年々減少する日本アニメの制作量、逆に生産量は今や世界一、中国アニメがジャパニメーションを凌駕する日

中国アニメがジャパニメーションを凌駕する日
生産量は今や世界一
◆中国アニメ 真の実力は?
その中で登場したのが、子どもたちからその親や若者へとファン層を拡大している中国産アニメ
『喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤンとホイタイラン)』だ。天敵の羊と狼が、トムとジェリーにように
追いかけっこをするコミカルなストーリーが人気を集め、テレビでは2005年の放送開始から
700話を放送。09年1月に公開された劇場用映画は大ヒットし、以降毎年劇場用アニメが制作され、
今年公開の映画は20億円を超える興行収入を叩きだした。
広州から始まったテレビ放送は、中国中央電視台(CCTV)をはじめ、全国60余のテレビ局へと
広がっている。番組に登場する個性豊かな5匹の羊とその敵対者である灰太狼(コワオモテの
狼がじつは妻に頭があがらない)のキャラクターは、中国アニメには珍しく、『喜羊羊』関連グッズの
販売にも結びついた。09年はじめに39社だったライセンス供与先が、同年末には174社まで増えたという。
『喜羊羊』ヒットの背景・理由には、勧善懲悪の極めて明快な構図、ゴールデンタイムからの
外国産アニメ閉め出しを含めた中国の国産アニメ振興政策、制作ノウハウの蓄積などがある。
◆日本アニメをゴールデンタイムから排除
中国のアニメ制作の歴史は、1956年上海にアニメの専門制作会社が設立されたところから始まる。
だが66年以降の文化大革命で、その制作は休止をやむなくされた。日本の『鉄腕アトム』や『一休さん』が
CCTVで放送されるようになったのは、80年代に入ってからだ。90年代は、『ドラえもん』
『ちびまる子ちゃん』『セーラームーン』『スラムダンク』など、日本産アニメが中国国内を席捲した。
若い世代への日本文化の浸透に危機感をもった中国政府は、製造業偏重の産業構造の転換を掲げ、
その具体策の一つとして「アニメ産業振興策」を打ち出した。04年のことである。
同年4月、国家ラジオ映画テレビ総局(SARFT)が「わが国アニメ産業の発展に関する若干の意見」を
発表。その中で「西側の退廃した文化には反対」「合弁では中国側が主導権」
「国産アニメブランド確立」を明確にした。これを受け、国産アニメ比率60%以上を義務づけた。
◆外国アニメ放送禁止に抗議 爆弾事件も
06年9月からは、午後5時~8時の外国アニメの放送を禁止し、08年5月外国アニメの放送禁止時間を
午後9時まで拡大。国産アニメ比率を70%以上とした。06年当時、放送されていた外国アニメの
80%以上は日本アニメだったから、これは実質的に人気が高い日本アニメをゴールデンタイムから
排除するための放送禁止令だった。
この外国産アニメ放送禁止令に抗議、大学生が地下鉄に爆弾を仕掛ける事件も起きた。逮捕された
学生は、その犯行動機について「僕は日本のアニメが大好きだ。国産アニメは実に低劣で比較に
ならない。外国アニメに対する文化差別をしないようにしてほしいと希望した」と話したと言う。
一方、中国政府は全国各地に「国家動画産業基地」設立を進めた。まず05年に杭州・上海・湖南など
9地域・企業を指定。翌06年には深釧・大連・蘇州など6地域・企業を指定した。08年までに20箇所に
広げている。さらに大学へのアニメ専門学科新設を進め、05年のアニメ専門学科在学の学生は
46万人を超えた。
こうした国産アニメ振興策が功を奏して、04年363時間だった国産テレビアニメ制作時間数は、
11年には4354時間(385タイトル)と12倍近くに増えた。
◆年々減少する日本アニメの制作量
ではわが国の最近の動向はどうなっているのか。日本動画協会『日本のアニメ業界・アニメ市場の近年の動向(2011年版)』によると、10年に制作されたテレビアニメは195タイトル・1493時間で、タイトル数では前年比10.5%減少している。劇場用アニメこそ過去10年間で最高の制作量であったが、テレビアニメは06年をピークに年々減少している。
各国のアニメの生産量(制作時間)を見ると、中国は今や世界一を誇るようになった。その産業規模は626億円(11年)にも達し、今後さらに拡大する勢いである。
◆中国アニメ 今後の3つの目標
だが中国アニメには、ストーリーが単調、キャラクターの造形が粗雑、低コストで制作できるフラッシュアニメが主力商品で質の低い作品が氾濫している――といった批判が付きまとう。中国アニメ業界からは、「ビジネスモデルが確立されないまま、生産量の増大だけが奨励されてきた」との声も聞こえてくる。
中国政府もその点は十分認識しており、今後の3つの目標を掲げている。「独創性、ブランド力強化による輸出拡大」「アニメ産業のビジネスモデルとしての『一気通貫』―テレビ・映画・DVD・キャラクターグッズ等の多面展開」「一律支援から選択的支援へ」である。
(略)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1967?page=1
___
/_ノ ヽ\ やばいよー日本のアニメが中国に抜かれちゃうよー
/ (○) (○) \ 日本はどんどんアニメ本数が減ってるし、中国は逆に増えてる・・・
/ u (__人__) \
| |i!i!i!i!| u |
\ u |;;;;;;;;;| /
/ `⌒´ \
(<<<) (>>>)
|、 i、 ,i /
ヽ_/ ヽ__/
| |
____
/⌒中国⌒\ どや! これからジャパニメーションなんていわせないよ!
/( ●) (●)\ チャイニメーションだぜ!
|:::::⌒(__人__)⌒::|
| 「匸匸匚| '"|ィ'
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| |
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ ||
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |.
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |
\___,/| ! ::::::l、 \ \|
____
/ ) ( \ なーんてね、中国のアニメって日本じゃ話題になってないし
r、 r、/‐=・=- ‐=・=-\ 日本のアニメみたいに世界に放送されてないやん
ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \
\>ヽ/ |` } /| | | | | | 凌駕する日なんてくるか? 何十年とか百年くらいかかるんじゃないの?
ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´ /
/´ /
/ ̄ ̄\ うぜぇ
/ \
| |
. | | ___
| | / \
. | } 、,:' /,';;;}: ; , \
. ヽ }` : ;ヽ ,.、_ノ ,; ' ‐ \
ヽニニニニノ ,`冫<____〉イ'; 、 |
/;:::::::::::::::::::: ̄`ー- ,/::::| // (⌒)
/::/:::::::::::::::::::::/‐-//_::::::ノ // /i ヽ
::::イ::::::::::::::::::::::/ //  ̄ / ヽ___i
ちなみに↓が中国の制作費1億5000万円の国産アニメ映画予告
この記事へのコメント
個人情報などは書き込まないでください現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます
日本よりはるかにいい報酬出すだろうしな
つか日本をライバル視する前に韓国にすら勝てないんじゃね?
採算が取れなかったら今頃アメリカアニメは死滅してた可能性が高い
結局採算性の問題
三国志のアニメはちゃんとしてたじゃん。
大河ドラマに金出してるフィクサーにも似た空気は感じる。
確か洋風ファンタジーが禁止されてるんだっけ?
もうアニメ見たいと思わなくなりそう
羨ましいよね。
抜かれるとしたら、この差だな
くずのやらおんさんよ
凌駕w
著作権とかゆるそうだし
転載なんて余裕だろ?w
クリエーターの深層意識まで日本の漫画とアニメに染められているからな
今さら脱却しようなんて無理だろ
最近はハガレン、ナルト、ドラゴンボール、遊戯王の影響で北米、EUのゲームまでヒロインが美形化してるし
漫画の影響はある意味凄いわ
一回滅んだ方がいいのは確かw
なんか役人がアメリカのあれっぽいのでという感じがプンプンする
個人が作ったFLASHアニメと大差ない気がするんだが
500時間に渡る長編アニメとかじゃないだろうな
引き抜きとかならあるかも
ほんとアニメ作ってる末端の人たちお疲れ様です。
寧ろ日本のアニメが内向きになり過ぎて嘗ての家電・携帯のようにガラパゴス化、勝手に堕ちていくような展開にならないかが心配だわ
ワンピースとかドラゴンボールとかハガレンとか色々名作出てるじゃん
深夜アニメだって名作は沢山あるし、数で抜かれても質じゃ抜かれんよ
自分の国だし俺は日本の肩をもつ
例外は某宗教のような自己満足アニメ映画
国内で完結してます、ビジネス的に
まあ海外販路での回収まで当てにしたら、本当に爆死ばっかりになるけどな
知ってる奴いる?
大丈夫そうだなw
政府が民間の足を引っ張るのが常なのは、日本も中華
も一緒か
日本アニメを排除することが念頭にあって、まっとうな商売ではない。
だけど一党独裁社会主義支配体制のおかげで本当にポンコツな事になってると思うw
日本にとってはありがたい事だけど、チベットだとかウイグルの事を考えるとそうとも言ってられない
馬鹿みたく内戦してたら抜かれるだろ。ネガキャンしてる人見ると気持ち悪いし
まあ、殆どの人が制作がはや裏の出来事知らずにアニメ楽しんでるから、まだ平気
アニメさえ見れればどうでもいいって人が増えて金も落とさない場合あるから困るけど
なぜわざわざこれを
一部の世襲特権階級の気分次第で、いつでも好きな時に国民の財産を没収できる国だぞ。
中国人全員が日本のアニメを見なくなっても1円の影響も出ないよ
逆に中国側が日本へアニメを売り込みたいなら
日本のアニメを越えるクオリティが必要になる
文化が成熟するまであと50年は必要だな
アニメはどうなることか
今の政治の状況とか全く感心持たないし、選挙行けよって話。消費税が10%になったらどうしてくれるの?
日本の国民は上の人物に搾り取られてその金で奴ら遊んでるんだぜ。もっとキレろよ
毎日放送する形式
よって作品評価を気にすることなく一気につくって終わり
まぁ中国アニメが成長する事はなくても日本のアニメが規制で駄目になる
からそういう意味では追いつく日も来るかもねw
日本全体のアニメ産業の売上1兆5000億だぞ、中国が日本のアニメ超えるなんてサッカーで日本超えるより無理だわwwww
アニメ関係に限らずどこもそうじゃん、視野が狭いな~
どうにも出来ないから、自分が引っ掛からないようにすれば良いだけの話
もっと他のスタジオ頑張れ
民間のが仕事できるのは日本も同じだし
中国では同じ値段で2,3人雇えるんだぜ?
そりゃー抜けられるわ
そのうち向こうはこっちの技術を改良してよりいいものができる
人件費を高くしすぎたお前らのせい
ほぼ毎クールある中身の無い日常系のアニメにうんざりさせられる
もっと作品や企画を練った面白いアニメを見たいけど・・・
何か自転車操業ってイメージあるし作り続けてないとダメなのかな
国がもっと援助してくれればなぁ
結局は政治に感心もたないお前らが悪いって事だね!
てか、日本アニメのパクり大杉、ドラえもんとか色々パクってんじゃん
しかも、堂々とパクりアニメキャラを販売してるしキチガイすぎ
その画像は秒速5センチメートルのパクリで話題になった自称「若者~大人向けの道徳教育アニメーション」のキャプ
日本であれ以下のアニメなんてあるのかよ?
日本もいろいろパクってきたんだぞ?
アニメもマンガも日本から来たものだと思った?
漢字だって中国のもんだぞ?
スチームボーイなんて制作費24億だぞ
秒速知らないのか・・・
日本は文化庁が血Cに補助金だすんだぜ
アメリカの軍事費並みにぶっちぎり世界一の日本漫画市場がある(ラノベは海外に市場もないので敵なしと言う意味では一応世界一といえる)
この差を埋めない限り日本を越えるコンテンツ量産は不可能
売れないタイトル数が無駄に増えるだけ
新作先行配信と過去作放送、その他etcで月額3000ぐらいにすればそれなりに儲かるんじゃね?
スポンサーとかいろいろ課題多いから多分無理だけど
トレスするならちゃんと描けよw
小学生レベル
少なくとも漢字が今の共産中国の発明でないのは確定的に明らか
連中は単に中国大陸にいるというだけで全然別の国だからな
で、言語はベルヌ条約の定めるところに含まれてるの?
そんなことはなかったはずだが
現代人なら法で語れよwww
日本アニメが潰れても中国製なんてどうにもならん。
シネよ中国協賛塔w
日本のパクリだけど
韓国・中国オリジナルの作品を作れない所だよなあ
最近はハリウッド作品ですら日本のアイディアを使い出したし
ペン一本で作品を作れる、日本の漫画文化はホント凄いよな
こんな平和な国は珍しいんだぞ
こんなんでかつるとか思ってんのか…流石に可哀想になる
そしてモノのなかには労働力というものも含む。
今回の場合、需要とはアニメ製作会社の求人、供給とはアニメーター志願者。
シーズン毎に見るアニメなんて2、3本位だし
アニメ製作会社の求人が少なければ、アニメーター志願者は給料が安くてもかまわないから雇って欲しいと言いだす。
で、現状はこれが一方に極端に偏っていると分析できる。
問題はこれだ。
[1].アニメ製作会社の求人が少なすぎる
[2].アニメーター志願者が多すぎる
日本人以外の名前がたくさんみられるようになってきた
この人たちが国に帰って何をするかなぁ?
これは長年の商習慣の末にたどり着いたビジネスであろうから、たぶんそんなに超ダメダメなビジネスモデルではないと思われる。
地上波のTVアニメでは放送できる枠に限りがあるからだ。
原因は2つある。
1つ目、地上波のTVは時間枠になっているため、放送可能な時間は有限である。
2つ目、地上波のTVは放送法や電波法などにより参入規制がなされているため、放送局の数が少ない。
まして、効率よく既成作品をパクっていれば金もらえる状況なんだから
視聴者とか消費者の視点なんて頭にないのに、良いものなんてできないだろ。
逆に言えば、地上波のTVをあてにしない商売を考える必要がある。
たとえばOVAで出したり2時間モノの映画仕様にする方法が考えられる。
この意味合いで最も成功しているのはジブリだ。
TV放送をあてにしないでも映画で大きな売り上げを得られ、なおかつDVDやキャラクターグッズの収入もある。
寝言だとしてもせめておおっと思わせるようなモノ作ってから言えよw
『アニメーターは1日15時間働いても月収5万円がふつうだ』
これは前回述べた。
アニメーターやるよりコンビニでバイトしたほうが遥かに儲かる。
にもかかわらず、アニメーターはコンビニのバイトとは比較するのもバカらしいほど非常に高い熟練技能労働を要求される。
そして、コンビニのバイトは自分の労働力を提供するかわりに賃金を貰うわけだが、アニメーターは自分の労働力を提供して賃金以外の「何か」貰う、とでも言わないと説明できない。
「何か」というのをうまく説明できないのだが、ようは、人はマルクス主義者のようにイヤイヤながらに仕事をするのではなく、楽しんで好きな仕事をしたいのだ、というところに解がある気がする。
中国ゲームの時代が来る前に特定以外のアジアゲーの時代がやって来ました
さっきの例で逆にいうと、理系の院卒は求人のほうが多いので、労働環境はアニメーターほど悪くはない。(労働環境が良いかというとギモンだけど(笑))
では、どうすればよいかというと、アニメーターの労働環境が劣悪だということを世間に知らしめるネガティブキャンペーンを展開すれば、アニメーター志願者が減るので賃金は上がる。
しかし、100歩ゆずっても良い方法とは言いがたい。
たとえば研究開発職なんかでは、ふつうの理系の高校生をやとって一線級のエンジニアに育て上げるのはしんどいから、工学部系の院卒をやとってそこから一線級のエンジニアに育て上げる。
これを学歴差別だとか思ってほしくない。
ふつうの高校生と工学部系の院卒では専門知識や論理的思考能力に大きな差がありすぎてしまい、ハイテク企業にとっては低賃金でふつうの高校生をやとって一線級のエンジニアまで育てようというインセンティブが薄れるからに他ならないのだ。
現に何年も前から話題になってるけど未だに変わらない
忘れられた頃に話題に上がって同じ議論をするだけ
あふぃブログには食いつきのいい美味しい記事
だからDVD売り上げやグッズ売り上げのロイヤリティは別に制作会社に入らない。赤字で作ったら基本的にはその分損するだけ。
海外外注のアニメーターってそのままほんとに海外へ発注してるので、技術が盗まれると言っても「レイアウト、原画、作監修正」を見ることが出来るだけ。指導されてるわけじゃない。この辺まで技術流出というなら、そもそも海外へのアニメ放映までやめないと、わかる人は完成したフィルム見るだけでわかることやん。
そんな負け組の底辺なヤツらの思想、信条が紛れこんでる日本のアニメは廃れて当然
ぶはははははははは
つうか、正直最近の特に深夜アニメは見た目ばっかで、中身すっからかんだけどな。そのうち自滅しそうだ
マンガも同じだけど、結局8割がクソ
だから上記のような問題が発生する。
これを回避するためには、リスクを負ってアニメの製作委員会に多額の出資を行うか、ゲーム会社や出版社をグループ内に持つかしかないと思う。IGポートがマッグガーデンを囲いいれたのもそのためだし、GONZOがひところネトゲ会社といっしょだったのもそれが狙いだったのかもしれない。
どれも財務体力がないと取れない作戦なので、これはあまり良い作戦ではないかもしれない。
大陸に帰れや中国狗。
読む気が無いなら黙っとけ!自分の恥を他人の前で晒すな
死ね
細かい作業をチマチマやれて薄給でも手抜きしない奴隷根性もあるし品質では負けるはずがない。
何故かと言うと作り手がちゃんと育っていないから。
それに違法視聴が増え続けるこの時代、デジタルコンテンツになりうる物は
正直20年前のアニメブームの時と違ってもはや儲かりにくいし
全26話のアニメが全13話、全12話とさらに減り続け
全10話とどんどん話数が減り続けネタ潰し状態になってきている。
本当にアニメは使い捨てって感じになってきているし
アニメの最先端を今は走ってるがそのうち中国は無いが、
台湾に取って代わられるなんてことは十分ありうる。
口だけ達者で何もしない癖に、今のアニメが詰まらない奴はアニメ卒業すればいいだろ
一方、それに対し日本のアニメの制作状況はどうか。動画協会発表の数字によると、日本のTVアニメの生産量は06年をピークとして下降傾向にあり、08年は前年比マイナス14,618分の110,180分となっている。ということは既に中国に抜かれているということであるが、これらデータをどのように捉えるべきかも今回の訪中のテーマでもあった。
品質では今は勝ってるけど、マンパワーとバイタリティで負けてるんだから抜かれるのは時間の問題。
んで手抜きの国民性で、抜いた途端に品質落ちてアニメ文化自体が廃れる……と。
外国ではバスや電車ですら普通に30分とか遅れるからな、レストランでも待ち時間が酷い
外国の大半が気まぐれで動いてる
日本は決まり事多いし、確りしてる方だろ。外国なんて靴手に入れる為に、奪いあいや殴りあいしてまで商品を手に入れようとする国だっあるんだぜ
ところが残念ながら中国には時代を画すようなヒット作品がまだ現れていない。要するにメチャクチャに面白い作品がまだないということであろうが、その原因はおそらくはストーリーを中心とするプリプロ部分(ストーリー、キャラクター、絵コンテ)、もうひとつは多様性の限定にあるのではないかと思われる。
そのかわり、
現実物への創意工夫はパクリを含め馬鹿みたいに旺盛なのよね
話を紡げないので創作は無理ゲ
多様性の限定については、要するに中国には大人向けのアニメがないということである。中国も世界の国々がそうであるようにアニメとは基本的に子ども向けのCartoon=漫画映画なのである。子ども向けのアニメをつくり続ける限りは自ら市場的限界が生じるのは当然である。アメリカの様なファミリーターゲットでもいいだろうが、それはそれでマーケティングが難しい。
日本国内の業界の待遇の悪さや、制作費の調達力の低さが問題なんだろ。
今の状況にあぐらかいて余裕こいてたら、まぢで潰れるよ。
見れば分かるが、抜かれる想像が出来ないレベル
何故なら続きが作れないからな。
とは言っても、中国では視聴者の声が作品作りにフィードバックされる仕組みにはな
っておらず、映像作品を審査監督する政府機関がどのような作品の公開を認めるか、
認めないかを決定しています
この検閲システムがある限り、この先も中国から優れたアニメーションが生まれる可
能性は乏しいのでしょう
今の状況でこらえるのが精一杯だから、無理言うなよ
この状況で規制ついたら死亡。
無駄に不満抱く奴がいるせいで、動けないのよ。
支援金でもない限り死亡は仕方ない
強者必衰。いつかは日本アニメの評価が下がった頃気付いて焦るのが目に見えてる。
いっつも日本は後手後手。
だから中国が破格の値段で雇おうとしてもクズしか靡かないよ
ゆとりはわからんだろうが、日本のアニメ業界は40年前から
このままじゃ潰れる危機感のもとに成り立ってんだから
手描きのアニメは1分間に1万元ほどかかるが、フラッシュアニメはわずかその半分。しかも放送回数が増えれば平均コストはさらに下がるため、中小企業は低コストのフラッシュアニメを主力商品に、コメディドラマや神話など昔の物語を頼りにアニメを制作している。
中国を訪れている「カンフーパンダ」のジョン・スティーヴンソン監督は、中国のこうしたアニメ産業の現状についてこう話す。
「どんな方法であろうと優れた作品は出来る。一番大切なのはストーリーだ。アニメ産業はストーリーを創作する産業であり、加工業ではない。『カンフーパンダ』はストーリーの創作から完成までに13年間もかかった。発想が利益をもたらすという方法が、アニメ産業の歩むべき道だ。中国のアニメ産業には質の低い作品が氾濫しており、中国アニメの全体のレベルを引き下げることになるだろう」
まるで話題にも上らないから全然しょぼいんだろうけどw
日本のアニメも制作量減ってるっていっても、まだ多すぎる気がするけどな
粗造乱発されるくらいなら1本1本のクオリティー上げてくれた方がいいわ
数だけ出されても、んな全部買わないしな
PCのフラッシュゲームで
ありそうな感じだった(笑)
人口が少ないから
数で負けてるけど
まだまだいけるよ!
とりあえず技術吸収だけはホントに怖いわ
実際、家電は日本の怠慢と技術流出で韓国に抜かれたわけで
お前らが財布しまってるせいだ!!
アニメ業界に限らず経済が回ってないじゃないか。アニメだって経済力もたらしてるんだし、政府も何とかして欲しいレベル
制作費を回収出来ない為、このままじゃじり貧
あの国昔は腐るほど創作作品あっていい素材とかあるのにもったいないよなw
いろいろダメというかというべきか失われてしまったというべきか・・・
さらに麻生太郎前総理は117億円をかけて東京の臨海部に国内初のメディアセンターを建設する構想を打ち出しました
しかし,新しく就任した鳩山由紀夫総理は厳しい経済状況の中で優先すべき項目で無いとして計画は中止となってしまいました
テレコムのタケウチさんは政府の手厚い援助を期待してはいませんが,アニメプロジェクトと育成プログラムへの投資は行うべきだと述べています
パクりじゃなくて手本にしただけだろ
作品そのものをパクって平気で売ってる中国と一緒にすんなや
実際それで日本のゲームは有能な人が去りつまらなくなってしまった
アニメも今そうなりつつある
この「アニメ便」は、韓国や中国を下請けに使っている主要プロダクションが合同で費用を出し合って運営されているとのことだが、海外委託の魅力は、なんといっても労働力の安さにつきる。大手メーカーがこれらの国に工場(生産力)を求めるのと同じ理由である。
大きな変革期の渦中にある中国の物価や生活水準などは地域によっても大きな格差を生み出しているが、下請け産業として捉えられている部分では、人件費が日本の1/10ともいわれている。しかも、マンパワーで量産体制を押し切っているので、作業スピードも格段に早いという。聞いた話では「中国は“動画”を1日に一万枚仕上げることが可能」というから圧倒される。
壁によりかかることに失敗した猫 a cat failed and felt awkward
が面白かった。
アメリカなんかは国の補助でもあるの?
強者必衰じゃなくてそれを言うなら盛者必衰だろ?
しかもこの語を引用するのなら普通はどんなに勢いがあるものでもいつかは勢いが衰えるからしょうがないみたいな事を言いたい時に使うのが正しくないか?
今までは割れと貧困層が多いせいで中国市場自体は軽く見られてたが・・・
アニメの表現手法や技術も韓国や中国にも流出しているわけですよ。それをストップしようとしたときに、家電メーカーだったら家電メーカーなりの財務体質による止め方があるかもしれません。しかし、アニメ制作スタジオはそれほど大きな企業ではありません。自分たちの技術を守るためとはいっても、なかなか将来を見据えた戦略を掲げて人材育成などに投資できないところも多いですね。
言うだけ言うけど何もしないじゃん。まず政治に感心もって選挙でも行けば?
無駄に金使ってる上の連中どうにかしろよ
偽物より本物。
パクリ系も日本アニメが衰退したらパクリ元が無くなるし。
滅びが始まるまで「コンテンツ産業」を結局理解できなかったんだよ
じゃあ、その未来を変える努力でもすれば?
それとも日本のアニメは興味ないお方ですか?
しかも反日映画かよ・・・
どっちかというと中国はよそを喰う前にさらなる新興国の食い物にされるのがすでに確定した
ぶっちゃけもう今はインドやインドネシアのほうが遥かに怖い
こっちは中国と違って文化統制してないから
結局中国が負けコース入ったのは共産党独裁体制のせいだったとしか言いようが無い
(時間額710円×8時間)×22日=月額124960円
★710円は、東京都の「地域最低賃金」
★人材育成には月額保障が欠かせません。
(2) アニメーターのモデル賃金
原画モデル 1カット3500円×月40カット+月保障7万円=月額210000円
動画モデル 動画一枚250円×月450枚+月保障5万円=月額162500円
★モデルは、アニメ業界で圧倒的多数の出来高制賃金を前提としています。
★モデルの「出来高賃金+月額固定給」方式は、労働基準法27条の「出来高払制その他の請負
まあまあ・・自国の悪口言われんのは確かに気分が悪いわなw
こいつらはそういう人間だから気にすんなって
>抗議文によると、中国のアニメ映画の制作費は通常、90分のもので約18万元(約225万円)、
>どんなにかかっても200万元(約2500万円)が限度。そう考えると、
>本作の制作費1200万元のうち、1000万元は使途不明金と言われても仕方がない。
これは、具体的な誰かによる謀略ということではなく、資本主義というシステムの中でエゴイストが権力を持とうとすれば必然的に起こって来る「流れ」のようなものだと思う。その「流れ」の中で、黒い権力者たちはマスコミを通じ、また、文部省教育を通じて一億総羊化計画を推進してきました。そしてそれは、ほぼ完成の域に達しているようだ。
いくら良いアニメを作る設備が十分に整ってようが意味がない
政府からの規制、命令ばっかりで自由な作品作りなんてさせてもらえないだろ
結局教育番組みたいなお子様向けアニメしか作れないってのがオチ
しかし潜在的なエネルギー、ポテンシャルを完全に封じ込める事はできない。先にも述べたように、心ある人たちが立ち上がり、協会という形で結束しながら水面下で地道な運動を続けてきている。
地域的な結束としてはアニメ会社のメッカである杉並区や練馬区において、協議会というような形で組織作りが行われており、今後の活躍が期待されている。
結局ここにいる連中は上から目線で行動しない口先連中なのがよく判る。
所詮ネットだな。
中国アニメを日本で放送するには越えるべきハードルが多数存在する
不正がはびこるため中抜きがひどくなる
アニメが映画と同じエンターテイメントである以上
中国が伸びる事はまずない
まぁあれだ 何かひとつでも話題作だしてから自画自賛してくれ
例にあげられているような悪い方向で話題 ではなく
なのは人材がどうのこうのと言うよりアニメを作る資金現にあるいくら中国ががんばろうとシステムができてないことには無理だろうww
なんか、同人レベルのパクりアニメつくりそう
こういった有名どこが下請けに十分な報酬を渡さないからいかんのだ
アニメに限って言えば、普通の産業とは発展してきた理由が全く違う。
『誰も頼んでないけど面白いからやってみた』って発想で、安い金額でも恐ろしいモノを作り出してしまった人達がいたおかげで技術は阿呆みたいに発展した。
逆に彼らにとって金が二の次でしかなかったから、未だに業界人は貧乏なのさ。
金銭感覚と芸術系の発展は=にならないよ。
こういう感覚は日本人特有な気がする。
ウィットとペーソス溢れるジョークとか萌えの感情なんてあいつらは何百年かかっても理解できないと思うわ
理解をする時があるとすれば日本人を総監督にしてプライドを捨てるこったなw
細かくパーティションで区切られたパラメータ表を10段階評価で双眼鏡を覗いてカチカチと逐一チェックしてく。さながら日本野鳥の会。
この苦行を越える、克服する事がガチオタだと思ってる。そんなのはただの我慢比べだ。
そうやって表層的なカタログスペックの総合点の大小だけではかろうとするから間違える。アニメの優劣を付ける価値基準のルールからまず間違ってる。どんなに正確に測っても「曲がった数値の正しくない定規」を当ててるから、正しく間違える。
自動車や電気製品と違って作り方知ってるからっていい作品作れないからな
パクリしかできない国にクリエイティブな作品は作れない
アニメの巨大展示場をつくろうとして税金の無駄だバカって叩かれて終了だしな
年収100万円とかに堕ちてるアニメ現場の人間に補助金でも出してやれよ
国がアホのままじゃ日本のアニメは終わりだな 金に困って萌えアニメばかりになっちゃって・・・
image.itmedia.co.jp/l/im/makoto/articles/1109/16/l_ah_anime2.jpg
朝夕にやってた無駄に長く続くアニメが減ったからかな
少し前の情報だが、テレビの放映権料を聞くと驚くほど安かった。CCTVなどメジャーなテレビ局系列の制作会社であれば制作費が出ることもあるだろうが、一般的には分単位で放映権料が支払わられるという。それでは到底制作費をまかなえないので、当然商品化やパッケージといった二次利用を当てにしなければならないが、海賊商品のためにその種の収益は見込めない。海外に活路を求めるにしても競争力がない。
日本ではSFやファンタジーはアニメの得意ジャンルであり多くの支持を集めているが、その種の作品の中には近未来に日本が消滅、あるいは他国に占領されているといった設定が見受けられる。日本では何の問題もないその種の表現が、中国で到底許されるとは思えない。そのため、時代劇をテーマとしたアニメーションが多いのだろうが、見る側にとってはすでに結末が分かっている西遊記や三国志ばかりではさすがに食傷気味であろう。
テレビアニメ30分1話の制作費用1100万円の内訳は次の通り。
原作:5万円、脚本:20万円、演出:50万円、制作進行:200万円、
作画監督:25万円、原画150万円、動画:110万円、
仕上げ:120万円、美術(背景):120万円、撮影:70万円、
音響制作:120万円、材料:40万円、編集:20万円、プリント:50万円となっている。
これは30年前とほぼ変わりなく、若手のアニメーターが生活苦から業界を去る
一因となっているとの指摘がある。
やはりこのレベルか
ネタや冗談じゃなく、これだよな
内容的にタイムリープ物は中共が禁止してるから作れない。
中華思想なので、ハイジやベルばらみたいなヨーロッパなど海外の話を作らない。
ギアスみたいな国際問題絡みの作品なんて、もってのほか。
量たくさん生産したって、ダメじゃん。
いま共産党は日本アニメのマネでなんとかしたいみたいだけど、どっちかというと文革前のアニメ技術を復興させてほしい。
ノルマの為に役人向けにでっちあげてるだけだかからほんとに箸にも棒にもかからないゴミばかりの数字
日本でいうつまんない作品というレベルですらなく専門学校の課題以下
ごく一握りの会社が比較的真面目に作ってるうち稀に中国国民にだけ受ける作品が出てくるって状態
当たり障りのない主義思想に影響を与えない物なんて作品と呼べないだろ
勝つか負けるかは全てあちらさん次第なんだから、日本は気にせず我が道を行くしかない
とりあえず「慢心してると~」とか言ってるやつはアホ
普段からまどかけいおんスレ荒らすなよ
そして世界では武侠が流行らない
これはMMOですでに実証されているので
中国が世界に追い付くのは無理です
日本のアニメ文化は韓国と中国が支えていると考えている現地人もいるという事です。それと元々この2国はアニメに限らず、「自国起源説」を唱える事で有名な民族で、世界中が認知している事です。
アニメに限らず、芸能でも韓国が日本に売り込みをしているので、連中が勘違いしているだけです。
ただでさえあらゆる物語媒体でシナリオのネタ不足が深刻化してるのに、2Dアニメに関しては日本が既にやり尽くしてて技術向上の伸びしろがほとんど無いからな
プロパガンダの道具にはいいのかもしれんが、中国が2Dアニメの分野で歴史的な功績を残せる余地なんて皆無だよ
これからの時代に国を挙げて取り組むなら、ゲーム以外に選択肢は無い
本気で作った作品をアラ探しされると困るからか?
狭い視野の持ち主だなオイ
お前海外行って来たほうがいいぞ
中華思想と拝金主義の中国共産党には
100年経っても理解出来ないだろうね。
基本はまず小説と漫画からだろ
自由出版気取ってるつもりですか〜
日本に追い付け追い越せとのたまわっているそうですけど
表現に規制をかけたら永遠に背中さえ見えませんよ。
むしろ本気で作った作品なんて存在するの?
教えてほしいわ
www.wedge.co.jp/category/copyright
無断転載は禁止らしいぞ。
転載の許可が示されてない記事があればどんどん指摘していこうぜwww
なんとも言えないね
共産党独裁の中国からというのは考え辛いけど
中国マネーが台湾経由で回ってくるとちょっと話が変わってくる気はする
テレビ局と広告代理店が制作費の大半を持っていくのが一番問題なんだよ
あと制作会社が二次三次下請けに丸投げする際のピンはねもね
親の仕送りがないとアニメーターとしてやっていけないなんてのもバカらしいわ
日本のアニメはもう終わるんだよ 誰かがこの腐った構造をぶっ壊さない限り
あとやらおんつぶれろ
これ、結局「逆文革」やってるだけだってことに。
お上を批判できないような古ぼけた政治体制の国が経済だけ潤っても
見せ掛けの国力は上がってるように見えても「国民力」は劣化していくもんだ。
他国を馬鹿にして自国が勝ってると思うのは対外にしとけ。
ビジネスの世界じゃ、如何に相手から金を巻き上げるかだ。
>まぁ量より質の世界だからね
萌えハーレム量産国が言えたことじゃないよね
ワイルドだろう?
【贊】【中國動畫】【戰鬥裝甲鋼羽】 5月1日最新概念篇PV
www.youtube.com/watch?v=ggnBF2SYiEk
あっちはアニメ制作に前向き、日本は後ろ向きなんだから
ちなみに杭州がある浙江省はアニメーション産業が盛んで、中国で一番の制作量を誇っている。
また浙江省の省都である杭州も都市レベルで1位となっており、アニメーション制作が盛んなことで有名だ。
どうだろうか?日本の会社が進出するのも悪くないのではないか?
日本もアニメを支えるシステムが出来ないと厳しいよな・・・
日本のアニメを世界に売りこもうと一生懸命なのは結構だが、予算を渋り売り込みができず二の足を踏んでいる状態。
日本は本気でアニメ産業の活性化、若手育成、海外に売り込む気があるのか。
ないんだろうね~。
新しい自国の文化を否定し邪魔しかしない輩達…何を根拠に子供に悪い影響があると言い張るのか。
子供を盾にすれば自分たちの我欲が通ると浅はかな考えが人として情けいなし恥ずかしい。
そんな自覚さえないのだ…あの輩達は。
自分たちが子供の健全な育成を邪魔していると自覚すべきだ。
あっちは給料いいし生活に支障がない
ただ、チャンもチョンもいちいち日本を引き合いに出すのはやめろ
アニメも映画も原作無しには成り立たんよ
漫画や小説に比べてハズしたときの損失がデカいからな
ベクトルが違うよ。
じゃないと全部中国に引っこ抜かれるぞ
外国に渡って一人で活動していこうとする若者は1%未満だし、ここに書き込んでるの方々の意見を見る限り日本内だけで需要があれば十分という意見が目立つ。世界で活躍する日本人は縮小傾向なのに、現状維持で満足して政治や経済に不満をぶつけるばかり。
戦争時代の日本人がみたら卒倒するほどの酷さで民意が下がってるなww
ネットという悪循環に居るからそうなるんだろうけどね
中国や外国のスタジオに頼まれて参加する。
中国は成功したいって意識も高いだろうし。中国が中国アニメを作るとは限らない。
日本のアニメーターはむしろ評価が上がって、お金が入るようになると思う。
ただ、国産アニメってのが少なくなる気がする。
あと邦画同様、日本のアニメはコアにしか受けないと思う。
今は張り合う相手がいないだけ。
「中国(韓国)のアニメが世界を席巻する!」って
実際には全く話題にもならんが
基本的にゲーム以外の娯楽は全て衰退傾向でしょ
年々見るもの増えてるから増えてるイメージだったわw
共産党政権のタガが外れたら名実共に世界一になるだろう
くだらないものを量産したって変わらない
このブログに金が入るだけ
どの国もアニメやドラマは国内向けがほとんどで、世界中で見られるのはほんの一部だけど。
アメリカやフランスで人気のTVアニメが日本で売れてないように、日本のTVアニメも
海外で売れない。
ごく一部が世界で売れたからって、他もそうだとは言えないのに。
その質を重視してきたのが近年の日本文化であり、一般人客を削除してった萌え文化なんだよね。質の究極系が萌えアニメであり、ハーレム。
仮にも大衆の反応がないと管理人の日記でしかないからな
やらおんブログに対する自虐ネタですね、わかります
13億のポテンシャルを正しく発揮されたら逆立ちしたって勝てるわけないんだし、負けたからといって嘆く必要もない
10年くらい前にGDPで同じようなことをいっていながら、あっという間に凌駕された国がありましてねー
日本アニメも質より量になりつつあると思ったんだがな
しかし日本アニメは「下手な鉄砲も数うちゃ当る」が如く粗製濫造でも着実にヒット作を生み出してるからな
下手な鉄砲も数うちゃ当る、しかも当る時はクリティカルヒット級
深夜アニメが増えた増えた言われているがそれでも中国よりは少ないんだな>アニメの生産量(制作時間)
補助金と口を出してるならなおさら、
妙に儒教的・道徳的な「講話」みたいになっちゃうのが常
そういう精神的規制や「国としてどうこう」みたいなこだわりから
自由でなんでもアリだからこそ日本のアニメはこうなったんだろうし
不信感より中国で幾ら稼げるのか?を考えた場合。日本のアニメ制作会社が行く価値はあると思うんだが?現地での物品や資材の安さからみて現地にあったアニメでも軽く作って金稼いで日本に戻って製作会社作るという手もある。
そこをどうにかしない限りアニメ業界ばっか育成しても無意味
今時オリジナルの脚本で成功することなんて、映画やドラマを含めても滅多にあることじゃない
「深夜アニメが多すぎる多すぎる。」「糞アニメが量産されすぎ。数より質になりつつある。」
と言うような量>質な現状は、普段俺たちが日本のアニメに言っているような事なんだけどなw
こういうときに虫が良く限って「日本のアニメは質が良い(キリッ」とか言っちゃうダブスタ脳がアニオタ
危機感は覚えておいた方が良いよ
油断して散々余裕かましておいてGDPであっさり負けたのが日本なんだから警戒は必要だ
日本政府も規制規制の方向ばかり検討していないで海外にも追従されないようにもっとアニメ業界を支援すべきだ
韓国アニメが日本越えるみたいな記事も前にあったがどうなった
つまらないよ管理人さん
というか日本人全体の悪い所だ
>凌駕する日なんてくるか? 何十年とか百年くらいかかるんじゃないの?
みたいに余裕かましていたらいつか必ず日本が負けるはめになる
時にはネガティブな発想も必要なんだな
何十年・何百年経とうが日本アニメが絶対に揺るがない地位を確保する努力が今日本には必要とされている
GDPや家電業界の二の舞にならないように迅速かつ着実な手立てが必要だ
中国アニメだけになったらオタ辞めるわ
伸びないよ
現状この様だと、この国の文化情勢は自分で自分の首を絞めてるようなものじゃないか!!!
その方法は、各地の村に生産が割り当てられ、鍋や農具(クワやスキやカマ)を
各家庭に供出させて、それを火にくべて、鉄のカタマリにするだけの名ばかりの生産だった
使い物にならない点で、今回の世界一?も同じニオイがする。
え、日本がGDPで追い抜かれたのは余裕こいてたせいだと思ってるの?
負けフラグとか真面目に受け止めちゃうタイプ?
あれからまだ数ヶ月しか経っていないからな
あの記事でも似たような事を書いたが日本のアニメ業界が円熟期曲がり角に着つつある感は日本のアニオタにも感じているのだろう?
「韓国アニメ(中国アニメ)に比べれば日本はまだまだ…」と
日韓国アニメ(中国アニメ)に比べれば日本アニメは大丈夫だと見下して油断している思考が良くない
優越感に浸りたいがために強がって向上心が育めない思考だ
警戒しろ!緊張しろ!向上心を持て!野心をいだけ!日本の成熟業界!
ホテルでテレビ見てたら、日本で数年前に流行ったおもちゃのクラッシュギアをオマージュしたアニメが放送されててびっくりした
リミテッドアニメだから仕方ない アメリカのピクサーなんかと比べて日本は金も時間も人も足りない
制作費が少なすぎるんだよ どっかの誰かさんが引っこ抜いているから
本来ならシュガー・ラッシュは日本のアニメ業界がつくらなきゃいけない映画だ
あれにでてんの、ほとんど日本のキャラなんだよ
勝って盛り上がってると「慢心は良くない」とか「余裕こいてると負けるぞ」とか冷静ぶって釘を刺すやつ
あくまでも舞い上がってるのは所詮部外者でしかないファンなわけで、そいつらが慢心しようがどうなろうが、勝負の結果にはほとんど関係ないのに
そういうやつこそ自分の力を過信しすぎというか、現場をナメすぎだと思う
お前も含めて俺らにそこまでの影響力なんて無いっつの
日本はモロにはパクら無いだけで
模倣作だらけなんだけどなw
日本アニメの場合はもろにやる時はパロディーの名の下にやるからな
で?中国は?たとえば反権アニメとか作れるの?w
独裁国家には日本のボキャブラリーを超えるのは無理だな
超えられるなら超えてほしいわ、是非そんなアニメを見てみたいですね。
もちろパクリ抜きで
早10ねん 何も成長していない・・・
まあ簡単に言うと中国のアニメ自体がステマって事です政府の
クオリティを問わず、作るだけで国から補助金出るんだろ?
はじめて知った、この事実。
アメリカなんてクソみたいなカートゥーンでも日本より桁違いに潤沢な予算がつくけど、そのせいか全く技術を向上させようという意識がない
でも一向にパクリから脱してないよね。
金儲けにはとてもならないし、技術的に伸びしろがある分野でも無いし
動機が不純すぎるからどうせ長続きしないと思うよ
業界人にもここ見ている人いるんだろ?
ヤマさんとか東さんとか…
全く効果・意味が無いとは思えないな
収益化ビジネスモデルを作り上げない限り、どれだけ政府が力を入れたとしても産業としての継続性は危うい。アニメーション制作の資金源が政府と不動産という状態が続いている現状がどこまで続くのか。少なくともバブルと言われている不動産市場が縮小に向かえば、アニメーションの制作量が一気に減少することは容易に推測できる。
中国のアニメ-->10代.....
中国、新興国の情報を伝えるサイト「KINBRICKS NOW」が中国人オタクの傾向について報じている。
何度も見返すのは人気作品
「何度も見返してしまう作品」をあげる中国人オタクの掲示板では、日本でも人気を集めた作品が多く見られる。
「コードギアス」、「鋼の錬金術師」「ガンダムSEED」などだ。特に比較的長い作品では、
やはり安定的な質感が重視されるのか、この傾向が強い。
ある程度歳取るとそういう思想まるだしのアニメが鬱陶しくなったり論理が稚拙に映ってしまって見たく無くなる
そして萌え豚化
化物語、コードギアス、エヴァ新劇、ハガレン、
鍵作品、SEED、true tears、秒速、とらドラ、
AB、ハルヒ、らき☆すた、シュタゲ、咲、けいおん、
まどマギ、デュラララ、十二国記、
Fate/Zero、ふもっふ、ひだまりスケッチ、空の境界、
とかが挙げられてたな
ほとんどオタク向けアニメなところが泣ける・・・
子どものためのアニメーションはどこに行ってしまったのか
けーむしょの萌獄長がムチ振り回すの?
アニメや漫画に関しては規制が激しい国がそうでない国に追いつくなんてまず不可能なんだから
眠れる獅子だな
起きたら怖そうだ
日本アニメを本気で潰しかかるためにアニメだけ特別に表現規制緩和とかされたらやばそうだな
アニメ映画のあまりの出来の悪さに、ネットユーザーや業界関係者から非難が殺到
している。人民日報が伝えた。
この中抜きの割合が多層に渡りかつ半端ない
日本の派遣業者や先進国の不正なんかとはレベルが違う遺伝子にしみ込んだ社会構造自体になってしまっている
それができる立場なら不正中抜きや賄賂はやらないと悪いことみたいになっている
この体質を正せない限り、こいつらは先進国には決して及べない
どうなるんだろう
金がねえとどうにもならんよ
日本の下請をする会社は増えるんじゃないのか
ま、納期に余裕がないと頼みづらいだろうが
MUSASHI GUN道のほうがまだマシだぞ
数年前が作りすぎてただけだろ
しかも粗製乱造が多かったし
台湾とかならいいの創るかも。
しかも規制だらけで詰め込み教育じゃ
クリエーターを育てる気ないよな・・
単に管理人が感想述べてるだけのブログじゃん
ブログって普通そうじゃね?
それにしても中国のアニメで有名なやつあるの?
この動画見る限りじゃロクなのなさそうなんだけど
今でも多いけど今よりもアニメが大量にあったときの作画崩壊っぷりは酷いものがあった
EDテロップに日本人の名前のが少なくなるようなアニメ製作さえしなけりゃ良い
ないない
そんなことしたら、まずは中共が倒れる。
ゴールデンで政府批判のアニメが流れるとか、あそこのお国じゃ内戦発展してでも防ぎたいレベルだろw
でも現に中国がちゃくちゃくと力をつけはじめてるのも事実
木彫りのフィギュアが欲しい。
ズバリだね。しかも敵は日本の武士か和冦のつもりだろうか。もっと歴史を勉強してから作るべきだよね。
日本でも名作なんてめったに出来ないのに、中国とか何を作ってるんや・・・
ああ日本もそろそろホントに終わりなんだなあ…と感じる
君がこの国を救ってくれないか?
規制が強そうでプライドの高そうな中国人にそれができるかと言われると正直いって疑問だな。
キャラに西洋人の名前や顔を使いたくないとか、
日本やアメリカの風土をマンセーするような展開にはしたくないとか、
そういう感覚が色濃い国々にはアニメ漫画文化は向いてないと思し、
クーデター系の作品を作ろうとすると当局のチェックとか入りそうだがどうなんだろうな。
同じような理屈で、日本は戦争系の作品を扱うには向いてないと思う。
ツベで「牧笛」見たけど40年前のがよほど良いの作ってたんだな
何回やるんだこのネタ
「リボルテックタケヤ 木彫」みたいなんじゃダメなん?
しかし待遇良いから日本の優秀な人材が中国へ流れ、良作を連発
日本は昔はすごかったと言われる日もそう遠くない
いやマジで
中国が売れようが日本のアニメーション制作が生き残れれば
別にいいんじゃね
わざわざ他国と比べたって意味ないでしょ
消えるときは消えるし
合作でさんざん日本人使って作ってるけど駄作しか作れない
外人が指揮するといくら日本人使っても駄目なんだよ
日本のアニメは膨大な漫画や小説の資産の上に成り立ってる
中国が日本を超えるにはまず漫画や小説で日本を越えなくてはならない
てか、最近は、数が多すぎて、売り上げ分散しまくってね?
少し減ってくれた方が、円盤買いの自分からすれば、非常にありがたい。
良いモノに対価を払う良き観客がいなければ結局根付かないでしょー
日本が勝手にコケるだろ
若手の人材不足、メーターの成り手の無さは深刻すぎる
メーターやるよりラノベの挿絵描いたりコミケでエロ同人出す方が
よっぽど効率よく金になって名前も売れてメーターほどの労力も要求されないんだから
そりゃあ成り手が無くなるよ
男性礼賛的な文化・国家による精神規制がある文化の国は難しそうだな
今のキャラ美形化なんて少女漫画や女性作家達(高橋留美子とか)からの影響力から来てるわけ。女性文化を男性向き領域に輸入し続けないと美形化は無理だった。
萌えや恋愛などセクシャリティ要素を取り除けば、
日本のアニメも今の中国アメリカみたいなのに戻るだけでは。
ちょっと美少女キャラ描いただけで中国ではポルノだと一括して叩かれそうだ。
抜かれる云々置いといて。
どーせ日本とかの下請けの数もいれて水増ししてるだけだろw
アニメ=工業製品と勘違いしている頭の悪い奴の発想だわw
そもそもアニメ含むショービズ業界で世界に向けて何も発信出来ていない現状で凌駕も糞もねーわwwwww
金が重要なら普通の仕事についてるって
安い賃金で良質なアニメを作る異常な日本を越えられる訳がないんだよ
電化製品でも胡坐かいてたらひどいことになってるよね今?
日本のアニメもゲームも90年代をピークに全く海外で通用しなくなってる
でも2000年当時保守系の某政治家が日本は中国にGDPで抜かれることは絶対にない!(多分、当時は本気で確信してたんだと思う)って、豪語してたけどあっさり抜かれてしまった
ついでに90年代後半アップルは消えてなくなるんじゃないかと思ってたけど、今やこの状況。逆にソニーは新しいものではなく古いもの(当時利益をあげてたもの)にこだわってこの有様
現状を維持する努力じゃなく勝つための努力を死に物狂いでやらないと将来どうなるかはわからないよ
中抜き業者や販売代理店などアニメに擦り寄って自滅するのは自業自得
現場に金が回らずそういった連中が儲かるシステムなど不要
中国のアニメは『粗製濫造』のチャイナクオリティなので世界で売れていません
ハードを盗める韓国がいくら試しても盗めなかったのが日本のアニメ
海外は違法DLが根絶出来ない以上市場になり得ないから海外を気にする必要はない
日本のアニメは日本人の為に良作を作れば勝手に海外で評価されるから大丈夫
用済みになったらポイしていけば抜かれてもおかしくない
韓国映画にボロ負けの邦画みたいに
アニメがこのまま大丈夫って保証は何もないからな
全部海外に行っちゃって、こっちに仕事来ない。
今年もたないかも。
生活非必需品は値段倍でもいい物が選ばれる世界だし
結局は中国が果たせるのは、お得意の人海戦術で出来る安価な下請けが限界
中韓にはクリエーターを育てる権利環境が壊滅してる
日本人を金で雇っても効果があるのはその作品のみ
機械で基盤プリントするようにアニメも作れれば中韓が抜く事も可能だったのにね
最初から海外向けに作ってないからな。
まず日本アニメの形態に慣れた日本人向けに作って、
海外の方も付いて来れるならどうぞって感じだろ。
万人受けしようと思ったらピクサーみたいなのになる。
そんな日本アニメ見たいか?
でもクオリティが日本製の3分の1にも及ばないから、連中の間じゃ海賊版やネットでの違法試聴が絶えないんだろうな
とりあえず日本のアニメは本数減らすのとアニメーターの待遇良くするようにすれば作り手も視聴者も皆ウルトラハッピーなんじゃないかな。
しかも、赤字の事業なのに、将来にきっとプラスになるからと…
そうか?
劇場アニメで1億5000とか普通のお値段です
まあ、後者はともかくエロは解禁はできないこともないから、HENTAI路線で広げれば張り合えないことはないね。趣味が合えば
売り上げしか考えない会社はすぐオールCGに食い付く
日本のアニメはこだわりの産物だし中国には向かない
そういう作品は作れないんじゃないか。
アニメは工業製品じゃないんだから、いくら技術があってもね。
いくら金や技術があってもなぁ
今はまだクソみたいな技術しかなくても、下請け続けていたら技術はどんどん上がっていくぞ。
作画監督や演出があっちの人間ばかりの「カイジ」や、制作丸投げの「ゴン」のようなことを続けるのは、日本の制作会社の首を絞めるだけだろ。
日本の若手アニメーターを育成するアニメミライのプロジェクトに参加しているTV局は、MBSとYTVの関西2局だけ。
東京のキー局はもっと積極的になれよ。
でも、映画やドラマの世界見てるとハリウッド映画や韓国ドラマみたいな中身スカスカなものがアホみたいに売れたりしてるんだよね
変に高尚なもの作ろうとせず、エンタメに徹してちょっとコツさえ掴めばひょっとすると日本より世界で評価されるものが出てくる可能性もあるんじゃないかな
逆に日本のアニメは、良くも悪くも日本人向けに最適化されすぎてるからアニメの世界でもゲームの世界と同じことが起こる可能性もある気がする
日本人は案外薄情だから海外作品で良い物出来れば自国のメーカーあっさり見限っちゃうところがあるからな。作品や商品を純粋に評価するという点ではいいところでもあるのかもしれないけどw
そこらのフラッシュレベルじゃん
中国叩いている人達は※408を100万回読め。
たかはくくれない。問題があるのは中国ではなく何もしない日本。
何が起きるかわからない。
GDPとアニメの品質を比較する奴はバカ はい論破
アップルが消える云々はお前の妄想 はい論破
ここで本当に問題がなのは、中国ではなく
たかをくくって何もしようとしない日本。
誰かばかったーで拡散して来い。
日本では現状維持の積もりでも世界では相対的にどんどん劣化していく。
そうやって日本は失敗を繰り返してきた。
保留では、なんの問題の解決にならないどころか現状維持さえままならない。
早急に手立てを考え、着実に実行せよ。
中国アニメが日本を凌駕しないと言うのは妄想
はい論破
いい加減学習しろよ日本
中国がどんなアニメ作ってるか知らないけど
今のアニメは作画より中身で勝負してるだろうからなー
量の中国
量が多くてもその分ファンや金が分散して効率はよくないな
日本がこれからの新人を育てられないなら確実に終わるけどね
本当に数十年~数百年かかるわ。
大体、アニメって日本でも一部で流行ってるだけだしな。
中国はまずは国内でスゲーヒットする作品でも作ればいいんだよ。
真似ばっかしてる奴には、無理かもしれんけど。
数字だけじゃなくて、アニメの中身だからな。
レベルの差があるから今は比べるまでもないな。
アニメに関しては散々技術を教えてやった韓国ですらショボいものしか作れないんだよ
問題は技術じゃない事に気づけ
とくに日本のようなエンターテイメントは民主化しない限り永久に作れない
子供向けアニメ以外作れない中国が日本を超えることは無理無理w
2006年の深夜アニメ乱造はカオスすぎてアニオタすらついていけてなかっただろう
ハルヒとMUSASHI-GUN道が混在していた年
中国は赤ミクでもいじってなさい。
日本人は凄いもの作ったら、国に関係なく賞賛する人種ではあるよ。
アニメでも多分そうだ。いい物作ってからだな。
なにより、各国の感性ってのは自国民が一番わかってるはずなので
この手のエンターテイメントは他国の品に依存する必要はないと思うんだがな
何が言いたいかって、夏コミ落ちたぞ、ちっとは減れ
勝手に「中国の発展の手助けには必要不可欠」とか言って日本のアニメ産業潰そうとする某反日団体はマジで迷惑
もっと減らして一つ一つの質を高めろよ
ぶっちゃけもうアニメ化する原作すら尽き始めてるだろう
やるべき事は1本でも多くの良作を創る事と、クリエイターに対する待遇改善だろ。
結果的に中国がトップになっても別にかまわんよ。見習うべき点があれば、それを
取り入れて更なる上を目指せばよい。
逆におもっきりブラック企業だからこそ本当に好きな奴等しか入らないし、厳しい環境故に上手いアニメーターが出てきてるって事は無いのか?
安彦がこんな事言ってた気がするんだが
逆におもっきりブラック企業だからこそ本当に好きな奴等しか入らないし、厳しい環境故に上手いアニメーターが出てきてるって事は無いのか?
安彦がこんな事言ってた気がするんだが
でも国がアニメ制作を支援してるってのはいいね
アニメは一部マニアに特化した作品作りを続ければいいと思うけどな
あとは業界内で競い合い続け、新陳代謝の速度を維持し続けられれば
アニメ業界の大御所とか、俺が業界を育てたんだみたいな考えの奴が多いから
でも結局制作数が増えてきたところで日本と同じことが起きた。
「スケジュールの崩壊、手抜き」
中国の場合はそこまでたどり着くかも既に怪しい感じだけど。
その手のジジイの繰言は話半分でいい。上手い奴は環境関わらず上手い。
ただ環境よくしたところでスタジオ的にデメリットのほうが大きい。
アニメーターの大半は社会不適合者。
キ○ガイとかそういみじゃなくてまともな会社勤めができる感性じゃない。
現状では「拘束料」ってシステムがあるがもらっても働かないやつのなんと多いことか。
お前アニメの見すぎじゃねえ?
支那畜は相変わらずのお花畑だなwww
お前が喜んで見てるアニメの9割の作品の動画部分は
中国や韓国の下請けの人が書いてるんだから
ちょっとくらい感謝しようぜ。言われなくても知ってるだろうけど気持ち悪いよ管理人。
イチモツが
ジャパニメーション→ジャパンアニメーション(アニメーション)→アニメだったような。
それはそうと中は数量と3Dで韓は日本への寄生と3Dに逃げてる状態で二国は既に相手にもなっておらんですよ。
むしろ無防備とも言える技術流出とやる気の無い文化庁の無策の影響で人材流出の方が問題だと思う。
つーか日本では1本も放送されてないから知名度無さ過ぎて話にならン。
タイトルすら晒せない時点で信憑性が無い。出るのは決まって羊喜喜のみ。
そンな幼児アニメなンて誰も観ないし。大人も楽しめる美少女アニメ造ってみろや。
あ、萌え文化が無いから無理か?
その二大テーマが使えない時点で幼児アニメしか造れないンだよな。羊喜喜の暴力シーンが問題になってたし、パンチラとか出血もダメだし。
本当に観る価値無いな。
奴ら日本アニメ観ても何も学習出来ないンだな。
実際支.那で放送されてる
アニメは日本より遥かに少ない。故に知名度が無い。
日本アニメを支.那語に翻訳してるけど漢字しか使えないからメチャクチャなンだよな。
タイトル丸っきり別物だし。
喜羊羊以外は下請けの日本アニメを描いてるに過ぎない。故に支.那で放送されてるのは羊喜喜1本だけ。
そら恥ずかしくて他国で放送したくないわな。