【ラノベ】電撃文庫編集者「特殊能力バトル系は流行ったが現在は落ち着いてる、今はゆるい日常を描く作品の応募が多い」

今回は、ライトノベルのレーベルの最大手、株式会社アスキー・メディアワークスの電撃文庫編集部・湯浅さんと黒崎さんに、新人賞のウラ側やライトノベルの編集者のお仕事などを伺ってきました。
略
■応募作品のトレンドは?
――6,000作以上もの応募があり、非常に盛り上がっている電撃小説大賞ですが、送られてくる作品の傾向と言いますか、内容はどういったものが多いのでしょうか?
ファンタジーでもラブコメでもやはり一定の数送られてきます。
先ほど述べた一般文芸読者向けの作品の数は全体の2割~3割ですが、ここ数年でかなり増えてきていますね。
――そうなんですね。応募作品のトレンドというのはありますか?
一応はやりというか、トレンドというものはありますね。電撃文庫の中で一番の累計発行部数を誇る『とある魔術の禁書目録』が出始めた時期などは『特殊な能力を持ったキャラクター同士が戦う』というファンタジー要素のあるアクション作品が非常にはやりましたが、現在では落ち着いてきているように思います。
――現在はどういった内容の作品が多いのでしょうか
あくまで個人的な意見ですけど、ゆるい日常を描く作品が多くなっているように思います。例えば部活モノであったりとか、なにげない生活を絡めたコメディーとか、そういった作品が応募作品の中でも増えてきている印象は受けますね。
全文→http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120830/Cobs_ly_201208_post_2163.html
/ ̄ ̄\ ラノベで日常ものか・・・部活ものっていうとロウきゅーぶみたいのか?
/ _ノ \ 戦う系は流行らなくなってきたのか・・
| ( ー)(ー)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } ./ ̄ ̄ ̄\ でも結局ハーレムものになりそうだよね・・・日常ものっていっても
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ そしていつのまにかラブコメに・・・
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
| | .l \ 巛ー゙‐;\
リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′
l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |───────┐
| | | |,_|, __|
|_、| __|. (´_)゙_)
l'___)__)
学園異能ブーム → 日常ブーム → 次はなにがくるのか
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
ラノベはオワコン
そんなラノベあったか?w
やっぱとある越え無いのか
不吉な未来がみえますぞ
ラノベは知らんが今年売れてるアニメバトル系ばかりだぞ
>例えば部活モノであったりとか、なにげない生活を絡めたコメディーとか、そういった作品が応募作品の中でも増えてきている印象は受けますね。
という事は「ゆるい日常系」もピークを過ぎたという事だろうな。
多くが追従してるようなのはラノベに限らずだいたい流行りのピークを超えた辺りなのだよな。
仮に賞とって1巻を出版できたとしても2,3巻目を書く頃には完全に下火。
読み手も完全に飽きて売れずに消えて行くだけだな。
だからと言って歴史物やミステリーで賞獲っても需要がないから後が続かない
ロボットものはラノベで成功した例がないから編集部が嫌う
今後有望なジャンルも思いつかないから、やっぱり学園異能バトルか日常系でいいかってなる
確かに数字は取れるのかもしれないけどさぁ...
バトル脳はトリコでも読んでろや餓鬼が
→後追いで同系統の後続作品がどんどん出る
→コケまくる
ここ10年ずっとこんな感じだぞw
最低限デビュー出来るだけの文章力がないと無理って事だな
らきすたじゃないの
能力系やロボモノは設定やらなんやら、書く前に知識つけなきゃいけないから敬遠するんだろ
もう腹一杯。飽きた
その後は百合ブームだろ基本的にアニメの後追いなんだから
レギュラーのキャラが正格や能力を活かせず市んでしまう作品も中にはあったので(例AGE)
最近は閑話休題のようなのもいいかなと思ったり
赤の能力は天帝の眼
・純文学系(文体だけ)
・携帯小説みたいなスイーツ系
のいずれかが来ると予測してみる。
ばかみたい
でも高クオリティじゃなきゃダメだ
あとは荒川とか男日みたいなシュール系でもいい
最後はエア夜食対決で決着ッッッッ!
しょうがねーじゃん購買層がハーレム好きなんだから
ラノベ作家にミステリー考える能力とか基本的にないから無理だな
SAOはバトルを重視しないからバトルアニメに影響がそんなに大きいじゃないと思う
フルメタを忘れてやってくれるな
確かに他に大ヒットまで行ったオリジナルロボ物は無いけれど
NHKもあったし神様のメモ帳もあった
結局今の購買層ってそんなもんだよ
ゆゆぽのゴールデンタイムとか今度アニメ化されるさくら荘のペットな彼女とかモロ日常系じゃないの?
電撃の日常系はそんなに注目されてなかっただけでそれなりに数あるぞ
ちょっと捻くれたのも多いけど
つまり日常ものは今もうブーム中
俺の子供の頃は勢いだけでぱっと読んでしまえる本だったわ
3話以降は戦いにすらならなかった場面のが思い当たる。
杉井光がいるじゃないか
> ファンタジー要素のあるアクション作品が非常にはやりましたが、
> 現在では落ち着いてきているように思います。
なんだ。つまり今「特殊能力バトル系」ラノベを書けば
受賞する可能性が高いんじゃないか!!!
それを日常に分類しちまうのか?w
どうみてもラブコメだと思うがw
氷菓は一応本格だけど、神メモって贔屓目にみても
広義のミステリじゃないかなあ
バトル物はラノベだけじゃなくてゲームでもジャンルがそればっかりで食傷気味
それアニメ
ゆるい日常系とか食傷気味だわ
ダークエルフがヒロインならなおよしだ
十二国記みたいな
※86が言うような少しは想像力かきたてれれるようなロードスとかスレイヤーズみたいなファンタジーもので良いだろに
ジャンルでいえば俺TUEE、魔王勇者モノ、異世界転生、VRMMOってところか
あれは4コマだからぎりぎり耐えられるのであって、文章でやられてもちっとも面白くない
そこで残ったのが俺tueee
オーフェンはどうなんだろ
本当に面白くしようとするとこういう作品が一番難しいんだけどね…
私にとってはひとつの句読点を打った程度の感覚しかない
そして継続へ
厨二バトル系は電撃の得意分野だし、今の主力も大体その手のジャンルだからね
でもほかのレーベルは着々と日常系ラブコメハーレム路線に移行してる気がする
『異能力モノは禁書が食い尽くした』ってのはその通りかもな
最近新しい能力モノで有望そうなの見ないし
熱 膨 張 (笑)
未だにそんなのばっかなのか
時代に合う合わないならリウイなんていけると思うんだけどなあ
萌えハーレムだし
前回アニメ化したときはふもっふみたいな感じの1話完結のショートストーリー方式だったから
次は長編ストーリーでやるとか
だけど日常モノって長続きしない印象があるんだよね
8~10巻くらいで明らかに息切れというか、終末感漂うというか、後は余韻でやりますみたいな雰囲気というか。
やはり話を転がすのが難しいのかも知れないね、日常系は
もうすでにラノベの日常ものなんてはがないみたいなのばっかりじゃないですか-!やだー!
似たり寄ったりの中でいい部分を寄せ集めたのが禁書
そう考えるとジョジョやワンピの能力者キャラはすごい個性的だな
カーチャン以外に女性キャラが出るかどうかは知らんが
今はハルヒの日常系だろうな
ただでさえ日常系は差別化の難しいジャンルなのに、素人が書いて他社の目に留まると思ってるんだろうか。
見たいな
最近はそういうのがハンターハンター位しかないから寂しい
MFでISが出てたときは、MFの新人賞に来る作品はISっぽいのばかりだったそうな。で、そういうのは例外なく落ちたらしい。
要は、素人考えで同じような作品を書くんだけど、出版社からしたらそんなのいらねーよ、という訳で。
多分日常系も同じだろうね。応募多くても多分残らないよ。
ジャンルが流行るたびに起こる"いつもの事"ってわけか。
ホラーはともかくグルメ関係ならイラスト重視のラノベにおけるヒロインの露出過多の抑制に繋がるかと思う
でもエプロンヒロインとかで話題になったら元も子も無いからストーリー重視やプロセス重視で
ただでさえ糞なのに
そ。で、そういうのがMFに限らずどこの新人賞でも起こるらしい。
だからレーベルで流行っている作品と同じようなジャンルにしてしまうと、その時点で受賞は絶望的、という話。
クソラノベが増えて、こんななら自分にも書けるって思ったやつが増えただけだよな
そして、売れ編集者!
戦闘機ものでデビューした作者に、ラブコメかかせんな!つまんなかったぞ!
やっぱ売れないのかなぁ・・・
なるほど、thx。
たしかにプロがそのレーベルで連載中に、相対的にレベルの低い素人の作品なんていらんな。
大体こういうのはWebが先だから、次はゲーム内転移かな。
ハーレムも、鈍感受け身ハーレムより、攻め系R-18ギリギリのハーレムが流行ると見た。
日常系以外
日常系は嫌いだがプラネテスみたいな働く人の日常って出ないのかなぁ
宇宙で働く人や宇宙飛行士が主人公で・・・
アニメにならないorアニメになっても壊滅的に話題にならないだけで
電撃だと烙印の紋章ってのがあるし、MFでも魔弾の王と戦姫とかある
ラノベがその2つのカテゴリに並べるニーズがあるかどうかだ
中学生辺りから読み始めるであろうラノベがこれらを押さえ込む娯楽に成りあがれるかと聞かれると無理だな
まぁ、いずれもベテラン作家が関わったり書いたりしてる作品ばっかだが
そういう主人公が流行ってくると俺は思う。
ラブコメやハーレム物での主人公のヒロインに対する無関心っぷりの良い言い訳になると思う。
でも今電撃で一番おもしろいと思う
ファンタジーは良い。
ちゃんと面白いの出てるし、話題にならなくともそれなりに売れてる。
でも、SFが酷い・・・壊滅的・・・
つーか面白いSFを書ける作家が少ない・・・
何度「境ホラにくらべれば駄作」みたいな台詞を聞かされたことか
そのくせ逆のことを言うとおまえの感性はおかしいとか言ってくる
しかもラノベの話題があるとどこにでも湧いて、ラノベだったらこれがお勧めとかずうずうしく押しつけてくるしな
まあそういうものしか売れない現状が悪いんだけど
それにしても、新人賞の応募作にゆるい日常もの送るって、相当に勇気があるっていうか、バカっていうか
自分の筆力に余程自信持ってるのかね、掛け合いとキャラに相当魅力ないと難しいと思うのに
微妙にリアルで泣けてくるけど。
Code:Breakerは硬派な能力系バトルア二メになりそう
それは絶対対立厨だよw
ホラ信者ってか川上好きは自分が異端だって分かってるし、他の作品と違って濃すぎて身内意外で楽しめないのが分かりきってるもん。昔のシリーズからのファンだと20代後半ぐらいなんだぜ。
SAO信者は知らん
SAO信者かどうか分からないがSAO大好きです
SAOがナンバーワンとか無双作品だと思わない
ただキリトやアスナが好きで彼達の活躍や相思相愛を楽しむだけ
SAOより凄い作品は沢山あると間違いない
ジャンプとかなくなればいいのに
人生経験&知識不足で他のジャンルになんて手出せないんだもんなw
簡単に見えるんじゃね?
逆に一番難しいかもしれないのにね、日常モノって
そんなこと言い出したら能力バトル物なんざも同じだろうにw
もしくはミリタリー色の強い戦争もの(ロボットだとさらに良い)
むしろこういう日常から乖離したものが欲しいなあ
といってもロボット戦争もので成功したラノベってフルメタぐらいしか知らんが
しかし厨二能力バトルなんざどう転がっても
中学生が喜ぶ低レベルのものにしかならない
魔王勇者モノで日常モノとかやたら目にしてるな、と思う時もあったし
ちゃんと終われたのって・・
ファンとしてマジ嬉しいわ
それか最近、異世界ファンタジーものが増えてきてる
もしくはそれらを絡めた物をはよ
くっそ狭いキャラ売り小説にジャンルも何もあるかよ
日常系ばっかだからこそ、異能系バトルの需要が上がる
残念! ライトノベルは定義が難しく糞広い範囲をカバーしてしまうから、ジャンル分けは必要なのです! 誠に残念! 君の頭が!
きしょい
>歴史物やタイムスリップ物ものをはよ もしくはそれらを絡めた物をはよ
戦国系が掃いて捨てるほどあるだろ
まぁ165の頭が悪すぎるからこれは仕方ない
能力バトルばっかりでもファンタジーは嘱望されなかったよね…
もうガチガチのハイファンタジーって受けないのかな?
機械じかけの竜も打ち切りなのかしらんけど続刊でなくなっちゃったし…
執筆するにあたって専門的な知識を要求されるものはラノベじゃ出にくいからねぇ
ミリタリー風味のロボっても半端な知識じゃ成り立たないし
全部想像でまかなえるファンタジーとか、ひな形に嵌めこむだけの学園モノ・日常モノなんかはポコポコ量産されるんだけどね
例えば、能力系なら慣れで一般には面白い設定も普通に感じるようになり
一周回って、一般には奇妙・オカシナ設定でツボにはまるみたいな事が
あったりしないのかな?
地力の足りないSD文庫だからそのうち消えるだろうけど
まあ唯一ヒットしたフルメタのファンもフルメタが見たいのであってロボが見たいわけじゃなさそうだから
ラノベのロボモノはほとんど新規開拓だな
どうやってもエスカフローネかダンバインにしかならねぇかw
そうかな?
結構バリバリのハイファンタジーって多くない?
結構国家間戦から日常もの寄りの物まで幅広く取り揃えられてると思うけど
似たジャンルの下位互換出したって次のヒットにはならないわけだし。ゴールは出版でじゃなくて自ら流行を作って覇権をとれる作品をつくることだよ。
もちろん流行を読んで作るのは大切だけど先を読まなさすぎ
ドンパチやって適当にドンデン返して最後は神でもなんでもなってれば低脳にも売れるんだからそっちいっとけよ
俺もよく分からんけど、その取っ掛かりを掴もうって躍起になってんだろ?
突飛なもん作るにしても、一定の地盤固めないとどうしようもないしな
そういう意味じゃ今のラノベ界隈の新人発掘手法って行き詰まってるんだよね
尖った新人が出にくいっていうかさ
いっそのこと出版社からお題でも出せばいいんじゃね? ってくらい金太郎飴な作品ばっかだし
今はAWとSAOがアツいもんな。ハーレム的な意味で
電撃の場合層の厚さに物を言わせた守備範囲の広さがカラーみたいなもんだから、そりゃハーレムものも外さんだろうよ
アニメはぜひそこまでやってほしい所、ハーレム増強のためにも
え…? 完全に…なんだって…?
サイバーパンクってああいうのとは違うだろ…
売れたものとおんなじような作品が出るのは仕方ないよ
食いつきいいから新規立ち上げしやすいしね
どいつもこいつもその時の流行に感化されすぎだ。
いつの時代もかわんねーな。
ヒロイン達がデレたら放置するヘタレ主人公ばっか
女が勝負かけてきてもすっとぼけたり照れる奴大杉
エロ表現はしょうがないからどこぞの鬼畜王までとは言わないが頻繁ににキスやら手をつないだりしないとハーレムとは呼べんな
主人公の頭が小学生レベルだとハーレムじゃなくただの仲良しグループだろ