『氷菓』第19話・・・何やこの二人は! もうとっとと付き合えよちくしょー
































名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:16
こういうの大好き。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:16
早めに爆発しろ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:17
偽一万円札……なんだコミケか
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:17
あと3話で終わってしまう・・
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:17
あそこで唇を奪わないほうたるはヘタレ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:19
次は結婚式やって終わりかな?
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:20
奉太郎に突っぱねられてむくれるえるたそかわええええええええ
あと一人芝居して恥ずかしがる奉太郎も可愛かったw
今回は状況説明のアニメーションもおもしろかったな
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:20
キスしている様に見える構図にした京アニはあざといな…
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:20
ネズミ帝国から友情出演かぁ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:20
もしかして孕ませEND来るか?
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:21
えるたそはジト目かわいい!
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:21
私気になります
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:21
旧札を偽札と言い張る嫌な事件があったね
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:22
くっつきすぎたとき今までにない恥じらいを見せるえるたそ
ほうたるもえるたそもかわいいよおお
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:22
えるたそ可愛すぎて生きるのが辛いわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:22
恋人というより夫婦だよな…
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:23
里志と摩耶花がいないとあの2人はいつもあんな感じなんだろうか
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:24
ほーたろーのリアクションがかわいすぎる
すげーきゅんきゅんした
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:24
もう折木さんだけで大体の事件は解決できるんじゃないですかね…
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:25
すっかり夫婦だねぇ・・お子さんはいつ頃?
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:25
話のオチがよかったわ。
ほうたろうー当てたくない
結局,あたってしまう。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:26
今回って原作では結局
俺がいつも正しいとは限らないと証明してやる
↓
偽札とか、ありえない推論を立ててやる
↓
あれ?何で推理してたんだっけ?
↓
落ち ホントに当たってた!
ってだけの話だったのによくもまぁここまでいちゃいちゃと良改変を
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:27
どうみてもえる×ほーたろの図式である
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:28
開始三分で血涙流しながら壁、殴った。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:28
えるたそ可愛すぎワロタ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:29
こっちが恥ずかしいわ、この夫婦めが!
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:30
何気に演技派の奉太郎くん
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:31
なんか今日、開始五分くらい「若者の眩しさ」って奴で目つぶれるかと思った。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:32
これ割とよくできた話だな
実質的に声優二人しか出てこない会話劇なのに、テンポよく進んでいったし、
徐々に緊張感たかまってくるしで、見ててわくわくしたわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:33
急にノリが変わったというか、柔らかくなったというか
一番にやにやする回だったわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:38
一枚目の構図良すぎる・・・
今回の話しはすごいな、推理小説家の頭は本当にどうなってんのかね
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:40
ニヤニヤ(・∀・)しながら壁を殴りたくなる不思議な回だったw
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:42
佐藤聡美が偉い。佐藤聡美が技能賞で殊勲賞だろ。
開始5分くらいの「自分を見つめなおしたことが無いからでしょ」
の「でしょ」の部分がもんどりうって血吐いて悶絶して5,6回死ねる「でしょ」だった。
佐藤聡美じゃなかったらこんな面白い話にならなかったと宣誓する。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:47
今日のえるちゃんはいつにもまして表情豊かだった
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:50
こんなに美少女が度々接近してくれる青春
俺も送りたかったんだぜ……
週を増していく毎に
えるタソの天使率が倍増していってる事を感じる
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:51
最高のイチャイチャですた。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:52
やべおもしれええええええええええええええええええええええ
エンジンかかってきてるわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:57
俺男友達と一つのマンガ一緒に読んでたら顔急接近したこある。
その時なんか変な感じだったな~
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:58
あ~。まぁ少し違う話だけど
目上の人に貸した現金とか利益分を別の物で返されて来る事って、あるんだろうね~。
どこぞかの潰れゆく業界の出す、給与の現物支給の例とか、ね。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 03:58
壁はどこやー なぐる壁はどこやー
にしても、ほーたろーはすげえな。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:00
奉太郎の言ってることは結構「そうとも限らない」と思うことが多いけど
それでもよくもまあここまで推論立てられると思うわ
しかも今回なんて情報少なすぎるのに・・・やはり天才か
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:03
えるたそはあんなにジト目する子だったのか。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:06
相変わらず何がしたいんだか分からない作品だわ
結局萌えアニメしかできないな京アニって
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:07
やっぱほうたろうバケモンだよ あの程度の情報から答え導き出すとか・・
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:09
今回は、一番説得力の無い推理だったな
偽札なんて、今の時代なら個人でも作れるし、
使うくらいなら、謝罪なんてしないだろう
謝罪するような人間なら、そもそもこんなケースでは使わないだろうし
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:10
「きな臭いのきなってなんでしょうね」
「知らん」
「んぅー( ̄Σ ̄;)ブー」←かわいすぎワロタ
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:10
ありそうな推論とかえるが納得する話を組み立ててるだけじゃんって最初の頃いってたけど、
うまいこと逆手にとって落とし込んだなって感じで見てた
ロジックそれなりにちゃんと詰めていってるというのもあるんだろうが
原作、この話は確かなんかの賞とったやつだよな
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:17
一度は探偵としての能力があると思い込んだ後にコケたからこそ、
運がいいだけだって自己認識に落ち着いたってことなんだろうな、ほーたろー
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:17
推論の過程描写は好きだけど、相変わらず肝心の推理プロットがワクワクしないなあ。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:18
地味~な推察がそのまま普通に当たって終わりで逆にびっくりした。
こういうのってオチは普通逆じゃね?
延々理屈こねて納得ストーリーを組み立てて、折木さんさすが!ってなるけど、
実はさとしが店に財布忘れてっただけでした~
テヘペロみたいなよくあるパターンの方が面白いと思うがな。
名前:名無しさん 投稿日:2012年08月27日 04:16
ちなみに残り三話のスケジュールは
#20 奉える回
#21 里志回
#22 奉える回
となっております
壁 の 準 備 は い い か
___
── = ニ /⌒ ⌒\ <さぁ今日も可愛いえるたそとほーたろーを見るために氷菓をみるぜ!
─ =ニ三 /( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
── = ニ | |r┬-| |
─ =ニ三 \ `ー'´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
── = ニ /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎ )
ノ◎、 |\ \ / / | /◎、
(_,rへ `ソ /> ◎) (◎く| レ' ,rへ )
─ = ニ \◎'/ / \ ヽ、◎/
ノ / \ ヽ
─ =ニ三 ( ◎( ) ◎)
─ = ー、_ら ⊂、_,r
<イチャイチャ
.(● ) ’、 ′ ’. .
’、ヽ′・ ’、.・”; ” ’、
’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; ( ●)
.’;^`⌒)∴⌒`.・ ”; ’、′・ 〃
、’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ ウヴォオオオオ
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
( ´;`ヾ,;⌒:: :: :.从⌒;) :`.・__人__)
\:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;)r┬-|
\.;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ :;; ; -'
\ 、′ 、 ’、 ′
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
── = ニ /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎ )
ノ◎、 |\ \ / / | /◎、
(_,rへ `ソ /> ◎) (◎く| レ' ,rへ )
─ = ニ \◎'/ / \ ヽ、◎/
ノ / \ ヽ
─ =ニ三 ( ◎( ) ◎)
─ = ー、_ら ⊂、_,r

2828できたけど、こんな感じだわー ほろ苦いって見てるこっちの事だわー

スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
あと一人芝居して恥ずかしがる奉太郎も可愛かったw
今回は状況説明のアニメーションもおもしろかったな
ほうたるもえるたそもかわいいよおお
すげーきゅんきゅんした
ほうたろうー当てたくない
結局,あたってしまう。
俺がいつも正しいとは限らないと証明してやる
↓
偽札とか、ありえない推論を立ててやる
↓
あれ?何で推理してたんだっけ?
↓
落ち ホントに当たってた!
ってだけの話だったのによくもまぁここまでいちゃいちゃと良改変を
管理人の
自演コメント
ここからもしばらくやら管の自演コメ
実質的に声優二人しか出てこない会話劇なのに、テンポよく進んでいったし、
徐々に緊張感たかまってくるしで、見ててわくわくしたわ
一番にやにやする回だったわ
俺はOP見てると死にたくなるわ。
TARITARIもそうだけど、死ぬほど羨ましい真の意味のリア充。
今回の話しはすごいな、推理小説家の頭は本当にどうなってんのかね
開始5分くらいの「自分を見つめなおしたことが無いからでしょ」
の「でしょ」の部分がもんどりうって血吐いて悶絶して5,6回死ねる「でしょ」だった。
佐藤聡美じゃなかったらこんな面白い話にならなかったと宣誓する。
週を増していく毎に
えるタソの天使率が倍増していってる事を感じる
エンジンかかってきてるわ
どこぞかの潰れゆく業界の出す、給与の現物支給の例とか、ね。
にしても、ほーたろーはすげえな。
それでもよくもまあここまで推論立てられると思うわ
しかも今回なんて情報少なすぎるのに・・・やはり天才か
結局萌えアニメしかできないな京アニって
偽札なんて、今の時代なら個人でも作れるし、
使うくらいなら、謝罪なんてしないだろう
謝罪するような人間なら、そもそもこんなケースでは使わないだろうし
「知らん」
「んぅー( ̄Σ ̄;)ブー」←かわいすぎワロタ
うまいこと逆手にとって落とし込んだなって感じで見てた
ロジックそれなりにちゃんと詰めていってるというのもあるんだろうが
原作、この話は確かなんかの賞とったやつだよな
ほうたるすげぇーーーーーなおい!wwww
データベースの100倍すげーよ!!!!
「今日」が何日なのかしばらくの間悶々としたわ
今氷菓ってこういう路線なの?
いつの間にか最高の作画で普通のラブストーリーに……でも京アニでは逆に珍しいのだろうか?
なら初めからそうしとけばいいものを……2話から見直してくるわ
#20 奉える回
#21 里志回
#22 奉える回 となっております
壁 の 準 備 は い い か
運がいいだけだって自己認識に落ち着いたってことなんだろうな、ほーたろー
こういうのってオチは普通逆じゃね?
延々理屈こねて納得ストーリーを組み立てて、折木さんさすが!ってなるけど、
実はさとしが店に財布忘れてっただけでした~テヘペロみたいなよくあるパターンの方が面白いと思うがな。
最初の方はそこそこの期待値で見とけ
はぁ?どうでもいいわッ
もう殴る壁がない
それって、20話で閉じ込められて21話でチョコ事件で里志の思弁的愚痴聞かされて、
22話で里志の気持ちわかったぜ俺経営学部で結婚したいってことか。
違いがよく分からんのだが演出はいいって意味?
こういうのは問題とオチがかけ離れてないと成立しないと思ってたんだが…
こういうタイプの話は好きだけど、肝心のオハナシが微妙だなって意味。
クライマックスもなかったし。
単なる萌えアニメだよな
26で言ってるけど自分が間違ってることを証明するはずがなんやかんやで当たっちゃったって話だからこれでいいじゃない
わざわざ同じにしたってしょうがないし
まあ実際外れてて「あれ?予定通りなのになんか悔しい・・・」ってオチでもそれはそれで可愛いがw
謝罪文を出すのが早すぎる気もするけど、
心の変化は当然あるものだよ。
ほぼ無一文の状態ならリスキーでも換金に魅力を感じるけど、
実際に手にして見ると罪の意識のほうが重かったって話。
あと個人で作ったのなら重罪過ぎて、名乗り出る可能性は極めて低い。
今年の4月の時点ではえるちゃんはまだ俺のえるちゃんだったのに
もう完璧にえるちゃんはほうたろーの嫁じゃねぇえかああああああ
ほうたろーがえるたその嫁なのかもしれんががが
前科とかあったら確実に実刑食らう。
初犯だったら自首・出頭の減刑、反省で減刑、再犯の可能性しだいで
実刑は回避できるかもしれないけど。
そもそもこういう青春って一回しかないので、アニメで疑似体験できたほうが、オトクと思うのだが。
えるのからかう様な冗談と、それを理解して応える奉太郎。
内容が濃くて妙に動いてるってのがすごいな・・・・
京アニも真剣にピリオド楽器(バッハが生きていた自体の楽器)
の使用を検討するべきだ。弾ける奏者は京阪神にも多くいる。
長かったな
「セックスしてあげるから事件解決なさいよ(フッ)」
えるさんは奉太郎を千反田家に婿として迎える気なのでは
当然そちらの方だと推論してしまった
なんちゃって
…あれ?
萌え豚アニメ臭いのは京アニのせいなんだろうなと容易に想像がつく
今回の話は日本推理作家協会賞にノミネートされただけで
賞はとってないよ
この二人って、かなり落ち着いた熟年の夫婦のようだ
えるって、ええとこのお嬢様だから ひねた所がなくていいけど、
純粋過ぎて恋愛にのめり込むと、逆に怖いかも(ヤンデレ化しそう)
#20 壁
#21 鬱
#22 壁
だな。
特に#21は評判結構分かれてるから、放送後の米蘭荒れるかもな。
壁を破壊しないように、注意が必要です!
おじさんの話で本を作って儲けたから普通墓参りにはいった方がという話になるわな
でもデートだけど
そういえば、19話の氷菓、推理の会話中でテーブルを注目したら(^O^)/
"すし"から"せんべい"に(笑)
見てる方は推論というより、ほーたろーがその結論に持っていってるように思えた
↓
私折木になります。
↓
結婚
ですね分かります
再来週はとある先輩がTRPGやる話です。あれなんのゲームか気になってたんだよなぁ
その次は、ひなだお!
本格の定義とは?
毎週、家の壁直しやらせる気かよ。家倒壊するわw
まやかーーー!
つ「愚者のエンドロール」
んで元ネタがあるから受賞にはいたらなかったんじゃなかったっけ?
俺はこんな風にならない
こんな風に嫉妬しない
偉そうに語れるほどミステリ知らんだろ
本編はヌルすぎて見てられない
・・・アニメは知らない
京アニさすがだわ
で、伊原視点の話があるんだが伊原から見てもほうたるとえるたそは早くもう付き合えよレベルでいちゃついてる
爆発しろ
バラ色もバラ色にしか見えん。
(「九マイル…」は論理の最終盤に重要な情報が追加される)
推協賞短編部門を取れなかったのは、審査員の一人の元教師が「こんな放送をするはずがない」という意見を頑強に主張し続けたのが大きいらしいですね。
まぁ米澤穂信は後に「折れた竜骨」で推協賞長編部門を受賞してるからいいんでしょうが。
勿論、「最近に偽造硬貨関連の事件が話題になったこと」を認知済みというアドバンテージは
あるが、それでも相手方の反論を処理しつつ、回答を導き出し、しかも実際に当てるとか。
他の話も真面目に推理しているんだが、今回の話が一番分かりやすくて面白かったんじゃないか?
このエピソードが受賞の選考対象に選ばれたっていうなら、納得だわ。
審査員が僻みかよ(苦笑)最近話題になる教師はロクな奴を見ないものだ
何を言っても無駄なことを理解してあまり書き込まなくなっただけだ
最初からえるを見てニヤニヤしてる人間には表情豊かな時間が増えた後半は好評のようだが
内容を楽しみたい人間には世界観から浮いているえるの感情表現で萎える時間が増えただけだ
さりげなくすごいことをやってのけるなあ
自分には分析能力ないけど、人物のわずかな動きや表情、カメラワークみたいなのが緻密に計算されてるんだろうな
せいぜい俺を大事にしろよw
本人の名前があれば直接呼び出しすればいい話だが、どの生徒か分からなかったのだから。
謝罪文は書かせなかったんじゃないないのか。だから、生徒名はわからなかった。
そして、教頭は自分で取ったメモを見ながら話した。
文具屋は謝罪だけですぐに警察につきださずに、翌日まで放置していたのは、文具屋も学生の単独犯で只の悪戯レベルだと思ったから注意だけで見逃したということか。しかし、翌日になって新聞か知人との会話で事件になっていることを知って警察に届け出た。それなら、偽札という重罪をなぜ見過ごしたか説明が付く。
上の2つは、話のおおまかな筋とは関係ない瑣末な部分だが、結構気になったことだ。
あと、偽札の入手方法だが、手伝いのアルバイト、売買、パチンコや麻雀、(違法)賭博、売春などでも手に入れる方法はある。貸し借りだけに限定する必要はなかったという疑問がある。これは、作者の発想が貧困だったからか。いや、これは、作者のなるべく主人公たちの環境にそういう危ない世界との関係を持ち込みたくないが為にあえて強引に理由付けをしておいたと考えたほうがよさそうだ。
現実で大事にされないからってここで求めんなよキモいな
どうせ売れるとも思ってないし、実験し放題なんだろうなw
下っ端のアニメーターはたまらんが
ホウタロウは今回の件で「俺だって間違える場合もある」というのを証明したかったのであって、かなり荒唐無稽で無茶な推理を(わざと)展開している。
でもその内に本気になってきて、結局はそれが当たっていた、ってのがオチ。
7分くらいで終わる話を30分も見せられたあげく
ひねりもないありがちなオチw
高校生のプロ推理小説家とかも少なからずいたりする。
高校生で直木賞候補とか、話題になってたしな。
うん、無理
退屈だもん暇潰しににしかならん
クイーンの「フランス白粉の謎」なんか犯人には意外性が全く無い茶番劇なのに終盤の展開はめっちゃスリリングだし
製作が京アニで幸運だったよ、それ以外なら完全に爆死だった
うあああああああああああああああああ
京アニ作品ではいつもの事ではあるけど、当たり前にやれることじゃないと思うのだが。
あと作画すごく好みだけど、横顔の鼻長すぎね? いつも思うんだけど
高校生にとって1万円は超大金だ。
そもそもそんな額の金を貸し借りなんてしないし、
したとしても返ってきた金が偽札なら、相手が先輩だろうが返すだろ普通。
お前なに見てたの?
バイトしてれば高校生だって一万円くらい持ってるし、
若干DQNな先輩に貸してくれって言われたら断れるやつのほうが少ない。普通っていうのはお前の感覚だ。
それに偽札だってイチャモンつけてその先輩が製造者だったら犯罪に巻き込まれるかもしれないだろ。
賢いやつはああする。
それがたまたま当たった(?)だけ
無理か
無理か
ホータロー→爆発しろ
来週→さらに爆発しろ
キスシーンもどき→徹底的に爆発しろ
里志&摩耶花→さようなら
それがそのまま当たってネタバレになってしまう・・みたいなことはよくある
サスペンスを求める奴が日常ミステリってのがそもそも間違い
短いからこそ伏線や推理する内容が分かりやすい
やっぱえる?ww
える萌え
えるたそは神様ですか!?
個人的には今のところやはり文化祭が面白かったが、
これは日常系?推理もの?青春ドラマ?恋愛もの?
なんかしょっちゅう声が裏返るし、慌てるときの演技がいつも声裏返るばかりで
一辺倒だし、もうちょっと工夫してほしいし、なんかいかにもアニメっぽくいやだった。
以前と何が違うのかわからないけど、出来がいいのかな
「きょうのほーたろ&えるの唇までの距離測定アニメ」でしかない
これは推理とかじゃなくて、あざとさを楽しむ番組
慣れたのか、今では千反田えるのような娘は、確かにこんな声で喋るに違いないって感じる
今回は特に、くすくす笑ったり、むーと膨れる声か良くなかったか?
しかもスゲー短く感じたし、やっぱ京アニすげーわww
わたし、どうしても
このお宿の事が・・・
気になりますッ!! 』
≪聖地巡礼≫
アニメ“氷菓”ご当地グルメ◆飛騨牛・朴葉味噌◆と
◇無料レンタサイクル◇スポット探索プラン
- お宿 むひょうかん(霧氷館)-
www.muhyoukan.com
氷菓もうちょっと話題になってもいいのにねぇ。
せっかく面白いのに、そこだけが残念だわ。
このレベルで最初から最後までやれてれば評価されたろうに
この流れだとそのうち絶対猫耳くるよ
仮説を商売にしている仕事なら何でも高名がたつだろう
ほうたるならビジネスの中で起こる数々の問題を、その推理力を持って解決できる
妥当性ある仮説が立てられる力が羨ましい
こんなに9マイルやってくれる人初めて見た
あれ大好きなんだ。やべぇニヤニヤが止まんねぇw
しかも読んでるのファインマンさんじゃねえか!
どうせだから時の娘とかも読んでくれ(もう遅い)
わかる
話的にはホント地味なんだけど、なんか引っかかるもんがあって確認したくなるわ
まあ今回はホントに壁殴感がハンパなかったがw
次はいよいよ「あきまして」か
雛の中で一番好きな話だわ
話題とかいらない。
ガキが騒ぐアニメなら他にいくらでもある
原作未読者にとって序盤は反感が募るだけで面白く感じる余地など無かった
だから、シリーズ構成は未読者のことを考えろ
地味~な推察がそのまま普通に当たって終わりで逆にびっくりした。
こういうのってオチは普通逆じゃね?
延々理屈こねて納得ストーリーを組み立てて、折木さんさすが!ってなるけど、
実はさとしが店に財布忘れてっただけでした~テヘペロみたいなよくあるパターンの方が面白いと思うがな。
このコメントが最高に寒い
話題になって売ったもん勝ちなんだよこの業界は。
売れなきゃ続き(2期)も観られないしな。
それとも、角川からお金が出てて、円盤の売上の心配はいらないんだろうか?
単純に言って、円盤と原作文庫のどっちが売れれば二期が近づくんだろう?
全国の壁が
ミステリーやりだすと力量不足でつまらない
原作の? それとも京アニの?
言ってることが矛盾してないか?
原作はそこまで面白いとは思わなかったが、京アニの演出と改変が効いてるね
10年くらいで原作5冊。で、そのうち4冊をアニメで消費。
ラノベと違って刊行スピード遅いから相当先の話じゃないかな。
>>230
短編と長編の違いってのと、
今回のミステリー部分のストーリーの展開方法は
古典ミステリー作品のオマージュ。「9マイルは遠すぎる」
最初の氷菓編は作者も処女作だったので力量不足かなあ。
原作読んだ時は、青臭い作者が青臭い話書いてることを面白いと思ったけど。
文化祭とかは普通に上達してると思う。
やっぱりほーたるとえるにブヒるしか楽しめないのかな・・・
しかもそいつ、夏色キセキのユースケなみに頑固なんです。
どうしましょう?皆さんお力に期待してます!
あ・・・は・・・はいっ!?
でもえるにはかなわない える
仮に校内放送するのを是としても
重大事件で急を要するなら尚更繰り返して読み上げるはずだし
Xから偽造元(暴力団関係者)を割り出せる程近い関係なら
それこそ後が怖くて使ったり店に謝罪できないと思うんだがなぁ
推理が外れてた方がスッキリするんだが
それだとほーたろーのキャラが立たないんだろうな
内容もよかった
全部よかった
死ねる…
そもそも、ラッキーか実力かは、あれでは検証はできないし、推理が全体的に正しかったかも検証できていない。
見てる分には、折木の推理はツッコミどころが次々とあって、面白く思えたが、途中からこっちのツッコミ能力(推理力?)を試されているような、何か逆に乗せられているような気がしてきて何かいやな気がしてきた。
聞き直したらすげーわこれ。
ほんとに律のひとかよ