝手に持ち上げられてるところがそっくりじゃないか
───────────────────────────────
│ 初動. (日)│ 2週計| 3週計| 4週計| 5週計┃ 累計 (日数)┃ 発売日.│タイトル
│*15472 (3)│------│------│*49965│*61178┃*,*98,639 (*66)┃2009/10|めだかボックス 1
│*54194 (3)│*82141│------│------│------┃*,*82,141 (*10)┃2009/12|めだかボックス 2
│*72101 (4)│*96725│106938│------│------┃*,106,938 (*18)┃2010/02|めだかボックス 3
│*63570 (3)│*42285│------│------│------┃*,105,855 (*10)┃2010/04|めだかボックス 4
ギャグパートとシリアスパートが完全別離でメリハリがある
ていうか喧嘩商売はよ再開しろ
ルール読むほうがめんどくなってくるような複雑なゲームとか謎解きとか考えながらあんだけ
小説かいてんだよな・・・・
何で他作品をdisるの?
コメ読んでるだけでも、師匠、冨樫、ハルヒ、禁書と
西尾信者は他作品をボロクソにけなしすぎ
オリコン2009/10/12付 コミック (集計期間:2009/09/28~2009/10/04)
順位/先週/推定売上部数/推定累積売上部数/登場回数/集計日数(初週のみ)/タイトル
*1 -- *,414,722 *,414,722 *1 3 BLEACH-ブリーチ- 41
62 -- *15,472 *,*15,472 *1 **3 めだかボックス 1
だって西尾自身が少年漫画バカにしてるじゃんwwwwwww
5分の立ち読みで面白いかもと思って買ったら
残り全部つまらないてのあったのはひどい…
これで俺も流行りに乗れてアニメの話題も
神前アニソン以外を語れると思ったのに…
まして月一放送で
化物語が化物なだけだ
あの数字で皆マヒしてる
これマジ?
あれアニメ化したらしたで色々な意味で面白そうだがな、まあないだろうけど
もうすこし作品の質を上げて欲しい
これじゃ締め切りに追われるジャンプ作家と結果的に変わらん
何だかんだでひたぎクラブが一番面白かったな
218はハルヒ好きにしか見えんが?
子は親に似るってね
西尾維新
山田悠介
竜騎士07
高校生以上で上記の作家を持ち上げてる奴は脳に障害があると思われます
病院で診断を受けることをお勧めします
同じコメも見たけど
アシモフ先生はタイプライタで打ってたんだぞ
マジもマジ
大マジw
アマチュア同人界には今年2月に4,632,997文字書き上げるモンスター「坂田」がいる!
俺らが好き勝手いっても小説やラノベなんて書けないんだから
読みたいものを読んでればいいんじゃね
竜騎士07?
あああいつなら死んだよ
弔士は悪意に溢れた戯言遣いって感じで最悪だけど
様刻は良い奴だと思う、こっちが主役の巻は好きだよ
それは読む側としてはとてつもなく迷惑だなwww
そういうわけでもないからねえ
ジョジョ好きだから我慢して読んだが苦痛だった
なんだあの中間管理職のオッサンみたいなDIO
元気でやってるんかあいつ
適当にぐぐってみろ、可哀そうになってくるぞw
自業自得だけどなw
一概にはスゴいと言えんな
西村京太郎やら赤川次郎なんて一回も読んだことない奴ばっかの所じゃ、レスもつかんぞ
一般でもっと書いてる人いるのにここの連中は知りもしない
君がいるじゃないか
HAHAHAHA!!
ちなみに村上春樹のあのS〇Xの奴を評価してる奴らはちょっとおかしいと思う
ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-5997.html
あれこそが西尾維新って感じがするぜ!!
東野圭吾の一強じゃん、あいつより売れてる作家いんの?
いんなら教えてよ
あれガチでクソだったからな
ノルウェーの森の事ならオレは評価してるよ
ただあれを純愛と言ってるのは理解できん
こんなスピードで書いてるから薄っぺらい凡作、駄作ばかりなんだろうね
売上ベースだったら去年か今年か忘れたが文芸での作家別ランキングで西尾3位じゃなかったか?記憶が曖昧だが
一位は東野圭吾だけどな圧倒的に
ソース出せとは言わんがせめて名前くらい出せよww
今の文芸がどんくらいすごいのか教えてくれ
どーせそういうのは別名「知名度ランキング」だろ
周りが勝手に騒いでるだけで別に自慢して無いだろ。
西尾の会話劇は無駄に長いしつまらない
それ以外の人が見て面白いのかなという疑問はある
西尾作品は確実に鮮度があるからな
偽がアニメ化した時も、
当時に放送されてたデカレンジャーの台詞パロってた部分が明らかに古臭くなってた
違うよ売上ランキングだよ
作家別売上ランキングな
時事ネタやパロディは鮮度が命だしね。
懐かしむならともかく、時期を外すと本当に凍死しかけるww
めだかやめてもっと早く物語シリーズ書いてよ
確かにいきなり悲鳴伝はキツイかもなw
これまでの作品読んでる人にはあれは西尾らしさがあってそこそこ楽しめる
主人公の必殺技グロテスキックがただの蹴りというね
・おばちゃんの後頭部を後ろから踏みつける
・マンホールからはい出てきた男の顔面を蹴りつける
・ビルの屋上の縁にぶら下がってる女の手を踏みつける
発動した3回がどれもシュールで良かった
あ、負け以前に土俵に立ててすらいないのかw
正確には大人を目指したくないけど子供扱いも嫌だって位の絶妙さ
俺はもう卒業したから楽しめない…ダメ大人だけど大人目指してるからな……
パロ作品出すのは構わんがもうそろそろ限界だわ
惰性と手癖で描く物語シリーズとめだかも飽きた
新作はよ
万人に糞さが露見してるが
信者しか読まないからフォローされてるだけで
物語シリーズのセカンドも相当酷い
戯言外伝は今連載してんじゃん。
もう勘弁してほしいわ
じゃあ君アニメ見たりすんのやめたらいいじゃん
「放課後アニメタイム」っていうブログ徘徊してる暇あったら君のいう大人になれば良いさ
言葉遊びだけ見ても西尾より上位の漫画家何人かいるよなジャンプ
ちゃんとしてるのはちゃんとしてるけど
こういうリミッターが外れてるのってどうなってるんだろう
めだかは読んだ事ないからわからないが、セカンドシーズンが駄作はないわあ
初週売上伸ばしてる状況で流石にない単に好みだろ
マジだけど、速攻で売り切れて難民が続出した結果の数字だから、あんまり意味はない。
あいつどうなったんだっけ
マウス以降名前を見ない
あれはアニメ効果だろ。
売上と内容は直結しねーよ
あのシリーズはアニメ化のせいで駄作になった。
化物語だけで完結、せめて傷までで終わったら素晴らしい作品だった
ジャンプでは絵で持っているといわれてんだろ
西尾のおかげだろ
何が凄いのか判らない。文学で飯食うなら誰でも通る量
だと思うわ。
ジャンプと西尾維新の補正があって累平発行部数50万部いかないのは相当な問題だぞ!
タイトル下にデカ文字だったから余計印象に残った
てかそうじゃなきゃ説明つかんよ
だけど率直に言って、面白いのはこの四冊くらい。シリーズものは巻が進むにつれてつまらなくなる一方だし、書下ろしも適当に文字で埋めたのが見え見えの駄作が多すぎ。正直ここまで早くなくていいから、じっくり構想練ったやつを読ませてほしいわ
別に西尾さんに限った話ではないが、速筆って確かにすごいけど、あくまで付随的なもの。だからこうやって持て囃すことでもないと、個人的には思う
しかもアニメ化までしてこの体たらくだからな
これだけ信者作って10年も枯渇せずにやってんだから凄いと思うぞ。
あとこれくらい誰でもできるって言ってる奴は
ラノベくらい俺でも書けるって言って駄作投稿するニートと似た臭いがする
めだかだけはオレが世間からずれていると認めざるをおえないな
50万どころか確か30万もいってないよアニメ化までして
確実にこれは絵師と無理やりこれ連載させた編集は戦犯だよ
てめーこそひれ伏せ
累平発行部数のことね
めだかみたいに大コケしちゃったら迷惑なだけだよね
すみません…アニメと月刊漫画だけは勘弁して下さい…
パジャマとかの人の方が絵上手いよね
メフィスト賞取るまでに1年8ヶ月で10作品投稿してるし
戯言シリーズの2冊目なんか2~3日で書き上げてる
売れてから執筆速度極端に落ちる人もいるけど西尾はブレないな
暁は西尾ファンみたいだけど・・・
ファンなら漫画作画やるの辞退しろよ
合わないことぐらい分かってただろうに
まったくもって同意だわ
毎週連載なのに片手間の仕事でしかないという
クソワロタ マジでそれ
しかも僕はいっぱい書くしか取り柄がないとか開き直っているし
こいつも性格糞なんだろうな
こういうのは長くやって記録伸ばしていくもんだ
それ分かるわ
刀語で特に思った
早いのもいいけど、ゆっくり練って書いてほしい
シェイクスピアも複数作家説あったなそういや
西って字と速筆的なあれだったらこっちしか出ないよな
実際読む方もその一切れの刺身を一口含むと途端にどんぶり一杯の飯を平らげることができるからな
そしてさらに次の一切れ刺身丼を食べたくなるんだよ
所詮はアニメブーストで売れてる作家
西尾は早いとかじゃなくておかしい
毎週連載している。それなのに本業の合間にしている仕事。
本業とは、主に講談社での小説の執筆。
この記事が執筆速度に関する物なので速さを称えるには十分と思いますが
とか思ったりする今日この頃
化物語は西尾遊びって感じになったな。あれはいくらなんでもだめだわ
シリアスは面白いのにメタ発言うざいし、ぱろりすぎだし
ちょっとアニメ好きなキャラがでてくるだけだったのになんでああなったんだ
グインサーガだけでも
1999年12月15日発売 69巻 ~ 2009年12月10日発売 130巻
1冊300ページとしても60冊で12000ページ
そのほかにも別シリーズをいろいろ書いている
兼業で書いてるし
片手間でゴミ作って誇れるって凄いね
劇団維持するために乱発するようになってからは、とても他人にお勧めできないわ。
それでも、豹頭王の花嫁が読みたかったんだけどね;;
総頁数は2011年だと電撃では1位だけど
2位の入間や3位の川原とは100~200頁くらいしか差が無い
1冊あたりの平均頁数は軽く2倍を超えるがw
講談社ボックス1ページって結構な文字数だぞ
3000文字強
何の信者か知らないけどさ、みっともないよ
言葉遊びとか言いながら言葉の意味も理解してないしな
これが狂信者か…
猫物語(白)なんて1/3ぐらい妹達と戯れるだけのどうでもいい話を展開してるし。
俺妹の伏見つかさみたいに何度もプロットを練りまくって書くスタイルの方が好きだな。
渡辺邦男という人は仕事が速くて、一定のお客が入る作品をポンポン作れることに定評があった
ところが何十年かの時を経て作品を見返してみると、良作もあるにはあるけど駄作やしょうもない作品がその何倍もあるという典型的な粗製乱造タイプの人
あとがき考える方が大変でその間に小説一本書けるとか言ってたような
こいつの作品は言いまわしがくどいだけで全然内容がないものばかり
食べ物に例えればジャンクフードみたいなもんだ(大味で栄養にならないが人気はある)
本になったやつだけカウントしてんのか
ハマらなければ駄文だがハマったら麻薬的な魅力がある文章を書く人
評価が物凄い割れるよねこの人
それでも売れ続けるんだよなあ
ちなみにモロ信者しか買ってないであろう人間シリーズの週刊売り上げが2位以外全部西尾だったことがある
流石に原作での清々しいまでのスルーっぷりは酷いと思う
媒体はゲームでも何でもいいからさ
妹との会話がうざかったの黒の方じゃなかったっけ?
白は羽川視点で描かれてて阿良々木さんほとんど出てなかったような
化物語を推すやついるけどあれもうすでに嫌々書いてるだろってレベルの代物に成り下がってるしな・・・最近のは内容が薄すぎる・・・戯言シリーズの時に戻って欲しいわ
新約はちょっと酷い
俺もかなり熱狂的な方だが最近そう思うようになった
少女不十分の序盤退屈とかよく言われるけど最初からどっぷり面白かったし
最近は音声認識すごいから
少女不十分は誰が何と言おうと名作あれは無駄なとこはない
最近の西尾にしてはちゃんと話を組み立ててる感があったし
馬鹿じゃね、普通に西尾一般文芸の分野でも異常な程売れてて10年それ維持してんのにそれはねえよ
新規の悲鳴伝でさえかなり売ってるのに、講談社BOXのあの値段で物語シリーズ
セカンドシーズン単巻で25万以上売ってるしなあ化、偽、傷なんてもっといってるぞ
ある意味頭おかしいと思う
後悲鳴伝は設定的にもストーリーも面白かったから続編期待
少女不十分は結構面白かった
つか早く売ってくれ蹴語がなんか地雷臭いけど
上の方で誰か同じ事言ってるけど俺もオサレ師匠とどこか似たものを感じるわw
一日10ページも書けば1800日、6年もせずに達成できるじゃん。
素人時代に一週間に一作長編書いて講談社に送ってたって話のが分かりやすいんだけど
数字出されてもイマイチよく分からんかったよ
かまちもそうだが、もっと文章上手くなれよ
面白いお話を書くし才能もある作家さんだと思うけど、駄作も多すぎ。こうやって早さを持ち上げるのは、どこかで本末転倒になってるような気がするけどな
ある程度の文章力はあるはずだろ
彼が褒めたのはキャラの造形力なのかもしれんけど
西尾さんが書いた京極夏彦作品の巻末解説読んで、読む気なくした
化物語は綺麗に終わらせてくれよ
もう蛇足感がはんぱないが
現実はジャンプバトル萌え作家に落ちぶれた
まるで成長していない・・・
それでもある程度の速さは重要。
例えば、秋山瑞…
納得のいく終わり方した作品あったか?
難しい。
物語にしても戯言にしても、シリーズ物は後になるほどスカスカで、それがわかってても、つい買ってしまう
読んで不満が残ってもやめられないのは、キャラの先行きを見届けたいというのがあるからかも
シリアスとかいらんw
空気か?
「あ」って一文字、1.8万枚書くとしたって俺はやりたくない
ちょっと気づかないうちに出てたと思ったらあの巻数でしかも完結してるんだもの
まともな文章を組み立てたことがないと自分で暴露しちゃってる恥ずかしい子
西尾維新がただの娯楽作家っていうのにも同意できないな。娯楽作家の皮をかぶりつつ、相当自覚的に小説を書いている。明らかに天才的な作家だよ。(別にそれが全ての人に伝わって欲しいとも、実際に伝わるとも思ってないし、確かに一作ごとのクオリティはまちまちだけどね。)
作曲でモーツァルトがそんな感じじゃなかったっけ
クオリティはともかく
ほとんど嫌がらせだよな
「じゃあお前が書けよ」
wwwwww
>講談社に毎月一作品長編小説を送り続けろよ
前後の文に何の脈絡も無いんですが・・・
一般文芸で売上ランキングで3位になってるし、西尾とかまちが根本的に違うと思うよ
西尾のは一般書籍で売ってるのに売れてるのが凄いと思う
かまちーはあくまでも禁書だけだし、ラノベの値段の安さからしてもちょっとないわ
西尾の文章は清涼院流水みたいな感じだし、文章力なんかかまちと比べるのは流石にないな
ラノベで信者とシコシコしてろ。それなら文句言わないから
早々西尾とここのヤラチルを馬鹿には出来ないだろ?
石コロが転がっただけの内容がオオバケした程度の話さ?
そんなに自慢する事じゃない。
読書時間の換算だが2、3冊からなる罪と罰なんかだと
確か一週間近くかかったんで、多分ラノベ10~15冊分くらいの文字数があると思う
ラノベとか下手したら一時間もかからんよ
というか、ドストエフスキーがラノベっぽいのか。
「戯言」のいーちゃんはラスコーリニコフの系譜に連なるキャラクターな気がする。
アンチの批判が上っ面で的外れ過ぎて読みもせずに批判してるのが丸分かりなんだよなあ
中には納得するものもあるけど
だが人間が本来持っている「生きる」と言う文字以上の価値を文学は見出せていない。
芥川龍之介は「人生は一行のボオドレエルにも若かない」って言ってるけどね。
ビクトル・エリセは溝口健二の『山椒大夫』を見て「人生を凌駕する映画が存在する」と悟ったらしいし、僕も文学や映画の中には我々のちっぽけな実人生なんかをはるかに超える圧倒的な傑作が、ごくごく少数とはいえ、すでに存在していると思っている。
難しく考えすぎ、もう少し肩の力を抜こう
漫画は漫画、ラノベはラノベ、一般小説は一般小説それぞれ良さがある
西尾だってそんな文芸史に残る作家や作品と比較されたら困惑すると思うよ
もちろん西尾維新がそういうレベルの作家だと言ってるわけじゃないよ。
でもそういう区分も所詮は恣意的なものにすぎなくて、ラノベとか一般小説とか純文学とかの厳密な区分なんか誰にもできないよ。今評価されている文豪だって、当時はゲテモノ扱いされてたりするし。
難しく考えずにひたすら作品を娯楽として享受するというのも一つの考え方だけれど、申し訳ないけれども僕は物事をそういう風には考えられない。
ドストエフスキーと似てるなんて考えたこともなかったけど
しいて類似点を挙げるなら、独自の思想を持っているらしい主人公の思想の内容が、最後の方まで明かされないので、読者はその意外な行動から推測するしかなくて、やきもきさせられるところかなあ
頭の良い文章を教えてくれよw
そういう煽り方になってくると小説家なんて大学で比較されるのが落ちだぞw
売春の噂があるヒロインに恋する主人公が
破滅的だと自覚しながらも兄依存症の妹や自殺しそうになる友人を支えるために恋人を演じる
到底続きそうにない危うい関係の行き着く先が気になるけど結果を知るのが怖い、そんな所がいい
僕もきちんと両者の物語を比較・分析したわけではないので「ドストエフスキーっぽい」というのもかなり直観的な印象ですが、キャラクターや物語が「過剰」だというのは共通点かなと思っています(齋藤孝が『ドストエフスキーの過剰な人間力』とかいうエッセイを出してたのを思い出しました)。
キャラクターの名前のレベルでも、ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフのイニシャルがPPPで、上下反転させると666の獣の数になる、みたいな言葉遊びの感覚って、西尾維新に近いものがあるんじゃないかなと思います。
19世紀的な教養小説の登場人物って総じて戯画化・誇張化されていて、なんとなくラノベのキャラっぽいよなあとは思っていました。
こんな適当なこと言ってると専門家に怒られそうですが。笑
(ちなみに自分の専攻は英文学なので、この辺はものすごく感覚的な印象です。カズオ・イシグロとかイアン・マキューアンとかジュリアン・バーンズとか、現代の人を研究してます。)
批判や中傷、評価も劇場の様に華やかだ。
生きた作品とは常に咲いている。そうそれが「生きる」だ。
人間が生み出す奇跡は素晴らしいが、時間を止める作品に
出会いたいものだ。
文
過剰って言葉の意味がよくわからないなあ
何と比較して何が多過ぎるんだろう?
ドストエフスキーの作品って、理論を煮詰めた人間が無茶なことを実行したり、逆に理論をとことん軽蔑して感情にまかせる人間がいたり、それぞれの方向に極端に進み過ぎたような登場人物ばかり出てくるけど、その辺がそうなのかな
そういえばバフチンとかいう人が、そんな相容れない登場人物たちの「対話」に着目して何か言ってた気がするけども、西尾維新の小説にもそんな要素があるかもしれないな
2段書き200Pを月2冊ペースで、年4800ページだぜ?
年24冊程度の作家なら結構いる。このペースを継続できるかというとそれは謎だが。
てか、売れっ子でペース維持する人は少ないよね。
むしろ1冊2万前後の人のほうが、食ってくために高いペースになる。
グインだと外伝入れて約150巻か。30年続けたってのがすごいよな。
あえて何かと比較するまでもなく、おっしゃっているように様々なレベルで極端な人間がいっぱい出てきたり、ストーリーが劇的だったりするという程度の意味です。
ドストエフスキーの小説では、人間は感極まってすぐ泣くし、かと思えば直後に大笑いしているし、すぐ怒ったり赦したりするし、とんでもない理由で人を殺す奴がいるかと思えば、これまたよくわからない理由で自殺するやつもいるし。
ラスコーリニコフ、ソーニャ、スヴィトリガイロフ、カラマーゾフの4兄弟、スタヴローギン、ムイシュキン公爵etcと、強烈な登場人物たちがたちどころに何人も思い浮かぶあたりがそんな感じがするなあというくらいの印象です。研究者として言っているわけではないので、あくまでも僕の印象に過ぎませんが、僕がレポートで西尾維新を取り上げたら、興味を持ってくれた教授が「戯言」を読んで「なんかどことなくドストエフスキーっぽいよね」と言っていたくらいなので、学術的に、厳密に、そういう分析もしようと思えばできるんじゃないかと思います。(もちろん僕にはそれだけの能力はありませんが。)
確かに、バフチンの「ポリフォニー論」は、西尾作品の登場人物たちにも当てはまるかもしれません。もちろん、各人物がドストエフスキー作品ほど完成されていないために、思想の対立があったとしても、基本的にはハナから主人公や中心人物サイドに分があるようになっている気はするので、バフチンの理論からすれば、その点で不十分な印象はありますが。
(でも、例えば「物語」の戦場ヶ原、阿良々木、羽川みたいに、それぞれがそれぞれにそれなりの世界観をきちんと持ってお互いに対しているような関係は、確かにそれに近いものがある気はします。)
正直なところ、自分は文学を理解できる人間じゃないが、何だかやけに的確なコメントを読んだ気がする
ここら辺の言い方にならえば
多分、それであってる
主役、脇役に極端なキャラ付けをして、それらの衝突をドラマの原動力にしてるところが共通するんだろうか
西尾作品の会話の面白さは、言葉遊びの要素だけでは説明できないよな
めだかも面白かったら同意できたけど
それ、書いたことがない人のセリフですね。楽そうに見えますが、手間かかりますよ。
いくら入力方式を効率的なものにして毎日書いたとしても……普通の人では三ヶ月で5~15万語(200~500頁)が限界ですよ。
おまけに書けない日なんてのもよくあります。人によっては三日持たずに挫折するかも…。
こいつ(草稿)に遂行やら加筆訂正が入ればもっと減ります。
西尾は製品レベルで、とんでもない量を出しているんだからどれほどなんだか……。
1日5000字で済むから。
1日平均5000字ペースで書く人は別に珍しくない。
3年で約540万字。これくらいは兼業アマでも到達する。
名前の出た坂田って人は通算3700万字越えているとか。
ただ悲鳴伝の15日40万字越えは本当なら速い部類のはず。
瞬間風速で異常に稼ぐタイプなのかな、と思っている。
せいぜい貢いでやれよwww
西尾は3日書いて1日休む、みたいなことを言っていた気がする。
だいぶ休み休み書いてるかんじ。