漫画・『バガボンド』は一番いい終わりどきを逃した? 『空白』の500日間に井上雄彦は何を考え、どうしていたのか

漫画『バガボンド』は一番いい終わりどきを逃した?
http://www.webdoku.jp/tsushin/2012/06/12/100000.html
___ おわらしたい時に終わらせるのが一番いいよね
/ \ やっぱ無駄に引き伸ばしちゃうとgdgdになっちゃうしさ
/ ─ ─ \_______
/ (●) (●) \. | | でもバガボンドはまだやってないとだめでしょう
| (__人__) | | | 今おわらしたら中途半端すぎるし
ヽ、 `⌒´ ,/ | |
,,r-―- 、.,.-─―‐--、 | |
( `‐、 )____|_|
`ー-- ―─ " `ー-‐´l|_|_(二゙)
| _ |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
l / ヽ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_、 / 、 \ _ノ_
(:::::丶 /⌒\ \:::)
/ ̄ ̄\ <スラムダンクは?
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ スラダンは当時見てて終わり方に驚いたけど
. | } \ / (●) (●) \ 終わり方かっこよかったから問題ないよね
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ たぶん今のジャンプだったら無駄に引き伸ばしが(ry
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
/ ヽ
/ } それ以上は(ry
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ヽ. __ノ`j
/ \ (●;
. / \ 冫
/ ー―- i ゝ_ノ)
. ( ● ) -―- | `⌒ノ
( ● ) .,,,, ノ ̄  ̄.::フ::...:::::/´
(_ .j , .ノ ‐-..‐`‐ ' :´ー-、:::ノ / | ○
. /yニゞニ゙r=j" , - '´:.. ._;::: _ 三 ニ = / |
ο }}r-;ー;:i叨;' ´ .::/ ...:::::...'´ -=´ ̄: :::三ノニ=― /
,/lrnnnヲソ .:::l:::. ‐ ' ´ .::: ` .::::::...._:, --‐'三≡= 二/二
: :ト`-ニ、イl:: .:::::人::ー --:: -'´  ̄ _ /三二 /
: :ヽi|ii :: , .- '´ \::...ー-:::::..__ ,:::' 三二ニ= `ヽ、 イ
l: :|:` ー く::::: :::::: :::` ―, - . _::/ \
\
デスノもLで終わってればって意見多いよね
スポンサーサイト
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
作者だけが満足のオナニーエンド。森重とか土屋とかは全部スルーだし。
全国大会入ってからスラムダンクの部数ってピーク時の2/3以下までに落ち込んでるんだぜ。
引き伸ばそうとする編集に切れた作者からの打ち切りだと思ってた
山王戦がやりすぎなだけ。
卒業した時点で最終回にするべきだった
咲も漫画は予選決勝がピークだった気がする
DBのブウ編以降の酷い引き伸ばしを考えたらアリなのかもと後年は思えたな
今ならワンピースとか売上部数とかで煽ってるけど
内容はもう出がらしのカスって感じで痛々しいw
うしおととらぐらいしかねーだろう
キルアがいないとゴンさんウザいだろう多分
デスノート「Lが死んだ時に終わっておけば…」
バクマン「ん?あれ?これで終わり…?」
ブルードラゴン「……」
確かそれと山王戦をとっと終わらせて次の試合にいかせようとした編集との仲違いと聞いたけど
アレ以上続けても~~ってのは分かるけど尻切れトンボな感は否めなかった
良かったと思うよ
少年漫画的に言うとあれが決勝戦ならベストだったけど
最高の終わり方はダイの大冒険かなぁ
つーか、終わらせるよね?
見てないがオレには分かるんだとか言われるとあいつの想像かよ…って見方してしまう
もう大して影響力なんか無いんだから。
自分の言葉で個人として何を主張しても自由だと思うんだけど。
終わり方の不満を読者が言っててもキリがないから作家の好きなように描かせてあげたいわ
FSSなんて7年休載してるぞ
自分の言葉に責任取れない人間の典型例
バガは主人公がカタワになったせいで動かし辛くなった
まあ主人公ですら戦いに身を置いてれば身体障害者になるという
その辺が作品の深みでもあるんだけど。
・封神演義
・ダイの大冒険
終わり方がクソの漫画
・けいおん
ドラゴンボール「フリーザをナメック星で倒したときに終わっておけば…」
バガボンドは小次郎で見るのやめた
スポーツ漫画の金字塔にして伝説の名作あしたのジョーくらいしかない
スラムダンクの2部はなくていいだろ
あの終わり方が最高にいいんだから
韓国に媚びて負けたりLに劣る連中と推理というよりショボいこじつけ合戦始めたり
そんなのが見たいなら止めないが
L死で終わりは胸クソ悪いからない
DBは同意だが
日清戦争で終わる日露戦争漫画みたいなもんだは
サクラテツ対話篇とまるで変わらん
だいたいフリーザ編でどうやって気持ち良く終わるんだよ。
セル編も無駄にシリアスで雰囲気重かったが
真面目な悟飯主人公って考えるとあれはピッタリだった気がする。
なのに今さら原作中盤の修行エピソードの伊織と開墾出すとか何か逆戻りしてる感がある
だがリアルはともかく、バガボンドは面白くも何ともねえ
作者もアーティストや求道者気取ってないで、
普通に楽しい漫画描いたらどうなのかと思うわ
別に盛り上がって終わったからって名作とは限らないけどな
スラムダンクだって別に最高の終わりかたとは言えないよ
全く失速しなかった稀有な作品
確かになw
ヤンジャンで一番売れてる漫画なめてんの?
原作者自ら言ってたな
今のジャンプ漫画なんて9割が終わり時逃してるで!!!!!wwwwww
面白いからこんだけ売れてんですよ…
バガボンド 8200万部(33巻)
HUNTER×HNTER 6000万部(30巻)
BLEACH 7800万部(55巻)
異常につまらなくなってたが現実に作者が精神病んでたみたいだな
あのままだと武蔵とこじろーの決闘は禅問答で終わるんじゃないかとひやひやしたぜ
つまらなくなってた自覚もあったみたいだし最後は前半みたいなすかっとする戦いを見せてくれ
フリーザ、トグロ、志々雄真、ラオウ、バーンはカリスマ性あるわ
綺麗に終われたのは、ラストの敵にそいつがいるかってのも
少しあるかもな
敵はフリーザ
ストーリー的にはセル編だろうな
35巻で綺麗に終わるよ
ブウ編なにそれ食べれるの?
その後つまらんけど。
今のジャンプはつくづく人気はあっても名作はないと思う
オババが死んだエピソードとか一番面白かったし
逆にスラムダンクは今読み返すと
凄く内容のない漫画だったって気付かされるよ
思いでは美化されているんだねえ・・・
3巻で終わらしてどうするんだよあれ
DBとSDの世界に誇る2本柱が偉大すぎた
幽白とかは終わった後も部数伸び続けたがこの2つ終わってから一気に死んだ
リアルは今も安定して面白いけど
おかげで漫画が先生がドヤ顔で書いてる感じが読んでて浮かぶw
走る→小次郎切る→武蔵跳ぶ→小次郎燕返し→届かない→武蔵一撃
これでおしまいだろ。何か一話で終わりそうだな
売り上げがよほど気に入らないらしい
というかDQとスラダンが異常なんだと思うわ
ナルトワンピあたりも十分胸張っていいよ
コミック売上的にはDQ、スラダンの次くらいに入る(巻数考えたら
プレッシャーもあるのかも
「武士沢レシーブ」
だけどな。
井上の成長描写は上っ面だけ
ラディッツからジワジワやってた、父から子へ受け継がれるものみたいのがまとまった感じだったし
まあ、ブウ編は第三部って感じか
原作終盤の、お婆がおつうに謝罪するシーンは屈指の名シーンだと思ったのだが…あれが見れないのだったら、もうどうでもいいや。
3年前に死んでるわ
おそすぎw
イノタケはスラダン、バガボンド、リアルだからなあ
信者が絶賛するだけの漫画になっちゃってるよなー
バブル期にDBドラクエで一体どれだけ稼いだんだろ
「全国優勝は出来なかったけど、最強のチームには勝った」ってのが、
単に優勝するよりかっこよく思えた
本人がこれ以上の試合は書けないっていうんだからしゃーないよな
るろうに剣心も志々雄真が強すぎて、次の敵が薄くて微妙な盛り上がりだし
愛知の星やらダンクしてぶら下がったままな奴とか何しに出てきたんだよ
強そうなキャラ出して忘れられたまま終わったのがどうも
ブウ編はフュージョンやら悟空とベジータの原作での初の共闘
ベジータの自爆、サタンのヒーローフラグでの特大元気玉
ブウ編かなり好きなんだがな
その後続けていたらどのくらいで長期化するかわかんなかったし、
あのくらいで収めておくのが結果的にはベストだっただろうね
スポーツ漫画でチームメイト全員を個性的かつ魅力的に描くのがどれだけ難しいか判る
やっぱスラダンは今思うと凄かったんだなあと
悟飯の不遇さだろうな、不評の元は
サタンとベジータの見せ場は良かった
スラダンは伏線が消化不良気味ではあるけど、良い方だよ
幽白とかシャーマンキングよりはええよ
マンキンは完全版で少し救われたかもだけど
俺もブウ編1番好きだな
ラストの宇宙最強のタイマンから頑張れカカロット~地球中の超元気玉って流れが激熱
あとは単純に超サイヤ人3やベジットや魔人ブウのデザインセンスが異常すぎ
フリーザ編=悟空好き、セル編=悟飯好き、ブウ編=ベジータ好きなイメージあるわ
どれも最高にワクワクして面白いけどね
休載中にCM出演したり、「プロフェッショナルの仕事」に出演したり、
コイツの勘違いぶりは中田と良い勝負だ。
だってアレはスラダン最終回と思って書いた井上雄彦に編集部が無断で『第1部』って加えたんだぜ?
マジレスするとめぞん一刻
ラストだけならマキバオー
絶望先生
タイに丸投げ作画だった作画荒いアニメのイメージしかない
猿岩石が日本に帰ってきたとき
「旅に行ってる間にスラムダンクが終わっててショックだった」って発言したあたりで気がついた
あれこそ計算された美しい終わり方だよ。
小学館の漫画は無駄に引き伸ばさないと思っていた時期もあった…
芸術にまで昇華しようと勘違いしたのが間違え。
漫画は描いてなんぼだし、スピードが命。
そして漫画は漫画以上にはならないよ。
以下にするのは本人しだい
けど、コナン以外は割りと終わらしてるイメージだな
あージャンプが酷いのか
時代は湾岸戦争的な戦争形態から
テロ戦争に移行してて時代遅れになってるし
途中までスゲー面白いのに、長すぎたりグダって終わる漫画が多すぎる
同意。川端康成は美しい作風の印象が強いけど、かなり緻密に計算して作ってる感じがする。古都や掌の小説を読んでも思う。それにしてもここで川端の雪国が出ると思わなかったよ。
作者がきれいに終わらせたいってのは完全にオナニーだよ。
不良学生バスケBL漫画がどうしたって?
井上雄彦はオワコン(キリキリッ
頭が空っぽ&裸の王様&天狗な芸術家はやることが違うわね
だからスラダン信者は腐ってんだよ!
巌流島なんて武蔵がわざと時間に遅れて苛立った小次郎を一撃で倒して終わるの決まってるんだから、小次郎の描写なんてそんなにいらねーんだよ
原作で一瞬で終わる戦いをオリジナルで無駄に長引かせても蛇足になるだけ
あれ以上の終わり方はさすがに見つからないわ
そろそろ終わってくれ
飽きてはいるが最後が気になる
漫画が2000万ぽっちのあのゴミオタ御用達萌豚アニメかwwww
視聴率だって10%超えたのは一度だけのくせに滑稽なくらい偉そうだな
一体国民的名作スラダンが何で負けたのか教えてくれよ
道で知名度調査でもしたら?
あれこそジャンプ漫画の理想
オレはこういう漫画好きだからいいけどね。
勝った負けたではなく精神的にどのような決着をつけるのか楽しみ。
たぶんこんな漫画もう出てこないだろうし、本人も書けないだろうから。
読み切りで描いてくれればよかったんだよ
アニメの2期3期みたいな扱いで
デスノはマジでもったいなかった
仙道、牧、魚住とかすぐ覚えられたけど
剣の最強は剣聖上泉信綱と決まってる
剣聖に比べたら一刀さいなんてチンカス
ネタ尽きたとしか
惰性だけで続けてる糞漫画
きっちり終われよ
だらだら続けるだけならいくらでもできるだろ
剣聖はとっくにお亡くなりですw
バガボンドは江戸時代の話だぞ
最高に盛り上がる場面をさっさと考えてしまって自己満足しちゃう
モチベーションを維持できなくなって休載が多くなる
後半はかなり面白い部類の章だと思う
ブリーチ、ぬらり・・・
最初から開き直って中二全開の漫画には嫌悪感が無いんだが。
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
芸術家っぽい仕事が多いけど
とにかく夜神が勝って終わるべきだった。
別にいいんだよ、悪が栄えたままで終わっても。
(ジャンプでは無理だったのかもしれないが。)
それ以降の盛り上がりのなさがヤバイ
久保はブリーチ大好きで書いてるな
尾田も最後に向けて書き続けてる
岸本はネタ切れに苦しんでるけど今頑張ってるw
あと説教くさい
最終回先に描いてその間描けと言われても難しい話で
いい加減編集部はいい時に終わらせて次もいい作品描いてもらおうって意識を持てよ
漫画家は漫画書け
アカギは…
まだやってたの?っていわれるよりは。
他にはハヤテ、スクランなど
そのへんのガキに「つまんねーよ」って言わせて、裸の王様を楽にしてやれ。
既に最強になる事が目的ではなくなってるからな
酷い引き伸ばしってのは、目標達成の度に次の目標を無理やり作って、延々と続けるパターン