かまいたちの夜の我孫子武丸氏が『氷菓』作者・米澤穂信氏の「愚者のエンドロール(あとがき)」について語る

ネタ提供より
/ ̄ ̄\ <そういやこの人は神メモのときも色々いってたな
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <ミステリーとかそういうのには厳しくなっちゃうんだよ
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ̄ ̄\ しかしこれは10年前に言えばよかったのにね・・・
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ アニメ化されて有名になったから
. { | / (●) (●) \ 今言えば多くの人が見てくれると思ったんでしょ
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
我孫子武丸
1989年、『8の殺人』で小説家デビュー。速水三兄妹・人形シリーズなどのコミカルタッチや女性視点の作品から、腐蝕シリーズ・『殺戮にいたる病』などの重いタッチの作品まで、幅広く手がける。また、漫画作品『半熟探偵団』(絵:河内実加)の原作も手がける。
1994年に発売されたサウンドノベルゲームソフト、『かまいたちの夜』のシナリオを担当し、小説以上とも形容できうる名声を得る。本作はいくつかの選択肢があるものの、基本的に小説を読み進めるだけのゲームであるが、内容はこれまでにない本格ミステリーであり、プレイヤーに推理させ文字入力により回答させることが受け、大ヒットとなった。ゲームに詳しい我孫子は、ゲームシステム面でのアドバイスを行なっている。
日本テレビの番組、『マジカル頭脳パワー』の「マジカルミステリー劇場」に原案ブレーンとして、またTBSで1994・1995年に放送された『超難解推理クイズ 頭脳警察(パート1・2)』にも、問題作成ブレーンとして参加したことがある。
作中で活躍する探偵役としては、速水三兄妹、鞠小路鞠夫が主なシリーズ探偵であるが、近年ではノンシリーズでの執筆が主である。
http://blog.textt.net/abiko/7
長文なのでリンク先から飛んで読んでください
/ ̄ ̄\ <そういやこの人は神メモのときも色々いってたな
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <ミステリーとかそういうのには厳しくなっちゃうんだよ
. | } \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
ちなみに神メモの話は↓
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-2761.html
/ ̄ ̄\ しかしこれは10年前に言えばよかったのにね・・・
/ ヽ_ \
(●)(● ) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | /─ ─ \ アニメ化されて有名になったから
. { | / (●) (●) \ 今言えば多くの人が見てくれると思ったんでしょ
{ / | (__人__) U |
ヽ ノ \ ` ⌒´ ,/
/ ^ヽ / \
| | | |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
そこらの人と違って許されないぞ
やら糞がステまで話題になったから気になってブログみてみたが、何処が面白いのか?判らなかった。
しかも30分じゃなく1時間も記事のあら捜しをしたが面白さが見つからなかった。
これで俺も有名なブログ評論家だな
うみねこプレイしてから出直してこい
でも我孫子さん、大半の読者は、ミステリのパズルを解読したいんじゃなくて、キャラ萌えと、わかりやすい謎解きを見たいだけなんですよ。
そんな深く考えてないんすよ。
そのとおりだと思うが管理人が言えた義理じゃない
また懲りずに誇張デマ流すのか
私も京アニとキャラデザでウケてる作品という認識かな。
無断転載は不可です。 って書いてあったが
許可とったのか?
普段はtp://twitter.com/#/sukiyapotes でツイートしています。無断転載は不可です。
引用の範疇なら誰がなんと言おうと法で認められてるから勝手にやっていい。
普段の全文転載はアウトだがこれぐらいなら大丈夫だろう
どんなに吠えようが売れる作品が正義なのがこの業界だし
今どきあのキャラデザに惹かれるセンスを1時間で補正できたのだから有意義な時間過ごせたと思うよ
っていうか、講釈タレるほどの人なの?書店でこいつの本とか探さないと見つからないんじゃないの?
一般とラノベどっちとも書いてたとある人物なんて儲かるからって理由でラノベしか書かなくなったし
殺戮に至る病はおもしろかった。
他はどうでもいい
これって引用なのか?
全文転載しなけりゃ転載じゃないって事はないだろ
ああ、おつかいも満足に出来ずにあちこち目移りばかりしてる池沼犬コロ女の観察日記か
可愛いからもっとやれ
かなり紛らわしいです。
罰則が無いし、あったとしても裁判ざたにされなければ
何の問題も無い、頭デッカチらしい意見おつー。
くやしかったら起訴してみなよ。ばーか!
探偵ものなんてそれこそどれだけ探偵が愛されるキャラかみたいなもんだけどな
リスペクトされた作品と聞いて読んだなら期待以下だったって言うんじゃ仕方ない
もともと好き嫌い分かれそうなジャンルだし
後書きにある例えの受け取り方が1つじゃないって言う指摘じゃねーか
47
だって別にミステリ推してないから
主従の分量がーとか言いだしたら微妙だけど
長文の冒頭だけだからこんなんでアウトって言われたら
例えばGoogle+のサービス自体に燃え広がって非常にややこしいことになるw
バリエーションを書くなら「かけ算」か、せめて「足し算」を見せてもらえると思っていたら「引き算」だった、という感じ。
これは批判というよりも皮肉なんじゃねぇのか?
その後の書かれていることはあくまでも作品にたいしての評価とはいえず
あくまでも氷菓の後書きに対する事のすぎないしな
やらかんはこうやって印象操作するから嫌われるんじゃねーか
まったく懲りてないと言うかなんというか
「パクッておきながら何ただの一例扱いにしてんだこらあ」
って言ってるわけだよな
あと、いまさら神メモのときのツイートを並べるのは我孫子に対する恣意的な印象操作だろう
ちゃんとリンク貼っとけよやら管
リンク先がこの記事になってるじゃねーか
DVDも買うに違いない。
これは作者自身がなんらかの形で反応しなきゃ俺らにはどうしようもない問題
ただ、米澤さんチョコレートしか読んでないと思うぞw
売名したいすっぽんかよ もう過去の栄光すらすがれないとこまできてるんだろうな
リスペクトも上辺だけに感じる
ジジイが若者を叩かなかったら逆に若者も覇気がなくなるし
こういうのは良い事だよ
日常ミステリなんかコレ以前からちゃんとあるわw
何勝手に始祖にしてんだ
叙述トリックは綾辻行人の短編からパクッてるよね
とってくる人間なんで記事消したほうがいい
小さい奴www
ミステリーなのか、ブヒアニメなのかハッキリしろ、
青春ミステリーなどと、お茶を濁すなよ。
演出がいちいち、あざとい 顔が必要以上に近いとか。
ちょうど前回の話で、視聴を耐え切れず切った。
こんなの絶賛してるのは、ナルシスト兼ブヒオタくらいだろ。
漁船の名前?wwwwwwww
相撲取りの名前?wwwwwwww
一般人?wwwwwwww
馬鹿発見器で馬鹿晒す奴だから素人だよね?
これで有名人だったらさっさと消えてくれwwwwwwww
しょーもないことを真剣にダラダラやってるからサムイよなこのアニメ
もう少し暴れてるかと思った
コイツみたいに、無駄に草生やすお寒い事してるのは、中高生のガキ
かま○
街○
かま2×
かま3×
閉鎖?
ないとは思うけど戯言がアニメになったら何て言うんだろうこの人
それに愚者~と毒チョコが似ているかどうかなんて我孫子氏が意見すべきことじゃない
一応言っておくと、最後のツイッターは神メモに対する安孫子の感想な
怒られるぞー
見るつもりだったんでしょ?気がないのに作品の詳細やら概要やら気にしないよ。
気がないのに、そんなとこみてるやつはアニ豚以外のなんでもない。作家ですら無い。
ミステリとしてまともに評価するような作家じゃないけど
お前が言うなって思うのは俺だけじゃないはず
俺は見る
前提条件になってるようだけど
ミステリ好きには有名で必読な作品なの?
誤解を招くような記事にしてんじゃねーよ、管理人
いちいち昔の人がどんなトリック使ったかとか把握しとかないとこういう風にパクリとか勉強不足とか叩かれるなんて
ために描いた話だから、あびこの切れ方は正しいんだよね
角川の担当もぶちきれたし
ツイッターは氷菓じゃなくて神メモに対する感想だぞ
こんな風に勘違いする人出てくるからあんまり紛らわしい記事つくらない方がいいんじゃない?
どんな見方したらそう見えるんだよ
誤解を招くような記事を出したせいで2chから締め出し食らったのに、同じことしてんじゃん。反省してねーのか?
そもそも「転載不可」って明記してあるブログだからな。明らかにこれは引用には当たらないし。安孫子は割と行動起こしてくるからせいぜい気をつけろよ
アニメでつられて見たゆうてるやろボケが
それを綾辻行人からのパクリ、って言うのは流石に程度が浅すぎるぞ
あんな古典的なトリック綾辻以前にも使われてるだろ
ていうかこんな我孫子みたいなこと言ったって正直不毛だけどな
結局は面白ければなんでもいいよ
ブログきちんと読んで来いよ
10年前は新人だったから突っ込まなかったって書いてるだろ
お前管理人以下だな
アニメ化前まではまったく売れてないシリーズだったし
学生時代って言うスパイスがなければ誰も見向きしないだろってぐらいだった
だけどアニメにして萌が付加されたってだけでこんなにも豚が食いつく
これが現実なんだよ我孫子さん
ミステリー知らない人達が興味持つきっかけになると思って我慢してください
アニメ化まではまったく売れてない、ではなく、さよなら妖精で注目されるまではまったく売れてないの間違いだな
そこそこ売れてたし、評価もされてたよ。文章に華がないってところには同意だが
記事を作るなら、せめてそこらへんは気をつけてやれよ
どこぞのチャラ男みたいに「はい、ブロック~」みたいになるんだろ?
愚者のエンドロールが面白いかどうかは人次第だろうけど、ベテランやコアなファンがこんな連中ばっかだからミステリの新規読者減るんだよ
感じ悪いっていうか何っていうか
ところで、どちらかというと金田一の方がパクリ批判はあるべき。
推理トリックがほとんど他作品のパクリレベルらしいから。
推理オタクでない自分でも幾つかは知っていた。
我孫子の記事の日付よくみとけ
管理人もいい加減こういう騙し記事はやめろ
カスだな
1年以上前のもの
だまされんな文盲ども
下手したら名誉毀損で訴えられかねないぞ
またステマブログが、個人攻撃に誘導しようとしてる。
そういうのが問題になったというのに
2012年7月11日って書いてありますが?
原発は絶対安全って言ってた奴ら並の大嘘じゃん
ラノベの読者がミステリ読む事は元々ねーだろwwwwwww
ブログの日付は2012/7/11だよ
ていうか神メモのことちゃんと触れてるし普通に日本語読める人はツイッターは別件ってわかるでしょ
120みたいな文盲の人は間違えるのかもしれないけど
米澤は確かにつまらんが読者の敷居あげてるだけにしか思えない
かまいたちだけでその世代に米澤以上に過大評価されてるくせに。
この記事の作り方は駄目だ
訂正しろ
また訴えられるぞ
どういう誤解を生むのかわからんw
つまらなさは同じだけどさw
あくまで青春モノが中心でその舞台装置がちょっとした”ミステリー”ってだけだぞ?
あまりにも見方がそこいらのにわかアニオタと同じで浅慮すぎる
作家のくせに
え?なんで?
トリックが中心前の古典ミステリーは読まなくなったけど
ミステリーくらい普通に読むぞ
要するに、アニメ氷菓は只のブヒアニメですと・・・
ナルシスト信者さんには残念なお知らせだな。
いつのまにか自分より売れっ子&ミステリ関連の賞取りまくる作家になってたでござる
悔しいから10年前の件晒すわ
マジでこうだから困る
要約するとこいつダサいにも程があるなw
去年のニート探偵でも同じように管巻いてたけど
学習しねーな・・
大元が転載禁止だから内容は書けないけれど、要するにそういう情けない事言ってるんだよね我孫子さん…
いいじゃん、俺はかまいたちの方が遥かに好きだよ?ちょっとふざけすぎなシナリオもあったけど。
とかいう感想述べても焼け石に水なんだろうね
これを書いたことによって、我孫子氏が新しいファンを増やすとも
思わないし、米澤氏のファンは微妙な気持ちを持っただけだろうと
想像する
結局、誰も面白くない
書かない方が良かったんじゃないの
かまいたち&殺戮が15年前に当たった過去の人に今更10年前のこと言われても…
そんな面白くない事をつい書いちゃうような人間だから
10年以上もうだつが上がらないんだろう
まあ誤解を引き起こしかねなかったからね、気を付けようぜ
それはそうと"武丸"クンがこの原作者より下だから口出しすんみたいな論調はどうかと思うわ
勝手に下火扱いしたりとか一発屋してるのもなんかなあだし
まあ別に大作家ってワケじゃないだろうけどさ
愚者のエンドロールの元ネタは毒入りチョコレート事件です。
我孫子さんの「探偵映画」という似た題材の先行作品もあります
我孫子
探偵映画が毒入りチョコレートの影響受けてるとか深く読み込める人じゃ無いと気付けないよ、米澤じゃ無理。
あと、愚者って毒入り~にそんな似てないよね。
想像以上にメンドクサイ奴だなとしか思わなかった
今更グチグチ言ってる事がそもそも見苦しいんだよ
だからそれ相応にこの三流作家も攻撃されてるだけだろ
口出しすんなとは言ってない
つか見当違いなことを言ってる奴が多すぎるよ。マジで。正直コメ欄の意味のわからなさにびびる
我孫子は過去の栄光を過信しすぎだ
まさに我孫子の発言自体がミステリー
オマージュを公言するにも気をつけないといかんね怖い怖い
そもそも古典部シリーズをミステリの類に入れる事自体首を傾げるけどな
ミステリ風の塩胡椒を感じつつ人間模様味わう作品だと思ってるんだが
俺の「探偵映画」の方が米澤作品より格上
若手は調子のんな
実際見てて京アニじゃなければ、こんなクソな謎解きアニメはみなかっただろうと思いながら
見ているのである
若手が自分を追い越していくのが嫌なんだろうな…
我孫子武丸好きだったのに・・・
京アニがクソにしてる気もするけどな。なんか、不快な作品にしてる感じ。
で売れてるだけなのに
ミステリ云々で噛み付いてくる奴多すぎ
我孫子氏の言うとおりだ!ってよりも面倒くさい人だなあって思う人の方が多いんじゃね
ミステリ作家とは思えないほど論理的じゃない
んだよな~
グチャグチャ書いてるけど内容は感情論100%なのが
すけて見えるって言うか
というか、この描かれ方が好きな奴・・・
この手の人は面倒くさいぞw
大丈夫かやら管w
これでいいんだよ
どんだけ理論建てて説明しても
「妬み乙wwww」
だもんな
3行以上読めない“もんもう”にラノベ読めるの?
2chの住人かよ
本文いくら読んでも「探偵映画」と「毒入りチョコレート事件」知らなきゃ理解できない話ですので…
文盲以前に前提が成り立ってない
擁護するにせよ批判するにせよ、最低限この二つを知ってないと論外だろw
まぁラノベ読みには無縁な作品だし、大半が知らねぇで騒いでんだろうけどさ
たいして面白くなかったよ
なんであんなんが評価された?
時系列でなく、作品の類似性・系統的に。
米澤あとがき
「毒チョコ」---->「探偵映画」
----> [愚者」
我孫子の指摘
「毒チョコ」---->「探偵映画」----> [愚者」
気になってしかたないってとこか
179
1が絶頂で後は坂を下るように劣化してるがどれやった?
米澤が作った長崎ちゃんぽんが塩ラーメンに似てると言ってるけど
塩より俺が作ったタンメンに似てるって言いたいのかなぁ?
えるたそ可愛いでいい
どう見てもミステリーとしてはクソ
今なら我孫子先生の長文コメントが頂けるのですね
最高に引くで
再認識できた、いい記事だったわw
シナリオ目当てで観てる人なんているのかな
あとメジャーになって誤解が広まるのを恐れて書いてると明言してるのに、
メジャーになったから書いてるとか指摘してる輩はガチで頭悪い?
俺は1がクソつまらなかったな
まぁコナンで全く同じネタを先に知っちゃってたからってのもあるんだけどさ
速攻で田中さんに目をつけてしまいましたわw
2.3は知らんけど11人目のなんたらは面白かったぞ
当時は他に数本しかミステリーアドベンチャーがなくて珍しかったんだよ。
あとやりこみ要素が多くてバランスがよかったせいで
話自体の完成度も高く見えた。
やっぱ好みかな
11人目はネットの評判だけでお腹一杯でやってすらいないw
好きな女の子の臓器として生きていきますwwwwってさ…
カンドーした!なんて評判もあるみたいだけど、ただただドン引きっすわ…
俺の感性がおかしいのか?
だから何度も言ってるように
で?っていう話でしかないんだよw
誤解が広まる恐れなんて我孫子個人の大きなお世話でしかなくて
ただ単にこいつメンドクセーって感想しかもたれてないんだよ
作品が作者が思ったとおりに解釈されるとは限らないし
作品をどう受け取るかは百人百様でしょう
作った本人が毒チョコ意識してなくても読者が似てると思ったらその読者にとっては似てるんだよ
何となく想像はついたw
これはもう全面戦争だよ氷菓厨
氷菓厨真っ青wwwwwwwwwwww
はい、また文盲がひとり!
内容に関しては何も言っとらん
あとがきの不勉強に苦言を呈してるだけ
パクリだから~なんて主張はどこにもねぇよ?
いや、違うだろ
人の作品パクっておいて誤魔化してんじゃねーよ
って言ってるようにしか見えないけど
それと、ミステリー=推理って考え方がおかしいと思うのは、俺だけ?
単純にミステリーだけだったら5000すら売れてないよww
今時がっつりミステリーなんて、売れる可能性低いしね
おかしくない
監督と脚本のインタビューで、あれはホラーだろjkってエピソードがある
確かにありゃ究極のストーカー行為だよなw
>>ミステリのことが分かっていないのかどちらかだろう(行間が読めなければ当然小説を読む力もあまりあるとは思えないが)。
知的でなければ氷菓は理解出来ないとか言ってた連中元気ーーー!?w
これはもう氷菓はダメかもしれんね
つまり「愚者は探偵映画のオマージュです」って「はっきり」言ってくれればいいのに、って事でしょ。
これって我孫子的愚者解釈の押し付けでしょう。はっきり内容に関してると思うけど。
さらに言えば、「毒チョコを殊更意識したわけでもない」と自分の作品のオリジナル性もはっきり主張してる。
この事からも、毒チョコの流れとして「探偵映画」と「愚者」があるわけじゃなくて
「探偵映画」のオマージュとして「愚者」があるって主張したいんでしょ。
締めが作品愛を持ってオマージュしろって言ってるんだし。
どっちが文盲だよ
ガッカリだよ
「原作が糞なだけで京アニは悪くない」
と喚き出す頃だなw
>>書いた当人でも「バリエーション」が書けるような設定だとも思えない、一回限りのネタだと思っていたのでどう料理しているのかと思ったが……残念ながら、一体どこに評価すべき点があるのかさっぱり分からなかった。
>>バリエーションを書くなら「かけ算」か、せめて「足し算」を見せてもらえると思っていたら「引き算」だった、という感じ。
フルボッコw
もう文盲はくにへかえれ
老害でしか無い
文盲じゃなくて真性の基地外だったかw
いいんじゃない? そうやって自分に都合よく曲解してればさ
お前の中ではそうなんだろ?
お前が文盲だろwww
いきなりディスから入ってることから察しろよ
我孫子信者乙www
それとも本人ですかね?w
もう竜騎士のほうが有名っていう時代なんで、とっとと草葉の陰から見守ってくださいw
と思ったら特定少数が連投してるだけなのか
安価付きでレス返してる連中の投稿間隔がこええよw
ほぼこの人個人のこだわりであって
今と昔の読者の9割覚えてないか気にも止めてないと思うわ
むしろエンドロールの内容について述べてほしかった
やら管ちゃんと読めよw
「誤解」がこれ以上拡がり定着するのは避けたいので、仕方なくこの文章を書くことにした次第である。
と書いてるだろw
「『愚者』は『毒入り』に似てるって著者は言うけれど、俺の『探偵映画』に近い!!」
って我孫子が言い張ってる様に感じただけだった………
言いたくなるのは仕方がなくとも、それを言わないのが大人の対応なんじゃないのかな?
信者とアンチは攻撃されると粘着質に反撃を開始する
やらおんみてんならわかりきってることだろ?
今をトキメク勝ち組の米澤様に対してずいぶん偉そうだねぇ我孫子は。
もうちょっとわきまえなよ、立場ってやつ。
もし知らずにあれやこれやと罵り合ってるんだとしたら、そりゃもう滑稽を通り越して憐憫の情さえ湧いてくるよw
1.私は毒チョコをパクってない
2.愚者は毒チョコにさして似てない。探偵映画にこそ似てる
3.かつて探偵映画のオマージュの舞台があったけど、元ネタへの作品愛があった
こんな感じで主張をきちんと分けてくれてるのに…。文盲はどっちだろうねぇ?
自身の盗作が世間に広がったらそら苦言もいうだろう
しかも盗作した作者が勘違いしたまま探偵映画について触れているとか絶句するだろうよw
あびこ
この「どうした偶然か」なんて嫌味を読む限り、言いたいのは「探偵映画」の影響を受けてるってはっきり書けよってことだろうな。米澤の文章じゃ「探偵映画」と「愚者のエンドロール」はどっちも毒入りの影響から生まれた兄弟ですって言ってるように読める。
いや兄弟じゃなくて父と子だろ、ってことでしょ。
ラストの舞台の話もそういう意味でここにわざわざ置かれてるし。
とかあり得ない誤植するとか喧嘩売ってるな氷菓の作者
失礼な奴だ
系譜的な流れとして、「毒入り→探偵映画・愚者」ではなく「毒入り→探偵映画→愚者」だろう、って主張。
んで真実は、本人以外には誰にもわからない話だわな。
そして作者はあれよあれよというまにベストセラー作家になって、おまけに『愚者~』を含むシリーズがアニメ化されて書店に山積みになっているという現状。
「誤解」がこれ以上拡がり定着するのは避けたいので、仕方なくこの文章を書くことにした次第である。
パクリ作品がステマで広まってたらそりゃさすがに黙ってられんわな
我孫子先生苦渋の決断だ
このモノ言いも随分だと思うけどな
全く無関係な他人の作品論って~風とか、常識のある社会人なら言わねぇだろw
それも印刷物として出しちゃう辺り、どうかしてるわ
言い繕ってももう遅い
俺ら氷菓ファンはこのクソ老害とその信者は敵と認識した
そんなことよりこの「愚者のエンドロール」というの、アニメでしか見ていないけど、これ面白い?
高校生の自主制作の映画ていどでなぜこんな深刻にならなきゃならないのかがそもそも理解できない。
要するに、主人公が重度の中二病っていう話でしょ、単に?
しかも我孫子に全くの無許可とか社会人とは思えないわなこの・・・
えーと・・・この氷菓ってパクリ作品の作者って名前なんていうの?
我孫子はこの駄文で自分の小ささを露呈させていることに気が付かなかったのか?
>バリエーションを書くなら「かけ算」か、せめて「足し算」を見せてもらえると思っていたら「引き算」だった、という感じ
大御所、しかもパクった作品の作家の死体蹴りワロタw
まぁどっちにしろ今売れてない人が今売れてる人に言える世界でもないと思うんだけどね。売れてる方が正義でしょ。本格より中身がない推理モノの方が売れてるのが最近だし
「愚者のエンドロール」を最後に一度シリーズが打ち切られてる時点で察してつかぁさいw
その後「別の作品」で評価され過去作品も再評価…って流れで3巻以降が発刊されたわけで…
素の評価は所詮打ち切りレベルってことですよ…
まぁ氷菓読んでる奴らは「えるたそかわいい」くらいの感想が関の山の知能が低い連中だから丁度いいんじゃないかな?w
しかるに愚者は俺の探偵映画をパクっているのに、なんだこのあとがきはっ!
ということだな。
我孫子が探偵映画を毒入りの派生だと認めないからこうなる。
IWGP風味には成田氏の『デュラララ』という先例があります。
とかペーペーの新人が書いちゃうようなもんだからな
その当時声を大にして抗議しなかったのはむしろ恩情だろw
我孫子「探偵映画が『毒チョコ風味+映像』?目が点になった。
およそ行間を読むという力がないのか、ミステリのことが分かっていないのかどちらかだろう(行間が読めなければ当然小説を読む力もあまりあるとは思えないが)…
あと俺の名前は安孫子じゃなくて我孫子なんだけど」
ミステリ作家としては下の下なんだけどね
それに愚者が探偵映画のパクリになるなら毒チョコは陸橋殺人事件のパクリになるだろ
設定がかぶってるだけじゃん
「若い、それもライトノベルの新人にクレームをつけるのもどうかと黙っていた」
って書いてるなw
我孫子優しすぎるくらいだわw
それと1)『探偵映画』は「毒チョコ風味+映像」の作品などで
はない、と断定しているにも関わらず、新保氏の指摘でああなる
ほど、そういう見方もあったのか、とぼく自身新鮮な思いを抱い
たものだ。 と指摘で認識させられ、かつ肯定している矛盾。
我孫子、こいつは馬鹿か?
gdgd言うならきちんと対談して相手の真意を図り仲良くしろ。
これはひどいwwwwww
神メモのときもそうだったが、これ以外にも結構あれこれ言ってる人でもあるし
まあ物を作る人にしてみたら、譲れないことなのかもしれないけど
ただの劣化焼き直しである、という自負心が感じられるな
ってとこか
なるほどな
ぼくの方が絶対おもしろいのに!
うわあああああああああああん!」
周囲(めんどくせー)
なるほど、そう考えるとヒデェなw
結局はそれが言いたいんだと思うよ
作家としてのプライド・対抗心があるんだろうね。もともと歯に衣着せぬ人だし、それはそれでいいんじゃない? って感想だわ
ライトノベル作家()米澤が勝手に我孫子の名前だしてしかも間違った世界観紹介してるから作者直々に訂正してやったんだろw
ありがたく思えw
ぼくの方が絶対おもしろいのに!
うわあああああああああああん!」
周囲(めんどくせー)』
周囲(めんどくせー)
小説家という職業の病ですな。
詩人や俳人だともっと簡潔な文章になると思われ。
数ページで終わりそうな謎解きを無駄に引き延ばしてる米澤に対する皮肉はやめろ!
それが例え十年前の話で今更な事で、今は自分より間違いなく稼いでいる年下の作家相手で、十年前にはぐっと堪えた筈の意見を今更言うって行為がいかにかっこ悪かろうが、だ。
またか、としか言いようがない
我孫子武丸で下の下だったら相当ボーダーラインが高いなw
一流とも言わないが、中堅よりやや下程度のポジションだと思うんだが
いねーんだろじゃー黙ってろよwwwww
トコロン楽勝ですぐ売ったけどさ・・・
古典部シリーズの原作読んでみ?
京アニ補正なしでブヒれるなら、どの小説読んでもブヒれる才能が有ると思うよ
我孫子?ああ名前違うのか?さーせんww
おいおい、なんか線量高いと思ったらホットスポットの住人かよ…
ってことか。
米澤さんがちょっと背伸びしたくなっちゃったんだろ。
そもそも本人は「愚者」という作品が「探偵映画」を越えたという自負があったんじゃないか。
似たシチュエーションの「探偵映画」よりも、物語としてバランス良くまとめた自負があった。
だけどそれが逆に我孫子の目には引き算にしか見えなかった。
作中にも出てた「めんどくさい」「先輩」「推理オタ」がいわば我孫子。
結局「お気に召さなかったようだ」。
この人って、何か賞レースで評価されない所があって、他の人が評価されてるのに、それ以上の自分が何故評価されなのかと思ってるんじゃないかね。
自分より下と思っていた法月綸太郎や歌野晶午に次々抜かれて焦ってるんだと思う。
オマージュ・パクリだという認識になるから文句を言った
米澤としては、トリック自体はどうでもよくて作品の風味付け程度の扱いだから
似たトリックを使った別作品ですよという認識になり、並列表記にした
2人の間でトリックに対する位置付け・重要性が全然違うから、どっちが悪いとかじゃない
探偵映画と愚者のトリックはかぶってないと思うが・・・
読んでないんだろ
一読してればそんなありえない勘違いしねぇし
ガキやお前らの様な誇大妄想する奴が偉そうに意見してる方が見てて面白いわ
じゃ、どこがどうトリックが似てるんだよ
エロゲアニメと萌えアニメしか受け付けない体なんだから
無理して氷菓を飲み込もうとしてるから色々無理が出るw
あんなゴミクズ以下の作品をかまいたちの夜の最後の作品にしてほしくない。
相変わらず屑やなあ
探偵映画のトリックはカメラがどうこうじゃなくて時系列入れ替え
全然違う
> その推理映画のシナリオはすべて監督の頭の中で、誰も結末を知らない。
> 残されたスタッフや出演者は、撮影済みのシーンから犯人を割り出し、なんとかシナリオを> > 完成させようとするのだが。
これ我孫子の小説の設定の丸パクリだから、我孫子には文句言う資格あると思うぜ
全く的外れな事書いてるぞ!www
好きな作品が批判されたーって事で自分で何も確認しないまま批判して・・・
これ、やら管の誘導だぞ!踊らされて恥ずかしくないのか?www
いくらなんでも盗作すぎる
↑
これ、一番クリエイターが許せないことね
しかも物語とは全く別の評価(京アニのアニメ化)によって、売れ出した
そりゃ文句も言いたくなる
批判も何も、牽制みたいでスッキリしないんだよな。俺なら煽って裁判もってくわ。
書いて「探偵物語」をおまけのように扱ったけどけど、どう見ても
「探偵物語」から受けた影響のほうが大きいだろふざけんなという話
未だに人気のある作品は年代関係ないし、幅広い需要が生まれるからな。
逆の間違いだろ
別に我孫子はパクリについて怒ってるわけじゃないだろ
あっちは映画監督が失踪する話だったけ…。
似ているってのはある種の主観議論と言えるだろうし
設定が似ているっていうなら、テンプレと表現できそうなものだし
それってここでも適用されんのかよw
言い回しがくどいんだよなー小説家て奴。
コテコテのインテリで固めた評論家みたいな連中だから宗教と似てる
後書きで他の作者の作品から影響受けたって書いたから
我孫子が怒ってるんだろ
そもそも氷菓が好きな人でも米澤を評価してるわけじゃないしw
どの点だよ、「愚者は毒チョコとは似てない」「探偵映画は毒チョコと似てる」「愚者は探偵映画に似ている」この点においてって事だろ。これって別に先例の否定にならなくねえか
馬鹿の俺に教えてくれよ、何度読んでも伝わんない
かまいたちの「犯人は---ぼくだ。」のネタはここから来てたのか
ミルキィの犯人は私、もここからいてるのか。
これが真理だろ
ウケてるから羨ましいってのもあるんだろうな
う~ん
かまいたちの勝ち
この点って1人の評論家(新保さん)の評論だろ、それなら米澤さんが独自の主観で先例と表現した可能性もあるじゃあないか、この人自身新保さんの切り口には驚いたって言ってる事から米澤さん自身も独自の切り口から見たという可能性を何故考えないのか・・・
本人に聞いて、そこの切り口を問うてから、この文書くべきだったんじゃねーかな
んで、その外枠の源流は? って話になると、古典である「毒入り」とかの時代まで遡れるんだよね。だからたぶん米澤は、影響を受けた作品として「毒入り」を挙げたんだと思われる。で、我孫子は「いやいやいや」と異論を挟んでいるんだと思われる
正直ただの見解の違いというか、どっちが正しいって話でもない気がするけどな
ただオタの面白いの基準は、かわいいイラストでオナニーできるか、それだけが基準なんだよ
ここでギャーギャー吠えてる奴も、ズリネタを批判されたんで怒ってるに過ぎない
オマージュ先扱いでもない上に、読み解けてもいない作品を"先例"程度の扱いで挙げちゃいかんよ。
殺戮だけの一発屋でかまいたち無かったらとっくに廃業してただろうってね
同期の綾辻、有栖川、法月、歌野は賞やこのミスや文春の上位獲ってるのに
この人だけなーんもなしだしw
おもしろいは主観
どっちも低レベルな世界で大きいか小さいか比べてるだけだな
しかも勝手に人様の作品を持ち出し「似てるよ、クリソツ」と作者をブチギレされるような人でなしの発言をしたんだよね
探偵物語って初めて聞いたけど
それはミステリーにおいて
ロボットアニメを語るときに必須のガンダム的ななにかですか?
我孫子ってひとはミステリー界の富野監督なの?
御大が作品をたたくのはもはや様式美になってるけど
それぐらいの人なの?
ぜんぜんちがうが、それで?
でも新保さんの切り口から見れば、似てるって表現されたって書いてあるわな
これを恐らく彼は否定したんだと思うんだが、これの否定の根拠がよく分からん
だからというかなんというか、オタの議論は稚拙すぎて萎える
ほとんど我孫子の人格攻撃ばっかりじゃん
これって決めつけ乙って話だろ、どういうつもりで米さんが書いたか確かめとけよ
同時期デビューの新本格作家の上では明らかに一番下
というか毒チョコ以外にもっと似たタイプに黒後家や陸橋があるとか書いてるけど
個人的には黒後家陸橋よりバークリーのほうが面白いと思うし
米澤も単に自分の好きな作品の名前を書いただけじゃないのか?
好きな作品に触発されるってのはよくあることだろ
大体引き算どうこう言うなら探偵映画だってバークリーの引き算だろ
それに愚者のほうが探偵映画より面白かったよ
終わった人とか言ってる人、ちょっとまずいぞ
その行間を読むという行為が本当にできているかは、計りようないだろうし
自分は行間が読めるという行為ができたと判断できるものは何なのか知りたいわ
んで我孫子自身も、「言われてみれば毒入りと探偵映画は似てる」と認めてる。けど米澤があとがきで書いてあることは違うと。「毒入り」の後に「探偵映画」、その後に「愚者」だろ? って言いたいんじゃないかな。系譜としては、同列じゃなくて前後だろと
パクリとか、そういう話じゃないのは確か
他人を悪く言えば悪く言う程、自分を貶めていることに気づかないんだろうか。。。
好きな作品に触発どうこうじゃなくて
「毒入りの名前出してにごしてるけど明らかに探偵映画の方に影響受けてるじゃん
舞台作品の方をみならってはっきりそう書けよ」
てことが言いたいんだと思うよ
えるたそ可愛いし奉太郎のキャラも好きだが、氷菓はおもしろくないからな
わりとアニオタに米澤の味方はいない
探偵物語はまた全っ然別の話だしなぁ
そもそもアレはステリっていうかかなりハードボイルドに寄った小説だし
てか何で急に無関係な探偵物語が出てくるんだ?
我孫子と小鷹ってなんか関係あるの?
主張の是非はともかく、言い方が下手だな。それともキレ芸?
「元ネタの本より俺の本に影響受けてるだろ。ちゃんと提示しろや」
って言ってるのか?このブームに乗じて自分の本を売らせたいのか
とても面白く感じられるから、氷菓シリーズがねw
いやそれはわかってるよ
要旨の話をしたわけじゃないし
米澤が探偵映画の影響受けたのは間違いないだろうけどさ
米澤は探偵映画の源流は毒チョコにあると思ったから
それをひっくるめて毒チョコ云々書いただけだろ
オリジナルに敬意を払うのは当たり前だし
我孫子が毒チョコを意識したかどうかなんて普通知らんし
氷菓の作家は実力があって売れてるわけじゃないからな
京アニにアニメ化されれば俺の書いた三文小説でも売れるしw
高レベルも何も「弥勒の掌」以降の著作は話題にも上って無いじゃん
簡単にわかる嘘をつくんじゃないよ
そいつが後書きで「Bの影響でこの小説を書きました。他にBの影響受けてる作品にAがあります」
みたいなこと書いてたらイラッと来るのは理解できる。
我孫子くらいのビッグネームに糾弾されちゃ何も言い返せんな
三文小説っていうか、米澤穂信の作風ってアニメ化しやすくはあるよね
「日常のちょっとした謎」を扱う作風だし、特に京アニとは相性が良かったんだろうな
プレイヤーに解かせなきゃいけないから仕方ないんだろうけど
それなのになんでこんなに我孫子が持ち上げられてるのかわからない
まぁあの国語の教科書みたいなのとって話なら別だが
じゃあ我孫子は輪をかけてミステリ書いてるのかっていう
最近なにが売れてたっけ全然分かんねーぞ
我孫子さんはアニメ観て他の作家に絡む時間があったら原稿に向かい合うべき
島田御大を見習え
それは違うぞ
その時分に新人だったってだけだろ
今やベストセラー作家と評してるだろ
10年経った今いってるから妬み乙と言われちまうんだよな~
ホントタイミング悪いわw、そもそも表紙変わったって
ただ帯つけて角川書店として売り出しただけだから、後書きが変わってるはずねーよ
俺が作家だったら、やるせない気持ちになったと思うわ
改稿してほしいなら本人に言えよ
言ってる事曖昧すぎんぞ
我孫子さんが同期で唯一、推協賞取れてないとか今回の事に関係ないからな!
ないけど
強いてあげるとすれば、行間読めてるミステリ作家と自称してるのに
賞ねーよ、ぷっ的な意味で関係あるけど。まぁないっすな
本格としてならともかく、ミステリ作家としての格は米澤>我孫子なんじゃねーの?
このミス10位以内にも入ったことない
それでよく我孫子はでかい顔できるな
どっかで取ってると思ったよ。ちょい意外
ないけど
あの問題児だった麻耶くんでさえ頑張ってるのに
あれは違う賞だけどさ
でも結局これは、リスペクト的な問題だしな
人間性の話に賞は関係ないよとは言える
「氷菓がミステリーとかミステリー舐めてんじゃねーぞ」ってな
麻耶くんは賞向けの作風でないから長い間無冠だったけど
このミスとかのランキング系は上位常連だったし自力が違うよ
それ言ったらそいつ評価するわwww
出来ない根性ナシなんだろうけど
コイツの文章周り道しすぎて読みにくすぎるし
嫉妬かなんか知らんがめんどくさい奴w
別に我孫子は業界の重鎮って訳じゃないけどな
まあ、ミステリー自体死にそうだが
ただロジックだトリックだを主題とする本格新本格は死に絶える道を進んでるんだろうね。
売れてる作品を見るに、多数の読者は斬新なトリックよりも人間ドラマやキャラクター性を望んでる様だしな。
ようは、奉太郎の感じる疎外感とか
やる気のない自分を変える何かだったりとか
自分の主義を徹底できない、高校生らしさとかを描写してる
そんな作品だよって話で、推理は主軸に置いてないって話
部活や趣味に没頭する時だろうに
東野圭吾とか有栖川有栖とか島田荘司なんかの作品を
貶したら褒めてやるよ
島田荘司には昔ケンカうってたじゃん
本格ミステリー宣言Ⅱで書いてることはおかしいって反論してた
我孫子のやってることは
喧嘩売るって、ファンが喧嘩売られたんじゃなくて
その作者に喧嘩売ってんだろ、それなら当事者同士の解決が望ましいだろうに
「大阪弁おかしいんちゃいまっかwwwwてか他の地方人も方言使わなアカンやろjk」
とかさ
今日日若い人なら地方でも標準語なんて珍しかねぇのにw
NHKの放映範囲舐めんなよ?
残念でもないし当然
仕方ないね
なんかおかしいこと書いてるか?
書いてることがおかしいと思うなら、「この場合の毒チョコ風味ってのはこーゆー点であり、愚者だとこれで探偵映画だとこれで云々」とか内容について指摘すればいいだろ
なんで人格否定に走るのかさっぱりわからん
実に浅ましいというか恥ずかしくないのだろうか
まあこのくらい図太くないと本なんて書けないか
こういう事は匿名でやらないとね☆(ゝω・)v
日本語の読めて無さと言い、みんな韓国人なんじゃないかと疑いたくなるレベル
我孫子先生にかまってもらえただけでも光栄だと思え!
欲を出して話題作を釣り餌にするからこうなるんだ
おまえアホやん、話題作が発端でその違いについて議論する事になったのに・・
まぁもっともこの人の例の否定の仕方が下手なのと
遠回りして、内容のない文章はなんとも残念ではあるが
概算読んだけど普通におもしろいと思った
まあヤマカン系統の難有りだな
それを釣り餌だと言っている
メインは探偵物語と毒チョコ
「探偵映画」というろくに名前も知られてない自作品の宣伝
間違えないでな
ミステリーとして褒めてる信者こそミステリーの素人だってことは
最初からわかっていた。
我孫子の「探偵映画」からもパクり、
綾辻行人の「意外な犯人」もパクっている
綾辻が何も言っていないってことは、そっちには筋を通し、
我孫子は無視したんだろうね。だから我孫子がネチネチ文句言ってると。
行間読めない読めるって俺が読めるかどうか確かめに行って来よう
安孫子さんのはいいやw
だからさ
我孫子と小鷹に何の関係があるんだ?
なんでちょくちょく探偵物語が挙がってくんの?
ミステリでもないハードボイルド全開な探偵物語と愚者のエンドロールに何の共通点があるんだ?
いや、こんなことを作家がネチネチ言うのは
非常に品位を下げるだけで何も得しないんで・・・
我孫子を擁護してる奴はそのへんが全くわかってない
あとがきで急に「毒チョコ風」とかいって他人の作品を例に上げるとかどーなのよ?
作家ってやっぱり常識にとらわれない自由な発想がないとなれないんだなw
大成しなかった割にかまいたちのせいで
一般認知度は一線の推理作家以上だからねえ
なんというか複雑なルサンチマンだよ
好き勝手言ってるけどなw
そういう人ほど自分が言われるのは
嫌がるんだよなあ
正直、画面に向かってリアルで吹いた
我孫子の言動は昔から知ってるけど確かにそうだ
そして探偵映画は毒入り~に影響されたってドヤ顔で言うなって事か
知らない人の知らない作品なので申し訳ない。
くらいのもんで、別に古典部の作者もそこにたいした比重を置いてるような
感じもしないが、そこを拾って引き算だのなんだの言っちゃうのも
どうかと思うがな
パクリレベルまで色々引用しないとオマージュとは認めんってことか?
3行で頼む
「コレって作者が言ってる作品より
俺のこの作品の方を下地にしてるよな?な?」
って自分で言い出すのってかっこ悪いだけだと思うんだけど
しかも初出は10年前で
メディアミックスして作品が大きくなった時分になってからとか
後どんだけ似通った構造でトレースしてると思っても
この3流作家が断定出来ることでもなくね?
実際のとこはわからんのだから
映画の結末を唯一知ってる監督が行方不明になって、残った人間で結末をあれこれ推理する
ていう「探偵映画」の基本設定をパクッてるってことでしょ
「探偵映画」へのオマージュですって作者が書いときゃ問題なかったんだろうけど
あと毒チョコ風味+映像、なんだから別に問題ないと思うけど…。「風味」でしょう。自分が毒入りチョコレート事件をリスペクトして書いた、同じように毒入りチョコレートの「風味=のような作品」+映像、という作品には探偵映画があります。うん、問題ない。
我孫子さんかまいたちの人だったんだね。『殺戮に至る病』、めちゃめちゃ面白かった。
単に誤植に腹を立ててるんだろ
京極夏彦くらいしか知らん
あんまり変な事で話題になられるのも
ファンとしてはいただけんのよ
氷菓の作者にしても新人時代の作品に対して今頃こんなこと言われても「(苦笑)」と言ったとこだろう。
単に自分が読んで「ツマンネw」した作品が日の目を見て、自分よりも売れてるのが気に食わなくてこんな事書いてみたってとこだろうなぁ。
>『愚者のエンドロール』は『毒入りチョコレート事件』とはさほど似ていないこと。
とあるが、似てたら似てたでパクリと叩かれるだけなんだから「さほど似てない」ぐらいでちょうどいいだろう。
つーか米してるやつは、ちゃんと我孫子の文章読めよ
むしろウザイ
あれつまらなかったよ
お前の感性に合わなかっただけだから、つまんなかったの一言でいいよ。
あいつの絡みやすさは知ってるみたいだけど普通に法的措置に出るよ。
まぁここが潰れても良いなら仕方ないけど
やっぱラノベ信者って低俗だわ
単に我孫子が難ありで綾辻が常識人なだけだろw
パクリ元の我孫子作品を適当な紹介したから悪いんだろ
20年ぐらい前にかまいたちの夜がヒット
受賞歴特になし
・米澤穂信
「氷菓」でデビュー
日本推理作家協会賞受賞
本格ミステリ大賞候補
山本周五郎賞候補
文庫は全作増刷済み(確か絶版無し)
ってことか
探偵映画は読んでくれているはずだ、という自惚れは興醒め
最近売れっ子の若手の10年前の発言が気にいらんから潰すわ
ってこと
米澤はミステリ風であってミステリではないよなぁ、稚拙だし
探偵映画と愚者は色々な部分で似ている
愚者と毒チョコはさほど似ていない
にもかかわらず氷菓作者は「愚者は毒チョコをリスペクトして書きました。ちなみに毒チョコに似ている作品に探偵映画ってのもあります」
と後書きで書いたわけか。そりゃ文句も言いたくなるな
単刀直入に短くしてくれってのと十年前に直接言えばよかったのに
と思ったわw
氷菓は関係ないがw
あれ、我孫子先生は…?
そんなことしてる暇があるなら日推賞が狙えるような新作を上梓してくれ
実はこれの目的が氷菓の宣伝だとしたら見事なステマだけどな
氷菓みてミステリーとかもなw
少なくとも作者はそのつもりで書いてる
「探偵映画」は全く同じ情報(映像)から各人が様々な推理を披露するので全ての推理が披露されても基本的に読者に与えられる情報は変わらないが、「毒チョコ」と「愚者」は一人が推理を披露するごとに証拠や情報が段階的に明らかになっていく。
「どのように推理がすすんでいくか」というシステムは明らかに「愚者」と「毒チョコ」は共通しており「探偵映画」だけが少し違うと思う。
本格ミステリ作家ならともかく、作家としては米澤のが格上っしょ
嵐の山荘とかすでにパターン化されたものと違ってかなり特殊なプロットだし
どこまで真似して許されるのか微妙な問題ではある。
竜騎士と対談したことあるらしいから見てると思うんだが……
すでに読んでました~なうえにあとがき以外再読した様子もないのに、いまさらこんなに細かい批評書けるとか凄いねw
しっかし古典部とかどうでもいいから犬はどこだをドラマ化か実写映画にしてくれよ
犬は続きも読みたくて待ってるんだが…
穂信作品は実写の方が似合うと思う
インシテミル?ナニソレ、オイシイノ?
作家の立場からしたら、他所の作家にこんな紹介のされ方したらイラッと来ると思うけどな
それもつき合いのある人間ならともかく、顔見知りですらない新人作家に
まあイラッときたのだとしたら、その当時にズバッと言っておくべき
不審を感じたのは明らかに自分だろう。
なんではっきり言わないのか。
今更十年も経ってからいちゃもんつけるとか痛々しいな…
10年前の作品が今話題になってて、我孫子の考える当時の後書にある間違いがそのままになってるから意見したってことでしょ
なんでこれで我孫子が叩かれてるの
今から氷菓買う人は大体ライト層なんだろうからその間違いがどんどん世に広まってしまうし
その層が毒チョコや探偵映画を見ずに「そういうものなんだ」と解釈するのは作家としてもミステリファンとしても不快なんじゃない?
兄弟弟子じゃなくて俺の弟子だろってか?www
意見というか、書き方がいやらしいからでしょ。
回りくどい言い方で関の劇団を引き合いに出して。
しかも「毒チョコ風味」は間違ってないし。
いきなり自作を「○○と××を足しただけの作品」みたいにカテゴライズされたうえに名前の表記まで間違えてるとなると、そりゃ我孫子としては面白くないだろうし反論の一つもしたくなるだろうとは思う
でもまあ作者として言わなきゃいけない事言ってるだけとも言える
とりまお前らきめえ
10年前に指摘してれば有名シリーズとなった現在には修正済だったかもしれないのに
なんで有名になってからドヤ顔指摘するんだろって疑念はありますな
10年前に言ってたら新人つぶしって叩くんだろお前らwww
実際、今回のアニメ化で今まで以上に売れたのは確かだが、古典部シリーズはそれ以前に何万部も売れているんですから……。
2012年:アニメ化により古典部シリーズが大ヒット作に
指摘するならこのタイミングしかありえんわなーw
ルサンチマンがマッハになった我孫子さんからしたらwww
『探偵映画』パクってるんだよこの作品ってハッキリ行間で語ってるじゃん。
京アニにお願いしてかまいたちの夜を
萌えミステリアニメにしてもらえばいいじゃん
あ、
主人公は「透と百人の忍」
ヒロインは「真理とヒグマ」
でよろw
過去の名声にしがみついてぎゃあぎゃあ喚く人間は害でしか無い
消えて、どうぞ
読み終わった後しばらく愕然とした
氷菓は主人公に感情移入出来る人が読めば面白いんじゃないの
少なくとも読んでミステリって感じはあんまりしなかったな
『氷菓』と『愚者のエンドロール』に関しては登場人物もうすっぺらいしトリックは流用ネタばかりだし、ラノベにしてもひどかった
選評を読んでもらえばわかるが、『折れた竜骨』が推協賞をとれたのも、ミステリとしての骨格が評価されたからじゃない。それに、そもそも米澤先生は別にミステリの賞とりまくってない(勘違いしてるコメがあったが)。名の売れた作家に箔付けとして送られる推協賞ぐらい
同時代の作家でも普通に上位レベル。斎藤肇とかここ十年ほとんど著作出してないし(出してくれ)。まあ、トップ作家の綾辻先生や有栖川有栖氏と比べたら確かに落ちるが……