ミステリ作家「 『人類は衰退しました』は幼稚園児が喜んで見ている、妖精さんがかわいいのが主因か」

RT @komorikentarou: 「人類は衰退しました」は幼稚園児が喜んで見ている。私が見ている深夜アニメで幼稚園児が楽しんでる作品としては「侵略!イカ娘!」以来かも。妖精さんがかわいいのが主因か。にしても、これはこれで大事なことだと思ったりする。
— ありらいおん(遺伝子組み換えでない)さん (@myrmecoleon) 9月 10, 2012
あと、「人類は衰退しました」のヒロインのお姉さんの性格とか人柄が子どもたちに人気があるのかもしれない。中原麻衣の声もあってるし、威張らなくてやさしそうなお姉さん、皆が困ってるとき助けてくれる頼れるお姉さんでなくて、皆と一緒に困ってくれるお姉さんなんだよなー。
— 小森健太朗さん (@komorikentarou) 9月 10, 2012
じょしらく
「じょしらく」は社会派、ブラックユーモア色があって、空気系とは異質だが、密閉空間に女の子約五人を閉じ込めて会話しているだけなのに、空気系にならないというのは、由々しき事態とも言える。現代社会の禍々しさが平和な日常空間を浸蝕してきたという視点もありえるが、それでは平板な把握だなー。
— 小森健太朗さん (@komorikentarou) 9月 9, 2012
/ ̄ ̄\ 人退は幼稚園児にも楽しめるアニメ!
_ノ ヽ、 \ コレは深夜から夕方に移動してもらいたいわ!
( ●)( ●) |
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\ <わたしちゃん黒いしな・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <でも幼稚園児にはわかりにくい回もあるし・・・
. | } \ / (●) (●) \ まぁ妖精さんメイン回は楽しめるかもね
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
どうみても高校生~でないと
それとも幼稚園児が能動的に見てるの?
どっちにしろおかしいだろ
録画して自分の子供にでも見せてるのか
幼稚園レベルの内容って比喩だろうな
次回は頑張れ
これだったら銀魂とかの方が危ないネタ多い
しかしピンドラは美術監督のおかげで
配色は一級品だったな
子供の波長に合う作品なのかも知れん
わたしちゃん分裂回とか大人は理解に苦しむが
幼児は単純に不条理なシチュエーションを楽しめる
大人は難しく考えすぎるんだよな
ただ、岸監督のスケジュールとか当分埋まってそうだから、難しいかな。
想像したらちょっと可愛いじゃねえかwww
おまいら文句があるなら直接Twitterで本人に言えよ
人生も問題なく子供に見せられるけど花畑回や父ちゃんとの和解回は大人じゃないと感動できなさそうだ
うちの子供とか言っておけば波風立てずに済むものを・・・・・・。
幼稚園児が楽しめるのはアンパンマンとポケモンとヒカリアンだよ
適当こいてんじゃねーぞヴァーカwwww
いたずらして冷めた目で舌打ちされたい
妖精さんもそんなに出番とかないし
無駄に小難しい用語多いし
まあ話自体は信者が言うほど黒くない
演技だよな?演技だと言ってくれ頼む
子供は絵本調の絵が気に入ってるだけなんじゃないか
でもあれはNHKでもやれそうだね
>「じょしらく」は社会派
? 聞いた話ではパロディありきのアニメらしいが・・・
見たことないので断言はできないが単につまらないだと思うよ
親が深夜アニメ見せたり深夜まで幼稚園児が起きてて観てるのか?
どっちにしたって問題有りだろその家庭
まあ観てる奴は幼稚園児並の頭っていう皮肉にも見えるけどなこの発言は
夜中にやらなくてもいいよね、夕方にやればいいのにな。
みてないのにつまらないはこれ如何に。
社会風刺だよ。おもしろい。
たしかにあれは子供食いつく
1番が妖精さんで2番がにゃんこ先生で三番がミニイカ娘であとはオリゼーとかだそうだ
黒雪姫先輩やじょしらくではきぐちゃんが可愛いんだと
幼稚園の時はヴィクトリカ好きだったね
幼い子は多少理解できなくても追求せずに可愛らしさや雰囲気を楽しむみたいだね
私は声優は全く興味ないが色彩設計・漆戸幸子って名前は覚えたよ
普通に妖精のヴィジュアルや「わたし」の声や演技が幼稚園児に好ましく映ってるって話だろうが。
そもそも人退はそういうヴィジュアル面とストーリーのギャップが面白いんだろ
録画とは考えんのかい?アニメなんだから子供の前で見てもいいだろうし。
ちゅうか別に、人退についてはあまり述べてないじゃん。重要なのは結論の、子供に好まれるキャラについての考察だけだろ。
対象物がアニメに代わっただけの話。幼児に見せても問題なかろうて
幼稚園児に人気なんてどこにも書いてないよ
特に持ち上げることでもないけど、批判でもないね
妖精はむかつくけど
毎回何かしらのテーマがあるのはいいことだね
萌えでごまかそうとしないのも◎
オリゼー可愛いぞ~
雰囲気も絵本みたいな感じかな妖精さんもでてくるし
録画もアニメも見ちゃダメと徹底してたから
大学入るまで深夜アニメなんて見た事なかったわ
だからこういう意見聞くと複雑な気持ちになる
すげー分かる
声や服装も含めて優しいお姉さんな感じがするんだよな
作った奴はそんな難しく考えてないってw
何故「幼稚園児」と言う一般名詞を使うのか
何故「も」ではなく「が」なのか
試されてるぞ幼稚園児共
公式の文章ならともかく、ツイッターだしなぁ。もしも前者だけだったなら、単に視聴者層を批判してると取れるんだけど、後半はむしろ評価してる論調だし。
あと幼稚園児はそんなに馬鹿じゃないぞ。
妖精さんが突拍子もない事を言ってるのは理解してると思う。そういうのも楽しめてるだろ。
今週で言えば砂糖を白い粉って言ってるのがギャグだってのは普通に理解できてる。
この世に麻薬というイケナイ粉があるなんてのは先進国のお子様ならば小学校に上がる前から知ってておかしくない。
ちっこいのと声が可愛いのが好きなんだそうだ。
わたしちゃんもやさしくて(断言)好きだと言ってる、まさにこの作家と同じ理由。
お母さんである俺の姉も妖精さんが好きだそうで
小さい妖精さんのぬいぐるみ作っている・・・
いじめ回はきついかもしれないけどある意味教訓になるかな?
絵は可愛いけど内容は真っ黒だぞwww
はっきりいえばいいのにね
妖精さんの「おめぇ~の席ねぇ~です」
に幼稚園児は理解できたのかな
他の園児に使われると困るけどね
人退の妖精さんともやしもんのオリゼーは純粋に可愛い。
汚れた大人が可愛いと思うのだから、汚れてない幼稚園児も可愛いと思うだろうよ。
衰退しましただして評価されるのはさすがロミオって感じだな。
うちのこは朝なかなか起きないんで俺が録画したアニメを観だすと起きるw
誤解されそうな所だけ抜き出したり、
管理人が炎上させようとしてるのは確定的に明らか。
友人帳のように夕方に再放送とかやって欲しい
妖精さんが好きで人衰を見てると
部分的にでも理解した時点でトラウマになるかもしれんよ。
ちゃんと「ミステリ作家小森健太朗氏」というように名前を書けよ。
春辺りからメルヘンな絵に毒を入れる作品ばかりになりそう
やっぱり返したくない国の人なのか
皆が思ってるほど幼くないと思う
まさか自分の周りでそうだからってんじゃないだろうな。
マジで危機感覚えたほうがいい
アニメに限って言えばテンポ悪いうえに無理に笑わせようとしてて正直微妙だろ
プリキュアが終わった後の9時ぐらいからで。
子供が見ていて「?」となった部分は親が説明してもいいかもだし。
死ね低周波金元
「危険!深夜アニメが子どもたちに浸透!過激な描写が発育に及ぼす影響とは!?」とか、
そんな意味不明な方向性で面倒臭いことにならなければ、何でもいいよ。
仮に実際起こったとしても、最近有名な大阪府出身の某IT会社社長なら、
「この報道(特集)は妥当」とかツィッターで呟くんだろうけど(苦笑)
幼稚園児が深夜まで起きてんの? 異常だなおい
だからなんやねん
頭悪すぎワロタ
が、子供向けだからと手を抜いて作られたものよりも、しっかり作られた物語の方をのめり込みやすい。
っていう話を何かで読んだな。
実際、アンパンマンやドラえもんだって大人じゃないと理解できないような表現が結構あったりするしな。
けれど子供のうちから、理解できずともそういうのに触れることもある意味教育のうちとも言える。
脊髄レスしてくる池沼のキモオタがキモすぎるw
図星だからって顔真っ赤にしてレスすんなやw
お前の幼稚園時代はどうだった?
俺の場合は分からない事すら分かってなかった
つまり妖精さんが可愛い、それだけで十分なんだよ
シャケだー!とか単純な点で
でも、坊主殴ったり、友達の手を虫眼鏡で焼いたりするのは
理解できなかったらしい
お前の事だよ池沼^^
鏡見ろよゴミ^^
処で妖精さんの方言ってか口調はどこから来てんだろ??
社会派とかどうでもいい
ネタの一つ一つがつまらん
安易な考え方だな
でも内容は理解できないだろうな
俺だってガキの頃内容なんて1から10の内、3までしか解らなくても見てたし、それでいいんだけどな。
だから良く動くディズニーアニメは子供に人気があるんだよ。
ただ、深夜アニメってそういうアニメではないけどね・・・アニメ絵ってだけでつい子供もみちゃうんだろうけど。
というかアニメはテンポが悪くて台無しになってる。
原作もそこまでテンポ良くないから、アニメでうまくやれば良かったのになw
まぁそれ以前に久米田のは卑屈さが表に出っ張りすぎて素直に笑えないな。
ニコニコで1週間は24時間配信されているよ
今のアニメは昔のアングラな感じじゃなくなっているのだよ
大学であきらかなリア中 DQNがアニメ見て萌えとか語り合っている時代だからな
今の時代、幼稚園児に喜ばれるアニメは無い。視聴させたいと思うのも無い
ドラエモンやサザエさんは一部のキャラが悪影響の可能性が大だしな。
子供にとってアニメは毒、薬にならん
お前がどうなのかは全く知らんが、幼稚園児の感性を勝手に決めつけんなよカス。
ドラえもん程度の毒なら、むしろ摂取させた方がいい。毒なしで小学校4年まで育てると、まともな人間にならないぞ。
幼稚園児のうちからニコ動見せるほうがヤバくね?
たしかにOPふくめて惹きつけられるものがあるみたいだね
両方かわいい
お前の意見なんぞゴミ程度
実害あって一理無し、科学的統計と根拠が出せないアニメなんぞ視聴させない
アニメが毒電波なのは確かだからな
釣りだろうけど、一応レスね。
その意見が既にブーメランなんだが。悪魔の証明の要求より、まずドラえもんに悪影響があるって証明したらどうよ?
それと関係はないけど、そのレスとこの掲示板の特性を鑑みて、明らかに自分の方がおかしいって気づこうな?
子供のときは面白い部分だけ分かればいいし大人になったらまた違う見方が出来る作品だと思う。
ある意味、ポールのミラクル大作戦みたいな。もうちょっと近年だと…たるルートくんみたいな。
絵が可愛いくてキャピキャピ動いてれば子供は何でも喜んで見るんじゃね?
「は」「が」では批判的な感じ
「を」「が」なら客観的
「は」「も」なら好意的
90年代はどんな子供アニメも、頭でっかちの大卒監督がむずかしーーーくしていたけど
それでも幼児は気に入った部分があれば、ちゃんと見続けていたわけだよ。
最近だとファイズなんかもね。
そういう感じで気に入ってもらえそう。
妖精ダンスの練習してたんだよ。
幼稚なコメントを風刺したツイートかもしれんがwwwwwwwwwwwwww
文章も一々馬鹿っぽいし。
元々ああいったモノもバイオレンスなのも多いし
変なタイトルつけんな
プリキュア以外で唯一親子で楽しめる作品だった
みつどもえは「ちじょちじょ」言い出して焦ったw
こんなんでよく作家やれるものだ。嘆かわしい
早く寝なさい
他の作品とかもっと演技凄いぞ
スージーズーとか聞いてると子供向け路線でもいけそうな声優だなぁと思う
それっぽいこと言って具体的になにが見る目がないのか
どうして作家としての資質がないのか書かずに批判する
キモオタさんマジパネェっすwww
台詞や行動をしっかり見なければ、
あらすじも妖精の不思議力に翻弄される人間だし
たしかにアリかもしれんw
さぶかるなければかなり広い層に受け入れられるんじゃない?
見た目的にも妖精とか子供受けしそうだし分からんでもない
NHKで再放送ヨロ
次のツイートで違うんだなって思った
一緒に困ってくれるお姉さんかー、なるほど。
イカ娘は1期だけ子供にみせたら喜んでた
なんか将来ひねくれそうだわ
Eテレなんかに出てるアニメとか人形と同じレベルで見てるんだな。
子供が見たらまず1話でドン引きするわ
とか言う意味で言ってんのかと思ったわ
それにこれより銀魂の方が酷かったしw
みたいなことあとがきで言ってるしな
コメ見てもわかる通り文句言ってる奴は穿った捉え方しかしないしなw
あ、今もかwwww
結構死にかけるような状況に追い込まれたりと
厳しい状況があるので以外に緊張感もある。
結構常識で測れない予想しにくいストーリー展開と世界観だから
受身で無いと観ていられない一昔前のアニメっぽいといったらアニメっぽいんだよなぁ。
コレ根本的な部分で子供向けじゃないでしょうw
外装が子どもに引っかかる要素満載だとしてもさぁ・・・
そもそもわたしちゃんってそういう理想のおねえさん像ってヤツとは大分かけ離れてる気が
妖精さんダンスを真似してたら可愛いだろうなー。
でもあのダンスって実際やってみると結構きついんだよねw
いろんな見方があるからなあ、ほのぼの見るのも一つの見方だと思う。
ウルトラマン(特にセブン)なんかも子供向けとは思えないような内容をやってたりするけど子供にしてみればウルトラマンが怪物やっつければそれでいいわけだし充分子供向けだった、人退しかりだと思うぞ。
そりゃ子供の頃見たものでトラウマものってたくさんあるけどさ
改めて気が付くってよくあるよなぁ。
実は、人退の主人公は、子供に受ける要素を全て持っている理想的な半熟英雄なんだよね。
銀魂の主人公から下品さを抜いて、可愛らしさを足した感じか。
本当は子供受けを狙ったキャラなのに、そういうあざとさを感じさせないのは上手いと思う。
内容もそれほど黒くないし、バカが喜びそうなアニメ
試されるニコ厨の購買力
でもわたしちゃんが助けてくれる頼れるお姉さんかって言われると・・・
単純にいいことだと思うんだが、これを批判に聞こえるってのは穿ちすぎじゃね?
ただ、一方で
「密閉空間に女の子約五人を閉じ込めて会話しているだけなのに、空気系にならないというのは、由々しき事態とも言える。」
いや、密室での会話劇なんてゴマンとあるだろ…
小森さんは「密室での会話劇なんてゴマンとある」のは承知の上で、そのような作品が空気系にならないというのは、由々しき事態とも言える。といっているんじゃないんですか?
他人に迷惑をかけない分幼稚園児のがマシだけど
ソフバンの犬CM並に黒いと思うけど
根底に流れる反日メッセージと取れなくも無い
万歳クリフ・世界征服を企む哀れなチキン・崩壊する島国・古い人類を崇拝・いじめ
自分も幼い頃に訳もわからず色んなテレビ観てたな。振り返るとゾっとする裏話があるのをネットで知った
この園児は声優ヲタ。
ただ、時間的な意味で幼稚園児に見せるアニメじゃないがな・・・。
でも、社会にやさしいアニメな気がする。
妖精さんがたくさん出てればそれだけで楽しめる
でも妖精さんはあまり出てないもんなぁ
これで幼稚園児が喜んで見ている、と言われても納得しない
作ったらええです?