アニメはすでに衰退産業、子供の数が減ってるんだから大きなお友達を相手にし食ってるだけ。

/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) もっともな意見ですな
| (__人__) 深夜アニメの数みればよくわかる
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ たしかにゴールデンにやってるアニメ少なくなったよね
/ (●) (●) \ヽ、 テレ東くらいじゃね?多いの コナンとかどらえもんクレシンもあるけど
| (__人__) | _|_________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄\ でも小学生とかニコ動みてたら配信されてる深夜アニメくらいみてそうだけどな
/ ヽ_ .\
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ とりあえずゴールデンタイムにもっとアニメを
. { | / (●) (●) \ 放送してほしいわ
{ / | (__人__) |
ヽ ノ、 \ ` ⌒´ ,/ テレ東以外の局ね
/ |/\/ l ^ヽ /7 l─、
| | | | |l | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
としか言いようがない
表現増やせるから
今は女性にも見てもらえる作品増えてきたし
イカ娘とみなみけくらいしか思いつかない
業界が熱量失ってるよ。
エバで終わりだろ。
もう祭りを起こす求心力ない。
今の方が声優の顔出し多いっていう人は明らかに知らないだけだからな。
再放送はたくさんやってたが。
今の30代40代が社会を動かすようになってきて
隠れオタクなんて言葉が死語になるぐらいの住み易い世の中になってるわけだが、
今の子供は少なくともその世代おりアニメ見る機会あるだろ。
将来どうなると思う?
動画配信事業の成長を待って道を切り開くとか、そういう気概は無いのか
夏目
ゴールデンじゃないけど、実際に夕方に再放送されんかったっけ
夕方が消えて、深夜と早朝になった気がする
良くなると信じないと良くならないよ。
信じて無くても良くなるのは、他の誰かが頑張るってこと。
開拓しなきゃ数十年単位で衰退する産業だわな
僕らネット民は知的だからね!(キリッ)
見る保障はなくても見ない保障だってない
未来に保障のあることなんてあるのかよ
インターネットの登場によって意見が画一化され過ぎている
70年代のアニメから今のアニメ、見るたび見るたび新しい感動に出会えるし、今のアニメも昔と同じように情熱や魂を注いでいる人はたくさんいるんだしさ
だから、子供が見る=夕方から夜10時くらいまでの範囲で放送するしかなかった。
今だとHDDレコーダーでいくらでもタイムシフト視聴できるから、
わざわざ金のかかるゴールデンにする必要が無くなった。
声優だったりCDだったり、商売ありきの土壌でしかないね
まあにわかオタばっか増えるだけだけど
ニコ動でテッカマンブレードも配信されてるけど、
コメを信じる限りは初見の人も多いみたいだよ。
初代ガンダムとか普通に知ってるがな
てかアニメの方が海外進出は積極的でむしろ他の業種より先がある
心配する必要ないだろう
×衰退している 〇衰退してしまえばいい
東京都か大阪みたいな都市じゃないと地上波でそもそも深夜アニメすら見れない現状は悲しいしダメだね。
受信料払ってBSとかスカパーっていうのはPPV等が根付いていない日本では論外だしね
気がついたらオタクになっていた
そういうものさ
SAOって中高生がなけなしの小遣いを使ってBD買ってるんだろ?ww
最近は普通に大学生ぐらいでもアニメ見る奴増えてるような気がするけどね。
だいたい少子化だけを理由にするなら
世の中のありとあらゆる産業が衰退していくわけで
特別にアニメだけどうこういうことはないんじゃないか
中学生頃になれば見る奴は自然と深夜も見るようになっていくだろ
80年代は毎日アニメを放映していたのに
けい豚は大友
とかいうかアニメだけの話じゃないのに。
この人はカッコ良く大きな事言おうとしてまるで大きな目で見れてないね
日本はオタク相手にポルノ売ってろ
二度と世界に誇るとかホザくなよキモオタ共
俺も世代違うけどらんまや初期ヤッターマンとか見てたし
だよな
こんな分かり切ってる事どや顔で書かれても、「だから?」って話
こういう現状をどう打破していくか考える方向に持っていかないとと意味無いじゃん
産業が成熟して伸びしろ無くなった。
ディズニーは延命した。
日本アニメはTVと円盤と心中かな?
アニメはそれで良しとしてる子供も多い、ってのもあるかも
慌ててリアルタイムで見る必要がない
おれのガキのころは「テレビ」アニメは再放送を期待するしかなかったから考えられない環境だけど
市場というのは成熟してくると、どんどん先鋭化してマニアしか残らなくなる。こうなると一般消費者との感性が剥離した作品ばかりが提供される様になり、一般消費者が手を出さなくなる。
常に良質かつ万人受けする作品をどんどん提供していかなければ、市場は維持できない
1巻1万円超えるようなビデオ売ってたじゃん
すでに30年近い歴史だw
子供の頃ゴールデンのアニメ見てたかって言うと、大して見てなかったわ
ここがアニメ捨てたら日本アニメは瓦解する
しかも、なんと夜7時代にやってた
それよりも地方の放送格差のほうが影響が大きいのでは
まぁ俺らがどうこうできる問題でもないが
一般企業のCM(食品とか)を取れなくなった時点で衰退してる。
子供向けでも本当に儲かってるアニメなんて
ポケモンやプリキュアみたいな極一部だけでしょ
アニメのCMがビデオメーカーとレコード会社と原作出版社だけになって
自分で放送枠を買ってる時点で苦しい
つまんない事務所ゴリ押しバラエティばかりがゴールデンを占有してる
糞バラエティは金かけてないから枠に金かけれるが、
アニメは中身に金かかるし最近は作画崩壊も起きないようになってきてるが、枠買う金が弱い
もしゴールデン返り咲きを本気で考えるなら、作画崩壊上等で質を大幅に落として枠買う方に予算回せばいい
見る方も産業振興に貢献してると考え、劣化作画に我慢すること。叩かないこと。
テレ東系とかな
80年代~90年代なんてアニメファンの扱い酷かったしな
アニメは頑張ってるほうだって考え方もあるぞ
これ一人ごと?
わざわざ書かなくても何年も前から言われてるだろが、
バカジャネーノ
読んでたラノベがアニメ化
やってたゲームがアニメ化
いくらでも入り口はあるよつーか昔より増えたw
一切見なかった。大学生になってから遅ればせにはまり始めた
結構いるんじゃないかなそういう人
だから質アニメより、信者アニメ、キモヲタアニメが食いつくだけでバカ売れしたかのように錯覚する。
昔はお色気程度だったけど今はモロに性描写臭わせてるからな
そら深夜に追いやられるわ
将来テレビも本も見ないのかよw
てか本来子供向け番組って商売ってより教育のためなんだけどね
やれるアニメなんてないだろう
どう説明してくれんだ?www
円盤の購入層の大半が大人ってだけで、子供も普通にアニメは見るよ
今はニコニコやら漫画やらの色んな媒体からこっち側の世界にのめり込めることができるし
若い世代のオタクは減るどころか爆発的なスピードで増え続けていると思う
この若い世代のオタクたちが大人になったら円盤の売り上げもさらに伸びるのではないかと
ニコ動の影響かは知らんがw
しかも子どもの時アニメ見てたからと言って全員深夜アニメ見る訳でもなし
だから大人になるんであって。
そのかわりブヒアニメ好き以外の層から金出させる作品はむずかしい。
いい作品はねチラチラやってるのよ
でもそれを金出してまで買いたいというハードルはすげー高い。
一般ドラマの全盛期でさえもそうなのに、アニメになに期待してこんな発言いてんだか。
衰退の主因はこの沼から出れないこと
結局ネットも活かせなかった
視野が狭い人間は物事を語る資格なし
そもそも任天堂だってモバゲーグリーに完敗してるし
アニメの国内産業じゃ今はジブリディズニー抑えてアニプレックスが業績トップなんだから
子供向け以外が成長しまくって子供向けがどんどん衰退してる
そして昔のアニメは視聴率が半端なかったし、今でもゴールデンの一般アニメと
深夜アニメじゃ差がある。
アニメ市場は日本だけじゃないわ
細田みたいに世界中で注目される可能性のある才能も育ってきてる
パイが縮小してるみたいな誰でも知ってる事を書かれたってさあ・・・
単純に、オモチャを売るというコンテンツは最早「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「ガンダム」「プリキュア」位の物・・。
後は殆んどが深夜系にシフトして、それを観れる人は一部のマニアに制限されるnだろうね。
風俗に例えるのなら、地下限定の秘密倶楽部みたいな物で、世間一般には各メディアで広く公表されないコンテンツになったのだと思うね。
その結果として、学生とは違い、ある程度お金に余裕のある大人・マニアを対象に「ブルーレイを売る」事にシフトしていると思うんだよね。
学生の頃はお金があまりなかったけど、社会人ならお金と時間に余裕が有る、という層をターゲットにしていると思うね。
この傾向は益々加速して行くし、昔の様にゴールデンでアニメ・特撮を放映するのは難しいのかも・・・。
単純に少子化だからじゃねえーのに。
あーもうこいついなくなんねーかな
自分の世代でしか判断できない人間が居座る業界だから衰退してるんじゃないんですかー?
歌唱力がなくても歌が作れるボカロみたいにアニメ制作が簡素化出来れば
参入者増えて衰退を免れるんじゃね
コンテンツビジネスが生き残る方法はプロセスを
いかにシンプルにするかが肝だと思う
ゲームエンジンを流用したアニメエンジンとかないんかな
ハルヒをエロアニメだと思っていた俺はオカズ欲しさに観たら、普通に面白かったのさ
結局TVの位置付けが衰えてきてるだけでは?
少子化だけじゃないよ。
認知形式(視覚理解or聴覚理解)が変容してる。
アニメ業界人のくせにまるで他人ごとのようなつぶやきだ
やっぱ無理だとオタ向け路線に
あの花の円盤売れてP狂喜乱舞したとさ
ちゃんちゃん
ドラマだって視聴率10%台がやっとだってのに。
アニメはまだがんばっている方だよ。
円盤、同人、グッズ 諸々 以前より遥かに充実してるし
しかもその予想自体が外れているし
売る側の人間じゃない素人は黙って原画だけ描いてりゃいいんだよ
その程度、ド素人でも思ってることじゃないの?恥ずかしい
音楽とか
別に批判する訳じゃないが、お前も高校生からアニメ見るのが普通って言い方が短絡的過ぎ
オリジナルキャラとか描けんのとちゃうか?
「他人の尻馬で稼いでいる」奴やろ。
あんなに高かったら大人しか買わねーに決まってんだろ
特典も派手な外装もいらない安価版みたいなの出せや
リア充はアニメなんか金使ってる余裕ない。
ただそうなったのは安易に金を落としてくれる大人をターゲットにしたアニメを作り続けたせいだと思うよ
もう少し子供向けのアニメを作ればいいのにって思う
観たり買ったりしてるのは 大きな子供ばかりだろ
ゴールデンに子供がいなくてもいいような環境になってるのと、
今に始まったわけじゃないが塾が盛んになった頃から次第にゴールデンに
子供のいる率が下がってるというのもある。
夕方~ニュース~ゴールデンの部分。でいろんな局がこのニュースの前後を拡充したり色々試行錯誤していた時期があった。
ワンピースを朝方にやっても変わらない視聴率だったので、かえって朝にやったほうがいいんじゃね?な流れにもなってる。
上にも出てるけど、インフラ以外の産業は全て同条件
こんな泣き言つぶやいて恥ずかしくないのかな?
ヤマカンはこの人の記事絶対見てる
たくさんありすぎて全部見られないからどうしても絞ってしまう
今の方々はみんなぶひぶひうるさいですね…萌えアニメばっかです…ccさくらみたいに純粋にかわいい子供向けで大人も楽しめるアニメもなくなりました
大山のぶよ時代の帰ってきたドラえもんみたいな誰も死なずに視聴者を感動させる作品がなくなりました…
今のアニメは似たような奴ばっかでつまらんとです
とは考えない?考えないね
馬鹿発見
業界人だし少なくともおまえより業界事情詳しいと思うぞ(笑)
こんなもんじゃないの
まぁ、原因は、ラノベだろうけどねwww
作画ばかりしてて、世間を知らないのかも
30年後に深夜アニメあっても中韓原画の止め絵アニメだな
以前より大量にアニメ制作されてるのに衰退したとは言えない
子供向けは今やニチアサが主戦場だしな
ホント業界人ってネジ飛んでる奴多いな。
今更な話をドヤ顔で放言してどうすんだこのクソバカは
これ見た同業者の気分とかわからんアスペなんだろうな
90年代の5時からのアニメラッシュに慣れててさ。アニメもついに
終わりかと思ってた。でもどっこい生きてるじゃねぇか。
若い世代も新規で結構入ってきてるし。見てる側としては
そこそこ盛り上がってるように思えるんだが制作側の印象は
違うのだろうか。因みに30過ぎのおっさんだが、多分死ぬまで
オタクだ。
庵野とほとんど年変わらんのに未だにメーター止まりって辺り、
志がないのか人望がないのか…
少なくとも、自分の食い扶持が明日にも無くなるかもって危機感はなさそうだね。
こんな後ろ向きな事を言う奴が社員にいたら殴りたいわw
夕方のテレビアニメ視聴率はサザエ以外全て11%以下だし
ポケモンですら5%程度の数字
大友向けの深夜アニメは大友だけ盛り上がってて一般人は見ない
反対してる奴が必死で笑えるわ
今みてて楽しいのは宇宙兄弟くらいだろ
そのお友達のケツ舐めてる人間が公の場で言うべきことじゃないだろうに。
こんなおっさんになってまで中二病ってもうどうしようもねーな。
1クール10本以下ぐらいになったらヤバイと思う
大量に沸いてるのかの方が気になるわ。
精神病かなんかか?
子供の頃はアニメにそこまで興味なくて高校生ぐらいでアニオタになるやつも大勢いる
むしろ今のオタクの主流はそっちの方だとさえ感じる
比較的いるのはそりゃ日朝とかだろうけど。
昔はアニメ10パー超は当たり前、2,30パー超もありだったからな。
今やどの時間帯(たとえ日朝でも)でもそんな数字は取れない。
たとえ他メディアで見てると言っても、そんな数字は視聴率の数パーセントすら満たない。
今のオタクだって幼稚園児や小学生のころからアニメを見続けて中・高生や大人になってもアニメ見続けてるから
オタクになったわけだしな
音楽は愛だの恋だの薄っぺらい曲が増え
テレビはつまらない芸人や喋れないアイドルばかりの番組が増えた
そう考えればアニメはまだマシだと思う、色んなジャンルがあるし
ラノベ原作のものは大抵つまらんが
おもちゃ産業クソ儲かってますけどねww
でも結局は少子化なんだからそのアニメを見るような奴らも段々と減る。
TV黄金時代の発想から、一歩も出てないカンジ
子供が減ってるのに必死に子供を取り込んでどうするんだ
って話にもなるよね、大人を取り込んでいくほうがマシな気がする
漫画やアニメ雑誌、イラスト投稿サイト等がきっかけでアニメに触れる機会なんて腐るほどある
とかほざいてるしな・・・・・
そりゃ大人向けに売ったほうがいいわな
TV自体が衰退してるからなー
映画や音楽をそんな大雑把に切るなら、アニメも萌えラノベものばかりと一刀両断ですよw
だからそのアニメを見る大人がこれから減るからどうしようってことだろ
子供の頃に刷り込んどかないといけないのにゴールデンアニメが無いって話
20歳超えてからドップリはまって今や立派なアニオタだが
自分のせいでアニオタになった友人も数人いるが
子供の時にゴールデンでやってようが、そうでなかろうが、
アニメを見ます。それが大友なんです。
巨人の星やハイジを見てた層の大部分は深夜アニメ見てますか?
オタク以外見てないでしょ。ゴールデンでやってるかそうでないかは関係ない。
飽きられないアニメなんてないと思うんだが
俺は、「名探偵コナン」は何年も続いて全く展開がなく飽きたから見なくなったし
なんだこいつただのマドカアンチでネトウヨじゃん。
動画サイトで120万も再生されるアニメ少ないよね。
まして大抵そういうのは何度もリピートしてるし。
子供の時から知ってる友人でまさかこいつがアニメ好き
になるとはって思うような奴が深夜アニメ観ててびっくりした
それは否定できない
でも映画も実写ばかりだよね
今は1%につき40万人程度が目安なんだが
パイが半分に減ったんなら、2倍の客を掴めるだけのものを作りなさいよ
泣き言言う人って嫌いさ
アニメじゃなくてTVが衰退してるだけだろうが
よって衰退するとか言ってるけど
最近は小学生でも上の方になればネット利用者多いんじゃねーの
それこそニコニコとかさ(公式アニメ配信もやってるぞ)
衰退して嘆く奴らなんて知っちゃこっちゃ無い
結局今と比べたら減るって誰でもわかること言ってるけど、理解出来ない奴が多い。
すげーな
そんな理由で離れていくならとっくの昔に終わってるし。
昔に比べると今のはミニチュアの作りもCGも安っぽい
何もうれしくないし、将来のアニメ視聴者を増やす助けにもならんだろ。
ゴールデンで流れるってことは毒にも薬にもならん内容ってこと。
こいつの認識より遥かに多くの割合の子供がテレビじゃなくてネットでアニメ見てるよ
まあ萌え豚なんて韓国人の絵でも見てりゃいいかw
不二子とか
だからそれはアニメに限らず全てのコンテンツに言える事だって言ってるのに理解できない馬鹿がいるね。
既に自動車産業はそうなっている。
ヱヴァQが終わったら弾無いカラーは衰退すんの?
むしろ大人向けアニメがほぼ無い方が問題だと思うんだが
日本の産業全てに当てはまる問題なのにね
新劇は4部作だが
毒にも薬にもならんてヲタ限定だろそれ・・・
ジャンプアニメはそれでもちゃんと一般人巻き込めるから金に充分なってる。
てかヲタアニメより普通に稼げてる。
ワンピの映画とけいおんの映画どっちが稼いでるんだと。
わざわざ1クール3万円出して円盤買う人間の心理をもうちょっとちゃんと
分析した方がいいと思うぞ。こんなまとまった金を継続的に落とす
「お客さん」が居る業界ってちょっとないぜ。
仮にも業界人がこの程度の理解ってのは少々残念だな。
別にアニメ業界自体が盛り上がるとは思えん。
そこからオタクが増えるとも思えんし。
まるでゲーム業界は順調であるかのような言い方ですな
アニメだってジブリがあるじゃない
90年代には完全に衰退した産業と言われ
00年代になっても衰退産業と言われ続け
なんだかんだで今も続いている
別にアニメだけとはどこにも書いてないし、シニア向けなら拡大傾向だし。
人口に占める割合の話なのか
実際の頭数の話なのかわからんから
なんともいえんな。
少なくとも市場規模を図る上で気にするべき総アニメ視聴者数が
劇的に変動してるなんてデータは存在しないはずだが。
ただこのオッサンはそんなこと考えず
「なんとなくこんな感じじゃないかなー」ぐらいでしゃべってそうだから
相手にする価値があるとは思えない。
何でもかんでもアニメ化したってもテレビ自体詰まらなくしてるだろ
集英社がクズなのが良くわかる
ぶっちゃけ昔より今の子供のほうがアニメみてるだろ。それもエロい奴も平気で
友達に親父50過ぎて深夜アニメ見てるよって聞かされたときは
ドン引きだったけど
ジャンプの上澄みだけ見てるから良いように見えるだけ。
二軍、三軍は悲惨なもんだし、他の少年誌はオタ向け以下の商品力。
仮にジャンプ黄金期みたいなラインナップだったとしても
「アニメオタク」として見ればそんな嬉しくないんだよなあ。
実際ジャンプアニメってあんまり語られることがないよな。
コメの伸びが違うwww
業界人なんだからもう少し掘り下げたコメント頼むよ
言い訳乙。
何も解決しない
気をつけろよ、本当にどうでもいい内容だ
お前らも早くこの記事から離れろ
ショッピングセンターいってみなw子連れの家族大量にいるよ
ただゴールデン少ないのは確かに不味いな
と言うより、テレビ自体がスマホなんかに客を獲られてるのは言える
十年以上前にゲーム業界も携帯の存在を危険視してる業界人が結構いた
昔のテレビ人口とアニメ視聴率舐めすぎだわ、流石ゆとり
製作陣にやる気を感じられないことが多い。
せっかくの追い風に逆方向で進んでる感じ。
逆にゲーム業界の方が、勢いが下火な分、
様々な方向性を模索してるように感じる。
普段から似たようなこと言ってるよな、意味もわかってないままに。
大抵映って、昔のアニメも含めてそこの子供はよく見てるよ。
小学生高学年くらいだと当たり前のようにニコ動見てるし。
ゴールデンで放送するかどうかなんてもはやあまり関係ない時代になってる。
漫画は雑誌数こそあるが部数は目減りしている。
少ないパイを多くの漫画家を廻し雑誌を乱立して取り合ってる。
勝ち組ワンピも割合はイイ大人共が占めてる。それを15年以上もやれば業界は淀む。
ゲーム・音楽に至っては日銭も危うい真っ暗闇だろ。アニメだけじゃねーよ。
ジブリはTVアニメから逃げてしまったからな…
例えば、今ならソードアートオンラインとか人類衰退とか、
いろいろ見てるぜ!
ネットでも、配信してるからそれでもみるぜ!!
ワンピ見てたからって、そこから大人になってもアニメ見続けようって
動機にはならんと思うんだが。
少なくとも自分が30代になった今もアニメ見てるのは「ドラゴンボール」とか
「ハウスアニメ劇場」をゴールデンで見てたのとはほとんど関係ない。
天狗になりすぎ
ヤマカンの方がよっぽど立派だわ
1クールの量産型萌えアニメを放送し続けるってのは末期だろうな。
ひだまりとかタイバニみたいなその気になればずーっとやれるアニメを造るのは良いと思うよ。
あとゴールデンで長期やれるアニメを新しく作って欲しいね。
なおさらやばいな。
昔の視聴率2,30パーアニメと今の数パーの深夜アニメじゃ全く見てる数が話にならんてことだ。
80年代はないわー
80年代はDBをエースとしたジャンプアニメ無双で一般人が盛り上がりまくったし
細田守とかの世代まではまだ下地がちゃんとしてる
20代以降のメーターは多分ロクな作り手にならん
同感、今の深夜アニメなんかジャンプでやっててもおかしくないもんばっか
観ごたえがない
必ずしもテレビで、って必要はないし。
マンガ雑誌だって同じで、単行本しか買わない層がいるしね。
ちびまる子ちゃんだのコナンだのの作品が多数、ゴールデンで流れており
それらが軒並み視聴率2,30パーあったとしよう。
その状態って本当にアニメが盛り上がってる状態と言えるのだろうか。
自分なら大人になったらアニメを見なくなるね。
言い訳ってw
勝手に拡大解釈して他の産業も一緒だと、「だからそれがなんの意味があるの?」いう、
意味不明すぎること書いてる奴が多いだけだろw
80年代なんかゴールデンで8~9%の視聴率だと問題無用の打ち切りだったよな
正解
コナンやちびまる子ちゃん見てると大人になるとアニメ見なくなるとか意味不明ですけどねw
じゃあ今深夜アニメ見てる奴は見てなかったんだ?
それとも単にオッサンだからまだ始まってなかったってだけじゃないの?
ガンダムとか再放送で20パー超えでオッサンも見てたろ。
当時は買わないと見れなかったしな
夕方枠にしても、幽々白書とかいっぱい放送されてたし
日本人の給料下げる→子供産めない→国内産業オワタのループ
まんが日本むかし話や美味しんぼみたいなアニメがゴールデンで隆盛し、
現在の深夜アニメが無くなったら「アニメはつまらなくなった」と言うんだろ?
80、90年代はそんなにアニメにとって良い時代だったか?
自分は今の方が数百倍楽しいね。
ワンピがあるよ一応。
まあ視聴率はジャンプ売上と同じように、昔に比べれば少子化で減少してるが。
しかし単行本はバカ売れだ。
おっさんになってもアニメに夢中の俺は場違いなのかね・・・
みんな大人ぶってるけど実際は未成年とかだったらなんか悲しいな・・・
今のアニメの状況は閉じコンとしてめっちゃ熟成はしてる。
あれから十数年たってこの現状を見るにつけ単なるオタ趣味ロリ趣味完全現実逃避型のものになっただけだった
アニメに映画のような幅を期待したのが間違いだったのかな
さむいんだよ
ちびまる子やコナンは単なる「子供の通過儀礼」であって
将来のアニメ人口とは全く無関係ってことを言いたいの。
実際、ここの奴等はそんな「通過儀礼」的なアニメが増えて嬉しいのか?
そんなアニメばっかになったら例え視聴率40%だろうが自分は見なくなるだろうなってことを言いたいの。
フジもワンピをまる子枠にしたかっただろうなぁw
あの手のアニメは小学生くらいまで、その後はくだらなくなってアニメ卒業
オレは高校で友達にガンダムOVA見せられてアニメこんなすげえのあんの?って思わされて復帰した
その時その時代に輝ければいいんじゃないか
20年後のアニメは悪夢以外のなんでもないだろうな
ペロペロ
だからもう一般巻き込む社会現象とはならないだろう。
ニコ厨が過酷なアニメ制作現場に立てるとは思えない
あいつらは他人の作った動画で草生やすのが精一杯
この時間帯は子供のコメントが多い印象
OVAオワコン老害押井ンゴとか閉じコンオタアニメの筆頭じゃねえかwww
オタク的な素養がないと、例え巨人の星やハイジをゴールデンで見てても
50代のオヤジはまどかマギカを見ない。
考えただけで恐ろしいwww
卒業してても見てたんでしょ。
少子化でそういうアニメを見る奴が減れば、そういうアニメもアニメ業界の一部なんだからマイナスやろ。
>「ゴールデンのアニメ→大人が見るアニメ」って流れがウソなんだよ
安心しろ、そんなこと言ってるのおまえだけだ
アニメが子供向けと考える時点で終わっている
大人だろうが子供だろうが関係無いんだよ
gdgd言うならヒット作作ってみろ
そもそも50代ってのが極端だろw
少子化云々いうなら団塊ジュニアの30代後半あたりから下がまどマギ見てるか考えるべき。
アニメ市場規模推移
単位(億円)
1990年-1,069
2000年-1,593
2010年-2,290
2Dアニメが衰退していると言われて十年以上経ったけど
そんな奴らの戯言とは裏腹に成長しちゃってますな
>>1からして「子供の時にアニメ見ない子等が大人になって
アニメを見る保障はない」って言ってるじゃねえか。
お前は何を話しに来たんだ?
少人数がバカみたいに金使ってるってことだけはわかった。
別にいいじゃないかと思うが。
ジジババがサザエさんを見る如く、まどマギとか見るわけないんだし。
なんで全世代に開かれてなきゃならんと思うのか理解できない。
ちょうどだから人口が多い世代が深夜アニメを見てるからだよ。
少子化でこれからが終わりの始まりが訪れるってことだよ。
将来設計白紙のおっさんとおばさんが購入層の結構な割合を占めてるからじゃないの
なんとかナムコさんよぉ
ハルヒ、デスノート、ギアスあたりか?神だな
スラダンとか
エヴァだって朝7時半にやってた
真面目にロリババアがメインキャラの老人ホームアニメとか作られそう
ラノベ原作で
これからどんどん下り坂に入っていくだろうな…
だから少子化でもずっとアニメファンが増え続けていく計算になってる。
それは「アニメが隆盛」してたからというより、単なる構造の問題じゃないの。
深夜でアニメを流すという概念自体がなかったんだから。
実際「黒子のバスケ」が深夜になってんだから、スラダンが今、生まれてれば深夜にやってただろう。
それって子供向けアニメのおかげじゃね?
アンパンマンとポケモンの関連グッズ売上だけで年間1兆円超えるぞ
オタクアニメが束になってかかってもこれらの足元にも及ばん
出会ったっ日かーらー今でーもずっと!!!!!
年玉が10万円なんて、めずらしくないぞ。
アニメが盛り上がるとか本当に思ってんのか?
むしろアニメの地域格差をなくすことの方が大切な気がするな
あとアニメ衰退については事実だろ
無駄にアニメ会社が増えすぎて お互い潰れないよう手当り次第原作捕まえてアニメ作り経営を保ってるだけだろ
とりあえずエロ要素あって今風の絵柄であと女の子沢山いたらいいだろお前ら?的な感んじがプンプンする
実際それだけでも数千枚は円盤でるしそういうテンプレアニメが多過ぎる なんというか個性がなさすぎるんだよ
正直1クールもので主人公に好意を抱く女が4人以上いるのとかどうかしてるだろ・・・
なんでそんなに詰め込もうと考えるんだ?そんなにいると話掘り下げれないし 結局「ただのブヒアニメだな」で終わるだけだぞ
それで「○○たんカワユスwww」とか言ってるライトなオタども終わってるけどな
昔は
・小説を読む
・テレビを見る
が低俗とされていたけど今では当たり前になってる
まあそういうことだ
しかしながら出版もテレビも斜陽になってるからアニメも油断はできないな
海外で成功したアニメと国内で売れてるアニメは全然違うし
昔アニメに夢中になっていた外人も最近のアニメには興味がなかったりもする
海外でも受け入れられる作品を作れる人材が今のアニメ業界にそもそも居るのかどうか・・・
大衆向けとオタク向けの明確な住み分けが出来てきたといった感じ
じゃあどうすんのを考えるのがこいつらの役目じゃねーの?
大友相手にしといてあとは衰退を待ちますならその程度の業界なんだろう。
じゃあ代わりに何が台頭したのよ?
実際、単年度で見れば昨年度よりは売上げ下がってるんだろうが、
だからと言って別の国のアニメが市場占有してるわけでもなし、
コップの中の嵐みたいな話だよ。
そんなコップの中の話と老人のゴールデンアニメ幻想を一緒くたにして
話すなよ。
無駄に新台バンバン出すから店がきつい。でも、新台入れないと不景気だから客足が遠くなる。
アニメ版権やAKBとかオタを取り込まなきゃきつくなってるんだよ。
版権自体の取引は活発だけど、産業としてみたらジリ貧な現状。
自分が関わってる業界なんだから、どや風味でいわれてもな
この人寒いだけだわ
あれが売れてしまったせいで
女ばかり出てくる頭パーなアニメが増えた
プロジェクトA子なんかはその最たる悪例
そうだなあの頃は大人がしっかり子供たちのためにアニメを作ってくれたね
もちろん美化し過ぎもあれだけど なんというか大人に気概というものを感じられた時代だった
じゃあ一生サザエさんやコナンでも見てればいいじゃん?
視聴率高い開いたコンテンツだよ。
応募数は増えるけど昔と比べたらゴミばかり
あれなんか簡単に言って物書きとしてのバックボーンがないからだよ
アニメもこうなるんだね
初めて見た深夜アニメって何?
俺はラブひな
いやシスプリの方が先かな?
昔だってゴミはたくさんあったぞ。
傑作だけ覚えてて、ゴミはもう誰も覚えてないだけの話だ。
そういうのはvipでやれ
ベルセルク
更に言えば衰退=滅亡じゃないからな それをいったら文学なんてどうなのよ 芥川・直木賞の権威にすがってかろうじて生き延びてるだけじゃん
コンテンツのジャンルとして成熟期に入っているとも言える
でも、このまま手をこまねいていれば時代劇の二の舞になる事も現実 深夜帯に追いやられているのにむしろ危機感を持った方がいい
ここ見るとよく分かる。
爺ちゃんになっても萌えアニメ見続けるだろうな。
仮に衰退しても好きな人がいれば形が変わっても続くでしょ
放送がゴールデンから深夜メインになったみたいに
説教強盗が戸締りの大切さをどれだけ言っても意味は無い。
この大波コナミのような病的な難アリはその説教強盗と同じ
確かに名作もあれば駄作もあるそれは当然のことだよ
でも今は昔と比べて駄作の生産量が多いんだよ
1シーズンに何本作れば気がすむのかってくらいね
あと視聴者側もそうだが作る側 特に優秀なアニメーターが年を取って次世代を担う人材があまり出てきてないのが深刻かも
何でもそうだけど旬な時代 少なくともセルアニメ2Dアニメに勢いがあった時代は過ぎたよな
00年代にエヴァクラスのアニメなんてあったか?
海外にしたって00年代で本当に人気出たのなんてナルトやデスノートやハガレンくらいだろ?結局のところ今の萌え豚アニメなんて一部のオタク以外興味なんてねーんだよ
夕方の再放送も激減したし
子供の頃からアニメを見る習慣がなかったら大人になっても見ない
それは「生産量」が多くなったので盛り上がってると言わないか。
昔は「生産量」が少ないので、ゴミを作る余裕もなかったと見る方が正しい。
「余裕が無い」ことは良いことではあるまい。
氷菓ならNHKがゴールデンでやってもいい。
パンツやおっぱい見たくらいで喜べるのは子供の内だけだ
おかしいんだよ。深夜アニメ枠ができたことで収まるべきところに収まった
これが全て
ロリ擁護してるここ見ると、プリキュア作り続ければいいようだ。
>子供の頃からアニメを見る習慣がなかったら大人になっても見ない
じゃあ子供の頃、ゴールデンでアニメを見てた40、50代に
深夜アニメファン多いの?違うでしょ。それは単なる思い込み。
だから年齢層高すぎだろ。
そいつら10代前半の時て何年前だよ。
アニメを見てたかどうかじゃなくて、ジャンプからガンガンを読むようになった層がそのままアニメ見だすイメージ。
2chだったからわからなかっただけ。
金にならない子供相手にするより
金を出してくれる大人をターゲットにしたほうが正解だろ
だって50代を上限として年齢層が高い程、「ゴールデンでアニメを見た層」が多いのが事実なんだもの。
でも実際、ゴールデンでアニメを見てたことと、今、アニメを見てるのとは
関係ないよねって当たり前のことを無視してゴールデン礼賛してる人多いよね。
40代 宮崎・出崎アニメに影響を受けました
30代 AKIRAや押井アニメに影響を受けました
20代 エヴァが青春でした
10代 けいおんやあの花です!小さい頃好きだったのは種です
子供も取り込めるような良いアニメをつくってください。
「大きなお友達を相手にして食ってるだけ」
なんて意識で仕事してる奴には無理か^^
多チャンネル、ネット時代にそういう見方をすること自体がズレてるんじゃねーのかな。
自分の時代はエースかドラゴンかな
確かに今だとガンガン系が勢いあるのかな?
水曜日は部活早く切り上げてみんな帰ってたわ
どうやってメシ食ってたんだか。
なんら問題は無いわ
まさかアニメ=子供が見るものなんて
いまだに古い固定観念に縛られてるやつがいるとは
ってアニメがたまに出てくるからそれ回せばいいのに
ドラゴンボールが凄かったことと、アニメ業界の盛り上がりって
そこまで相関関係あるのかね。
実際、内容と言ったら引き伸ばしばっかでデキは酷いもんだし。
巨大なコンテンツではあるが、「アニメ」に限って言えばそこまで影響大きくないでしょ。
ゴールデンアニメが視聴率稼いでたのは1960年台じゃねえぞ
何言ってんだ?
ワンピースがあるじゃん、現実見ろよwww
ワンピ信者もあんたの好きなエヴァを萌え豚扱いしてるよ絶対にな
今はTwitterで炎上マーケティングを楽しむのが好きみたいねw
でもみるんだけどね
なんとなくテレビつけてて知ったエヴァとかロードス島とかゼンキをわりと見続けてた。ネットだと結局興味がなきゃ見に行きもしない。
もう遅いけどw
正論言われて発狂してるんだろ
視聴率はサザエ以外頼りない
一般・子供向けアニメの売上や経済効果がすごいだけであってオタクアニメのそれは高が知れてる
興行は昔のアニメばかりが台頭
一般人のアニメ離れ
深夜アニメをゴールデンで流せばアニメが盛り上がると思ってるのか?
それともフランダースの犬みたいなのをゴールデンで流さないから
将来、大友が減ると思ってるのか?
どっちもアニメ人口の増加とは無関係と思う。
深夜アニメをゴールデンで流せば視聴率が悲惨な枠が1つ増えるだけだし、フランダースの犬がゴールデンで流れなくても、今の大友はけいおん等のアニメを見て大友になる。
子供向け用に作ってる所って東映ぐらいなのかな
タツノコや手塚・虫プロもほとんどしなくなったし
50代はヤマトの影響、40代はガンダムの影響が大きい > アニメーター
駿は当時の人間には古臭い存在だったのよ
DBの11年間の平均視聴率が20%を超えていたことはご存知か?
最近は、子供・一般向けアニメに背を向けオタク用のアニメしかみないから、
子供・一般向けはなおさら縮む
昔は昼間と夜に映画、夕方にアニメの再放送をやっていたんだよ
それがお客を育てていたんだ
今は再放送枠がなくなって映画館は閑古鳥、アニメも同じ道をたどる
この爺さんが何を言いたいのかさっぱりわからない
何が不満なの?
「日本むかし話」みたいなのを大量に作ってほしいのか?
製作会社いくつあるの?全体でどれだけ金動いてるの?
いつと比較して衰退したって言ってるの?
10年前?20年前?本当に衰退してるの?
枠から外れたわさびドラ(笑)
ジブリが大人向けとかwww
パヤオが「俺は子供の為にアニメ作ってる」って言ってたぞ
海外含め広い層にアニメ見る機会を与えただけで十分な影響力だと思うよ
アニメの出来は酷いところは目立つけどバトル演出の良さとか評価できる点も多い
今のゴールデンでやってる番組見てみろよ。
17歳の自分でももののけ姫はグロイです……
部分部分で評価できる点はあるし、もちろん偉大な作品ではあるけど
じゃあ今、大友が求めてるのはドラゴンボール的な何かなのかと言われると
それは違うとしか言いようがないだろう。
1.そもそも論で誰向けなんて規定できるものじゃない
2.アニメだけじゃなく音楽、映画、漫画など総べての媒体は変化している
3.今や制作会社はアニメ単品じゃなくフィギュア、カード、ゲーム、漫画など
様々なビジネス
も視野に入れている
新規ファンを獲得する力が弱まってることは恐怖だろうし、寂しいでしょ
いくら周辺ビジネス含めて盛り上がっても、
アニメそのものが縮小するなら現場の人間にすりゃ意味ないわけで
そこはわかってあげようよ
何が言いたいの?
オタが昔よりエログロ耐性や知能が下がってる
アメリカだと結構実写でもやってる気が
馬鹿か。
政府もアニメに限らずジャパンエキスポを積極的に海外出展しビジネスの仲立ち(主にパイプ作り)をすれば良い。
そのうちアニメを地上波でお目に掛かるのも珍しくなっちゃうのかしら?
アニメ雑誌もどんどん休刊に追い込まれていくんだな・・・
そもそも「新規ファン」がゴールデン枠のアニメから生まれるってのが
幻想だと思うがなあ。
大友なんてだいたいがオタコンテンツに引き寄せられて今もアニメ見てるだけで、ゴールデン枠のアニメからそのまま移行するわけじゃない。
コナンが好きだったかつての小学生とまどかにハマっている今の大学生は
同一人物であっても、そこに連続性は無いんだな。
これからの子供が何をきっかけにアニメを見るかなんて
断言できんよ
ゴールデンにキッズアニメがないからダメみたいなのは
旧態依然の考えだよ
鈴木も老いたな
そもそも自分らの世代がゴミだからって考えがあるからな
再生産でしか作品を作ることはできないと諦観してるから
まぁ子供向けアニメと大人向けアニメの違いがあるんだからそもそもその指摘の仕方が間違い。
別に子供の頃見てたからって深夜アニメ見るか?ジャンルの違いをわきまえろって話かと。
アニメ番組が疑似恋愛対象のアイドル番組化しているのだからゴールデンに流せないのも当然と言えば当然。
海外に向けないと
アイドル化が始まった頃はオタク向けの「深夜アニメ」自体が
存在していなかった。存在していなかったものが
「マイノリティ」として生まれ出たわけなので、衰退どころか隆盛してる。
ですよね
この人過激なツイートするからやらおんに狙われてるよねw
子供に見せるための(そして子供を通して親に金を使わせるための)アニメが減ってて、
その現れの一つがゴールデン枠アニメの激減ってことでしょ
今の子供にゴールデン枠のTVをみる習慣ってそんなにないだろうから、
子供向けアニメ減少の現れのひとつとしてゴールデン枠アニメ減少を挙げることの妥当性は、
正直、疑問だけど
本当に懐かしいわ
アニメの絶対数は減ってないけど、みんな深夜に行ってるだけだし。くだらない芸人トークよりもそっちが見たい
あるのはアイドルアニメとポルノアニメだけだ
アニメは好きだがそれ以前に
生きるか死ぬかとかなりそうで怖い
現高校生
第4次産業ってないよな・・・
あの頃は毎日19時からアニメみれたわ
DBってオタク受けも良くね?こういう幅広い層カバーできる作品は貴重だと思う
オタと一般人と共通の話題ができてオタに引き込むチャンスだし
もしくは生かさず殺さずの感覚か
DBは単なる「世代の共通言語」ってだけの話。
だからDBが好きなのは「大友の素養がある」とは言えない。
だってほぼ全員知ってる「言語」なんだもの。
らんまとか普通に〇〇でてたりするし、深夜アニメなんでレイ〇描写、〇〇無修正とかだったりしてたから何とも言えないわ
最近のはむしろ描写が緩やかになったソフトエロにしか感じないわ
DBだって最初ブルマの辺り擁護できんだろ
海外は皆割れだよ
買わないから商売にならない
せいぜい海外のCATVのアニメ番組とかCM付きのストリーミング放送で細々と稼ぐぐらいしかできないし
もしくは70年代のアニメでも延々見てればいいでしょう。
何で無理に見ようとするの。
小さい子のいる家に行くとアニメのDVDいっぱいある
要はテレビ放送で見てないだけ
だからアニメが衰退することはないよ
テレビが衰退していくだけ
海外割れ
↓
オタのテロリスト「日本は標的にするな!アニメが無くなる!」
↓
日本平和
経済以外の効果が期待できるな
今期で言えばTARI TARIあたりがその役目を担ってる気がする
一回復活したけどすぐ止めてしまったじゃない。
要は懐古が思うほど、「昔のアニメ」に力はないんだよ。
ゴールデン幻想もいかにもテレビしか娯楽がなかった時代に
生きたジジババの思考。
今の子供はゴールデンの時間にテレビに張り付いていません。
携帯ゲームで簡単にネットにつなげるようにもなったし
馬鹿の意見は聞く必要なし
日常系ばっかだし、エロはパンチラひとつ絶対出さないし
家族みんなで楽しむ」ようになると思ってるのか?
もうそんなモデルはとっくに崩壊してる。
だからど根性ガエルも元祖天才バカボンもハクション大魔王もガンバの冒険も作らないし、流さない。
もう時代は変わったんだ。
逆に仮面ライダーなんかは少子化でもキャラクター商品の売り上げはどんどん伸びてる
そりゃ難ありって言われる罠。
車離れ持ち家離れテレビ離れ旅行離れ酒タバコギャンブル離れ…
衰退していかない産業を考える方が難しいよね
日5 エ、エイジもな・・
少子化が一般に指摘されはじめたのは1980年代からだから
それ以前と以降におけるアニメ関連の売り上げデータを示すべきだな
少子化といえどいなくなるわけでなし
子供のころアニメを観なかった大人は反動がすごいんです
いろいろと制限された子供こそ自分の金を手にするとうっぷんを晴らすように欲におぼれ出すのです
俺がいい例なのです...
業界人が他人事みたいに言ってて良いのか?
アニメでメシ食ってんだろこのオッサンわ
ベイブレードとかコロッケとかビーダマンとかロックマンエグゼとか
その代わりが今はイナズマイレブンとダンボール戦機だもんなあ・・・
お前は共産党か、業界人なら代案だせ、現実的なの
めぞん一刻に出会えたのは再放送のおかげだった
それでも都会はまだいいさ
テレ東入らない地方はアニメほんとにやってないぞ
まあ、ネットがあるので昔より正直見るの楽で、俺は今の方がいいけど
今の放送局は視聴率が獲れる番組が良い番組ですらなく
制作費が安い番組が良い番組と言うのが本音らしい
だからクソつまんねーバラエティーだらけ
何故なら今死んで行っているのはアニメや漫画を知らない老人ばかりだからだ
アニメで育った世代(ガンダムや)が
60~70になるまでオタ人口は増え続ける
それ以降はアニメで育った世代が
死んでいくから少しずつ尻すぼみになっていくだろう
これは演歌や時代劇盛衰の歴史が証明している
例えば「はぐれ勇者の鬼畜美学」も第一原画、第二原画など重要な製作に中国、韓国で作っていたり「人類は衰退しました」もついに絵コンテにまで韓国人が絵コンテきるようになってきた。
一昔前は一瞬しか映らない動画の一部だったり背景しか関わっていなかったけど遂に原画や絵コンテまでやりだしてそれでいて別段アニメとして大差ないから実力は確実つけてきているので本当に海外に任せきりになってきているんだなぁって日本のアニメ製作の衰退を感じる。
原作と声優は基本日本人は変わらずだろうけどそのうち本当にほとんど海外で作られているジャパニメーションなんてなりそうだし台湾なども日本の文化の影響を受けて独自進化してきているからそのうちアニメの最先端を海外に奪われそう。
中国や韓国がいい物を作るようになるなら楽しみだなと思うだけ
ん~間違ってはいないけど昔はコンテンツの選択幅が今より全然少ない上に
録画環境も悪かったから放送時間に皆テレビの前に座ってたから視聴率良かった
今は趣味の多極化が進んだ上に、BSや有料放送など多チャンネル化進み録画でも
ネットでも携帯でもレンタルでも観れる時代だから今と昔は単純比較ができないな
しかも双方向デジタルに完全移行して視聴率では無く全視聴調査もできるのに今
だに視聴率に頼ってるのは何か妖しいよなw録画とワンセグは視聴率に含まれないし
たかが作監レベルの人間が業界全体を語って恥ずかしくないの?
カラーにパチマネーが入らなくなったら連鎖倒産して欲しいね
今のエヴァは韓国人に生かされている売国アニメだしな
このまま衰退し消えていくだろうな
だから何言ってんだって感じ。でもそれっぽいからバカは騙されるんだよなぁ。嫌になるわ。。
いいわけにしかならんだろ。
ワンピさんの作者は大人はジャンプ読むな!っていってんぞ
ヲタで引きこもりで働かない奴がいなくなると考えれば全然いいことだ
見たい奴はパソコンで見るだろうしな
でも関連市場は昔より大きくなってるんだよな
勝負に出て欲しいとは思うね
あと今は渋とかでもスゴく若い絵描きとか増えてる訳で決してマンガアニメを指向する若者がシュリンクしてる状況でもないと思うんだけどね
これから伸びるのなんて老人相手の商売ぐらいだろw
全くそのとおりで、マスコミも少子化だから日本経済はもう成長しないなんて嘘を平気で言うよね。いったいどんな新しい学説なんだって。
んなこと言ったら日本より少子化が進んでいるドイツやロシア、一人っ子政策やってる中国のGDP成長はどう説明すんだよって、前から突っ込みが入りまくっている。
経済縮小の直接の原因は1997年からの緊縮財政によるデフレーションであり、そのことに関して昨日の報道ステーションでも安倍さんが日本の経済政策としてデフレと円高への対策をまずターゲットにするって言ってたし、麻生さんも全く同じことを言っている。
円盤 同人 音楽 声優 グッズ 諸々 以前より産業が拡張したから
アニメ自体だけ見たら衰退してみえるんだと思う
まぁ今後の仕事を既に韓国に任せてるんだったら事を荒立てたくもないだろうしな
安直なエログロはいらんから。
「めぞん一刻」は難しいストーリーは一切無く、限られた登場人物しかおらず、しかし濃密な関係や感情が時間をかけて丁寧に描かれていたから、作画が古くても永遠の命を保っている。OP曲がどれも素晴らしかった。
「けいおん!」もストーリーは単純で、限られた登場人物しかいないのに、監督の力量だと思うのだけど、あそび的な人物の掘り下げ方や心象風景の使い方が所々凄く上手かったので受けたと思う。ブヒれるかは副次的な要素に過ぎないだろう。(逆に、同じ京アニ「氷菓」の作画は上まわっているのだけど、肝心の人物像がやや薄く、心象風景の使い方がさほど上手ではない)。
アニメ制作者には、アニメばかりを観るのではなくて、映画の名作を勉強して、映像表現をもっと磨いてほしい。鑑賞するだけで勝手な生意気を言っているに過ぎないのは承知している。映画に因んでいうと、日本映画が衰退したのは、予算の問題ではない。作り手の表現能力の問題です。優れた映画が国境を越えるように、優れたアニメも国境を越える(双方向で)。
ゴールデンのアニメと深夜アニメって全然別物だと思う。深夜アニメを見るきっかけってゴールデンのアニメを見ていたかどうかよりもマンガやネット、ゲームから入るっていう方が多いと思う。
ゴールデンのアニメが少ないのは単純に日本中、世界中を巻き込めるパワーのある作品が少なくなったのが原因だと思う。
最近の大ヒットした深夜アニメとかを深夜アニメを見ない層に見せても多分理解できなかったり受け付けないだろうな、というのが多い。
これはむしろ最近のクリエイターとアニメファンがアニメだけを見て育ったからだと思う。昔のクリエイターはアニメも好きだけど実写映画もたくさん見てそのセンスを作品に取り込んでいたから一般人と乖離が少なかった。
アニメを7時台に流せるようにテレビ局に掛け合うとか、
営業努力してほしいわ
もちろん有能なクリエーターが一番大事なんだけど
今一番業界に「必要」なのはプロデューサーだと思う。
見続ける体力がない。
言えません。
衰退している原因はデフレーションと異常な円高です。
じゃあ韓国がダメなら政治的確執の無い他の国で下請けのアニメーターを育てるとか、
柔軟性をもってほしい。
この人は業界内の人だから現状把握はできてるんだろうけど、問題を打開しようとする意志みたいのが感じられない。アニメ業界って全体的に受け身の姿勢で戦略に乏しいようにみえる。
ああいうのを見て良い方向へ育つなら採算取れなくてもそういう物は作るべきだと思う
大きなお友達を相手にせざるを得ないのは危険な側面もあると思う、子供の頃に見てた延長戦で見てる人達でしょ?じゃ今の子供達がゆくゆく見てくれる機会を作ることが出来るのかな?
コレがネットで話題にしてもらえる手法だな
アニメなんて子供は観ないで良いよ
アンパンマンですらコキンちゃんで何かを狙ってるフシがある
キモヲタ豚どもはみんなエロゲやりやがれ!!( ー`дー´)
どうせタッチとか古いのしか選ばないんだろうけど。ビューティフルドリーマーとか映画も流したらいい。
サッカーするやつは翼君みたいにはぶられ孤立
いまは多趣味多様性の時代。いくらニーズを追ってもパイは増えない。
だからいくつものチャネルを集約する。男子は腐向け要素は嫌だと思ってもネジこまれる。ジブリみたいなマルチチャネル達成だけがもうかる。
幼稚じゃない奴がアニメを見るかww問題なのは
最近の子供は、アニメすら見続ける集中力がないレベルの幼稚さなんだよ。
TV離れしてるってのもあるし
子供は円盤買ってくれるわけはでなし
かと言って一番くじを狂ったように引いてくれる訳もないし
特撮はどうなのかよく分からんけど
国や種族と違って世代を繋いだり成長を続けないと問題があるモノでもないでしょただのエンターティメントなんだから
少しはマシになるよ
玩具販促のキッズアニメくらい。
よってガラパゴスです。
今更無理だって
パイプできまくってる状態で韓国と手を切って
わざわざ変える意味がない
人件費安くてパイプもある。
この理想的な状況から変えるのはもう度外視ってレベルじゃねーぞ
良くも悪くもインドア個人主義が根付きつつあるこの時代、男女問わずキモオタはどんどん量産される
逆に言うと、少子化・人口減少によって衰退しない産業って何があるんだろうか
文章おかしくね
逆に言うと言ってるけど上の2行から逆になってないぞ
少子化・人口減少で衰退しない産業は漫画アニメ業界って自分で言ったばかりなんだし
少子化・人口減少で衰退しない産業は漫画アニメ業界でおkなんじゃね
それとも自己顕示欲満たす人と違うコメのためにわざとバカのふりしてんのか
何言ってんだろうね。
おまえこそなになにいってんだよ
中国・韓国に移っていくだろうね
面白くなければ売れない
面白いもん作ったら、あとは売り込め
営業努力も必要
客層が変動したなどと、甘ったれたことを言うな!
道はある!
てか、AKB0048だとか内容的にこれ夕方やれば?って思う深夜アニメとか結構あるよな
小森健太郎が園児が人衰見てるってやってたな
こいつ前もなんか言ってたけどそんなに業界を心配するならなんか経営努力しろよ
衰退するからなに?ただ嘆くだけとか屑でもできるわ
「だからどうするのか?」が求められてるのであって、
ここで終わったら何の意味もない発言だよね。続きあんの?
問題意識を持ったら解決に向けて動くとにかく動くさらに人を意識するしないに関わらず動かす動かす→有能
論壇の発言じゃなくてただのつぶやきボヤキひとことにお前ら反応し過ぎ
これじゃ管理人が喜んじゃうじゃん
ロボ物なら深夜じゃなくてもまだいけそうな気がするんだけどな
え?AGE…?
でも今放送してるバラエティ番組もつまらん
テレビが衰退産業
おい早くラノベブロガーとしてデビューしろや
90年代に夕方テレビでアニメばっかり見てた世代が
ちょうど金を出す年齢のオタクになってるんだよ。
問題はこれから先だよ
「--- なので俺の関係する作品がコケても俺は悪くありません。」ってかw 言訳乙
これは庵野もそうだけど 変なペシミズムに陥ってる方が業界に多いよね 某や○さんとか
やってるアニメは増えただろうけど
ハウス名作劇場みたいな幼稚園から小学校の低学年層狙いの作品がほぼ無くなった
今の子供は普通に生活してたら、ドラとクレしんと日曜の朝くらいしかアニメ見れない
昔は平日のゴールデンタイムはほとんどアニメで埋まってたんだけど
適当にこの辺の意見拾って後出しついーとでもするんだろな
韓国との関係悪化でアニメ全滅 って叫んでた人らしいわ。
今日も元気だテンプラうまい。
ドラえもん・コナンは映画だけで年間30億円前後稼ぐコンテツだぞ
ポケモンは映画だけで40億円前後、ゲームでさらに稼ぐ
視聴率は兎も角、放送外収入以外の玩具・グッズ・ゲーム・映画などで稼ぐアニメはまだまだ沢山ある
一部の深夜アニメを除き円盤でしか採算を取れない深夜アニメよりははるかに健闘している
そもそも「一部を除いて」とはっきり明言しているのに何アニメ全体が駄目だみたいに曲解しているんだ?
その一部のアニメがちゃんと成長を続けている限りはアニメ業界の衰退はありえない
×放送外収入以外の玩具・グッズ・ゲーム・映画などで稼ぐアニメはまだまだ沢山ある
↓
放送内収入以外の玩具・グッズ・ゲーム・映画などで稼ぐアニメはまだまだ沢山ある
懐古厨(声優厨)乙
同じ内容なのに声が違うだけで泣けなくなったのはただ単に新しい声に慣れていないだけだろ
自分が感情移できなくなっただけなのをアニメのせいにして勘違いするなよw
※458
懐古ち(ry
アニメ映画全体の興行収入とアニメ全体の視聴率を見てから物を言え
家電業界や自動車業界だって壊滅状態だよな
なぜアニメに関してだけそんな事を言っているんだか
とりあえず、アニメ業界が衰退していると思うならまずは国にアニメ産業に力を入れるように求めるべきだな
今はまだまだ大丈夫だろうが確かに今後の衰退は懸念しておくべきだ
高を括っていたらそれこそ音楽業界や家電業界のようになる
音楽業界なんか完全に韓国にのっとられているからな
国はもっと技術開発・産業発展・経済に力を入れるべきだ
音楽業界は完全に韓国に乗っ取られているからな。
まぁ、音楽とか糞だしな。
しかし、サブカルがのっとられるのはまずいな。音楽業界だけで食い止めろよ。
KPOPもJPOPも所詮は洋楽のパクリばかりなんだからな。
それは日本人だからそう思うんだよ
日本は世界でも稀なアニメが産業として発展した国だからね
世界で見たらアニメーションというのは特殊な仕事なんだ
特に手描きアニメでなおかつ日本みたいな絵のスタイルはね
つまり殆ど日本しか仕事先がないわけ
そんな産業に新規参入する会社は海外じゃそうそうないのよ
市場規模もたかがしれて日本や欧米に独占されてるわけでね
親日国の台湾ですら韓国に国内のアニメ市場規模は遠く及ばないくらい
ニッチな世界なわけでして
ましてや動画や背景諸々は技術職なんて長年の経験と蓄積が必要になる
そんなノウハウ持ってる会社が国がどれだけあると思う?
ある程度のクオリティで早く仕事上げられるという条件で
引き受けられる会社がある国
それこそ韓国だけといっても大げさじゃないくらいで
日本のアニメが世界で広まって産業としてももっと大きくなれば
また違う選択肢もあるかもだけど
今の現状ではないのが現実なんだ・・・
どういうわけかいつのまにか海外の環境にも適していたようだ
日本アニメはガラパゴス化の過程で上手い具合にブラックバス化した訳だ
こんなラッキーな偶然は他の産業ではありえないだろうな
まどマギも世界展開するようだしなあ
国内が本当に駄目になるなら海外で食いつなぐ下ごしらえをしておく他あるまい
というか日本は国内でもアニメに対する理解を深めるように努力しろよ
世界的には「日本のアニメ>>>>(超えられない壁)>>>>>日本の音楽」なんだから
日本アニメ自体は外国でも一定の評価得てるんだから顧客はいるんだろ?
BtoCが成立してるのにCtoCを推す必要はないでしょ
今のところ一番大事なのは外国への流通網と国内の経営戦略の強化
でもだからってそんなもんばっか食わせてると最終的にそんなもんしか食わなくなるか嫌いになるよな?
アニメも似たようなもんじゃねーの
もはや中毒を起こした人間しか楽しめないような特定の嗜好に特化した作品ばっかじゃん
妙にブラックバス化が気に入った!
これからは使わせてもらおうw
ハンバーグの中でも種類があって好き嫌いがあるようにアニメでも種類があって好き嫌いがある。中毒性のたかいものばかりじゃないよ。
アニメ
NHKアニメやアンパンマンやドラえもん・ちびまる子ちゃんは大抵の幼児~小学生ぐらいは見ているだろ
アンパンマンやドラえもん・ちびまる子ちゃん辺りが終わら無い限りは大丈夫だ
それで、なに?
なんも間違ってない意見をわざわざ述べて何がしたいの?
いやどう考えても今のは似たような設定のぶひアニメばっかりなんですが…
ドラえもんも今のはうるさいだけにしか聞こえない
これを見たら俺オタクwwみたいな奴しかいないwww
たまにはちゃんとしたアニメも見ようぜ
合併やっても良いんじゃね(株会社じゃないから無理臭いけど)
でかい企業にして、アニメーターの待遇を良くする
韓国とか国外にはなるべく頼らず、段々国産に切り替えていく
実際問題、制作会社だけで維持して、スポンサー無しでもアニメ作れるレベルの
制作会社の能力は欲しいよな。今のままで韓国と国交断絶願ってるアニオタいたら
現実見えてなさすぎるわ・・・・・・・
そう考えるとプリキュアなんかはすごいよな。
ガンダムの子供離れは進みそう。
トレンディドラマw みたいなのより長続きするものも多い。
むしろアニメに限らずTVの相対的地盤沈下が大きいのだろうね。
アニメなんて昔からいい年した大人の見るもんじゃないって言われてたし
今だって漫画やアニメが好きなんて言ったら微妙な反応をする人間ばっかだろ
まさに社会全体が望んでいた未来がやってきたじゃないか(笑)
子供の減少? 最低でも大家族および家族同士の付き合いの減少をどうにかしないと無理だろ
人付き合いが希薄な環境で育った奴に異性と知り合って恋を成就させろとか初見殺しの無理ゲー
ガンダムAGEでガノタの若返りが失敗したから・・・
NHKのEテレみたいな教育アニメ的な立ち位置でもいいのでは…。
おもちゃが売れなくなったせいだし、第二次ベビーブーマーが
おもちゃ卒業してから、スポンサー形式のアニメは難しいってのは
もうだいぶ前からだろう。今は、円盤売ってナンボの世界だけど、
昔よりむしろ放映本数は多いわけで、ピンハネテレビ局や制作会社は
多少整理しても生きていけるはず。
まあ、見るだけで円盤買わない層は客じゃないけど、将来買う層に成長
するといいな、でバラまいてる感じだよなあ。音楽業界とは真逆な方法で
成長した気がする。
この人は、「だから違う国の外注先も開拓しないと」って言ってる人だから誤解しないように。
韓国を使ってたのは、ひとえにコスト。近い分渡航もしやすいし賃金が低かったのよ。
今は賃金も上がり、政情も不安定でリスクも意識されるようになったから、状況が変わって行くといいね。
子供大人問わずそんなもん一部のオタクしか見たいと思わないよ
クラスでもオタクって嫌われるでしょ、一般層の市場の方がでかいんだから今の状況でアニメが元気を取り戻すわけない
ゲームも同じで中身の薄いギャルゲーばかりでつまらないしきもい
衰退させているのはクリエイター自身だと気づけないのか
その通り。
大きなおともだちとキモオタの区別がつかない時点でアウト。
正直、アニメが深夜に追い出されるのは自業自得
今期ならガリレオは神。ガリレオを超えるアニメ、今度のアニメ界に出てくるのかな?