ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」 宇多丸氏「おおかみこどもは傑作でしょう、誰が他にこういう作品を作れるというのか」

ネタ提供より
ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」
http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/08/84_2.html
・自分が細田さんと知り合いなので、いつも評価が甘いとネットで言われてるが逆。
99、00年のデジモン映画の時に、才能を確信して、いずれ細田さんは
日本の映画界を背負って立つ存在になる、と雑誌に評論を書いてる。
・実際、細田さんは着々とその道を歩いてるし、才能が有る作家と確信している人の作品を
積極的に評価するなんて当たり前。細田さんと知り合いになったのは05年でかなり後。
・ただ、細田作品は評価の分かれ方が激しいのも確か。
映画通の間でも冷淡な評価をする人も多いとも感じる。その理由は後述
・まずこの作品は、全体的に引きの画が多く、映像そのものに情報を出し
言語に頼らずストーリーを語ろうとしてる。説明不足だと批判している人には
映像でそのほとんどを語っていますよと反論できる。が、特殊な作りなのは間違いない。
・ハナが都合良すぎる、完璧すぎるというリスナーの意見
→映像で病んでる様子も描かれてる、別に完璧とも描かれてない
・里の人が優しすぎというリスナーの意見
→コミュニティに受け入れられてからの話だし、別にユートピアとも描かれてない
・手の表情芝居だけで泣かせるシーンなど、実写だと滑稽になるが
アニメならではの演出が多くて素晴らしかった
・狼男と人間のSEXシーンは結構ショッキング。後半の半人半獣描写のバランスも
リアル寄りか漫画表現なのか居心地が悪かった。
ただ、カーテン越しの影の表現は素晴らしかったと思う
・細田さんの世間の評価は割れてる。細田作品に拒否反応を起こしてる人は
細田さんが常に公言してる「公共のためになる映画を作る」という世界への肯定感に
反発を感じてしまうのではないか。
自分は母としてのダメな部分もちゃんと書いてるしバランスは取ってると思う。
・この作品の「実験的でありながら、妥協せずに間口を広げる」という姿勢を評価したい
・おおかみこどもは傑作でしょう、誰が他にこういう作品を作れるというのか。
好きか嫌いかはそれぞれで見て決めてもらうとして、今年の最重要作品の1つ。お勧めです
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まさかここまで褒めるとは・・・
| ( ●)(●) 確かにこういう作品は細田監督くらいしか作れないと思うわ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
____
/ \ やっぱ見る人によっておおかみの評価は違うもんだな
/ ─ ─\ 高評価もいれば前の超映画批評みたいに低評価もあるが
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ∩ノ ⊃ / | | |
___( ` 、 _/ _ノ \ | | |
| | \ “ / ___l || | |
| | | \ / ____/| | |
| | |  ̄ |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
否定派の言う脚本に粗あるってのも事実だけど細田の演出力は凄いわ
パヤオにもそういうのあるけど細田ブランドでもってるだけ
何をねちねちねち気持ち悪い、ここは別の話なんだから、きりかえろよ
本当に映画見たの?ってくらい馬鹿馬鹿しいものが多いな
俺が気になったのは姉弟の別れが描かれていなかったことだな
いや描かれてはいたけどもあれじゃ何だか寂しい
逆に萎えるわ
TV芸能人が声あてると
上手くない事が多くて気になる…
作品に熱中症気味に批判してるのは反発影響。
娯楽を苦とするか善とするか?の際どい作品性。
其処が批判したいんだろうけどオタク感性がある人は
批判じゃなく中傷に変換される凄い作品だ。
人間と非人間社会の境界線を描いているので、
受け取り方が、多種多様になれるし、話題性は尽きない。
リアルの側面と二次元的側面で物語を視聴出来る。
アニメに飽きた人は見るべきだろう。
他人のレビューを気にするより映画館に足を運んで自分の目で観て欲しい
作品の評価は自分自身で観た感想でいいと思うけどな
生き方を変えるだけで、奇にも楽にも苦にもなる。
そんな世界観を見て欲しかったのだろう。
人間とはユニークであり、多種多様。
いい映画だとは思うけど好きではないって感じ
細田が影響を受けた80年代の日本映画について宇多丸と対談した
相米慎二とか森田芳光とかトトロについて細田が語ってる
最高の映画だった。
俺は今まで洋画邦画アニメ問わず1000本ぐらい観てきたけど、間違いなく1位。
ゴッドファーザーやショーシャンクを抜いた
母性溢れる主人公かと思えば、野性的な二面性がある。
種族を超えた恋愛観も重要なファクターだ。
子供に現実を直視させる残酷さ、教育者としての成長
この二つも見所だ。
見た後に色々疲れたと言われる作品になるだろう。
批評以前の問題
初期作品時代から細田ファンだけどサマウォとおおかみこどもは微妙
他はリアルなんだし、あそここそファンタジーな描写でも問題無いだろ
あと、上にもあるように姉と弟が最後まともに関わり合ったのがケンカだけってのが引っかかる
結局人間と狼で違うと分かり合えないって感じ
同じ境遇の二人なんだから最後ちゃんとお別れして欲しかった
媚びを売ってりゃ、お近づきのチャンスなんだし。
それ自分も凄い思ったわ
ハナより、雨と雪をもっとちゃんと描写して欲しかった
シネマハスラーいつもはもっと楽しそうにやるのに
今回はどうも重たく批判潰しのためにやってる感じがして
そこがなんだかなぁ、と思うわ
まあ何にせよオタなら見ないで通れるアニメではない
宮崎になりたいわけじゃないといってるけどトトロともののけ姫の要素も入ってたよね
…と、見てもないのに言ってみる
サマーウォーズの時に町山に論破されてたじゃん
「オタアニメが一般ぶっててキモい」という評論じゃなく印象論で切り捨てた
どっかのアマルフィ前田よりは百倍マシだな
なのに理解できない人は悪い!みたいな流れは嫌
あれは無いと思った
不満を交えてはいたものの絶賛だった。
スレタイになってる締めの言葉。
俺は観てないけど、オタに媚びてなのか奇をてらってなのか
狼人間を題材にしなければもっと良かったのかもしれないね。
まぁ観てみるか。
日本のアニメは世界随一だと言うのに、そのアニメに命を吹き込む声優が本職でないって
絶賛し利用する反面、アニメ業界への批判と衰退の強要をしてる
これじゃ韓国中国に負けるのも時間の問題だわ
業界の肯定とヲタクへの同族嫌悪の狭間でおかしな事になってるよな
それでも細田の自己満足のオナニー作品だな
叩きたいだけの阿呆が多すぎ
叩くのが目的でロジックが滅茶苦茶になってる
池沼のなんと多いことか
まともな意見が出てくるのって大切なこと
中途半端なところとか
何をどう考えても、押井は宮崎になりたいなんて思ってない。
というか、IG設立したとき?、ジブリを仮想敵と考えろ!って言ったとか。
(「勝つために戦え」の最初の本にそんな話載ってたような・・・少々うろ覚え)
あれはほぼ完璧だと思う
よく聞くと全然褒めてないぞ
映画に期待
「リアル知り合いだから評価甘いんだろうなぁ」
としか受け取れない内容だな
どうりでwwwww
ならなかったのは、やはりディズニーのミッキーから宮崎監督のトトロ等を経由してつづく
家族向けアニメの文法を破るわけにはいかなかったということだろうか
俺もその1人。これは糞映画
頭の中がお花畑の人は楽しめると思う
面白そうなネタがいくつかあったから、テレビ版も作って欲しい。
普通は余計な物語蛇足でつけたくなる。
そんなこと思う方がお花畑だわwww
いずれテレビで見れるだろうしその時に見りゃいい。
お前ら低学歴でブサイクなオタ風情が一般人を気取っても滑稽なだけなんだよw
結局は観たいんじゃねーかw
この映画だけは劇場で見ることを強く勧めるわ
絶対後悔しないから
あれを作った人が面白い作品作るとかありえないんで
管理人も早く見てけいおん!の時みたく自分の感想言ってよ。
>46 マジで?ちょっと調べるわ
こうですね
優等生が実はエロい的な……貞本さんの絵はすばらしいが…
なんか置きにいってるなっておもわないか
細田監督なら、この絵師っていう人を引っ張ってくるべきでは…
いやきっと面白くて、とても感動するんでしょうけども
フェティッシュ感がなぁ うーん
今度はウタマル擁護のため防戦一方
いろんな意味でそろそろ苦しくなってきたんじゃないの?
たったそれだけのことで大袈裟すぎだろ
まともな監督なら、誰もこういう作品を作ろうとは思いませんよw
普通はAKIRA・ラピュタ・カリオストロ・もののけ姫を目標にする。
なんと言うか雰囲気つーのかなぁ?
時かけとは全然違った
サマヲも逆の意味で凡作じゃない
うむ、どっちも駄作だよなw
棒読みキャストなんとかしろww
ただ子持ちのお母さんは面白いかもしれんけど
意外と子供向けかと言えば、見てみると普通に子供は
つまらんといいそうな内容
年間ランキングも真ん中ぐらいだし、京アニを絶賛してるだけだぞ。
よく聴くとTVシリーズのことばかり話て褒めるが、映画は批判してるし。
卒業の時の涙返せっていってただろ
宇多丸氏「私の優しくない先輩 は傑作でしょう、誰が他にこういう作品を作れるというのか。さすが西とともにフラクタルをうみだした監督だけあるな」
大人向けアニメなんて、批評対象になるのは極稀だからな
でもそれと作品の質にはなんの関係もない
まとまもな監督なら、「映画」としての完成度を上げるね
それはお客さんをターゲットにするという発想からくる
それはすごく大事
アニメ(という狭い枠組み)をターゲットにしているような糞監督はいらない
ごめん
萌え豚向けでは無かったね
それでも「おおかみもTVでそのうちやるだろ」とか言ってるやつは痴呆か?
映画見てる暇があるなら、働けw
積極的に評価するなんて当たり前。
へぇ~
じゃあ駿のポニョももっと高評価すればいいのに
才能と作家性がある監督の作品だったら何でも良いってことでしょ?
ごめん日本語で
この映画善き母が善き子育てをして子供が立派になりましたなんて話じゃないから
むしろ母親の空回り的な奮闘とは無関係に、子供は自分で勝手に大人になっていくって話だから
ほんの些細な事だけど父親の死に方だけがなんかモヤモヤするんだよな
ここだけもっとシンプルにしてくれれば
ここでコメントしている暇人に言われたくはないわな
この映画を評価できる人って、本当に映画好きの人だと思う
だって、ここまでよく出来た邦画はもちろん、洋画でもなかなかないもの
それが久しぶりにいい作品に出会えば、こうなるよ
まあ見た目が派手でわかりやすいお話のほうが好きな人もいるんだろうけど
子供いたからこそ楽しめた人もいるんだから
それは個人的資質の問題だな
前半は母親奮闘記で、
後半は、親の子離れ、この親離れへの成長だな
そんなラインナップを上げて、これを目指すのが普通とか言っちゃうのは普通じゃないと思うよ
映画見てないな
マセたガキンチョなら面白いと思うかもな
ガキレベルの俺はこれ見た後かっとんだアクション系見たくなった
流石に獣姦みせるのはな…
家族映画にしては中途半端なんだよ
親離れ出来ていないガキが理解するには無理な作品
賛否両論になるのは当然
だって、ここまでよく出来た邦画はもちろん、洋画でもなかなかないもの
キモオタって視野の狭さが異常
けいおんとまどかの信者を足して何倍も濃くした感じだろう、これは
細田は新興宗教の教祖になる資質があるよよ(笑)
狼とのハーフ=?に照らし合わせてるんだろうね?
細田が描きたかった日本の社会が受け入れない差別ってなんだろうな~
客席ガラガラだったし
映画あまり見ないから知らないんだろうけど、
安く見れる方法ならいくらでもある
1000円くらいでね
ど田舎自慢されても…
どっかが金を出したがる内容だとは感じたよ
バーとか電とかがね
普通は企画の時点で「こんなのヒットしない」ってボツになる。
その子供を産んだ軽く迫害される母親に宮崎あおい
バーニーグと電通は大金出すだろこれ
最終的に子供は在日として残るか、母国に帰るかの決断をするって感じ?
日本アニメのイメージを壊す独自性や賛否両論が
もののけ姫の公開時の雰囲気とよく似てる
最近韓国政府が日本からの帰国者向けの町だか村だかを作ることを発表したことを考えると
けっこうタイムリーというか連動した内容なのかも
生粋の萌え豚の間違いだろ
アニオタ=萌えアニメしか見ないとか思ってんのか
エヴァ破 85点
ハルヒ消失 80点
けいおん 0点
時かけ 70点
サマーウォーズ 70点
おおかみ 40点
終始暇そうにしてたのが印象的だった
麻枝にしか作れないし
ここでコメントしてる奴なんか中高生ばっかりじゃねぇの
俺は分かってる!これこそ傑作だ!て思っちゃうのが細田作品
ファミリー向け映画として宣伝詐欺しまくってるのはどうかと思うw
全くもって同感
特に涙
あれはねーよ
パパのいうことを聞きなさい!=両親を失った三姉妹を育てる物語
帰化するか在日のまま日本に寄生し続けるかだろ
奴らに帰るなんて選択肢ねえよ
その二作品とも内容が素晴らしいとした場合に惜しいのが、
「もののけ姫」と見聞きしたとき、「おおかみこどもの雨と雪」と見聞きしたとき
タイトルとしてどちらが魅力的と思う? 間違いなく前者だと私はおもう
「もののけ姫」は観る人(多くは子供たち)の創造性を信用したタイトルだとおもうな
映画のタイトルって大事と思うけどな 「おおかみこどもの雨と雪」は少々説明的ではないだろうか?
そうか?
寧ろ、アニメしか見ていない奴が「批判している俺カッコイイ」しているように見えるが…
AKBのドラッグがなんとかも、番組担当のDかなんかが関わっていてまともなコメントさけた
それ以外なら信用できるよ
がんばれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
氏はアニメ映画というか映画のアニメを作っていた
それ以外の映画の批評も面白いけれど、糞映画がいかに糞なのかを語る時が
一番おもしろい。
まどかファンやエヴァファンは認めたくないみたいだけど
だけどそれだけにあそこで終わりじゃなく
もうちょっと先の話まで見たかったな
持ち上げ杉、まどかの方がより一層期待度増すわ
チケットも売れてない
これは俺の中では傑作
細田化けた
あれ続編ってどうすんだろうな
大半死んでるのにw
ジブリディズニーレベルってことかよ細田
すげーな
避妊もせず後先考えず2人子ども作る時点でアホかと思った
かといって、こどもが今見て、また将来観る機会が出るという作品でもないと思う
賛否は別として、こういう作品が作れて監督できる立場にいるのは細田くらいじゃない?
それにしてもお前らアニメばっか見てるのに、お前らの意見ほど参考にならんもんはないな
スイーツ()にはよくあること
※136
夜ならレイトショーで、ちょっとお得ですよ。
そんなひとはいない
アニメしかみてないのがバレバレじゃんお前
自分も、好きだと言うような気がする
けものと人間の間で揺れる家族を描き、友だちやご近所との間で社会との係わりを描き、子どもたちがそれぞれの人生を選択する様子から夢と現実の間の境界を描いているのかなぁと予想
リアリティ追求とアニメ表現の混在によって、昔に比べてハッキリ決めにくい現実に囲まれた「今」の状況を見せたいようだ
現主人公が新主人公を育て上げる経緯を描いてる
ある意味、子育ての本質をついてると思う
厳密にいえば交代ではないが
登場人物の成長は主題じゃないからあくまで骨組みだけしか描いてないんだよ
だからあっちの肉がない、こっちの肉がないって違和感を感じる人がいるのはしゃーないかな
おおかみにんげんを題材にしたのは新主人公としての選択を分かりやすくするためかなー
終盤、お母さんがストーリーの枠外に置かれがちなのは仕様ですね
エンタテイメント性で言ったら派手じゃないし夏休み見る映画ではなかった
やっぱり夏見るアニメは最後スカッっと終わらないとね!!
特に、雨と雪の幼時期描写が、全く可愛く思えない。
猫耳とか興味ないし、そういうのが可愛く思えるオタク向けアニメに思えた。
言いたいことは最もだけど
宮崎の後釜狙うならこの路線も悪くないかと
それはただ状況に反応しているだけに見えたから台風からの雨パートはすごい唐突に感じたし、ノれなかった。
あと田舎で家直すとこや野菜作るとこの時間経過が全然わからなかったんだけど、あれってどのくらいのスパンなのかね?
その辺宇多丸がどう評するのか期待してたんだけどな。
暇人はお前だろwさっさと働けw
ただの細田信者が躍起になるなって
だって、ここまでよく出来た邦画はもちろん、洋画でもなかなかないもの
何言ってんだ(苦笑)?キモオタって視野の狭さが異常
だからろくなところに就職できないw
雨性格わりーなーって映画
あたし彼女とか恋空とか
ああいうフーン感がある
後日、見に行った友人9人は皆酷評だった
話題性はピカイチ
「ポスト宮崎」って、たぶん罰ゲームだと思う。
なんの特典もないのに、ハードルだけ異様に上げられちゃうという。
んで何を出しても、宮崎アニメのコアな支持者から袋叩きにされるだけ・・・。
9人でアンパンマンを見に行ってれば良かったですね。バイキンマン以外に性格の悪い奴はあんまし登場しない素晴らしい映画ですよ。
きっと9人で涙を流せたと思います。
197さんは、どうして映画を見ることになったのか不思議な感じが・・・。
絵が受けつけないって、事前に一度もポスターとか見られなかったのでしょうか。
ネコミミに興味ないと言われましても
タイトルに「おおかみこどもの雨と雪」懇切丁寧にひらがなで書いてありまして・・。
避妊して「おおかみこども生まれませんでした」で終わる史上最大のe級糞バカアニメって最高ですね。
ゴミの感想文つけたしてどうすんの?
その批評がほんとうにどうなのかは検証せず
賛美されてたらそのまま垂れ流すのかw