DQNネームの女子高生「一般生活に支障のない名前にしてほしかった」 → 両親激怒

アニメやゲームのキャラクターから名づけられたり、本来の漢字の読みとはかけ離れた当て字を使ったり、最近は奇抜な名前を持つ子どもが増えている。それらの名前をネット上では「キラキラネーム」「DQNネーム」と呼び、たびたび話題にのぼってきた。
6月3日にYahoo!知恵袋に投稿されたのは、「私の名前は、キラキラネームです。」という書き出しではじまる奇抜な名前をもつ高2女子からの質問。
口に出して言うのも恥ずかしいほどの名前であることに小さいころから悩み、
友達からは「優子」というあだ名で呼ばれていたというが、とうとう母親にその悩みを吐露。
「名前は自分で決められないからこそ、せめて一般生活に支障のない名前にしてほしかった」と言ったことから
大ゲンカになったという話だ。その後父親からは母親に謝れといわれ、謝るべきだろうかという相談だが
6月8日17時30分現在で、60万超のPVを記録。1000件超の回答が寄せられており、大きな反響をよんでいる。
「さっさと自立して、改名してしまうことですね」
「あなたの輝く未来の為に、ぜひ改名しましょう!!」
と改名をすすめる声のほか、
「ご両親の愛情はわかっている、自分も今は好きになれないけどこの名前に少なからず情
(という表現が適当なのかどうかわかりませんが)があることをきちんと伝えた上で、
『キラキラネームの一般生活への支障』を重点として、客観的に論理的に話し合われるのがいいと思います」
「無理矢理でもいいから親の願いを考えてみてください」
「双方ともまずは謝るべきでしょうね」
などのアドバイスも。
一方同じ珍名の持ち主から、「もう少し自分の名前を受け入れたほうが良いと思う。誇りを持て、自信持ちなよ」という激励の意見もあったが、大半は変わった名前で悩んできた人や、日本人の両親からミドルネームをつけられた人のほとんどは、この女子高生の気持ちに共感し、同情する人たちだった。
ツイッターでは「こんな人、増えるんやろね」「ついにDQNネームに悩む子供がネットで発信する時期になったか…」という超えがみられるほか、2ちゃんねるでは「もう少し待てば改名もできるし独り立ちもできるし我慢」
「本当に子供が可哀相だ」と同情票が集中している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120611-00024670-r25


/ ̄ ̄\
/ ノ \ \ 本当にどうしてこうなった!って感じになるよね
| (●)(●) | DQNネームはさ・・・幼稚園とかまではいいと思うけど小中とかイジメになりそうだし
. | u (__人__) |
| ` ⌒´ ノ 太郎とか花子とか逆にそういう名前は見なくなったなぁ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く. \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\ 任天堂か・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ 光宙くんとか今どうしてるんだろうね
. | } \ / (●) (●) \ ポケモン関係の仕事をしてればいいけど
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
名前をつける親の気がしれんな
親のレベルが知れるから。
ムセイにしか見えない
自立しろ、そんな親なんか無くても何も困らん
DQNネームをDQNネームだと認識できる正常な判断力に自信を持て
親の頭どうなってんだまじで・・・
ただし由来は伏せろ
ペット感覚だから自分より見た目が大きくなる事を考慮してないよね
知能もガタイも赤ちゃんサイズのまま変わらないなら有りだとは思うけどさ
コラであってほしい
子供が可哀想 ピカチュウとか頭痛くなるわw
この両親はありえんと思った
こりゃ未来の先生は大変だわ
でもDQNネームが増えたら、それが普通になるんよ。
今の普通の名前は、古臭くなる。
例えば権兵衛とか田吾作とか、今は少ないでしょ、それと同じ。
亜土夢もいるしな。
本気で自分の子供のこと考えてのか?
絶対頭湧いてるだろ
名前欄見ただけで終了~。本気で履歴書とか目も通さないぞ
マジで去年あたりから(特に新卒で)DQNネーム増えてきたよ
逆に社員に子供生まれて扶養控除とかの手続きするのに名前とかの
データ手元にくると…DQNネームなパターンも増えてきて正直、頭(と腹筋)痛いwww
そこでDQNネームを自分で付けるなら自己責任だわ
もしくは日本でもこの制度を利用して夢生が嫌だと思ったらミドルネームにして
山本・夢生・太郎なんてどうよ
生まれた時点で借金背負わされるのか
権兵衛、田吾作並に古く感じられるようになるってこと。
DQNネームはまだ登場して日が浅いから、奇異に感じられるだけ。
その頃には自分死んでるからいいんだろ
数年後、キラキラネームで犯罪を犯したその人が全国ネットで名前が掲載された時、
こんなネームにした愚かさを思い知らされるだろうな。
想像力のないものを指す言葉なのだ
普通に教育で想像力を育まなかった結果だろうな
今は、ハナさんとか、ウメさんとか、古く感じるだろ。
自体によって名前は変わっていくんだよ。
それがわからないアホばっかり
このまえ親戚の集まりで文句つけたらフルボッコされたんだwもう時代が違うんだと。
子供持ってるやつらから見れば、文句付けてる俺達の方が
「男の子の名前はやっぱ男らしく彦兵衛とか権作だべ!」「んだんだ!勝とか通とかスカした名前つけるのはDQNだべさ!」
って言ってる時代遅れの爺さんと同じに見えるらしいぜ・・・・。
日本人らしい響きの名前ってだけで何かと助かるんだがね
時代とか関係ねぇよwww
どう考えても読めない名前をつくる方がどうかしてるだろwww
お前もDQNネーム?www
子供にそういった名前をつけるきはないが
時代によって名前が変わっていくのは事実なんだよ。
いずれDQNネームが多数派になると
「翔太?裕二?昭和くせえwwっw」ってなるんだよ
問題の本質が見えていない
そもそも読めない事でいきなり他人に初見にして迷惑かけてんだよ
しかも本人のせいじゃなく親の責任でな
それ今だけ。10年後にはそんなこと言ってたら来てくれる人がいなくなる。
>本気で履歴書とか目も通さないぞ
真面目に仕事しろよ。
手抜き宣言する方がDQNだろ……
親と子は別人格とは言え、遺伝的要素は大きいだろう
DQNネームは頭がおかしい可能性はかなり高い
関わり合いを避けるのが知恵と思う
容疑者は「わが人生に一片の悔いなし」と言っている模様ですってかww?
時代が違うっていえば許されるレベルじゃないのもあるからww
自分は流れに乗りくれてませんぶってんなよ
しょせん一般ネームはそれだけで未来じゃ存在が古臭いんだから
「この名前は変!」っていう自らの主観的な感覚を押し付けてるだけじゃん
まあ俺自身はそういうDQNネームは感覚的に良さが分からないが
そういう名前を非難する気はないね
それが、普通に読める名前まで自分が読めないからってDQN扱いするバカが増えてるんだよ・・・
DQN呼ばわりする方にもDQNが増えてることが本当の問題なんだ。
名前出す接客業とかキツイわw
取引先に名刺とか出してキラキラネームとかピカチュウなんて舐めてるとしか思われないよ
そんな時代が来た事は今まで一度もない
いつからお前の普通が世間の普通だと勘違いしていた?
>親と子は別人格とは言え、遺伝的要素は大きいだろう
むしろこういうこと言っちゃう方がDQNじゃね?
お前そんなに親のレベルから抜け出せてないの?
頭おかしい奴発見w
従来の名前は、藤次郎とか与作とかいう古い名前とおなじ立場になる
そういう時に手のひら返ししたくないんでね・・
あとすごいDQNネームの影にかくれてるからあまり目立たないが、検索すると
ふわりちゃんとか恥ずかしい名前がさもまともっぽくでてるのが怖い
中年になっても恥ずかしくない名前にしてやれ
自分が読めないからって世間のせいにするなアホw
人名用の読み仮名って決まってるんだぞ。文部科学省のページ見てこいwww
実際昔は笑われてた樹里とか星也なんてもう定着しちゃってるだろ
そうやって少しずつ少しずつ常識が変わっていくんだよ
それが歴史
時代の問題にしたがってるけど
時代的に増えてるのは「翔」とかの一般的でなおかつかっこよさのある名前であって決して意味不明な名前じゃないよ
ハナ子とか与太郎とか伝統的な名前つけとけよ
「なんて読むんですかー?^^」
でママさんデビュー決定だなw
ただ馬鹿な親が適当につけたくそみたいな名前
もやしとか時代関係なしに勘弁
カタカナでいいじゃん
DQNネームの頂点だな
しっかし親もカッコイイ名前つけようと考えてるのはまだ理解できるけどさ
「もやし」は子供が親殺害していいレベルじゃないかなぁ
ただの悪口じゃんこれ……
問題になってる名前見てこいよ
お前に漢字が読めればだけどな
お前に生粋や華妃羅とか読めんのかよ
都合よく回帰するか。老害扱いされるか。
10年後20年後に結論は出る。
こいつもDQNで世界を恨んでる口か?脳みそDQNなのは違い無さそうだが
日本みたいに時代ごとに派手にブレたりしないんだろうね。
ただ、どういう子供になってほしいじゃなくて、
どういう大人になってほしいかで名前を決めるべきとは思うけどさ。
>>53
名前に流行り廃りはあるし変化はするものだけど、
今までここまで問題にはならなかったから、
変化量として大きすぎるんだろうね。
一見まともそうに見えても、癖のある奴だったり、どっか変だったりする
これも時代なの。読めないなんてえ言わせないの
夢精なんて珍妙な名前は時代すら解決してくれねえよ
中学校辺りでおなるなよとか言われそうだな
物事には限度というものがある
10年,20年経っても「光宙」が奇異に感じられなくなるとは思えない
キラキラネームの何が嫌かってテストの時に名前書くのに時間とられる事だろ
この時ほど画数の少ない奴を羨ましく思った事はない
どれをチョイスするかっていう感じだからな。
日本の名前は自体によって変化が大きい
フリガナ併記がデフォになるかもね
光宙がなるとは考えにくいが…
でも確かに与作とかの古臭い名前の例は説得力あるなぁ
しかしそれって維新とかの前の時代の名前では?
政府の方針でガラッと変えさせたものではないの?
親が悪い、もう一方的に悪い、さいあく悪い
双方謝れとかどうかしてるというか、頭悪いコメントだわ
あれ一番有利な名前って何だろな
一二三一とかあったらめっちゃ速そうw横線引くだけw
読み方が英語とかただのキチガイ
読めない名前にするから叩かれる
当て字程度なら幾分かマシ
親には子供の未来など見えないという達観にもとづいていたんだなあと妙に納得した
古人は賢かったな
DQNネームじゃないけど由来がかわいそう。
西園寺とか飛鳥井とかカッコいい奴だったら変な名前は似合わないからな
たかが名前書く30秒差で勝敗分かれるなんて人生でもそんな無いっしょ
そんなギリまで問題が解けず悩むとかDQN以前だから気にする事はない
スポーツが名前書くところからスタートってなら話は別だけどw
そしておかしいとかは全く感じてないだろうから無駄や
このバカ親のおつむは猿から3歩先程度にしか進化してねーんだぞ
「DQNネームが普通になる!」
とか必死に連投してる人いるけど・・残念ながらそうならないからw
多分子供にDQNネームつけちゃったバカ親か不幸な子供本人だと思うけどw
森林太郎さんは別に変じゃないだろう、ださいけど
ただDQNネームみたいな名前つけた事実だけをあげつらう>>113みたいのが一番腹立つ
何にせよ子供がかわいそうだから変な名前は受理しない様にしてやれよ
人の名前をからかわないようにって自分の子供に躾けるくらいしか…
変な名前以前の問題だな
どう見てもヤンキーだってバカにされる
ようマリオ!
改名なんてすんなよw
あんどりゅう、やえるかな?しゃなぞうってなんだ?古いのか新しいのかもわからんな
ヤンキーにだって馬鹿にされそうだなw
いいよじゃあ光宙君や覇王君も呼ぼうよ
エースも来るってよ
↑
こんな世の中…悪夢www
それなんてスマブラw
ジョナサン・アンドリュー(アンドレ)・ダニエルか?
何にせよ酷すぎwww
読めない名前など論外
田中光宙(30)
鈴木覇王(40)
。
惜しい!近いようで遠い名前
もうどこから突っ込んでいいのやら…
ひっとヒット打った!とか、らっきーの右フック!とか、もやし速い!速い!もやし日本新記録!!とか
二葉亭四迷とかと同じ。
もやしって・・・もやしって・・・・・・・
ちwwwwがwwwwうwwwwww
アホかwwwww
童夢もメロもまだ名前とわかるが
ラッキーとかヒットとかもう動詞とか形容詞の類だろ
もやしなんて実物すらあるし前者の比較にもならんよ
読めない不便な名前がスタンダードになることはない
でも今では普通に受け入れられてるでしょ
そんなもんだよ
鴎外の子供だろ。国際社会でも馴染むようにだっけ
降参ですm(__)m
教えてください><
太郎って太くほがらかに生きられるようにってちゃんと意味あんだぞ
もっと他にも意味あるし
ああ絶対に普段クールなのに顔傷付けられるとブチ切れるキャラだwwww
いや普通じゃないだろ
これは・・・。
アジア人がシャルルとかアンドリューとか名乗ったら笑われるだけだよ
ジョナサンなんてもろにマザコンになりそう
ママンが悪いんだ!とか言い出しそう・・・
異論は認めない
大人になってこの名前にしてもらって良かったと思っている。
すぐ読める 語呂も良い 下品じゃない。
苗字がちょっと特殊なだけに平凡な名前はとてもありがたかった
多少はいいとして奇抜すぎて読めない名前が時代の流れとか馬鹿か
まぁ子供が名前を理由に虐められて、涙目で改名したいって言われた時どうファビョるか考えておくんだなwwwwwww
「!」
キュアピーチはちょっと
そのキャラクタにあやかった願いが込められた名前なんだろうし
時代の流れとやらで一般的になるならそれは仕方ない
ただし無理に漢字を当てて全く読めない名前は論外
与作や権左衛門や馬之助や公麿は古臭いが読めるだろ
名前はひらがなやカタカナも使えるんだからそっちを使えばいい
友達にいるけどよっぽどそっちのがいいと思う
で、名前の由来を親に聞いてまとめる宿題みたいのがあった時、そいつの解答は「簡単には読めないような変わった名前にしようと思った」って書いてあった
子供心に、こいつの親はこれだけのために、あらゆる人に名前の説明する苦労を一生子供に負わすのかと理不尽に思った
『亞鳴』あなるも近いな!
たまたま有名なスポーツ選手にいて聞き慣れただけで
自分の知人が童夢とかだったら引くわ
今の子供だと更に珍名だし、年頃の女の子だともっと可哀想だなって思うわ
俺は、名前じゃなくて、苗字が読みにくいが、特に困ったことはないぞ。
書類では振り仮名欄が必ずあるし、クラス替えで初回に読み方を聞かれるくらいのもんだが
奇抜すぎず、古すぎず、新しすぎず、大げさすぎないのがその時代の良い名前だろ
本なんて一切読まない人間が付けるのだろう
1日1回は必ず客に「名札、何て読むんですか?」って聞かれてた
それがすごい嫌で嫌で本気で改名したいと悩んでたな
さすがに生活に支障をきたすなら「奇抜すぎず」にひっかかるだろ
俺の苗字も初見で読めない人が多いが
生活には全く支障ないけどなあ・・
古くても新しくても
ちゃんとした漢字の使い方をして、ちゃんと誰にでも読めて、ちゃんとした意味のある名前にするのが一番だろうが
日本語の読み方として規定されてない名前をつける親は知障だっての
他人が自分の名前を覚えてくれない認知してくれないって、子供からしたら完全に虐待だよな
横浜ベイスターズには「黒羽根」という厨二ネームの選手がいる。
しかも苗字。
時代によって変わってくるってのに。。。
自分の知ってる名前だけが正しいと思ってる人多すぎ・・
それが最低限の親の義務だよな
普通に「マサヨシ」と読むのかと思いきや、この名前www
子供が大人になった時のことを馬鹿親は考えてないよね。
『燃志』だと呼び方変えても『えんじ=園児』って苛められるに決まってるだろ!
だから情弱はころっとやられる。
「翔太さんって、昭和生まれっすか?いや古い名前なんでそう思っただけです」
子供だけに迷惑かかるなら仕方ないと思えるが他人に読めないのは問題だろ
一部だけだ、こんなの
それは人気命名ランキングを見れば一目瞭然
女の方は字が小さくてよく見えないが、男の方だけでも十分に異常性が伝わってくる
例えをあげてみろよ
つーかそれでちゃんと読めて意味があるならいいんだよ
かわいいとかかっこいいとかww
ホントに子供のまま親になるやつが増えてきたよな
確率の話だよ
今お前らが普通だと思ってる名前も、初期は変な名前だと思われてたんだからな。
男の子なら、権兵衛や田吾作と付けるべき、女の子ならウメ子やハナと付けろ、と言ってたんだ
今、この時代で意味の通じない言葉を名付けてなんの意味があるの?
もし、そのキラキラネームが200年後には普通のことになったとして、だからなんだっての?
いずれ普通になれば手のひら返す
少なくとも今普通だと思ってる名前は意味があるよ
坊さんみたいなヤツ
あまり見ないけど権兵衛と田吾作は漢字も正しく使ってるし誰にでも読めるしちゃんとした意味もあるこれはおかしくない
梅子や花も同様、この名前はたくさん見てきた
お前にはDQNネームとの区別もつかないのか?
だとしたらお前も終わってるな
普通そうに見えて基地外だったりするわけよ
欧米だとほとんど名前に意味なんか無いが。それも否定することになる
それに名前だけじゃなくて、読みにくい苗字なんか、いくらでもあるが
特に問題は起きていない。
DQNネームが自分の感覚に合わないってだけなのを、理由つけて叩いてるだけだわな
これほどいい馬鹿発見機能ほかにないんだから、この風潮は助長させるべき
ネタでも煽りでもなくDQNネームの奴は学歴も知的レベルも低い、そういう統計もある
就職面接にでもきたら手間なく落とせるだろ
モンペつきの低能DQNなんて関わりたい奴誰もいないだろ?
逆にDQNネームでも能力と気概がある奴は改名する努力をするはず
その頃にはここにいるやつ、誰一人として生きてないだろーよ
手のひら返しようがねえwww
いい年こいて誰にも読めない変な名前してるかと思うと本当に同情するわ。
ここ日本だからさ。
俺ら漢字1つ1つに意味がある国に暮らしてるんだわ。
お前の国ではそうじゃないんだろうから戻られてはどうかね?
我が子にクスクス陰で笑われる人生を送らせたければ好きな名前つけろ
俺読みにくい苗字だけど過去にも現在にも問題起きてるよ。おそらく未来もね。
名の他にわかりやすい字(あざな)もつけてやるというのはどうだろうか?
まずここは日本だ
そして日本には子供の名前に意味をつける昔ながらの古き良き風習がある
これを他国と比べる必要がない
初見で読めなかったり、読み間違える人は居るが、それだけ。
名前だって同じだろ。
お前らなんか狭いわ
バカなの?かまってちゃんなの?
結構面白い試みだからマネするとは思ったね。
まあ頑張ってよ。
そして今の中年世代も最近の子供の名前を批判している
もしかしたら50年後の中年世代は更に新しい名前を批判するかもしれない
こうやって遠い未来まで繰り返していくんだね
40,50過ぎたおばさんが「私の名前はきららです」とか「わたし、ティアラといいます」とか「ジュエルです」とか言ってるの。
無理だろ。かわいそうだろ。その人の責任じゃないのにもう痛い人扱いですよ。
んで子供なんかが面白がってヒソヒソ言い出したりすると可哀想だなと思ってしまうが
そういう名前が増えて、40年後とか感覚は変わるんだから
「ホタル」「ヒカル」「アカリ」で掛けて『蛍光灯』とか…………コレ駄目かな?
誰もこのバカにツッコんでないのな
その苗字は読みにくいだけでアニメっぽかったりするわけではないのだろ?
それと苗字は代々受け継がれ女性が結婚しなければほぼ変わらないと言ってもいい
名前は違う
なんかお前ズレてるよ
それと名前の場合読みにくいだけの問題ではない
後付物だからそこで環境等判断される挙句就職なんかでは言い訳出来ない書類審査で落とされるんだわ
まずお前は本質が分かってないから消えたほうがいい
小学校の授業で「自分の名前の意味をお父さんお母さんに聞いてきてください」
って言われた時どうするんだ?日本にはこういう授業もあるんだぞ
かわいいからです、かっこいいからです
こういうやつがかわいそうだと思わないのか?
幼少期と就職時なんだがその時その名前が一般的になってると思うか?
でも画像の12歳の子は自分の名前を嫌がってるぞ
単に新しものに対する主観的アレルギーってだけなのに、
それを絶対的感覚と思ってる人が多い
とりあえずお前は子供に名前付ける以前に結婚も出来ないメンタルっぽいから心配するなよw
それを感覚や響きだけでつけるからおかしいわけ
お前年いくつだよ
いままでのレスの理解が出来てないのか
未来普通になるから今の子供たちの悲鳴は無視しろ、我慢しろって事か?
アニメじゃ大概そういうやからは主人公に倒される側だな
でもその意見は現在を全く見てないよね。
上でも出てた話を用いるとさ、「夢生」って絶対「むせい」って読んで茶化すやついるじゃん。
他の名前も大人はまあ理解を示せても、小学生くらいは残酷で平気で名前を茶化すやつが絶対にいる。
そういうところで不必要な心の傷を背負ってしまう人が絶対に出てくることを踏まえて、
DQNネームつけようとしてる親はよく考えなくてはいけない。
名前は一生背負う者なんだから
DQNネームが就職出来ず子供も作れず衰退
DQN付けられ恨んで大きくなって親になった奴が子供にDQN付けるとは思えない
DQN付けてもDQN付けられた奴がきっと自ら潰すと思うな
俺は他人の名前はどんな名前でも認める、モヤシでもティアラでもな。
DQNネームが増えるわけだ
時代は俺を理解してくれない
俺の感覚は新しすぎたんだ・・・ってか?ダメな芸術家の台詞でワロタ
漢字が読めて、相当頭が柔らかく、なお且つ想像力を豊かにしとかんとな。
……ハードル高いわwww
目の前で木星(じゅぴたー)を見るまでは。
駄目絶対無理
独特だけならまだしも、普通に読めないのは致命的すぎる。
珍走のチーム名より訳分からんのが多いぞ。
お前が認めたってどうにもならないだろ馬鹿か
つけられた本人たちの問題だろ
ナイトとか騎士にせずに、根本的にknightにしちゃえばいいんじゃない?
英語にかっこよさ求めてんのならこれが一番かっこいいじゃん。
そういう問題じゃないのかな。DQNネームつける人たちからすると
べつにDQNネームに限ったことではないし、DQNネームが叩かれている本質的な理由じゃ無いんだよね。
本当は、「単に新しいものへの感覚的な違和感」を正当化するために
いろんな理屈で塗り固めてるだけで
ああいうのがアスペってやつなんだろ
日本語が通じなさ過ぎてこっちがおかしいのかと一瞬思ってしまったww
単にそこに美しさが感じられない
会社名とかでも、日本語で登録されてるし。
例えば、JFEという会社でも、ジェイエフイーと登録されている。
カタカナなら使えるかもな
それは理屈としてはそうだろうだけど、子供ってそうじゃないよね。
人を茶化したり馬鹿にできる要因があるとつい言わずにはいられない子供って絶対いて、それによって傷つく子供も絶対いる。
DQNネームが無ければこのいじめが無くなるかといえばそれは全く違うけど、
DQNネームがいじめを引き起こす原因の一端を担いうることもまた間違いない。
キャプテン翼が流行ったときに翼とか岬とかつけた人いたらしいけどピカチュウとかアナルはねえだろ!さすがにひどいわ!
バイト先で見たんだけど本当にもうちょっと何かならんのかと思ったよ(;´д`)
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
訳
お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
例えば髪型ひとつ、持ち物一つでもいじめに繋がることはあるわけ
それをいちいち、いじめにつながるから~と言うのと同じ
特に意味のない一般論だわな
つーか、かなしみってつけた親は子供にどう育ってほしいんだ
シャネルとかラッキーとか横文字すぎるのとか、めまいとかモヤシとか本人勝気じゃなかったら速攻いじめられそうな名前やめたれ
問題はそこからだ。
お前は自分の子供に名前の意味を聞かれたらまともに答えられるのか
周りにおかしいって言われるのはお前じゃなくてその子供なんだぞ
将来は違うっていってたやつもいたけど今の話なんだよ、未来を持ち出す時点で論外
DQNネームで虐められてる人も実際いるから問題になってるんだろ
名前ひとつでその要因をつくるのか?
見下げ果てた馬鹿だな
かわいそうなの半分、興奮するの半分でもうどうしたらいいか…
少なくとも名前は親が決めることが出来るんだから、子供の人生に
問題が起きないよう配慮するのが愛情だと思う。わざわざ親の方から
トラブルの要因を増やすようなことをするのは愛情じゃない
あの程度の名前はすぐに普通になる。
いじめってのは一つの例だけど、いじめが起きそうなきっかけが一つでもあれば(この場合おかしな名前)取り除いてあげた方がいいじゃないか。それなのにわざわざ目につく名前つけて標的に成り得る理由を作るなんて可哀想すぎる。
DQNネームの人はいきなり辛いだろうなぁ
そして今現在傷つけられた心の傷は一生消えないと
追いつくのに10年はかかる
んで、いきなり刺したりしてTVのニュースになって全国デビュー
視聴者には「あぁ・・・こんな名前だしやっぱり・・」って言われちゃうとこまでデフォ
真ん中以外は意味ありそうじゃん
そう言って消えていく芸術家のなんと多い事か・・・
10年間苦しむ子供を作り続けてその子達にはなんと言うのか
今彼らは泣いてるんだ
擁護してる君はそうやって自分は絶対に正しいって思い続けてちゃんと周りとやっていけてるの。ひょっとして周りは全員バカだと思ってる人?
時代が追いつくまでの間、DQNネームの人はずっと苦しみ続けるんですよ
しかも時代が追いつく保障もないしな
名前は本人のせいではないからな
ヒント;ひきこもりは外に出ない
周りが遅れてるせいで自分は就職できないんだとか思ってるだろ
違うからな
しかも全国ネットで晒されてよ…
まともな親だったら「今まで苦労させちゃってごめんね」みたいな流れになるだろ
Twitterとかでも、保守派の人はアニメアイコンの事が多いからな。
多数派が間違ってることなんか、いくらでもあるんだから。
単に頭の切り替えの遅い人が多いだけだわな
お前が見てるものがすべてだと思うなks
わざわざ子供を傷つけてまで切り変えなきゃいけないのか?
まじで狂ってんな
保守的でないという君の今の社会での状況とはどんななんだろう
一代で会社一個くらいぶっ立ててるか、さぞ何か作って有名な人なんだろうね
まさかニートなんてオチじゃないよな
「ノアとかセリアとか別に普通だよな、ティアラも有りだな、何であんなに違和感あったんだろ」ってなる。
確かにいつかはそれが普通になるかもしれないけど、それまで、下手すりゃ一般化してからも本人はもっと普通の名前がよかったと傷つき続けるかもしれない。
もちろん「かも」の話をしだすと逆のパターン(「自分はDQNネームがよかった」など)もあり得る訳だけど、それを踏まえても現状はかわいそすぎるだろうよ。「普通じゃない」ってことはなかなかにキツいことだったりするんだから
なんでもかんでも新しくしなくちゃいけないって考え方が古過ぎ&頭固過ぎだよ
もっと柔軟になったらどう?
だから今現在の話をしてるんだろ
あるかどうかすら分からない未来の話をするな
アスペを通り越して池沼なんじゃないかと思えてきた
そういう極端なDQNネームは例外的なもんだろ。
ほとんどはマリアとかノアとか、そういう名前で特にイジメられるとは
思わねーけどな
が、子供がガチで苦しんでる家の親はマジで子供に申し訳ない事したと反省しろよ
子供にそこまでさせるほど悩ませといて「両親激怒」じゃねーよ
苦吉って変な名前付けられたもんな
身分証明いらない所では貞吉って名乗ってる
おめー自分は子供なんか作れないし所詮他人事だからって好き勝手言ってんじゃねーぞ
現に今傷ついてる子供がいるんだよ馬鹿
このアスペが学校に通ったり仕事が出来るとは到底思えないんだが
普通の名前でさえコンプレックス感じたりする年齢あるのに
これ、どうなるんだろうな。子供達のメンタルが心配。どうすんだよコレ…
こういう名前がいいなら、まず自分がそういう名前に改名して生活してみたらいいのにな。
どんだけ恥ずかしい思いするか、身をもって経験すればいい。
そのときはみんなで盛大にお祝いしなくてはな…
読みは登録できないんでしょ
要するに、光宙の場合は光宙という漢字しか法的に確定してないから、
物心ついたら自分で勝手に「みつひろ」とか名乗っても何ら問題ない、
少なくとも法的には
ていうか正しいことになる。
多くの人が選んだ選択肢なのだから正しい割合ももちろん多いしね。
お願いだから変な意地張って子供に変な名前付けてあげないでね。自分の中でちょっと歪んだ解釈が進んでるみたいだけどそれに子供を付き合わせないであげてね。
間違ってたら申し訳ないけどまだ若そうだからやり直しはきくよ。自分だけの問題ならまだしも子供の人生ひとつかかってるんだからね。
なんかアンチスレに突してきた狂信者みたいな感じだよな
完全に何を言われても同じ事しか言い返さない状態になってるわw
本来の漢字の読み方じゃない読み方を無理矢理付けてて
未来にその読み方が定着するわけないだろ
月と書いて”るな”とか苺と書いて”ま”とかやってたら国語の授業がおかしくなるわ
にしても「らいむ」って男の名前だろうか。
296
>あるかどうかすら分からない未来の話をするな
これは同感だな。「しぇいき」とか「びおれ」とか語感として「これはない。」と言い切れるレベル。「花子」が古いというのと「しぇいき」が受け入れられるというのは全く別問題。
まさにその通りだな
よぉ275
いま働いてる世代が馬鹿だとでも思ってるのか?あ?
なんでこんな小さな島国がGDP上位かちゃんと分かってんだろうなこのゴミ屑が
お前の言う遅れてる世代の技術が世界に認められてるからだよカス
ゆとりゆとりって馬鹿にしないでくだちゃい!とか言ってるけどそういう台詞はお前らの世代がしっかりと世界に認められてから言えや
275みたいな自分が無能なのを社会や大人の所為にする体だけ大きくなった馬鹿餓鬼が多すぎ
一定年齢になったら、自ら裁判を起こして本名を変更するのが一番だと思う。
普通は「指名手配中の犯罪者と同姓同名」みたいな理由で変えるための制度だけど、ここまで酷いと「あまりに印象の悪い名前のため、仕事においても不利益を被り、また日常生活においても支障がある」という理由で裁判所だって変更を認めてくれるだろう。
今の子供には我慢してもらう
大事の前の小事さ
ちゃんとした漢字の使い方、読み、名前の意味があるならそれでもいいだろうけど
子供に名前の意味聞かれて答えられないような名前を付けるなってこと
小学校にはそういう授業もあるんだから
なんか変だな?ってもしかしたら気づいてくれるかもしれない。
俺その言葉を子供時代に聞いてたら間違いなくマジギレしてたわ。自分の名前が普通だったとしても。
冗談かもしれないけど、というか冗談であってほしいけど、
自分が関わらないことなら誰がどうなっても良いという意見はあまりにも非人道的すぎて看過できないわ
いずれそれが普通になったら、手のひら返すんだけどね・・そういうのが糞だと思う。
死ぬまでDQNネームを叩くなら筋が通ってるが
親どうし、子供どうしの付き合いでも、同じような人種と付き合う。
だからそういった名前の世界観に違和感は全くないのだと思う
世歩玲とか亜菜瑠も一般的になると思ってんの?
「まあそういう読みにくい名前、よくあるよね」、って感じで
受け入れられていくと思う
幼稚園や学校の職員も全てDQNの村とかがあんの?
まじで同じことしか言ってなくてワロタwwwww
なら今苦しんでる子供を名前を変えずにどう救うのか言ってみろ
って俺が信じてた常識を軽く飛び越えてくるから、笑うというより正直もはや怖くなってきた
難しい読み方じゃないよ
小学生レベルの学力があるなら読めるよ頑張って
いずれとかじゃなくて今の話してるわけ、日本語わかんないのか?
この捏造かもしれない質問が一件あるだけじゃん
DQNネームは子供が苦しむ、そうに違いない、いやそうあって欲しい、
というお前らの願望だろ。
子供が生まれて犠牲だからと言っておかしな名前付けないでよ。
この人のケツを「バッカじゃないの!?」って蹴り飛ばしてくれるようなガッツのある嫁がいれば子供は助かるのに。やめてよ、本当に。
君のその思考は名前だけじゃなく子育てにも関わってきそうだし。
お前の名前ってひょっとして運粉ちゃんとか珍棒ちゃんだったりすんの?
凄い現実逃避だなw
んな事いうならそもそも話に出てくるなよw
なぜか俺をいい人だと思い込んで必死に擁護する人がいるというのは分かったわw
統失みたいなこと言ってんなよこえーな
お前のそれは「自分には関係ない問題」だからいいやってのが前提だろ
だから外側で偉そうな態度していられる。
自分の名前が例えば「ピカチュー」だったらどうかって、少しくらい想像力働かせてみろよ
セフレとかアナルも一般的になると思ってんの?
DQNネームは将来普通になる、そうに違いない、いやそうあって欲しい、
というお前の願望だろ。
昨日だかも大阪でおっさんが「世の中が悪い!」とか言って刃物使って人質に取った事件あったがお前そんなんだぜ
GeorgeとかNaomiっていう英語圏の人名が譲治とか直美みたいに定着したケースもあるけど、
きららとかビオレとかもやしに名前として定着するほどの普遍性はありますか、ってこと
じゃあお前今日から名前珍子な
それで一生過ごしてみろ
お前みたいな人の気持ちが分からないやつが知らないうちに人を傷つけてるんだろうな
その子供がジュリアだろうがマイケルだろうが、そんな他人の付ける名前を叩いても仕方ないだろ。
その人は、それが良いと思ってんだから。
何が良いかなんて主観でしか無いんだから
名前に介入するのは価値観の押し付けだわな
根本を間違えてるぞ
この問題はその人はそれがいいとは思ってないし、嫌だという拒否をする事も出来ず付けられるって事
いいと思ってるのはアホな親であって子供ではない
名前で叩く人もいるし、虐める人もいる
世の中には貴方みたいな心の広い人ばかりじゃないというのもそれなり考慮しないと
いけないんです
平凡な名前なら、子供は「平凡な名前じゃないほうが良かった」と思うかもしれないし、思わないかもしれない。
それは分からないわけで。
それを勝手に「この名前は駄目だ」と決めつけて介入するのは
狭い価値観の押し付けだってこと
論点ずれてる以前の問題、日本語が分かってない
お前まじで人の気持ち分からねーんだな
自分の名前だったらとか思わないわけ?そんなんで友達とかいんの?
その子供が嫌だって言ってんのがこの問題なんだろうが、まじで頭沸いてんじゃねーの
マイケルという名前だったとして、本人は案外気に入ってるかもしれないし
そうじゃないかもしれない。
それを、ダメに決まってると、決めつけるのは狭い価値観の押し付けって事。
主観は人それぞれ、その通りだな。
だからこそ「悪く」感じる主観の持ち主が少なからずいる名前はどうよ?って話をしてる訳だ
平凡な名前ぢゃない方がよかった~いじめてくれないし
とはならないわな
自分は広い価値観だと言ってほしいのかもしれないが
君のは広いんじゃなく”価値観がない”んだ
たぶん一生この差を理解出来ないだろうけどな
セフレとアナルは無視ですか?
まあお前らは、そういう名前が嫌いかもしれないが
DQNは周囲もDQNに囲まれていて、似たような人間同士の世界観で生きている。
そういう場合は、DQNネームの方が生きやすいという可能性もある。
お前らの感覚は絶対的なものではないわけだ。
親がおかしい。
じゃあセフレやアナルだったとしたらどうだ?
じゃあ一生その中で暮らせ、そうすれば楽に暮らせるだろーよ
狭い価値観以前、以上に狭い視野過ぎるだろ
この手の名前は、そういうオタ系の人間と距離を置く効果もあるかも知れない
問「DQN集団でよりよく生きるためにはどうすべきか答えよ。ただし社会に出る事は無視できるものとする」
それは無難な名前をつけて貰った大人の考えでっせ
幼少の頃からDQNネームで笑われたり虐められてたりしたら普通は嫌いになるだろ
カタカナだったらいいんだよ?
無理に漢字を当てるから、親以外には読めなくなって本人に不利益なの。
逆に、DQNには読めない普通の名前が利益になるの。
DQNは周囲もDQNに囲まれていて、似たような人間同士の世界観で生きている。
これは狭い価値観や決めつけ押し付けにはならんのか
お前生まれた時から30年くらい狭い地下室にでも閉じ込められて生きてんのか?
世間を知らなさ過ぎるぞ
親から貰った名前なんだから、たとえそれがDQNネームだったとしても一生それを背負って生きていけよ
改名とか馬鹿馬鹿しすぎる..
酷い主観の入った決め付けだなwwwwww
ほんとオタクって狭いなあ。
ちゃうやろ
お前はフジとか花王の件で全く学習してねーんだな
ここにいるのがオタクだけだと思うのか?もし現実に出れば認められると思うのか?
いつから自分だけは違うと勘違いしてた?
お前都合の悪い質問から逃げっぱなしだな
変わった名前は多いからそのうちどーでもいいとなってくる世論になる
でもそれまでは人柱確定
読めることは読める、漢字もおかしくない
意味はあるのか?
下痢田下呂尾
やっぱアスペって言う事が同じなんだね
自分は間違ってない、おかしいのは周りって感じ
質問にも答えられず論点もズレててもわからず
最後はわけわからん勝ち誇りをもって同じ事とコピペのように繰り返す
外に出れるなら病院行ってこい
夢を込めた名前で子供を困らせるんだから
「もやし」とか「めまいと」か「かなしみ」とかねーわ。
だが、あえてコンプレックスを子供に与える親はバカだとは思うが
その夢さえ込めずにただ感覚や響きだけでつけるようなクズが大半なんだぜ
まあその子が生まれたときの「かわいい」って気持ちを十二分に表現しちゃったんだろうな
「後の事など知らん」って感じでさ
あくまでも自分が母親に聞いて母親がそう答えたのを鵜呑みにしているだけだよ。俺自身もキラキラネームの好き嫌いは何となく分かる。俺だって下ネタの名前付けられたら喧嘩になる。
周りからなに言われても絶対曲げないし
すると子供ってそんな些細な事でももう半泣きですよ。かわいそうだけど親のせいなのよね
早過ぎれば虐められ、古過ぎれば虐められ
目立たず没個性だけが多数派で力を持つてのがコメでバカにしてるヤツの意見だろうが
DQNネームで苦労する状況を作るのもコイツ等だよなあ。イジメ肯定と同んなじだよねえ
「いぶにいぶをあいぶする」みたいな定型文作れるぞ
今度は大人になって就職出来たとして
商品開発等で「名前の割りにヒット商品のアイデアも出ないのか。凡打はいらねぇんだよ」と言われるんだね
大人になってデブだったり不細工なのにてぃあらとかだったらもう生きていけんわ
いぶなんて絶対デブってあだ名つけられんぞ
なら外国に行くか社会に出ないしか方法はないだろ
その多数派が社会に出てるわけだし
それでも漢字の音読み訓読みで間違われることもあるんだから
せめて読める名前にしてやれよと思うよ。
アホな理屈抜かしてる奴いるが
その時代って何十年後だよ
かっこよさもかわいさも兼ね備えてるな
紙一重も良いとこだな
「sexきもちいい~」
「あ、子供できちゃった」
「じゃあ結婚して産んじゃおっか」
マジでこんなんばっかだからな
その「親の思い」自体が、幼稚なものになっているのが、救いがない・・・
この辺が将来普通になるって本気で思ってる?
これはどーよって話題になったんだけど
流れには勝てなかったか
流行りものの所有物程度の認識でしかないからこんなアホな名前を付けたがる
まぁDQNに育てられる訳だから高確率で子供もDQNになるから無理だけどなwww
あと、就活してても俺が人事だったら書類で落とすw
子供は親を選べないからな、親がDQNでも子供は親のそういうところをを嫌ってる真面目な子だっているのに名前はどうしようもない
伊右衛門みたいな名前から太郎次郎になり、そして裕介や翔太になる
次がこういうDQNネームの時代
亜菜瑠(あなる)と世歩玲(せふれ)も当たり前になると思ってる?
DQNネームの中でもはみ出してる奴は居ると思うわ
ポイントはドキュソネームに見えて実は普通の名前だということだが、難しくて思いつかなかったぜw
嫌な名前は嫌な名前…「気に入らない」と「恥ずかしい」とは違うってことを考慮してほしい
名前負けして、からかわれる俺より
逆に普通の名前が「古臭くて恥ずかしい」に変わる。
さすがにアナルとかセフレはどうかと思うが、セイントとかは普通に有りになるはず
海外とかでは魔除けのために悪魔の名前つけたりするし
まぁ確かにここ最近、海外でも通じやすい名前にする人もいるけどね、名前っていうのはやはり、陰陽道的にも大事なので画数、星、慎重に決めたほうがいい。というのが私の見解。
ジュリアーナとかドラゴンとかバトルナイトとかは100年後に普通かも知れないとは思うが、おまん子とかアナルとかパイズリとかは結局馬鹿にされるだろ
馬鹿が多数派になれば!とか言ってるけどお前等が多数になる事は無い
お前等は馬鹿な上に常識知らずだからだ
常識知らずの馬鹿が多数になる事は絶対に無い
子供が思春期になるのを今から覚悟して待ってろ
ヤンキーになるか内心親の事を馬鹿にする子になるから
その覚悟があるから子供に変な名前付けたんだろ?
基本的には良い人だけど頭悪いよ。やっぱり。
ミスを決して認めずムキになって反抗してくる。
そいつの親族は馬鹿だって事をわざわざ教えてくれてるんだからww
樹里亜(ジュリア)「お前の名前のヨシオって、古いしダサくね?恥ずかしくないの?」
連音(レノン) 「同感。親は何考えてんだろうね・・かわいそうだ」
希空(ノア) 「ヨシオは無いわ~。親が子供の事を考えてないよね~」
この場合明らかに周りからおかしいと思われてるからな
本人が良ければいいとかそうゆう問題じゃない
もうやめてwww美俺ってなんなのwwwwww
於菟(おっと)・不律(ふりっつ)・類(るい)・茉莉(まり)・杏奴(あんぬ)
なんだよな
DQNネームが増えたって言ってもそれは庶民レベルの話
やっぱり階層が違うよ、DQNはDQN
アイツみたいに皆精神強かったらいいんだけどな
問題の根源は「一度で正確に読まれない」ことと、
選ばれた漢字に「意味の関連が薄い・またはない」ことに尽きる。
日本人として生まれたのに、「まっとうな日本語」の名前を与えられない。
この不幸をハヤリスタリで語ってはいけない。
おかしなものはおかしいんだよ!
10年後
樹里亜(ジュリア)「お前の名前のヨシオって、古いしダサくね?恥ずかしくないの?」
連音(レノン) 「同感。親は何考えてんだろうね・・かわいそうだ」
亜菜留(アナル) 「ヨシオは無いわ~。親が子供の事を考えてないよね~」
樹里亜(ジュリア)・連音(レノン)・ヨシオ「いや、アナルも無いから」
ただ響きが可愛いとかいう理由で名前をつけるべきではないと思う。
アホな親を恨め
両親が年食ってヨボヨボの爺婆になったら、たっぷり仕返ししたれ
ハハッ!
ほんとその通りだよな
アニメからとるのもいいさ。芸能人からとるってのも昔からある
でもな、漢字をみて多数の人間が読める名前にしてやってくれ
かわいい、かっこいいだけで付けるのはやめろ。どんな人間に育ってほしいか願いをこめて付けてあげてくれ
むしろカッコイイとか言われるし
DQNネームつってもいろいろあるからな
普通の名前と同じ能力なら間違いなく落とすだろw
名前のせいで他より努力しないと認められないって辛いね
人に教える手間が一生ついて回る。うぜえ。
有名人にあやかって名前つける親がいるが、将来的に
そいつが不祥事起こしたりしたら、どうなのよそれ
時代の流れってのは、流行りものではあっても決して奇抜なものではなく、むしろ時代的な普遍性をもつものによって積み重ねられていくものなんだよ
それに対してDQNネームは親の自己満足のためだけにトンチめいた名前をつける=子供の名をオモチャにしているわけだ
まあ、これからは子供の名前で遊ぶのが普通になるのかもしれないけれど、「二番目だから二郎でいいか」みたいなテキトーな名付けかたとは比べ物にならないくらいタチが悪いと思うよ
泣いてる子や耐えてる子も居る。
子供が可哀想だよ、全く…。
時代がどうこう言ってる場合じゃないだろ。
こんの名前の新人怖いよ。
考えてみれば上にあるように会話も思考も低レベルな先輩だ。
今はこの名前が異常で、名前で苦しんでる子達がいるんだから文句を言われて当たり前だろうが
さらにDQNは高卒が多いらしい。これは名前が関係あるのかわからんが、高卒生は圧倒的にDQNが多いらしい
最近のアニメキャラはDQNネームが多いな
なに勝手な自己満足で子供も不幸せにしてるんだか…。
胸くそ悪くなる。
漢字が厨二でも完全に読めない・意味不明までは行かないし
うちもまったく同じだw
DQN名前付けられて就職大変だねとは同情もする部分あるが・・・
そんな名前付ける親なら、そいつ自身もDQNに育ってる割合高いからな
応募してくる人はいくらでもいるし、DQN履歴書は見るだけ時間の無駄だわ
むしろそういう名前がどういう意味を込められて付けられたとかそっちのが大事と思うのは俺だけか
いわゆるDQNネームはそういう意味があるとは全く思えないわけで。
それを時代が変わったから~なんて言っちゃう奴らって・・・
子供の将来の事を考えてつけてやれよ
子供がかわいそうだ
自分にスキルや実力があれば絶対に会社はとってくれる、落とされるやつはその程度の人間だってことだ
まぁ度が過ぎたDQNネームは落とされるだろうがな
責める奴がいないと
営業枠の応募にDQNネーム来たら、いくら高学歴でも採らんだろw
でも適当な当て字な上、センスもないようなDQNネームはやっぱり可哀想
>自分の子供に「りあむ」とかつけない人
のえるならいいのか?
何やかんや正当っぽい理由つけて大きな社会問題扱いしてるけど 変わった名前見てにやにやしたいだけだろ
そもそもこんな仕様もないこといつまでとりあげてんだよ 逆にみんなアホくさい名前ばっかなら問題なくなるだろ
ってな感じなんだろうな。
かくいう俺も、中学のとき学年に字こそ違うが同じ読みの名前が他に3人もいたから、「なんでこんなありきたりの名前にしたんだろうか?」って思ったことはある。
まぁ、21にもなった今となっては、そんなことどうでもよくなったけど。
でも、そういう気持ちから抜け出せないまま子供生んだ親が、自分の名前のコンプレックスからDQNネームに走るんだろうな。
もともとDQNの人からだけじゃなくて、普通の一般人の親にもそういう現象があるのもそれが原因な気がする。
前にまとめで見たな
少なくとも名前は親が決めることが出来るんだから、子供の人生に
問題が起きないよう配慮するのが愛情だと思う。わざわざ親の方から
トラブルの要因を増やすようなことをするのは愛情じゃない
>時代が追いつくまでの間、DQNネームの人はずっと苦しみ続けるんですよ
しかも時代が追いつく保障もないしな
ここら辺に同意
奇抜さで時代を先取りしたいなら自分自身が絵画や音楽をやればいい。子供の名前を使ってネタにすることじゃない
お前が怒れる権利はねーだろ、子供の気持ち考えたことがないからこんな名前つけられるんじゃないの?
正当っぽい理由と言うか、企業の面接官が「変わりすぎた名前は採らない」って言ってるんだから・・
それに2chでたまに「俺の名前DQN?」って本人が聞きに来て、そうとう悩んでいる様子
人に笑われ、親に相談しようとしても逆切れされてにっちもさっちも行かない
せめて子供に改名していい権利を与えられるといいな
たとえば「燃志」だったら、漢字だけ見れば「燃える志」っていう良い意味が読み取れるのに対して、「もやし」って声に出して読んでしまうと・・・
DQNネームの名付け親に死あれ
名付ける前に色んな人に聞いておくと失敗はないのかもしれない
ドキュンネームは関係ない
親の気持ち?知るか!
じゃなくて、単に本当に純粋に数
電卓で計算したら冷やかしPVでちょい伸びしそうで
オイシいかもと踏んで左手で鼻ホジホジしながら書いた記事
な訳無いですよね!
特に〇太郎は仮面ライダーの主人公みたいでカッコイイ
そのうちキラキラが普通になって、古いお前らがイジメの対象になるかもよ。
何ならいいとかいう問題じゃなくて画像が言いたいのは画像の子(=りあむちゃん)の親はすでに馬鹿にされてるってこと
いっぱいネットで見かけるようになるんだろうな
DQNネームの人ってやっぱり恥ずかしかったりするのかな
リア充にしたきゃ普通の名前のほうがいい
あと出世もしない。名前が他人と違うから生まれて自分は特別と思い
努力をしないらしい。もしくは少しの結果で満足する中途半端になりがち
「一一」
にのまえ はじめ
ってゆーか光宙って… 何故トレーナーじゃなくポケモンの名前にしたw
もしかするといずれはそんな時代が来るかもしれんな
ただ、いったいそれが何十年後になるやら・・・
それまで我慢できるのか
ハーフでもない純日本人なのになんで?とは思うけど
一番ひでーのは悪い意味の漢字を平気で使ったり、悪いことば自体を名前にしちゃうやつだな
あくまくんとかなんで付けたがるんだか…
親が自称トレーナー
ペット感覚という表現はまさに的確だ
本人が偉人になれば名前なんか関係ないとは言えるが
なれるのなら、ね
オアシスと押尾のアニキを同時にdisるとは
まったく小学生は最
面接の際に『未確認生物(UMA)と同じ名前だね?ご両親は何を考えて、そんな名前にしたのかわかるかい?』とニャニャしながら聞かれた…
自分の子供は、そこの子の家に遊びに行かせたくない。
なんていうか、家のレベルが知れるというか・・・
>521
こういう名前ばっかり見ていると
昔話題になった悪魔君って、この中では結構まともな部類に見えるのが不思議
それは面接官が馬鹿。そんな会社に行かないほうがいいぞ。
いい名前じゃないか。
さすがにそれはない
DQNネームが浸透してから名付ければいいのに、なんでこんなフロンティアスピリット旺盛なの…しかも馬鹿親の子は高確率で馬鹿。偉人になれるわけもないからDQNネーム浸透の旗振り役になれるわけがない
佑真はまともだと思うぞ
他にいくらでも応募がある時代に、一目で地雷とわかる奴を好んで採用する人事担当はおらんわな
読み方とかではなく、その名前にどんな意味や思いが込められているかも大事だと思う
「名は体を表す」というけど、子供に付ける名前なら、どんな人間になって欲しいのかを
まずは考えるべき
その子の将来を考えると「そのネーミングはあり得ない」と言いたくなる名前が増えている
ケンカ売る訳ではない
でも でっていう
いやだからこそ奇抜な名前だけでなく、そういう名前をつける非常識な親の
ネーミングセンスが笑われているだろうってこと
正直、端から見ていて何故かはわからないけど愛着が湧かない
やっぱ自分たちと異なるものと見えるのだろうか
一郎とか次郎みたいなありきたりな方がよっぽど愛着が湧くし
友達も多そうだなと思える
最近、就活失敗自殺者が増えてきているらしいけど
将来的に拍車がかかるようなことにならないといいけどな
子が大人になったときにDQNネームを持つことで社会的にどういう目で見られるか
をまったく考えていない
まさにペット感覚
かっとビングを見せてやれ
何で名前がネガティブなんだよw
しかし日本名じゃさすがに…
せめて「哀」と書いて「あい」と読む程度にしろよと
若干ネタが古い気もするけど・・・・今更ながら、この投稿自体釣りじゃないよな?
ビジネスの香りがする
まず1発で名前と顔を覚えられるし。
まぁ昔は初見で読めない&免許更新時でも間違えられるくらいで嫌だったが。
それより名前の漢字が在日でもないのに2種類ある奴と出会った事があるんだが、
アレはどういう仕組みなんだ?
個人的にはDQNとは思わない
名前を付ける際の思いも十分に推測できるし、いい名前だとも思う
>>528
佑は人をよく褒め称え、助成するものって意味があるらしい
字からすると「真の意味で人をよく褒め称え、助成するもの」
それを理解して名前の通り成長してきたなら期待できるけど
そうでなければ残念と思われたってことかもしれない
そらそうよ
いい加減に仮にも子持ちで、そうでなくても二十代だからそれはとうに卒業しておけ・・。
漢字難しすぎると書くのめんどうだろ
平仮名にするよう法律改正して昔に戻る
カタカナにすると今ではハーフかと思われるからな
超有名エロゲの読めない名前つけられてる俺のどっちが恥ずかしいと思う?
まぁそのエロゲより前に俺が生まれてるから、
ライターと俺の親が同じ発想だったってことだろうが・・・・・・。
事故で子供作って安易に出来婚する若い親が多いからこうなるのかねー
気の毒だよ
名字から取り返しのつかない奴っているじゃん
御手洗とか禿山とか
不運だったとしか言えん
たまたま同じ稀有なネーミングされたキャラが有名になってしまうことで被害を蒙る例は実際あるようだしな
悲惨な話書く場合なんかはなるべく普通にいないような名前にしたりとかする人もいるけどな…
名前のようなものなんて尚更に
ペット感覚で子供に名前付ける親は滅びろ
面接の時、「山田ぴかちゅうです」なんて言ったら面接担当は吹き出すだろうw
その前に書類で落ちる可能性が高いけどな
どういう思考してるんだ、一体?
早い話学業以外馬鹿なんだろ、その高学歴()連中は
辞書にすら載っていない外国語読みやアニメなどのキャラクターの当て字だぞ
いくら時代が変わろうが一般的読みかたがない以上多数派になるわけがないだろうが
まともな家庭に育ったか、それ以外かをスクリーニングできるからいいんじゃない
本人が並以上の知性の持ち主なら、成人後に改名するだろう
親が「人間に付ける名前を動物に付けちゃいけません!」と猛烈に怒られた。
DQNネーム、キラキラネームってその逆バージョンで
『ペットに付けるような名前を人間に付けてる』から違和感を感じるんじゃない?
いまさらだが行間くらい読め
あれくらいの書き方ネットじゃザラだぞ
子供にセシルってつけてたな。
FFかよっ! とかって思ったもんだか。
キラキラネームの問題点はただ一つ、日本のコモンセンスに疎い人間がひとの親になっているということ(無教養っーことね)。
このことに恐ろしさを感じないやつは人権概念に脳をスポイルされた平和ちゃんぐらいなもんだと思う
自分自身の才能の自信への裏返しか
なくなるっていう・・・
のはわかるが、時代が変わっても名前見てパッと頭に思い浮かぶものはなかなか変わらない
DQNネームはDQNネーム 変わった名前周りにもいるし安心、って思ってると社会で弾かれるよ
社会にDQNネームが受け入れられる時代は、来るとしてもまだまだ先
あれ、違う名前で活動してるからわざとなんだよ
エロ漫画家とか普通の名前にしたら同じ名前の子が苛められるでしょうに
日本国民の学力平均が高い事ではあるんだろうが・・・
考える知識無ければ、そこらにある名前とか、近所の偉い人につけてもらうって事になり
保守的な、普通の名前になるのが普通だろうからな
まあでも、日本で目立つ名前はきついよな
それ経験あるわ。こっちは軽い気持ちだったのに真剣な叱り方された
人間の名前を動物につけるとあとあとよくないものが憑く…とかそういうなんかがあんのかね?
今考えるとちょっと怖い
読みやすさと、程よく覚えやすい個性。
後は意味を込めればいいんじゃないかな。
俺は子供に「十和」ってつけるつもりだがこれはDQNネームかな?
代々「和」が名前に入ってるのと、良い意味合いの漢字だしありだろうか
何で死なないんだ?生きてる価値ないのに
本人が気に入ってるなら別にいいしこの子みたいに悩んでるなら周りの大人が助けてあげればいい
勝手に押し付けといて謝れや受け入れろはひどい意見だな
とは考えないのか
つまり親次第ってことでしょ
やらチルも消えろよゴミ屑
これからこういう親が増えればこれが普通になるよ
こんな人これから大量に出てくるでしょ
こういう親が増えてDQNネームの成人が社会的に目立つようになってきたら問題が顕在化してもっと軽蔑されるようになると思うよ
本人がいい子であろうと就職できないんだよね
糞親がバックにいるってわかるから
まあ、200年後くらいならそうかもね
「一見シンプルだけど昔から受け継がれてきた歴史と意味がある」
みたいな感じになるんじゃないかな。
DQNがやるとなんも考えずに好きな言葉や響きに無理矢理漢字を
当てはめたような悲惨な代物になる
読み方次第じゃね?
想定外すぎる読みだと問題
どいつもこいつも、ああ、こんな漢字しか知らないんだなと思わせる
親本人は他に例を見ない名前を子供につけて、他人と被らない名前が愛情表現だと言い張る
逆に子供は自分の名前がコンプレックスになり、色々悩む結果まともに育つ
名前の付け方は確かに変わっていく
田吾作なんて名前が無くなったように
だがそれがDQNネーム変わるわけではない
そこを履き違えてはいけない
少なくとも10年や20年じゃ変わらない
余りにも字が酷いわけじゃなければ読みを変えれば良いのでは
「山田ぴかちゅう」
・・・こ、堪えきれる自信が無いwwww
太郎とコナン、自分の名前で選ぶとしたらどっちがいい?
和名でも太郎は嫌だな
呼ばれにくい名前って、それだけで親近感が薄れるもんだからな
名前見ただけで親がDQNだと一目瞭然
就職の書類審査ふるい落としが超ラク
生涯つきあう親友や結婚相手を選ぶわかりやすい基準にもできる
DQNの親の元に生まれた子供はあきらめなさい
子は親を選べないし、悲しいながらDQN親に育てられたらどうしても多少は歪んだ大人になる
虐めるほうが悪いってどこのガキですか?
良くても悪くても虐められることにかわりないから
あとこれいつものネタ釣りじゃなかったか?
DQNネーム叩きで釣りたいマスミディアが今の風潮作っておいてそれにのっかってアクセス集めるクズが出るからこうなるんだろ
自作自演の嵐ですな
もっと頑張れアホな親俺たちには考えつかないアホな名前を
読み方は「スリる」だろ?
苗字による
苗字が山田なら名は太郎の方が良い
名前を奇抜にするなら苗字もそうでないとバランス悪いだろが
金星(まあず)の方が凄くね?
せめて火星(まあず)か金星(びーなす)にしろと
イチローを見ろ!
鈴木 一朗という日本一平凡な名前の野球選手だがやっていることは
世界一だぞ。
いろんな意味でバカにされる名前だよな…。
かっこいいよな、日本の誇りと思える名前だ
鈴木 駄瑠美津朱(ダルビッシュ)みたいな名前だったら
日本人として恥ずかしいわ
等しく生き残る 生殖能力はDQNは圧倒的に強いからガキをぼこぼこ作る
→DQNネームチルドレンが大量生産される
というのはさておき在日外国人の通名とおなじように
そのうち社会問題化するだろうな
愛莉とか、とにかく読める上に当て字じゃない名前にしろよ
ノムリッシュでした
アナルやセフレはどうやっても誇れないだろ
子どもを結婚させないつもりか(笑)
とりあえずDQNネームは流行らない
太郎の方がいいわ、マジで
かわいそすぎだろw
あえて違う読み方がおしゃれなんだよ
ナイスアイディア
てかなってるのかな?
てかじいちゃんばあちゃんからしたら20代の名前もある意味DQNネームww
こんな汚名を付けられてしまった子の将来が心配になる
相手するほうが馬鹿
名前で親の程度は分かるから、生涯不利益を被るのは避けられないが
最初は「カネタケ…タマ?」と読むのかと思いきや、フリガナを見たら、「キ〇タマ」だった………どうやらその地方の地名に由来する苗字らしいのでそうゆう名前の人達がザラにいるらしいんだが、正直コレはキツすぎる………
それが普通になると間抜けな事を言っているやつがいるが
その時点で子供の事をまるで考えてないってわかる台詞だよな
今DQNネームで苦しんでる子供に、そのうちそれが普通になるから
それまで耐えろとでも言うつもりか?
それなら初めから生涯を通して苦しまない名前をつけてやれば良いだけの話
子供の名前を考えるのは親の責任
時代による解決に任せているようでは、親としての責任を放棄したようなもの
個人、個人の中に立派なやつがいても、”統計的”にDQNネームグループの方が成績が悪かったりする。
DQNネームの奴とDQNネームじゃない奴が、
競って同じ成績、同じ実績、同じ人物像だったら確実にDQNネームのほうが不利益を被る。
選考する側の経験則でな。
読めないんだよ
昭和生まれの人の名前に「子」っていう字がつくっていうぢゃないですか!
で、急に昼休みその話になったら、やっぱみんなのお母さんの名前に子がつくひと多くて、ばくわらでした笑
もう面白すぎたー
言霊の幸はふ国って言葉もあるし
かっこよすぎワロリッシュw
お前が正しいと思ったことが正解だ
だから適当な名前
育てるっていうより飼う感覚なんだろうよ
昭和生まれの人の名前に「子」っていう字がつくっていうぢゃないですか!
で、急に昼休みその話になったら、やっぱみんなのお母さんの名前に子がつくひと多くて、ばくわらでした笑
もう面白すぎたー
これが現実
いまどき昭和ネームつけられる子供がカワイソー
でもそんなことで悩む子どもは可哀想だ
名前に子が付くのが変だと認識されたのはは30年以上前からだろ
数は減れど未だに存在しているのが現実だ
読みにくい名前が将来普通になることはあるだろうけど
アホの家で生まれましたと公言するようなDQNネームが普通になることはないw
今日は夢精したか?って毎朝言われんぞw
こういう名前つけちゃう親って子供にどう育って欲しいのかな。
そして10年後位にこの世代だけDQNネームばっか……って事になりそう
DQNネームブームが来た
DQNネーム世代が親になる頃には
子供にはこんな酷い名前絶対付けまいとなって
古風ネームブームが来るであろう
そっちはまぁ喜ばしいことだが
もしかしてジョルノくん?
アントニオくんだったら、たぶんご両親はイタリア人を意識したんじゃなくて
きっと燃える闘魂をもった子供に育ってほしいという愛がブーッ
ごめん耐えられなかった
ドーム君って名前、受け入れられてるか?
ミラクルジャイアンツww
という感想しかないが。
少なくとも「翔」くらいまで一般化しないと「受け入れられた」とはいえんだろう
私まだ十代だけど、息子なら清十郎か誠一郎。娘なら綾子か桜がいいと思ってる。キラキラネームとか最近見ると気分悪くなる。名前にっていうか。親がどんな理由でそれにしたのかとか、親の頭の悪さとか考えて気持ち悪くなる。娘息子が可哀想。当て字とかいい大人がすることじゃない。頭が湧いてるとしか。
これも親が親なら当て字にされてDQNネームな扱いにされてたのかなぁ。
どう読んでも「むせい」ですバロスwww
苗字が(それなりに)珍しかったら名前も珍しいほうがいいかな
春日ハルヒ(かすがはるひ)とか
佐倉桜(さくらさくら)とか
水田まり(みずたまり)とか
大場佳代(おおばかよ)とかな
なぜ漢字にこだわるのだ?
セフレやアナルの下ネタ系は間違い無く子供がかわいそう
きっとウイスキー好きな両親なんだな
付けられたら軽く死ねる
そもそも名前自体頭おかしいヤツ付けてるだろ、一目でよめねえし・・・・
男女40人くらいいるのだが、完全DQN名は女性1名のみ。ややDQNに近い名前が男性1名。
残りは全員普通であった。
一方、うちの会社のとある工場の社内報。
ものの見事にほぼ全員がDQN名。DQN名を付けている親で自分がDQN名なのはゼロにもかかわらず、だ。恥ずかしかったわー。
すばらしい大人になってくださいってことなんじゃね?
きっとその過程を経た後に本当の名前をくれるんだよ、そうに違いない。
なぜそこまで漢字にこだわる?戸籍とか日本人生まれでカタカナはNGなのか?
外国人は認められるらしいんだが、そこらへん無知で
漢字そのものが登録すらされていない
「ママの好きな漫画のキャラの名前から貰ったのよ」
こんな風に言われた子供もいるんだろうな。
世間が読めない、子どもが苦しんでいる
という現実を受けとめて
考えたほうがいいですよね
社会に出て書類選考ある場面で他社と実力が被ると
その子が真っ先に弾かれるけどな
改めてその時に自分のした過ち後悔するといい
頭の足りない馬鹿親は氏ねば良い。
変な名前で可哀そうだと思ったけど今ではまあ普通ラインかな?
ありがたや、ありがたや
シーザー(カエサル)から取ったって言ってた。
DQNネームだし英語読み出しで2重にバカだなって思った。
「生まれてくる子がキラキラで独特なものが好きじゃなかったらどうする?最初のプレゼントだからこそ万人受けするものをあげる必要があるんだよ」
って諭した実話があったな
俺も覇虎(はとら)ってDQNネームだけど、受け入れられるか微妙な所だから面接が心配だぜ
名前自体は気に入ってるけどな
海外でも使えるようにとか、海外じゃ意味のない名前なんか普通とか、何を言ってるのやらって感じ。
百歩譲って意味を持たせないことを良しとしても、読めないってのは論外。そんなの日本だけ。
海外じゃどんなに意味を持ってなかったとしても、アルファベットしか使わない以上読めるんだよ。
大体、日本語読みで英語喋ったって通じないでしょうが。それとも外国人がいる時だけネイティブに名乗るってか?
失笑もんだね。何でそんな中途半端に名付けられたんだい?ってな。
本当に海外でも使いたいのならば、それこそ日本人らしく漢字そのものが持つ意味を上手に使って名前を付けてやることだ。
そして親の自己満足の被害は全て子供が背負う事になります
来日した外人が「まさお、たかし」だったら、失笑だよ
そりゃ子供もドン引きになるわ。
何のへんてつもない名前が愛情がこもってないとは言えますか(´・Θ・`)
変な名前もどうかと思うが、これはただの悪口だよな
逆にジョークとして笑い取れるくらいの図太さがあればいいけど、繊細な子だったら……
名前で哀しみ背負ったから無想転生習得できんじゃねwww
それでも限度ってもんがあるだろうと
条件いくつかあるけど、「書きづらく読みづらい場合(奇名、珍名を含む)」
「精神的苦痛を伴う場合」←最近はこのケースが多い
に該当する場合は申請受け付けてもらえるから変更手続きとればOK
読めないというのは、名前の機能を果たしてないと思うんだ。音を伝えるという文字の機能を無視してるというか。。。
「意味の悪い漢字や音を使う名前」というのは親として論外で、これはまぁ大体の意見の一致する所だろ?
意見が分かれるのは「読めない名前」の方じゃないか。最近の名前を見てると、いくら法的に漢字の読み方に対する縛りがないからと言って、まったく読めないような名前を付けている例が多い。それは、「図形を利用して音声を伝達する」という、「文字」というものの根本的な仕組みと機能を完全に無視していると思うんだよね。
極論すれば、たとえば「めぐみ」と平仮名で書いて戸籍登録して、その上でこれは「ゆかり」と読みます、と親が主張することは、法律的にはできるかもしれない。漢字の名前に通常ではありえない読みを与えることは、これと大して変わらない行為だと俺は思う。
そういう名前を付ける親はまともだと思えるだろうか。それが読めない名前に対する違和感の要因だと思う。
俺は、そういう誰からも読まれない名前を付けられた子供は、様々な手続きをする際に名前の説明がいちいち煩わしいと思う。面倒な名前を付けられた子供は一生にわたって迷惑を受ける。たとえそれが、親が一生懸命考えた「オンリーワン」の名前であっても。子供にそういう一生分の苦労を与えるのが親の愛情か。親はよく考えるべきだと思う。
名前とは、人間が社会生活を営む上で、文字と音声によって個人を識別するためのツールでもあるともいえる。「オンリーワンだが使いにくいツール」を子供に与えるのが良いか、「一般的だがちょっとしたデザイン性もあり、なおかつ使いやすいツール」を子供に与えるのが良いか。親の最初の選択が問われてると言ってもいいだろう。
自分の子供の名前を、よその子供の名前やあだ名で呼ぶ人もいるし、都合によって読み方を変えているし、後で改名できるとか、読み方を変えられるとか…本気であり得ないなーと思った。
こんな時代に子供産みたくないし、自分なら生まれたくないと思う。
攻撃されたり、偏見で見られることがあるし、
周りの同世代が、当て字や読めない名前や
ドキュン珍名だらけなら、ドキュン珍名でも全然よかった……。