『モーレツ宇宙海賊』最終話・・・本当に名作だった! 2クール毎週楽しめたな

























名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:25
ハロワに行く時がきたな
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:25
終わっちゃった。。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:26
ぶっちゃけ
今期は微妙なアニメばかりだったから
よりモーパイが輝いていたわ。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:26
艦隊戦は見たいな!
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:27
原作改変とはちょっと違うけどな
原作3巻分までは展開同じ、それ以降は完全オリジナル
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:27
サトタツ最高だわ
面白いアニメをありがとう
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:27
おい!!!?
『劇場』ってどういうこった?!!!
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:27
舐めプしてたら研究されて負けるラスボスって……
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:28
船爆発させたのは、大丈夫だったのか
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:28
今季アニメで一番綺麗な最終回だったかも
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:28
うん、おもしろかった。
劇場版はちあきちゃんと一緒に海賊かなー
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:28
時間があったら見たかったアニメ第一がこれ
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:29
いやこれはガチで面白かった。
劇場版期待。
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年07月01日 01:29
先週の予告でのあおりの割りに、実際はほとんど完勝といっていいレベルだったな。
対グランドクロス戦。海賊連合は伊達じゃなかったか。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:30
冬コミで監督のトークショー聞いてたの20~30人くらいしかいなかったからな
そっからここまで盛り上がって劇場化まで決まるとか感慨深いわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:31
気持ちのいい最終回でした
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:31
ほんと安定して面白かったな
劇場版にも期待
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:31
最高に面白かったわ・・・
チアキチャンかわえええええええええええええええええええええ
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:32
これが映画になるとは
まだまだアニオタも捨てたもんじゃないな…
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:32
チアキチャンの嫁度がとどまることを知らないな
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:32
途中で切らないでよかった
面白かったわ
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:32
サトタツのセンスを除けば良かったね
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:32
モーパイ爽快で素晴らしい最終回だった
これほど気持ちのいい勝利はなかなか無いな
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:33
キャラデザ古くて最初抵抗あったけど、慣れれば面白かったな。劇場でも迫力あるアニメーションに期待!
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:33
まあ原作4~6巻に続けようと思ったら出来なくは無いんだよな、
リン部長が卒業してしまってるのとリリカさんが管制局辞めちゃってるところが
やや不安だが
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:33
映画館で
「モーレツパイレーツ一枚」って言うのか。どんな羞恥プレイだよ。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:33
ぶっちゃけ本当に最後まで楽しかった。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:34
海賊モノ(漫画・アニメ・実写もの)にハズレ無しって本当だなぁ。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:34
Aパートまじで素晴らしかったわ!
名前: 投稿日:2012年07月01日 01:34
タイバニもモーパイも放映前にこうなることを予想できてた人間ってホントにどんだけいたんだろうな
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:34
たまたま見てたけど最終回とは微塵も思わなかったな
なんつーか、演出が淡々としすぎじゃね?
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:35
さぁ、海賊の時間だ!
親父なのは正直分かったが、しかし面白かったわー
本当に気持ちのいいエンドだった
大勝利です!!
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:35
最初キャラ微妙とか地味とかモモクロやめろとか
なんか色々言われてたけどずっと安定して面白かった
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:35
こう言う良くも悪くもマイペースなアニメがもっと増えて欲しい
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012年07月01日 01:35
劇場版、何やるんだろうな?
原作読んでないから予想できないが、今作の最後が原作から離れたらしいから
劇場版でその辺を補完する感じで、1期>劇場版>2期、なんてつなげたりとか
希望したり。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:36
あっちこっちよりは面白かったよ
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:36
スタッフにお礼を言いたい
オリジナルでもやっぱり決めてくれるね!
劇場版でもがんばってください!
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:36
主人公が粋なアニメは面白い
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:37
キャラクターにハズレがいなかったな
最終回の戦闘カッコヨカッタ
シュニさん大活躍w
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:37
面白かったわ
半年間たのしんだよ
毎週続きが楽しみだった
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:38
ご都合主義や変な覚醒とかじゃなく
理詰めで勝ちに持って行く展開が良かったな。
モモクロの曲が叩かれてるけどそんなに悪くないと思う。
逆に合いすぎる曲だと本当に90年代アニメで地味すぎたんじゃないかと。
劇場版より2期目を作って欲しいな。
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:38
クーリエ優秀過ぎ…足キーボードって…昔足でピアノひくドラマがあったけどさ…
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:39
最初古臭いと思ってたがキャラデザ可愛すぎるだろ
なんか作画陣が慣れてきたのか、可愛くなってねw
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:39
茉莉花は一人前の船長に成長したな
チアキちゃんは将来的に弁天丸のるんだろうかw
劇場版も期待してる
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:42
やっぱりキャラデザとかで判断しちゃいけないな
慣れてからは愛着湧いたし
キャラが皆魅力的だった
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:42
茉莉香がカッコ良くてエロかった、クォーツは最後までエロかった、
グリューエルの海賊服姿が可愛かった、ヨット部員(現役)の衣装も
可愛かった、チアキちゃんの見返り美人顔も可愛かった…が、
ジェニーの笑顔に全て持って行かれた
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:46
茉莉香の主人公補正が強いので後半はドキドキが減ってしまったのが残念
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:46
劇場化、ある程度決まってた臭いな
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:48
うーむ 親父はストレートに親父だったのか
帝国の技術で作り上げられたクローンとか思ってたんだが
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:49
ラブコメ要因としての男キャラを出さなかったのが正解だな
主人公が天然ジゴロだったけど
名前:名無しさん 投稿日:2012年07月01日 01:49
ラブコメ要因としての男キャラを出さなかったのが正解だな
主人公が天然ジゴロだったけど
⌒ー=廴_ //i:i:i:l | | ト. \
 ̄`ー=ニ二 //:i:i:i:i:i:ト.\__,ノノi:i:\\
〆/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:゙iー┬:彳i:i:i:i:i:i:\\
///i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ir'\:i:|i:j:j†i:j:j:i:iryi:i\\
/イ//i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i( ̄\Y ▲ ▲ Yi:i)i:i:i:i:\ヽ
/ /i:il |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\i:i:iゝ,ィ ト、ノi/i:i:i:i:i:i:i:il|
/i:i:i:| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iメノi:|_|i:i:iメi:i:i:i:i:i:ir‐f丶
| |i:i:i:i| |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:i:/:i:i:i:i:i:i:rt\\\
| |i:i:i:il |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\/i:i:i:i:i:i:i:i:iゞ、Y\\\_γー―v'⌒ヽ
| |i:i:i//i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iiiiiiiijjjjii=ァ‐-<ijjiiii:i:iii( )i:i:i\ヽ { { r \ ト、
l 以У:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ijji>ァ'"/斗.. /ィ≦¨}Τiiiiii( )i:i:i:iい \ \) ∨ ハ
/ .イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iii/..=≠≠=- j/ y斥、!┤iiiiii( )r─-= _\ノ く }、
. 幺 〈i:ii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iii/.>"y灯ハヾ / ri゚j j}|=ト、ミiii( ):i:i>。、 ヽ r‐=イy' \___
〈〈∧ 〈i:i:i:i:i:i:i:i:i:-=升=≦{弋゚'り ゞ' |...|ハ\( )¨γY⌒ー==-r一 ,ノ / ノ
. ゞi∧ 〈i:i:i:i:i:i:/.{i:::|.....i.|.ゞ j〉 |...|...ト、 `∞{_ノ`ーァニ=ノニ=-ア//ヾ | /
\} 〈>彳....人_|.....i.| _ ノ.. |..ヘ..ミ=- (__ }_..イ/// i |
-=彡イ..r≪iiii|.....i.ト、 ゝ У .イiミ,. ト、ハ \__ `´V////// / /
//....|i:i:i:刻.....i.|j >.... /ヾiiiii|. |iii|..‘,/ / } ∨//// / ∧
/.イ/ ......|i:i:i:i:i:|... i.|::`ー=ァェェ≧ "::.^ ゙。i|...|イ|/ / /`ー‐=ミ v──三 彡イi:i:i:i\
. -=彡 |'...........〉i:i:i从.. i.ト .:: .: :. |リ...∨ / /\`ー─=ミ  ̄ ̄ ∨/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. r‐⊂⊃┴─=《i:i:i:i:i:i:j\...\.:: :. .: .:i|ト、....V_/ 》 〉i:i>―< ___r─〈/i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. |`ー───―《i:i:i:i:/.イi:i\...V/ー'`ー==イ::ノ||:i:\.〈_バ巛i:(⊂⊃ j>Уi:i:i:i:i:i:i:i:i∨:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:,
. ゝ{L ゙《:j/ j:i:i:i:i:\Y゙ー゙ー(○)くi:i:|ト。j:j:\、LУi:i:i ̄ ̄i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\i:i:i:i:i:i:i:i:i:リ
/  ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i f:i:i:i:i:i://i:ヾi:i:i〆:{:: ヾ\i:i:i:iト。<:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iiiiiii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=- ''"
У// / | | | i i | |:i:i:/くi:i:i:i:∨ :. ::. \:i:i:i:\くi:i:i:i:i:i:i:iiiiiiiiiiii:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:=- '"
〈 // /i | i i | ii | i i i i| l/くi:i:i:i:i:i:i:i:| \i:i:i:| |i:i:iiiiiiiiiiiiiiiiii:i:i:i:i=- ''"
. ∨i/リiイ j i | ii i i i i i| |\
-─‐──‐-、
/ \ 本当に面白かった! 原作改変してるらしいけど
/ ; ヽ. これは良改変と言えるんじゃないでしょうか!
l U l 1話始まる前は古臭い絵だなぁと思ってたけど
| , 、 ; |⌒´⌒`ヽ、 始まれば丁寧で面白い、それが最後まで安定するとは
!、 _ノ" "ヽ、__ ∪ \
ヽ ((ー) (ー) ):: /⌒゛` l:
/ヽ∪(_人__)∪__ ,ノ| , |
/ /` ⌒ ´ |. | , !
/ ∪ |∪`-,,,.|" |___,ノ |
/. / | | | ,lー─- 、
, --‐-ー、_/∪ l ∪ ,| | ,/ ) )
く / / ァ- ,ノ _ \ノ^ノ^/⌒ヽj\ /^ー-‐'
`ー' ー´ ̄ (_) (_(_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄
/ ̄ ̄\ 作画が不安な回はあったけど
/ _ノ ヽ、.\ 全体的にみれば全く気にならないレベルだよね
| (●)(●) .| スタッフはまじでGJですわ
! (__人__) |
, っ `⌒´ |
/ ミ) /
./ ノゝ /
i レ'´ ヽ
| |/| |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|::::: | / \ とりあえず映画は何するんだろうね
. |::::::::::: | / ::::\:::::/::::: \ 今回艦隊戦面白かったから
|:::::::::::::: u |/ <●>::::::<●> \ 是非やってほしいけど、日常回もみたいから
. |:::::::::::::: } | (__人__) | うーん両方よろしく!
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ 2時間3時間かかってもいいぜ!
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | | 3部作でもOK
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
総合的に見てあまり見る価値は無いと思う
今期は微妙なアニメばかりだったから
よりモーパイが輝いていたわ。
原作3巻分までは展開同じ、それ以降は完全オリジナル
切ったけど
面白いアニメをありがとう
『劇場』ってどういうこった?!!!
劇場版はちあきちゃんと一緒に海賊かなー
劇場版期待。
対グランドクロス戦。海賊連合は伊達じゃなかったか。
でも面白かったわ
こういうのもっと増えて欲しいわー
そっからここまで盛り上がって劇場化まで決まるとか感慨深いわ
楽しい半年間をありがとう
※3
面白いよ
凄く丁寧なアニメ
劇場版にも期待
チアキチャンかわえええええええええええええええええええええ
面白かったわ
これほど気持ちのいい勝利はなかなか無いな
なんか喪失感ヤバイw
リン部長が卒業してしまってるのとリリカさんが管制局辞めちゃってるところが
やや不安だが
「モーレツパイレーツ一枚」って言うのか。どんな羞恥プレイだよ。
なんつーか、演出が淡々としすぎじゃね?
↓このあとのコメントしだいで見るの決めます↓
親父なのは正直分かったが、しかし面白かったわー
本当に気持ちのいいエンドだった
大勝利です!!
なんか色々言われてたけどずっと安定して面白かった
原作読んでないから予想できないが、今作の最後が原作から離れたらしいから
劇場版でその辺を補完する感じで、1期>劇場版>2期、なんてつなげたりとか
希望したり。
オリジナルでもやっぱり決めてくれるね!
劇場版でもがんばってください!
モーパイは前半がテンポ悪すぎだよな〜
最終回の戦闘カッコヨカッタ
シュニさん大活躍w
半年間たのしんだよ
毎週続きが楽しみだった
モモクロの曲が叩かれてるけどそんなに悪くないと思う。逆に合いすぎる曲だと本当に90年代アニメで地味すぎたんじゃないかと。
劇場版より2期目を作って欲しいな。
49
ぶっちゃけ普通
なんか作画陣が慣れてきたのか、可愛くなってねw
チアキちゃんは将来的に弁天丸のるんだろうかw
劇場版も期待してる
アニメの面白さを久々に感じた
慣れてからは愛着湧いたし
キャラが皆魅力的だった
グリューエルの海賊服姿が可愛かった、ヨット部員(現役)の衣装も
可愛かった、チアキちゃんの見返り美人顔も可愛かった…が、
ジェニーの笑顔に全て持って行かれた
>劇場版決定
海賊の時間は終わらないぜえええええええええええええ
原作とかミニスカパイレーツだぞ…
それに比べればまだモーレツのが…
ほんとマジで
帝国の技術で作り上げられたクローンとか思ってたんだが
主人公が天然ジゴロだったけど
つまらなかったのに最終回まで見たのはこのアニメに引き込まれたせいかな?
君もモーパイのファンになったのかな?w
面白かったよ
これは個人的に及第点以上まで持ってきたと思った。
良い清涼剤でした
正直哀れに感じるよ
暇なニートってだけだろJK
やだ… この人厨二病
でもグランドクロス3機もいたのに結構あっさり倒されるとかw
最後にしてはちょっと淡白な気もしたけど気持ちのいい綺麗な終わり方だったと思う。
スタッフの皆さん面白い作品をありがとうございました。
やだ……コイツ正論…
これはどう言うことなんでしょうかねえ?
じゃあ「本物の面白さ」があるものを教えて。10作品くらい。お願い。
図星だからってムキになるなよww
まどマギしかないに決まってんだろww?
何だったのか・・・
そこが不明なのが、何か不満!
見た時点で、見る気も起きなかったけどなw
ただ、ちあきちゃんがいろいろともったいなかった。王女姉妹も結構
見所あったのに、ちあきちゃんは、いつもまりかの引き立て役て感じで。
能力的には、まりかに負けてないんだし、もう少し目立った活躍が
あっても良かったと思う。
AKBとかアンチすらいないもんなwwww
最近のアニメにありがちなインパクト重視で中身すっかすかな作品じゃなかった
この作品はほんとに冗談抜きで面白いと思った。
ただ映画より2期のほうがよかった・・・
映画版で女王とゴンザエモンの馴れ初めやクォーツの子供時代のエピソードも描いてくれると更に深みが出せるかも。
スタッフに期待ですね。
売れてもおもしろくない作品なんていっぱいあるだろ
尻上がりに面白くなって評判良くなって行くのが悔しくて許せなくて粘着してるんだね( ´ ▽ ` )ノ
それともチアキちゃん活躍のギャグ編か(チョコパフェ食べたら変身したりww)
それ以外はOPとED抜かせばまぁおもろかったわw
今では大好きなアニメの一つさ
やっぱ続けて見てないと面白さは分からないな
劇場版すごい楽しみだ
アイちゃん回は細かいこと抜きにすればよかったよ!
そしてサーシャ可愛い
激しく同意wwwww
そこで期待しすぎて期待はずれ。
ストーリーもキャラクタも全体に生ぬるかった。
ってか、今じゃ劇場版なんて普通だけど、ナデシコとかウテナとか電脳組とかを当時劇場アニメにしてたスタチャって実は凄かったんじゃね?と思う今日この頃。あぁ、エヴァもスタチャか……
「何だこのタイトル…可愛い女の子が宇宙という日常でキャッキャするんだろ」と思ってました
でもいざ始まったら「なんだこれ結構設定細かいし展開が丁寧だし面白いぞ!!」
となっていつの間にか夢中になってた
第一印象が酷くてごめんなさい、当時の自分をぶん殴りたいぐらいだ
劇場版、他の作品でも劇場版あるけども、
モーパイの劇場版が一番楽しみだ!そして二期も来て欲しい!
最高の作品をありがとう!スペースオペラ最高!
そして部長コンビはお幸せにー!ごちそうさまでした
「アニメ版とはなんだったのか?」ぐらい映画良かった
アイちゃんというキャラ自体は嫌いじゃないが…
今後の展開で再戦しそう
ただ劇場はちょっと・・・俺も2期の方が嬉しす
俺も5話がピークだったと思う
その後もまぁまぁ面白かったけどね
あとあんまり言及されないけど良い女主人公だったと思う
下駄を履いてみるまでわからんもんだな。
でも、OPのモモクロはやっぱりダサいわ。あと、主演の演技も最後まで微妙だった。
テレビアニメのほうが合ってる気がする
夜中なのに近所に響くような声で爆笑しちまった
艦隊戦は4巻からが本番でしょ
アニメ映えするって前にコメしてた人いたけど全く同感
劇場版はオリジナルでいいから、原作は2期2クールを希望、おなしゃす
グランドクロス号の実践テストって言ってなかったか?
どーして誰もあんなに頑張ってたシュニッツァーさんを労わないのかっ!!!!
艦長は瑠璃だったり水晶だったり。
実際に見たら面白くて全話見てしまったな。
「最初は敬遠してたけど、すっごく良いアニメだって気付いたの!」
この展開のコメ多すぎwww むしろ後半がキャラ萌え推しで失速だろ。
あえて苦言を呈すれば、こんだけ派手に艦隊戦やっておいて戦死者ゼロだよな、これ。
ちょっとありえなくない?それに、登場人物について言えば、集まった海賊連中も含めて
何だかんだでみんなお利口さんの優等生ばかりで拍子抜け。
(一人だけいた跳ねっ返りはあっという間に退場しちゃったしw)
そのあたりどうしても薄っぺらい印象が残ってしまったのは残念。
仮装海賊(ヨット部)の回だけは正直微妙だったかな?
映画はほぼ確実に行くよ
弟も連れていってやるかな
最後の最後まで良いアニメだった
それこそほんとにナデシコ位まで遡るかも
キャラデザ古めでこの位可愛いのは凄いなぁ
一番くじ出ないかな?
A賞 弁天丸模型(フィギュアでも可)
B~D賞はまりかハーレムズフィギュア化
シュニやクーリエ等弁天クルー、ヨット部主要メンバーはきゅんキャラで我慢しよう
ラストワン賞に弁天丸ダメージバージョンをぜひ
氷菓とかいう空虚なアニメよりよっぽど面白いぞ
スタッフお疲れ様
自演させときましょう
しばらく見るものがないや…
悪くないって言ってるのも居るけど、茉莉花の中の人が歌う特別EDや最終話EDの方がずっと良かった時点でな…
作品が面白いから気にならないだけ
まどマギは、面白かったけど過去のいろんな作品の集合体のような感じがして、そこまで
の印象は無かったな。(以下、いろんな作品のネタバレアリ注意)
苦悶の精神パワーを冷徹な目的のために宇宙規模で利用→マップス、時間軸をさかのぼって何
度もやり直す内に成長する→オール・ユー・ニード・イズ・きる、良かれと思ったことが悪い
結果を招く→バタフライエフェクト、自分の存在を無に帰してまで皆を助ける。そして誰も主
人公を覚えていない→バタフライエフェクトの本エンディング、素敵な能力を授かったが実は
それには裏がある→指輪物語の指輪・他多数、みたいに。それを魔法少女モノのフォーマット
に収めたのは良かった。いい意味で言うと様式美の塊みたいな。
なんか久々に寂しさってのを感じるわ;;
わかる、近視感あるんだよな
いいとこ取りすればそりゃ面白いものできるわ
いやぁなんか久しぶりに不思議な感覚に陥ってるよ。満足というか寂しいというかそれでいてふわっとした謎の感覚。良いアニメだった
そんなに信者いるなら円盤3万くらいは売れてるの?
作品面白くても下手な棒読みくらいわかるだろ
※175
まどマギは最後虚淵の同僚の鋼屋が書いたデモンべインみたいになったのが残念
まぁどの作品も多かれ少なかれ無理やりな展開はあるけど、この作品はよく目に付いたな。
何でだろうか。。。
たぶん禁書の上条に似てるんだろう、ご都合主義展開で勝ってドヤ!って所が。
アニメの宇宙戦闘ってほんと進歩しねえなあ・・・
まあ作品のノリは好きだった
良い最終回だった
www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=3184&mvc=2_0_174618_1_0_0
私には面白さは分からないわ。
主人公が天然ジゴロだったけど
スターウォーズのデススター戦でハン・ソロが助けに来る展開とタイミング、あれをご都合主義と
談ずるか、許容して楽しむかどうかなんて昔から議論あるしな。
全然あわんかった
ミサイルに対する防御兵装がないとか欠陥品じゃん
終わり方としてはぜんぜんオッケーだけどね
あの状況でビームを下手に撃つと、自機の船体に攪乱されたビームが当たっちゃうとか。攪乱膜と物理ミサイルの合わせ技を想定してなかった設計者のミスだよなぁ。
まぁ2機目ではあの変態機動で攪乱膜の群れの中からすぐに抜け出したので、致命的な設計ミスとまでは言えないかもしれないだろうけど。そうすると、虚を突かれて1機目をみすみす失ったクォーツの経験不足かな。
だよね。
最後はなぜあんなしょうもない描写になってしまったのか。
だからって航空宇宙軍史みたいなガチ戦闘にすりゃいいってわけでもないけどな
そーゆー作品じゃないし
オリ展開になってから少し微妙かと思ったが、通してホントおもしろいアニメだった
佐藤監督やこの作品のことをあまり期待している人は私を含めていなかったな
前作であれだけ派手に大失敗してたしな
なんせ搭乗人型兵器wwwが出なかったからな
ジグザグ飛行さえなければ最高だったんだけどなあ・・・
あれだけデタラメな機動力もってるのに攻撃するときは静止するとか意味ねえーw
非映像作品ならもっと昔からかな
でも結局それが一番わかりやすくて見栄えがいいってことなんだよな
そりゃ全ての作品に言えること
まあこの作品はがんばって最大公約数的に作られてたと思うけどね
毎回緩く笑えるギャグ的な部分が有ったのが良かった
映画は見に行く。大画面で見る宇宙って良い物だし
火力(ハード)に対して電子情報戦(ソフト)の勝利か。クォーツ一人でオート制御多いし、シーズン中盤でリンが言っていた、電子戦の進歩が如何様であろうと、詰まるところ人の判断と選択だって言ってたし。
>毎回緩く笑えるギャグ的な部分が有ったのが良かった
そこがまさにウリの作品だと思うけどなあ
SF要素なんかかなーり緩く・・・というか突っ込みどころ満載だし
場面ごとに強かったり弱かったり
誰も死なない傷つかない
電子戦以前に明らかに戦術として致命的だわな
どんなに機動力があっても予測可能な行動だったら制止してる的とかわりがない
それは負けるために出てきたんだからなw
言えてる
グランドクロスの登場は世界観を崩壊させたとしか思えん
でもこれはアニメオリジナルなんだっけ?
それまではおもしろかったんだけどな
>211
それがこの作品のい・い・と・こ・ろ♪
っていう薄っぺらさ
やっぱコマンドラインじゃない?
CUIなんだよ、この時代は
ミもフタもないことをゆーなっ!w
こんなことだったらずっとヨット部の話でよかったよ
コンピュータを使ったことのない人が描いた昔のアニメみたいだよなw
そういう狙いなんだろうけど、どこが面白いのか分からない
でも、ジェニーとリンだけはなぜか好きになれない…
単純に知らない人間からしたらこっちの方がわかりやすいからでしょ
まあもうそろそろこういう描写はどうかと自分も思うけどね
でもあんまりそれを活かせてないのは残念だったな
大昔からあるステレオタイプだけど、失敗を繰り返して成長するのが見所なのに
ゆとり世代さんは初めっから有能で、まりかは凄い、血はあらそえないとか言われちゃって
萎え萎えです
こーゆーことかw
ステレオタイプじゃなくて王道でしょw
たしかに元からすごいってキャラはいまいち燃えないね
ちあきちゃんが居る時は幾つかの可能性を並列に考慮するとか、
各リスクを検討するとかしてたのに
弁天丸の人たちは好きなようにやらせて褒めるだけだから、結果オーライって事になっちゃう
原作はそのへんしっかり描写されてるの?
ともかく一度読んどいたほうがよさそうね
だって顔も知らない親父の性格を受け継ぐってギャグでしょw
遺伝子とかゴーストとかがささやくんだよっ!
2期はクレバーなスポ魂物にしてくれないかなぁ
あざーす。
正妻ちあきちゃん、愛人グリュグリュン、バイト先マミ、白鳳ヨット部員
帝国クォーツ ←New!
理詰めで勝ちに持って行く展開が良かったな。
>やっぱりキャラデザとかで判断しちゃいけないな
まんまホライゾンにも当てはまるのにワロタ
あの手数で何してるのか?相手側への攻撃性のプログラムツールよりは、味方艦隊の連携で手数が費やしていると思うんだけど、ツール選択であんなにキー打たない気がするから、メールのようなもの打ってるのか?あの場でプログラミングできないと思うし、昔の話だけどリヴァイアスでのプログラミング描写とか詳しい人が見たらどう感じるの?
画像ググっても良く分からん
ただのトラックボールに見えました
都合が悪いと不毛とか言い出す人って、、、
俺が好きなスタートレックはまさにそうなんだよな
クルーが意見をだし、ダメだしされより良い意見引き出す、そして艦長が方向を示すみたいな
規律と目的との葛藤が人間らしさがみえ、視聴者により状況を把握させることもできるんだよな
まぁ今のまりかは未熟でクルーのいいなりになりそうだが
もっかい1話から見直せ
説明描写の箇所をちゃんと見れば答え全部でてるよ
理解できてないのを棚にあげてあれこれ疑問ぶつけるのやめようなw
クルーの言いなりというか、逆に
ベテラン乗組員が、艦長の言うことは絶対、みたいな態度なのが気持ち悪くて
アメリカとは違うんだろうね
世界設定とかは好きだったからちょっと残念だな
プロデューサーだか知らんけどこれが何で売れたのかもう一度考え直せ
手が出しやすいのに出来が良いから売れたんだ
それを自ら敷居を上げてどうする
絶対に全国じゃやらないだろうな…
どういう販売戦略なんだろこれ
ほとんどのキャラがカリカチュアライズされてて、
紳士アニメのキャラの方がまだ人間的に悩んだり自分で考えて行動してるような
アイちゃんのようにスポットが当たれば掘り下げられるんだから、もう少し何とかしてほしかった
取って付けた様なレズの人とかどーよ?
それで映画?
でもガチレズはさすがに引いたわ
「あー、やっぱ百合とレズは別物なんだなあー」
って納得した
友情の中に急に異物が入ってきた感じで確かに要らんかったな
つかヨット部の仲間で本格的に役に立ったなーと思えるのアイちゃんだけだよなー
ハッキング娘はレズってイメージしかない
ヨット部員、名前がぜんぜん覚えられない
小見川の名前すら分からない
超展開、大どんでん返しではなく地道に面白くなっていくのが楽しかった
最初はいつ切ろうか?って感じだったのに
考えてみりゃ俺も中の人の名前でしか憶えてねえわw
本作品とあまり関係のない長文ですまない。
後付けっぽかったらオリジナル設定かと思ったよ
メガネを取ったらのび太君にしてほしかった
あの化粧の濃いBBA誰よw
それは萌える
>クルーは各部署のスペシャリストだからある程度戯画化されてしまうけど
ヤマトの艦橋の人たちは正にそうだったな
それ以外の乗組員が完全にモブだったが
黄金の幽霊船までがピークだろ
センスも度胸もある、されどまだ若い、まだまだこれから、みたいな書かれ方が実にオッサン視点だなあ。
港
立ち位置的にはそうなんだろうけど、そういう風には描かれていなかったような
特に後半完全に空気だったしな
服飾担当で名前が出るだけとか
海賊になるのは最終話で良かったんだ、まどかのように
あんなんでも重要なんじゃね?
「役」ありき、だからキャラが一面的だよね
名前覚えられないのも仕方がない
俺は小見川好きだからマミだけは覚えているけど
劇場は今から作り始めて、早くて冬くらいかな。サテライトはアクエリしょっぱかった分、こっちに注力して欲しいね。
じゃあミンナ良作言ってるから俺も今期サイコウって言っとくよ
虚をつかれてるタイミングに合わせて
ミサイル浴びせまくった海賊側の作戦勝ちでしょ
パラべラム号のミサイル砲火に逃げたり弁天丸とニアミスしたりで
ミサイルで決着つけるんだなとは予測できた
サイボーグの人は弁天丸の戦闘担当という役でだけ登場し、それ以外は描写されない
ヨット部部長はどちらもレズの人という役でだけ登場し、それ以外は描写されない
確かにキャラの奥行きはないけど、それって普通なんじゃない?
サブキャラまでみんな魅力的なんてアニメそうそうないよ、、、いや結構あるか? どうだろう?
2クールも見たのに
今から感謝の意味を込めてBD買い出しますね
良い物をありがとう
燃えっぱなしだった
こんなにキャラが多いと全員魅力的にするのは無理かと
来週からないのが残念だけど
でも、いつもラストに出る監督の相田みつをまがいのアレは
蛇足だったと思う。
また、サブタイを最後に出すのって、どうなんだろ。
1クール目で設定の足場固めたから、もう4クールやっても安定して面白いの作れそうなのに
でも、オリジナルの終盤5話で伏線をバラ蒔くだけバラ蒔いて、2期かと思ったら劇場送りってのはちょっとなあ…
チアキちゃんとアイちゃんくらいで、あとは、御前・ひろし・ほっちゃん・戸松・イカちゃんじゃぁ、なんのアニメみてたのか分からない
名作かコレ?
黄金の幽霊船編では船長の判断前に、百眼が待避指示出してケインが即反応してる
グリューエルが交戦後に引き返して自分のことを伝えようとした時はだんまり決めこんだよね
判断必要ならば「船長どうする」と訊かれてたよね
そして現状は、訊かれなくなったという成長譚としてキレイにまとまってるぞ
嗜好は別にしても、好きなようにやらせて誉めるだけってのとは
2クールかけて築いた物をきちんと読み取れれば、違うよ、そこは
賛否別れるかもだけど京アニ産の空虚なアニメよりよっぽど面白かったよ
自分に都合の良い所だけ抜き取ってくるなよ信者さんw
普通の展開をキレイな成長譚って大袈裟に言われても、信者きめえとしか思わないわ。
女だらけでワイワイやってるのがうけたのかな
萌えアニメとは違うって評もあったけど同じなんじゃないか
みたいな展開は醜く映ってしまうなあ…。
他の船員が凄く苦労してフォローしてるわけでもないし、むしろ病気で居なくても平気で勝ち続ける話だしね。
キャラやストーリーに魅力を感じないのも、そのせいだろうな
ガンダムUCよりは中身のある作品だがこちらもやはり過剰に持ち上げられすぎ。
まあ確かにw
ヨット部員とかにもそういうの感じたな
スタチャの映画って何があったっけ? ねぎまくらい?
あ~俺もアレ嫌だなw
原作モノなのにナニ勘違いしてんだと思ってた
売上だけが誇りの駄作とモーパイを一緒にすんなよ
これでお金もらうのは失礼なレベル!
じゃぁ観客動員数や興行成績のラインどの辺に引く?
バルバルーサの次期船長やろう
アニメも自主制作レベルだからちょうど良いんじゃね
なんか外れている感が最後まで続いた。
ライトニング11に砲撃を許してしまった件は、部員たちの同意は有ったとは言え彼女らを危機に巻き込んだから、
相当『しまった感』はあったと思う。何とかしようとあがいた結果、やっとタイに持ち込めた。その後勝ったの
は海賊船のおかげだもんな。
あと、後半も護衛任務に失敗した。茉莉花にとってありゃ敗北だよ。でもその経験を活かせたお陰で次の戦闘で
辛くも生還出来た。あれも事実上の敗走だった。2連敗。そして、それさえ経験に活かして、最後は一隻じゃな
くて連携戦でやっと勝てた。決して茉莉花が完璧だった訳じゃ無いと思うけどな〜。
最後までみてよかったわ
徹底的に自分で考えて経験を活かす訓練と、やられっぱなしにされないように甘く見
られてたらすぐにガツンと反撃しろ、やられてもくよくよせずに立ち止まるな、物の
見方は一通りじゃ無い、臨機応変に結果オーライでかまわない。そこらへんはしっかり
仕込まれている感じ。作品を通して一貫してたし。
その教育のお陰で、失敗を繰り返しながらも、それを活かす形で経験を積んで成長し
てきたってのが実態だと思うよ。
そういうことじゃないんだよ
見ている側が如何に共感し主人公に感情移入できるかが、作品に対する思い入れにつながる
それをかきたてる描写、脚本・演出・声優の演技の問題なんだ
俺はくよくよしない主人公に共感もてたけどな〜。
日頃から努力して、自分に自信を持ってて謙虚な主人公が居てもいいじゃん。
若い頃にくよくよするコブラやルパンって、見たい?
俺見落としてるわ
過小評価され過ぎてネガキャンされてたのが、正当な評価を得るに至ったという事実に突き当たると思う。
ダサかっこいいのは格ゲ時代からだからなぁ
その分古びないのが強みなんだよ
モーパイに関してはアニメに落とし込む段階で
ちょっとミスってた感じもするけどね
劇場版はまともな歌手使ってほしい。
※335
辛そうなシーンや努力してますアピール的なシーンはなかった。
ただ学業と海賊の両立は厳しい感じだったのに、船長として認められるようになるまでに努力したと思われるような描写はあった。
銀河帝国の中でも最高の大学に進学する人材のいる名門高校にいるだけで、通常レベルを超える
努力家だろ。生まれながらに要領良い人でも、勉強する時間をしっかりとらなきゃ、名門校の入
試なんかにゃ受からないし入学した後も成績も維持できないよ。勉強すること自体が「努力をす
る・時間をかける勉強」で、それを身につけてりゃ何かに付けマスターするのが早い。弁天丸で
の研修も文句言わずにがんばってたじゃん。普通の高校生だったらねをあげるだろ、あれ。
何話か忘れたけど、マミがチアキに「茉莉香はがんばりやでいっぱいいっぱい」っていってたし。
海賊船でも就寝前に「もうちょっと」ってもう一回起きて作戦練ってたしな。
誰でも胡散臭いと感じるさw
いっぱい書いてくれたけど、具体的に何をどう努力していたか分からないし
大半は君の都合の良い解釈・想像だろ
いろいろ凝ってはいたんだがな、なんか熱中する前に短く終了した感じがね
苦戦も海賊艦隊の損害もほぼ皆無だし、正直船長5話のライトニン11の方が遥かに苦戦してただろって言うw
せめて先週のBパートぐらいから戦闘始めて、今週のAパートで終了してればなぁ
その他はまぁモーパイらしいしあんまり気になんなかったよ、戦闘以外の不完全燃焼が劇場版の存在で補填される可能性は充分あるしね
こういう燃えるアニメもっと欲しいよ。日常系も悪くないけど
見入るような熱いアニメはやっぱり最高だ。
1話見たとき、個人的に気に入ってるだけで、
きっと伝勇伝みたいな言われ方するんだろうなぁ・・なんて思ってたがまさか劇場版とは。
実在の女海賊の人生は最期は悲惨だったようだが、加藤茉莉香は将来像に女傑ぶりが想像出来てなかなか良かった。
モモクロZのOPも耳に憑いて離れないしコズミック駅スポ、劇場作品之公開も楽しみ。
原作ではもっと苦労しているところや「自分は船長に向いてない」と思い悩む描写もある。
その方が話の幅や深さができて面白いと思うけど、そういうところが後半イマイチ。
後は戦闘かな。相手の描写がないから何を考えているかわからず、どうなるかわからない面白さが
後半になって減った。相手の目的や状況を推測し、直接的な戦闘を避けて解決方法を探す駆け引きや
心理戦を重視した前半の方が面白く感じた。
やっぱり違う人が書いた話なんだなぁ。そういったところも含めて面白かった。
観光農業や観光漁業と言われる本業で採算をとるのでなく、見世物としての
一次産業が話題になっているとけど、海賊といってもこれはショー化した
観光海賊だったね
猪突猛進な性格はやはり指揮には向かないなあ
要約するとクォーツちゃん可愛い
「ワァ~~!成長しすぎておにんにんはえてきちゃいましたぁ~~!チアキちゃんこのほとばしる抑えきれない『やる気』を沈めるの手伝って!」
「なんで私が…むぐうっ」
「ああんズルいですわ、わたくしにもくださいな」
っていう冬の薄い本に期待、たぶん水無月先生あたりがきっと…
なぜモーパイは氷菓に勝てなかったのか?
とても面白かったよ
監督や制作関係者良いアニメ作ってくれてありがろう!
途中で切った奴は見る目無し……それにしても映画化とはまた楽しみだな。
期待されてないとこからここまでの成り上がりっぷりは面白かった
最後スレ荒らされてるし
でもこういうのがアニオタには受けるんだと知ってちょっとびびってる。うすっぺらいよ。。。
極端な萌え等を控えた結果、
アニメやスペオペ、SFと言ったジャンルの素直な面白さ、楽しさを
再認識出来た作品でしたね。
劇場版も期待できそうです。
祝!大勝利!
面白かったわ
オナニーとまでは言わないけど、これで劇場版やってもナデシコの二の舞になるだけじゃないの?俺さえおもしろけりゃお前らが面白くなくてもいいんだよへっへっ
という監督の声が聞こえてきそう。
これだからアニオタはやめられない
こういう深夜アニメのトレンドと異なった文脈の作品はもっと増えればいいと思うよ
同意。前半と後半は別作品。後半は薄っぺらい。
>368
353さんは簡単な議論をしているよ。どこが理解不足なのか指摘せずに、
相手の能力にケチをつけるだけなのは、とっても礼儀知らずなのでは?
僕は感心しない。
が観てたら設定もしっかりしてるし戦闘も静かながらリアルな描写
毎週スゲー面白かった!!
あえて贅沢を言わせてもらうならば、主人公が無双すぎて緊張感が足りなかった気も。
宿命のライバル的な、魅力的な悪役も欲しいなあ。
でもかえってありがち展開になるよりこれでいいのかな。
いや、おもしろかったけどね。
おもしろかったから、できれば100点あげたかったんや。
今、ここの評判でモーパイ見てるんだが、クソつまんねえ!!
マジで手間と時間返せよ、ボケが!
古臭いキャラと退屈な話で、まったく面白くなる要素が見つからない。
映画なんて作って大丈夫か?
とはいっても後半の半分まで原作準拠だぜ?このアニメ
オリジナル入ってからそうだっていうならアニメスタッフに原因があるんだろうけど
そうじゃないならそもそも根本的にこの作品と相性が合わないだけでは?
原作含めて
自分は後半もネビュラカップのくだりは結構スタッフがんばってたと思うよオリジナルなのに
まあ主人公勢が一方的に無双してるのは自分も欠点じゃないかなとは思うけどw
まどかとか言ったらぶん殴るから(笑)
売れたアニメに対する偏見と、自分は別だとでも言わんという選民思想。
あー、キモい奴だ。
この記事で何話してんだゴミ屑
まさに池沼w
ということで、パフを出してくれ。
無限の愛の歌も買った。CDなんかひさしぶりな買い物。
あと古臭いのは海賊テーマだからそういうものだね。だからおもしろく感じる。衝角戦術なんてのを船首ミサイルで代用表現したり。
映画やるの本当なら大賛成です。弁天丸のミニチュア発売なら買おうかなエントリープラグと並べたい。
残念ながら、後半の半分も原作準拠ってほどじゃない。あくまでもプロット参考程度。
つうか、353は薄っぺらいとか言ってないじゃないか。
いうなれば面白さの質が違うということだろう。
それなのに薄っぺらい、薄っぺらい=面白くないととる方が理解力が乏しいと思うぞ。
薄っぺらくてもいいじゃない。エンタテイメント的にはよかったんだし。
ただ、個人的にはその上を行ってほしかったもの確かなんだ。
お子様が見てもオモシロサが分からんよ。
戦いのかけひきを楽しめないヤツは無理だろう
どんな武器や仕事を発動するにしても、「段取り」があって
それに必要な時間のせいでうまく使えないとかの経験が無いと
この話の笑い所すらわからないであろう。
つまりキミは経験不足の「仕事では使えないヤツ」ってことだ
仕事はお前が始めろよ(笑)
というか、もうちょっとあたふたしたりして新米船長っぽい演出があればよかったかも。
くらいかな、原作との差異は。
作者は、どこが違ってても面白いのが第一義というスタンスなので問題ないとおもいますけど。
後、コスプレ海賊編では話の流れ自体が違っている。
原作では後で明かされるけど、ショウとジェニーが交渉を行った最中か直後に、どうやって勝つかを話していて
そこでグリューエルが例のケインを震え上がらせた発言(提案)をしている。
行動する前から9割方勝つという見込みがあるからこそショウもOKを出しているけれど、アニメでは可能性に
賭けるみたいになっていて、何も考えずに引き受けた形になっているのを不満に感じた人もいたみたい。
アニメと原作では時間の流れが違って原作では2年生中頃だし、別に高校生になった同時に海賊になった
わけじゃないので原作では1年経ってるかどうかだと思うけど。
船長としての資質のうちの1つが「自分に手に負えないことは周囲の任せられるベテランに任せること」
茉莉香は上手い具合にそれができすぎていて、自分は1人じゃ何もできない、自分は何もできない
だから船長に向いてないみたいな思考に陥ることがある。
楽天的なんでウジウジしたところとかは見せないんだけど、悩んだり苦労したりしている。
>>404
裏で悩んで苦労してたとしても、新米船長っぽくあたふたしたりはしない。
回が進むごとに面白くなっていったな。
加藤茉莉花は2012年を代表するアニメキャラだな。
劇場でまた会おう。
でも劇場版やっちゃうと2期の可能性って減らない?
劇場版は最終回って感じする。
それなら2期の方が嬉しいんだよなー俺としては。